説明

国際特許分類[G09B5/06]の内容

国際特許分類[G09B5/06]に分類される特許

51 - 60 / 390


【課題】学習者がネイティブ・スピーカーと同じ数の単音を知覚できるようにすることにより、外国語の発音を改善させるための発音学習装置を提供する。
【解決手段】この発音学習装置は、音声データ005を取得する音声データ取得手段016と、該音声データ取得手段によって取得された前記音声データ005を呈示する音声呈示手段007とを有し、前記音声データは、目標言語特有変数が互いに異なる複数の音声データ015からなる音声バリエーション014を構成する音声データであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】インターネット上における講義コンテンツを簡易に作成することができる講義コンテンツ作成システムを提供する。
【解決手段】表示制御部202により静止画ファイルの各静止画をスライドショー的に順次表示させて、該スライドショーを動画ファイルとして前記動画ファイル保存部203に保存すると同時に、静止画ファイルの各静止画の表示に合わせて音声入力部204に入力した音声を音声ファイル保存部205に保存して、該動画ファイル保存部203に保存されている動画ファイルと、該音声保存部205に保存されている音声ファイルとを互いに関連付けながら合成して講義コンテンツとしての合成ファイルを作成する。 (もっと読む)


【課題】英語の単語を用いた文章に容易にアクセスできることで、英語の複数の和訳を理解しやすくする。
【解決手段】
英語の複数の単語群から選ばれた一つの単語の発音を発する英語発声部と、その英単語に対応した日本語の単語の発音を発する日本語の発声部とを備えると共に、その英単語が使われる単語を発声した後に、その複数の英単語の中から対応した英単語を用いた文章を発声するように構成した。また、得意な場合はその英単語に対応した和訳を早送り再生またはスキップするようにした。 (もっと読む)


【課題】語学学習において、学習者の音声の抑揚を、お手本の音声の抑揚に近づけられるようにする。
【解決手段】語学学習装置は、表示した例文の一つが選択されると、例文を発話した時の模範音声を再生する。そして、模範音声のピッチの時間的変化を示す第1ピッチ曲線を生成し、第1ピッチ曲線の道程を算出する。語学学習装置は模範音声の再生が終了すると、例文の発話を学習者に促す。語学学習装置1は、学習者の音声が入力されると入力された音声を記憶する。語学学習装置1は、記憶した学習者の音声の時間的変化を示す第2ピッチ曲線を生成し、第2ピッチ曲線の道程を算出する。この後、語学学習装置は、第1ピッチ曲線の道程と、第2ピッチ曲線の道程とを比較し、その道程の差に応じて、模範音声のピッチと学習者音声のピッチとの相違点を学習者へ出力する。 (もっと読む)


【課題】日本人の中国語学習者に中国語を正しく学習させる。
【解決手段】本発明に係る中国語学習装置1は、日本人の学習者が中国語を学習する際に用いる中国語学習装置1であって、中国語の漢語ピン音文字および当該漢語ピン音文字に対応する表意文字をそれぞれディスプレイ10にに出力すると共に、当該漢語ピン音文字および当該表意文字に対応する声調発声をスピーカ12に出力する中国語出力部14と、少なくとも上記漢語ピン音文字および上記声調発声が出力されてから一定時間後に、上記漢語ピン音記号、上記声調発声、および上記表意文字に対応する日本語文字を、ディスプレイ10に出力する日本語出力部16とを備えている。 (もっと読む)


【課題】
バーコード付きカードを専用機にのせ、正答と失語症者自身の発声を聞き比べて音声訓練を行なう。
【解決手段】
絵や写真、文字などで表示されたカードを載置台にのせ、前記カード裏面に記載されたバーコードを接触手段か非接触手段を介し、これを読み取り、これが何であるかを判別し、そのカードに対応したあらかじめ録音されている音声を聞くことのできる音声発生装置とで構成されていると共に、失語症者の発声と記録されている音声とを比較できるようにしたことを特徴とする失語症者の音声訓練方法及びその装置。 (もっと読む)


【課題】話者を必要とせずに表示コンテンツに対応した音声を出力する。
【解決手段】表示装置1と音声出力装置2は、通信可能に接続し、それぞれ表示コンテンツの表示出力と、音声コンテンツの音声出力をおこなう。音声出力装置2の進行情報取得部2dは、利用者の意思表示入力、利用可能時間、連続利用時間、聴取状態などの、音声コンテンツの音声出力の進行の判断に用いる進行情報を取得する。音声出力進行制御部2bは、表示装置1が表示出力する表示内容に対応する音声コンテンツの音声出力の進行を、進行情報にもとづいて制御する。音声出力進行制御部2bは、通信制御部を介して表示装置1が表示する表示内容を示す情報の取得、または通信制御部を介して表示内容の切替を表示装置1に指示する。 (もっと読む)


【課題】イベントまたは物体を多様な視点から記述して外国語の理解を容易にする、没入法に基づいた言語教育システムおよび方法を提供する。
【解決手段】言語教育用システムおよび方法を提供する。一実施形態において、第1の視点に対応するイベントの第1の記述を提示するステップと、第2の視点に対応するイベントの第2の記述を提示するステップとを含み、イベントの第1の記述とイベントの第2の記述とが共通の言語である言語教育方法を提供する。イベントの第1および第2の記述を例えば音声形式でまたはテキストなどの多様な形式で提供することができる。 (もっと読む)


【課題】 従来の考査や検定の口述試験対策は、過去問や予想問題を参考書や問題集などで問題文を読んで、回答を検討、考案することによって行われている。しかし、文書で記載された問題を解読し、その質問に対する返答内容を考案する能力が習熟しても、実際の口述試験で行われるような、様々な面接官から発せられる唐突な音声による質問に、即座に反応し、適切な時間内で回答する実習訓練にはならなかった。
【解決手段】 問題データに音声情報、文字情報、画像情報をもち、音声情報のうち質問部分の音声情報に様々な声紋、アクセント、ピッチ、発話長といった特徴を与えるとともに、質問部分の音声情報に続いて、アラーム部分の音声情報を付加することで回答時間の経過を利用者に知らせる装置とする。これにより実際の口述試験と同様に、様々な人物から発せられる質問に対して、即座に反応し、回答に適した一定時間内に回答する練習が可能になる。 (もっと読む)


【課題】音声出力の速度を設定するための手間を省く。
【解決手段】電子辞書装置1において、図(c)の内容が表示されている状態から、ユーザ操作により反転表示で文字列「assemble」がジャンプ対象単語として指定されると(図(d))、ジャンプ先の辞書データベースとして「ロ○グマン現代アメリカ英語辞典」等の辞書データベース82a〜82gの選択画面が表示部12のディスプレイ10に表示される(図(e))。この選択画面から「ロ○グマン現代アメリカ英語辞典」が指定されると、その格付け「4」が読み出され、当該格付け「4」に対応する変化量「+1ポイント」だけ設定速度ポイントが変更されて更新される。そして、変更後の設定速度ポイントに基づいて音声出力速度が制御される。 (もっと読む)


51 - 60 / 390