説明

国際特許分類[G11B7/243]の内容

国際特許分類[G11B7/243]に分類される特許

61 - 70 / 547


【課題】
【解決手段】
フォトクロミック複合材料のゾル−ゲル作製方法であって、前駆体とフォトクロミック錯体とを配置し、加水分解、凝縮、および乾燥の連続ステップによってゾル−ゲル法を実施する方法において、前駆体としてアルコキシシランを選択し、フォトクロミック錯体としてニトロシル配位子を有するルテニウム錯体を選択し、組み合わせにより、加水分解、選択された形状の容器内への配置、凝縮、熟成および老化の連続ステップにより、選択された前駆体とフォトクロミック錯体とからゾル−ゲル法を実施し、この最後のステップが、最終的な乾燥を含み、熟成および老化ステップでは、pH、温度、および持続時間を選択することにより、生成されて容器により形状が決められるキセロゲル中で、結晶状態にあってナノ粒子の形態をとる、ニトロシル配位子を有するルテニウムフォトクロミック錯体が、少なくともほぼ均質に分布されたシリカマトリクスのナノポアに導入されるようにする。高容量の光メモリ媒体の実現に用いられる。 (もっと読む)


【課題】In−Co系合金等の穴開け記録タイプの記録層を形成した場合でも、良好なサーボ信号が得られる光記録媒体。
【解決手段】基板1と、グルーブ部11Gとランド部11Lとから成り、グルーブ部11Gの深さが26nm〜40nmの範囲内であり、トラックピッチTPが320nmであり、基板1の上面に形成された凹凸面11と、基板1の凹凸面11上に形成され、In−Co系合金又はSn−Co系合金から成り、穴あけ記録により記録が行われる記録層2と、記録層2の上に形成された光透過層3とを含む光記録媒体10を構成する。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】マイクロホログラフィックデータ記憶用光ディスクであって、ホログラフィックデータを格納するように構成された光学有効化材料と、複数のガイド溝と、ガイド溝の上に配設され、追跡ビームを反射し読取りビーム又は記録ビームを透過するように構成された第1のコーティングと、ガイド溝を覆うように配設され且つ第1のコーティングの上に配設された第2のコーティングとを含むディスク。 (もっと読む)


【課題】反射率(初期反射率)が高く、かつ記録特性の優れた光情報記録媒体用記録層を備え、耐久性にも優れた光情報記録媒体、および上記記録層の形成に有用なスパッタリングターゲットを提供する。
【解決手段】レーザー光の照射により記録が行われる記録層と、該記録層に隣接して形成される誘電体層とを備えた光情報記録媒体であって、前記記録層は、酸化Inと酸化Pdを含み、該酸化Pdが一酸化Pdと二酸化Pdを含むものであり、かつ、記録層に含まれるIn原子とPd原子の合計に対するPd原子の比率が6〜60原子%であることを特徴とする光情報記録媒体。 (もっと読む)


【課題】反射率(初期反射率)が高く、かつ記録特性の優れた光情報記録媒体用記録層、その記録層を備えた光情報記録媒体、および上記記録層の形成に有用なスパッタリングターゲットを提供する。
【解決手段】レーザー光の照射により記録が行われる記録層であって、酸化Inと酸化Pdとを含み、該酸化Pdが一酸化Pdと二酸化Pdを含むものであり、かつ、記録層に含まれるIn原子とPd原子の合計に対するPd原子の比率が6〜60原子%であることを特徴とする光情報記録媒体用記録層。 (もっと読む)


【課題】高反射率と高コントラストとを両立することができる光記録媒体を提供する。
【解決手段】光記録媒体は、基板と、基板上に設けられた情報信号層と、情報信号層上に設けられた保護層とを備える。情報信号層は、反射層と、反射層上に設けられた記録層と、記録層上に順次積層された第1誘電体層、第2誘電体層、および第3誘電体層とを備える。第1誘電体層、第2誘電体層、および第3誘電体層の屈折率は、隣接する誘電体層同士で互いに異なる。第1誘電体層、第2誘電体層、および第3誘電体層のうち、最も屈折率が大きい誘電体層は、酸化チタン、酸化ニオブ、および、硫化亜鉛と酸化シリコンとの混合体の少なくとも1種を主成分とする。最も屈折率が大きい誘電体層の屈折率は、波長405nmにおいて2.3以上である。 (もっと読む)


【課題】多層光情報記録媒体では、他情報層に結像することによる他層干渉のみならず、迷光の保護層表面での結像や、他情報層に結像せずに再生信号と同一光路を通って光学ヘッドに戻る迷光によって記録再生品質が悪化する。
【解決手段】光学ヘッドを用いて保護層側より記録および/または再生する光情報記録媒体において、基板上に設けられた第1の情報層と、第1の情報層上に設けられた第1の中間層と、第1の中間層上に設けられた第2の情報層と、第2の情報層上に設けられた第2の中間層と、第2の中間層上に設けられた第3の情報層と、第3の情報層上に設けられた第3の中間層と、第3の中間層上に設けられた第4の情報層と、第4の情報層上に設けられた保護層とを備え、第1から第3の中間層のうち、第2の中間層を最も薄くする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、戻り光の光量を増大することができる。
【解決手段】本発明の光情報記録媒体100は、記録層101において直径が100[nm]以下でなるナノ微粒子2が、光としての記録光ビームLWに基づく近接場光LWnの照射に応じて複素誘電率を変化させる媒質3に包囲された状態で配置されている。また光情報記録媒体100は、記録層101において、媒質3の複素誘電率εの変化に応じてナノ微粒子2が生じる局所プラズモン共鳴の度合いを変化させるようにする。 (もっと読む)


【課題】青色レーザで有機色素記録膜に記録する光記録媒体で、良好な記録再生特性を得る。
【解決手段】基板1はグルーブを有する。反射膜は、基板1のグルーブが形成された面上に形成され、入射する記録光を反射する。下地膜3は、記録光により光学特性が変化する無機材料を用いて反射膜2上に形成される。また、記録膜4は、光によって情報が記録される有機材料を用いて、下地膜3上に形成される。
また、下地膜3に用いられる無機材料は、相変化材料であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 近接場光による微細な光スポットサイズで多層記録が可能な、従来に比して超高記録密度化が可能な光記録システムを提供するにある。
【解決手段】光記録システムでは、第1誘電体中に金属或いは半導体で作られ、第1の微小構造が周期的な配列で埋め込まれ、正の屈折率が与えられるプラズモン・レンズを備えている。このレンズ部に接触或いは微小間隙を空けて主面が対向されて記録媒体が配置されている。主面から入射する光に対して少なくともある特定方向で負の屈折率を有する記録媒体は、誘電体層に金属又は半導体で作られた層が積層されている。レンズ部及び記録媒体間の相対位置が微小駆動されて誘電体層或いは金属又は半導体層で作られた層、もしくはその両方に光スポットが形成されて情報が記録される。 (もっと読む)


61 - 70 / 547