説明

国際特許分類[G08B17/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 信号または呼出し装置;指令発信装置;警報装置 (18,900) | 火災警報;爆発に応答する警報 (2,073)

国際特許分類[G08B17/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G08B17/00]に分類される特許

1,021 - 1,030 / 1,358


【課題】 監視制御機器に接続された火災感知器が作動して、監視制御機器が蓄積処理をせずに火災確定または、蓄積処理して火災確定する火災報知システムにおいて、火災感知器が火災検出信号を出力したあとのシステム全体の消費電流を従来に比べて低減する。
【解決手段】 監視制御機器11から延びた感知器回線13に火災感知器12が接続されており、監視制御機器11では、感知器回線13を介して火災感知器12からの火災検出信号を受信すると、火災検出信号を受信した感知器回線13(発報回線)の火災発生を断定し、所定の火災警報を行う火災報知システムにおいて、火災感知器12は、監視制御機器11が火災検出信号を受信して火災確定に要する(自己保持に要する)所定時間以上を計時した後に、火災感知器内の火災検出信号の出力を停止し、作動表示灯の点灯制御を継続して行う。 (もっと読む)


【課題】人手を要せずに、システムの火災感知器の感知器アドレスの登録を、警報監視統合盤で容易、かつ、正確に行うことのできる集合住宅警報監視統合システムを提供する。
【解決手段】警報監視統合盤1は、各住戸に設置された住宅情報盤2を通じて、感知器回線L3に感知器アドレスを含んだ問い合わせ信号を所定の順序でアドレスを変更させて送出し、それに対して返信を受ける毎に、返信を受けたアドレスを記憶させることで、各住戸の感知器回線L3に接続されている火災感知器Sの有効なアドレスを自動登録することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】感知器属性データが削除ミスを防止して防災監視の信頼性を高める。
【解決手段】防災受信機10の障害監視部44は、定期的に送信する呼出信号に対し火災感知器から応答信号が受信されなくなった時に感知器外れ障害を検出すると共に、感知器外れ障害を検出した時点からの経過時間を測定する。削除処理部46は、感知器外れ障害が検出された火災感知器を指定して属性データの削除指示を受けた際に、感知器外れ障害を検出した時点からの経過時間が所定時間以下の場合は感知器属性データを端末テーブルから削除し、所定時間を越えていた場合は属性データの削除指示を無効化して削除しないようにする。
(もっと読む)


【課題】多数の設備機器の状態を同時に把握することができる火災受信機を提供することを目的とするものである。また、作動した設備機器の種類や、発生した警報、設備異常を迅速に把握することができる火災受信機を提供することを目的とするものである。
【解決手段】建物に配設されている各種の設備機器の状態変化を表示する火災受信機において、作動した上記設備機器を、個別に表示する個別表示エリアを設け、上記設備機器のうちの少なくとも1つの設備機器が作動している場合、上記作動している設備機器の種類と作動していることとを表示する種別表示エリアを設け、上記設備機器が作動したときに、作動した設備機器を上記個別表示エリアに表示し、また、作動した設備機器が属する種類と作動したこととを上記種別表示エリアに表示させる表示制御手段を設けた火災受信機である。 (もっと読む)


【課題】火災受信機からメモリカードを脱却しているときに、火災受信機が監視状態を維持することができ、しかも、火災受信機が稼動している途中でも、上記メモリカードを安全に脱却することができる火災受信機を提供することを目的とするものである。
【解決手段】所定情報を格納しているメモリカードから上記所定情報を読み取り、または、上記メモリカードに所定情報を書き込む火災受信機において、上記メモリカードを上記火災受信機に装着するときに使用するスロットと、上記火災受信機に対する上記メモリカードの着脱状態を入力する入力手段と、火災受信機の電源をONしたままで、上記入力手段の状態に応じて、上記メモリカードに対する書込動作、読取動作のうちの少なくとも一方の動作を停止する制御手段とを有する火災受信機である。 (もっと読む)


【課題】注意信号の発生頻度に基づいて、注意レベルの妥当性を火災受信機が判断して、変更を促す通知をすることによって、煙がないときに、埃が多少、多くなっても、注意信号を出力することがなく、誤報することがない火災受信機を提供することを目的とする。
【解決手段】発報レベルと、この発報レベルよりも低い第1の注意レベルと、この第1の注意レベルよりも低い第2の注意レベルとを設定するレベル設定手段と、アナログ火災感知器が検出した検出レベルが、上記第2の注意レベルを越えている時間を測定するタイマと、上記第2の注意レベルを越えている時間が、所定時間以上であるかどうかを判断する判断手段と、上記第2の注意レベルを越えている時間が、所定時間以上であると判断されると、上記発報レベル、上記第1の注意レベルを引き上げることが好ましい旨を通知する通知手段とを有する火災受信機である。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で容易に点検操作を行なうことができる、警報器を提供すること。
【解決手段】監視領域における異常発生を検出して警報を行う警報器1であって、異常発生を検出する検出手段と、天井Cに設置されるもので、検出手段を収容する筐体10と、筐体10の内部に配置されるもので、当該警報器1における所定の動作を起動するための点検スイッチ54と、筐体10の操作面に設けられるもので、当該筐体10の外部から点検スイッチ54を操作するために第1方向に操作される操作ボタン42と、筐体10の内部から外部に引き出されるもので、当該筐体10の外部から点検スイッチ54を操作するために第1方向とは異なる第2方向に操作される操作ヒモ60と、この操作ヒモ60を操作ボタン42に連係させることにより、操作ヒモ60による点検スイッチ54の操作を、操作ボタン42を介して行うことを可能とする連係手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】火災感知器が作動した順に表示されている各住戸において、火災が確定したかどうかを容易に確認でき、火元の特定をし易くした住棟受信機を提供する。
【解決手段】住棟受信機1は、火災信号の送信元である住戸情報を表示させる表示部14を設けており、この表示部14は、火災信号を受信した順序で住戸情報を複数表示でき、それらの住戸情報は第1の火災信号、第2の火災信号によって異なる態様にしている。 (もっと読む)


【課題】所定の試験の進行度合いの概略を迅速に知ることができる火災受信機を提供することを目的とするものである。
【解決手段】所定の試験の進行度合いを検出する進行度合い検出手段と、所定パーセント刻みで、バーグラフを表示するバーグラフ表示装置と、上記進行度合い検出手段が検出した進行度合いに応じて、所定の試験に必要な総時間の所定パーセント刻みで、上記バーグラフ表示装置にバーグラフを表示させる表示装置制御手段とを有する火災受信機である。 (もっと読む)


【課題】 特定人物の周囲の状況に応じて、特定人物の案内をすることができる自律移動体を提供する。
【解決手段】 モビルロボットRは、特定人物Mが建物内に入った際に、走行装置1により建物内を走行し、三次元情報を検出して、建物内の三次元地図を作成する。三次元地図を作成した後は、特定人物Mの追従をする一方で、建物内における特定人物Mの案内をする。また、火災などの非常事態が生じた際には、非常口までの最短経路を生成するとともに、この最短経路に沿って特定人物Mを非常口まで誘導する。 (もっと読む)


1,021 - 1,030 / 1,358