説明

国際特許分類[G09B5/06]の内容

国際特許分類[G09B5/06]に分類される特許

11 - 20 / 390


【課題】教育の情報化に資する教育支援システム及び情報端末を提供する。
【解決手段】複数の第1の情報処理装置と、第2の情報処理装置とを含む教育支援処理システムにおいて、前記第1の情報処理装置は、位置情報検出手段と、通信手段とを備え、前記第2の情報処理装置は、前記第1の情報処理装置の前記通信手段と接続する通信手段と、情報を表示する表示手段と、前記通信手段を介して、前記第1の情報処理装置の前記位置情報検出手段で検出した、前記第1の情報処理装置の位置情報を取得する位置情報収集手段と、前記位置情報を取得した前記第1の情報処理装置の数と前記位置情報とに応じて、前記表示手段に表示されている画像を複数の領域に分割する画面分割手段と、前記複数の領域を前記複数の第1の情報処理装置の各々に割り当てる分割画像配布手段と、前記複数の第1の情報処理装置の位置情報の変化に応じて、前記表示手段に表示されている前記複数の領域の位置を変える制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】学習支援者の負担軽減を図ること。
【解決手段】学習活動の指導案の作成指示を受け付けた場合に、指導案作成フォームを表示画面に表示させることによって、表示画面上において教材ファイルが入力された指導案を作成する。この指導案作成フォームの起動中にランチャー起動指示を受け付けた場合、教材ファイルを示すアイコンを学習活動における各学習項目の学習順序を示す項目番号にしたがった順序で表示画面に一覧表示することによってランチャーを起動し、当該ランチャーにおける一のアイコンが指定された場合に、指定されたアイコンが示す教材ファイルを起動するようにした。 (もっと読む)


【課題】
学習言語を常用している人が聞いた場合にどのように聞こえるかを、自らが常用可能な基本言語に置き換えて確認しつつ、効果的な語学学習を進めることができる語学学習支援装置及び語学学習支援方法を提供することにある。
【解決手段】
学習しようとする学習言語の構文を表示する構文表示手段と、学習者が表示手段に表示された構文を読み上げた音声を入力する入力手段と、入力手段で取得した読み上げられた学習言語の読上構文を、学習者が常用可能な基本言語に翻訳する変換手段と、基本言語に翻訳された構文を読み上げる読上手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】講演の進行を妨げることなく、受講者との間で質疑応答を行うことができる講演システムを提供する。
【解決手段】講演者の講演内容を記録した講演データを送信するサーバーコンピューター2と、受信した講演データを受講者10に提示するクライアントコンピューター3とを電気通信回線網4で接続した講演システム1及び講演方法並びに講演プログラムにおいて、サーバーコンピューター2からクライアントコンピューター3に講演データを送信するとともに、サーバーコンピューター2から予め登録した受講者10の携帯電話機11に講演データとは別個に受講者10への質問内容を記録した質問データを送信し、受講者10の携帯電話機11からサーバーコンピュータ2に受講者10の回答を記録した回答データを送信する。 (もっと読む)


【課題】語学の学習が容易となる学習装置を提供すること。
【解決手段】本発明の学習装置は、第一言語による所定単位の言葉が複数結合して構成された文章の音声データと、第一言語の音声データ中の所定単位の各言葉に対応する当該第一言語とは文法上の語順が異なる第二言語による所定単位の各言葉の各文字データと、を記憶する言語記憶手段と、第一言語の音声データを再生出力すると共に、当該第一言語の音声データ中の各言葉が再生されるタイミングで、当該再生される第一言語の言葉に対応する第二言語の言葉の文字データを表示出力する出力制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】音声コンテンツにおける任意の部分について理解を深めつつ、コンテンツ全体について学習を行うことを可能とする。
【解決手段】電子辞書1は、教材音声91及び教材テキスト92を記憶するとともに、教材テキスト92における繰返し学習例文を、教材音声91のうち当該繰返し学習例文との対応部分に対応付けて記憶するROM80と、音声出力を行うときに教材テキスト92のうち繰返し学習例文を含む部分を表示させるとともに、ユーザ操作に基づいて音声出力を一時停止させるCPU20と、音声出力が一時停止された状態で、ユーザ操作に基づき教材テキスト92中の繰返し学習例文を指定する入力部30とを備える。CPU20は、繰返し学習例文が指定された場合に、教材音声91のうち当該指定繰返し学習例文との対応部分を音声出力させた後、ユーザ操作に基づき一時停止部分から教材音声91を音声出力させる。 (もっと読む)


【課題】スキルの経時劣化を考慮した研修計画の作成を可能にする研修計画作成支援システム、研修計画作成支援方法、及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】
研修計画作成支援システム1において、研修情報サーバ2が、研修者の研修の受講履歴を示す研修受講情報に基づいて研修を受講してからの経過期間を特定し、その特定した受講後経過期間に基づいて前記研修の受講により研修者が得たスキルが劣化しているか否かを判定する。また、研修情報サーバ2が、その判定の結果に基づいて、前記研修者の研修計画案を作成し、作成された研修計画案を示す研修計画案情報を教育担当者用クライアント5に対して送信する。教育担当者は、教育担当者用クライアント5にて受信した研修計画案情報に基づいて、前記研修者の研修計画を作成する。 (もっと読む)


【課題】効率的な学習手段を提供する。
【解決手段】学習装置100は、学習項目を記憶する記憶手段101と、前記学習項目を復習する回数を示す復習回数及び前記学習項目を復習するタイミングを示す復習タイミングを設定する復習回数タイミング設定手段103と、前記復習タイミングが経過した学習項目を表示手段105に表示させる制御手段107とを備える。これにより、設定した復習タイミングが経過した学習項目が表示されるため、表示された学習項目を復習するようにすれば、学習を行う間隔や頻度を学習者自身の意思に委ねることなく、ある程度の客観性をもって示すことができ、これにより効率的な学習手段を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】 資格試験などの学習の時間と場所に関する制約を極小化したうえ、利用者の受講中の応答操作が不要で移動端末内で繰り返し受講できる講義配信システムを提供すること。
【解決手段】 講義データベースに格納された講義情報をマイクロブログへの投稿情報として配信するホストシステムと、このホストシステムから講義情報の配信通知を受信し、利用者の操作に応じて前記マイクロブログに投稿された講義情報を受信して表示出力または再生出力する複数の移動情報端末とから成り、前記ホストシステムが、講義データから前記マイクロブログへの投稿記事を生成し、前記マイクロブログへと配信した後、利用者側の前記マイクロブログへのアカウントに対して新規講義の配信通知を行ない、前記各移動情報端末が、前記配信通知を受信し、その通知内容から前記マイクロブログ上の講義情報を読み出し、講義情報の説明文及び映像データを可視化して表示することを特徴とする (もっと読む)


【課題】講演者の端末と聴講者の端末とが通信可能に接続された講演システムにおいて、講演の進行を妨害しないスムーズ且つ適切な質疑応答の実施を可能とする。
【解決手段】講演用の端末と、この講演用の端末と通信可能に接続された少なくとも一台の質問用の端末とで構成される講演システムにおいて、前記質問用の端末は、自身の識別情報を前記講演用の端末に送信する識別情報送信手段を備え、前記講演用の端末は、講演に用いる画像データを表示する表示手段と、前記識別情報送信手段により送信された識別情報を前記表示手段において表示中の画像データと対応付けて記憶する識別情報記憶手段と、前記識別情報記憶手段で記憶された識別情報を前記表示手段に表示する識別情報表示手段と、を備える。 (もっと読む)


11 - 20 / 390