説明

国際特許分類[G09G3/30]の内容

国際特許分類[G09G3/30]の下位に属する分類

国際特許分類[G09G3/30]に分類される特許

1,051 - 1,060 / 4,325


【課題】外部からの複数フレームの画像信号の入力に応じた該複数フレームの画像信号の迅速な可視的な出力と、画質の向上とを図る。
【解決手段】画像表示装置は、発光素子をそれぞれ有する複数の画素回路と、各画素回路において画像信号に応じた電位を設定する電位設定部とを備える。また、画像表示装置は、複数の画素回路に対して共通に接続され、且つ各発光素子を同時に発光させるための電圧が印加される電圧印加線に対して電位を付与する電位付与部と、画像信号に基づく各画素回路に流れる予測電流に応じて、電圧の予測降下量を示す近似式をフーリエ級数を用いて算出する近似式算出部とを備える。更に、画像表示装置は、近似式に基づいて、各予測降下量に応じた補正を画像信号に対して行う信号補正部を備える。 (もっと読む)


【課題】より精度の高い周辺光検出が可能なディスプレイ装置等を提供する。
【解決手段】周辺光を検知して、その周辺光の強さに依存した大きさの光電流を出力する光センサ30を有するディスプレイ装置10に関する。ディスプレイ装置10は、光センサ30から出力される光電流をサンプリングして、その光電流の大きさを表すサンプリング信号を出力する電流サンプリング部32と、所定時間内に電流サンプリング部32から出力される全てのサンプリング信号の平均を求める光検出制御部34とを有する。電流サンプリング部32は、サンプリング信号の終端に応答して次のサンプリング期間を開始する。 (もっと読む)


【課題】検査端子数を低減する
【解決手段】第1入力端子a1と第1Yドライバ110との間にはこれらを電気的に接続
する第1配線L1が設けられており、第2入力端子b1と第2Yドライバ120との間に
はこれらを電気的に接続する第2配線L2とが設けられている。選択回路210は、通常
時において第1配線L1と第2配線L2及び検査端子T1を電気的に分離し、検査時にお
いて第1配線L1、第2配線L2及び検査端子T1を電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】ドライバICを実装せずに、高価なパネルコンタクト治具を用いることなく検査することが可能な駆動回路アレイ基板及び駆動回路アレイ基板の検査方法を提供する。
【解決手段】表示画素形成領域11に接続されたデータ電圧印加回路15、データ選択回路16、ゲート選択回路17、アノードドライバを駆動回路アレイ基板上に形成する。データ電圧印加回路15、データ選択回路16、ゲート選択回路17、アノードドライバを用いて、表示画素形成領域11内の発光素子の点灯検査、エージング検査及びトランジスタ特性の測定等の検査項目を、全てのドライバICを実装せずに、かつ、高価なパネルコンタクト治具を多量に用いることなく検査することができる。 (もっと読む)


【課題】駆動トランジスタの閾値電圧を補償することのできる有機電界発光表示装置を提供する。
【解決手段】走査線に走査信号を順次供給するための走査駆動部と、データ線に前記走査信号が供給される期間のうちの第1期間に初期電源を供給し、前記第1期間を除く第2期間にデータ信号を供給するためのデータ駆動部と、前記走査線と前記データ線との交差部に位置する画素と、を備え、i(iは自然数)番目の水平ラインに位置する前記画素は、有機発光ダイオードと、前記第2電源に流れる電流量を制御する第1トランジスタと、i番目の走査線に前記走査信号が供給されたときにターンオンされる第2トランジスタと、前記第2トランジスタがターンオンされたときにターンオフ状態を維持する第3トランジスタと、前記i番目の走査線に走査信号が供給されたときにターンオンされる第4トランジスタと、第1キャパシタと、第2キャパシタと、を備える。 (もっと読む)


【課題】カラー表示や静止画の表示においても焼き付きを低減することの可能な表示パネルおよびそれを備えた表示装置を提供する。
【解決手段】表示パネル10は、駆動パネル30と封止パネル40とが封止層50を介して貼り合わされた構造となっている。封止パネル40には、カラーフィルタ42およびブラックマトリクス43が封止基板41に接して設けられており、ブラックマトリクス43との対向領域内に光反射部44が設けられている。駆動パネル30には、複数の有機EL素子10R,10G,10Bが支持基板31上にマトリクス状に設けられており、支持基板31の裏面であって、かつブラックマトリクス43との対向領域内に受光素子群13(受光素子13a〜13i)が設けられている。 (もっと読む)


【課題】撮影時に発光を停止することなく、また構造的な付加物を要することなく、表示部の表示面側に位置する観察者(被写体)を撮影する技術が望まれていた。
【解決手段】ビデオカメラ5のレンズ2と平面的に重なる範囲内において、発光画素間に位置する1画素分の非発光画素のうち少なくとも1つに、表示面側から背面側に光が透過する透過領域を形成する。言い換えれば、非発光画素の画素領域に透過領域を形成するので、発光画素が減少することなく表示パネルに光の透過領域を設けることができる。従って、撮像装置の前面に位置する画素の発光を停止することがなく表示面全面において画像を一様に表示しながら、表示部の表示面側に位置する観察者(被写体)を、表示部を透して撮影することができる。また、構造的な付加物も不要である。 (もっと読む)


【課題】輝度変調素子をマトリクス状に配列した画像表示装置において、消費電力を低減する。
【解決手段】単極性の輝度変調素子を有する単純マトリクス型表示装置において,ある時点において,走査電極は,走査パルス750を印加された選択状態にあるものとそれ以外の非選択状態にあるものとに分けられ,選択状態にある走査線の本数をn1本とし,非選択状態にある走査線は,高インピーダンス状態の非選択状態走査線と低インピーダンス状態の非選択状態走査線とに分けられ,高インピーダンス状態の非選択状態走査線は,選択状態にある走査線よりも高インピーダンス状態であり,かつ低インピーダンス状態の非選択状態走査線は,高インピーダンス状態の非選択状態走査線よりも低インピーダンス状態であり,低インピーダンス状態の非選択状態走査線の本数をn1×2本以上である。 (もっと読む)


【課題】電流駆動型ディスプレイのバックプレーンをより好適に測定する。
【解決手段】その上に回路素子が設置されている電流駆動型表示体用バックプレーンを試験するためのシステムは、前記回路素子との導電接続と、前記導電接続を通じて前記回路素子を選択的に駆動するための駆動回路と、前記バックプレーン上の、前記回路素子を被覆する抵抗層と、前記回路素子が駆動されている間に、前記抵抗被膜の赤外線画像を生成する赤外線カメラと、を備える。 (もっと読む)


【課題】分割された各画面において映像の品質を維持すること
【解決手段】アクティブマトリクス基板11は、1枚の基板上に格子状に配置された複数の画素102と、画素102に設けられたスイッチング素子104と、格子の一方向に沿って設けられた画素102のスイッチング素子104に接続された走査信号線106A(1)〜(m)、106B(1)〜(m)とを備えている。このアクティブマトリクス基板11の走査信号線106A(1)〜(m)、106B(1)〜(m)は基板の中間部分Cを境にして分かれている。 (もっと読む)


1,051 - 1,060 / 4,325