説明

国際特許分類[G10D13/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 楽器;音響 (32,226) | 弦楽器;気鳴楽器;アコーディオンまたはコンセルティーナ;打楽器;他に分類されない楽器 (1,213) | 打楽器,例.ドラム,タンブリン,ティンパニ,カスタネット,シンバル,トライアングル,ゴングまたは板;細部または付属品 (328)

国際特許分類[G10D13/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G10D13/00]に分類される特許

41 - 50 / 153


【課題】ハイハットシンバルの角度が不用意に変化することを防止でき、角度調整の作業性を向上できるようにすること。
【解決手段】角度調整構造12は、ハイハットシンバルSを下方から支持する受け部材15と、この受け部材15に設けられた雄ねじ部17と、この雄ねじ部17に螺合するとともに、回転操作により雄ねじ部17を進退させて受け部材15の傾斜角度を調整可能な雌ねじ部18と、この雌ねじ部18を支持する支持体14と、雌ねじ部18の回転を規制可能に設けられた回転規制部19とを備えて構成されている。回転規制部19は、雌ねじ部18の周方向に複数形成された凹部からなる第1の係合部33と、支持体14に設けられるとともに、第1の係合部33に係合可能な凸部からなる第2の係合部34とを備えている。 (もっと読む)


【課題】従来市販されていたカスタネットの形状では、カスタネット使用時に指に装着する手段としてゴム紐を使用していたため、結び目がほつれ易く、その場合に再び結び直すことが面倒であり、また使用者の指に合わせたサイズ調節および脱着が不便であった。
【解決手段】カスタネット使用時に指に装着する部分に、フック面とループ面を合わせて一体化させた面ファスナー部3aを使用する。さらにこの面ファスナー3aの一方の先端には固定具4、他方の先端側にはストッパー5が取り付けてあり、ゴム紐2を通す穴6が開けられている。これらの点により、従来のカスタネット使用時における煩雑さの解消、使用者の指に合わせたサイズ調節および脱着が容易になり、カスタネット使用時における快適性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】ヘッドの一部が意図することなく脱落することを防止でき、容易に交換することができるようにすること。
【解決手段】所定の回転軸に連結されるロッド11と、このロッド11に支持されてドラムの打面を打撃可能なヘッド12とを備えてドラムビータ10が構成されている。ヘッド12は、異なる材質からなる第1及び第2の部材21,22を備えている。第1の部材21は、ロッド11の軸線方向両側から第2の部材22を挟み込み可能に設けられ、面内中央部に孔24Aをそれぞれ有する一対の挟持体24,24を備えている。第2の部材22には孔22Aが形成されている。各孔22A,24Aにロッド11を挿通させることにより、ロッド11に第1及び第2の部材21,22が取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】セメント質硬化体からなる部材を、弦楽器の胴部、管楽器の管部等として含む楽器を提供する。
【解決手段】厚さが1〜6mm、密度が2.50〜2.60g/cm、弾性係数が50kN/mm以上、及び、圧縮強度が180N/mm以上であるセメント質硬化体からなる部材を含む楽器。セメント質硬化体を構成する配合物は、(A)セメント、(B)BET比表面積が5〜25m/gの微粉末、(C)細骨材、(D)減水剤、(E)金属繊維、及び(F)水、を含む。 (もっと読む)


【課題】一枚の止着プレートを用いて簡単にスナッピー端部の取り付け作業を行うことができ、確実な挟持力を有して緩みを防止することができ、調整もデリケートになることなく、スナッピー端部の破断も生じないスナッピー保持構造を提供せんとする。
【解決手段】止着プレート76の各挟持片の内側面31a、32aを、ボルト軸に垂直な仮想面35に対し、ボルト軸方向の同じ側にそれぞれ90°未満の範囲で傾斜した平面または曲面に構成し、各挟持片の内側面の形状に対応して、スナッピー止着面30の各挟持片に対面する部位も、それぞれ各挟持片の内側面に略平行な平面または曲面に構成した。これにより、ボルト77の締め付けにより得られる軸方向に沿った力(P)は、各挟持片の内側面にクサビ効果で増大した力(P’)として作用し、当該増大した挟持力により、スナッピー端部がスナッピー止着面30と止着プレート76との間に強固に挟持される。 (もっと読む)


【課題】演奏の容易性を確保しつつ、鍵盤楽器としての表現力をさらに高めること。
【解決手段】鍵部30は、鍵32を4オクターブ分の95本備える。鍵32には、第一鍵32a、第二鍵32b、第三鍵32cがあり、鍵部30は、28本の第一鍵32a、47本の第二鍵32bおよび20本の第三鍵32cを前方からその順に種別ごとに横方向に並べて配設した構成を有している。また、第一鍵32aと第二鍵32bとの間には段差が形成されるとともに、第二鍵32bと第三鍵32cとの間にも段差が形成され、各鍵32の高さは、第一鍵32a、第二鍵32b、第三鍵32cの順に高くなっている。 (もっと読む)


【課題】大きな音を発生させることなく演奏の練習を行うことのできる太鼓を提供する。
【解決手段】本発明に係る筒状の胴部11の両端にそれぞれ打面部12,13を備えた太鼓10であって、該打面部12,13のうちの少なくともいずれか一方の打面部12は、皮16と、皮16の内面に設けられる消音部材17と、消音部材17の内面に設けられる板状部材19とから成る三層構造を有していることを特徴とする。そして、前記打面部12,13のうちの他方の打面部13は皮20のみにより構成されているのが好ましい。 (もっと読む)


【課題】打楽器の中空ボディを開状態と閉状態との間で、相互に移動可能とし、搬送及び保管を容易にする。
【解決手段】シェル2に取付けられた打面13を有し、このシェル2が2つまたは3つ以上であるのが好ましい、互いに入れ子状に共通の平行移動軸線Xに沿って移動可能に連結された中空ボディ4を備え、これらの中空ボディは、少なくとも、中空ボディが次の中空ボディを少なくとも部分的に収容する閉状態と、中空ボディがほぼ併置される開状態との間を移動可能である打楽器。 (もっと読む)


【課題】多様な作業要件を持つ調律工程を容易にして演奏者の調律条件決定を支援する太鼓の調律装置を提供する。
【解決手段】太鼓の胴に張られた膜の張力を測定する張力測定手段と、上記膜の張力を変動させる張力変動手段と、上記張力測定手段で測定された張力に基づいて張力変動手段を駆動して膜の張力を制御する制御手段とを備え、膜面における膜の張力を測定する測定ポイントを上記胴の周方向において同一間隔で複数配置し、上記胴の周方向に同一間隔で配置された複数の測定ポイントにおける膜の張力に基づいて上記張力変動手段を駆動して膜の張力を変動させるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】せん断損失が制御可能で音質の改善を図ることが可能であり、外観の美観性にも優れたドラム用シェル及びドラムを提供することを目的とする。
【解決手段】第1の木材単板12と第2の木材単板16との間に、少なくとも1層の強化繊維層14が接着剤13、16を介して積層されてなる単位合板11を、少なくとも1以上積層させてなるドラム用シェルを採用する。 (もっと読む)


41 - 50 / 153