説明

国際特許分類[G21F9/28]の内容

国際特許分類[G21F9/28]の下位に属する分類

国際特許分類[G21F9/28]に分類される特許

11 - 20 / 285



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】セシウムなどの放射性物質に汚染された物質からの放射性物質分離除去方法を提供する。
【解決手段】汚染された土壌や汚泥を、洗浄流体を満たした処理槽内に投入して、エアーあるいは液体などの流体により上昇流で内部に接触分離ピースの複数を含む接触分離路内に流体を伴って汚染された物質を吸引・上昇させて汚染された物質と接触除去ピースとを相互接触させることで固粒子からそれに付帯する放射性物質と極微細粒子分とを分離し、その分離後、接触分離路からの接触除去ピースと固粒子および極微細粒子分は、処理槽上部の分別槽内に導入してのち、少なくとも接触除去ピースは接触分離路内へ還流させる一方、接触除去ピースを除く固粒子および極微細粒子分の大部分は、分別槽の外域である処理槽内に戻して放射性物質を浮遊状態の極微細粒子とともに槽外へ排出処理する一方固粒子は沈降誘導させてその沈澱物を槽下部より槽外に排出するようにする。 (もっと読む)


【課題】汚染物質からの溶出防止を図り放射線による広域汚染を予防して心配無用な安全、安心な環境作りを実現する。
【解決手段】素焼質胎土表面に釉薬液を塗布して乾燥し、乾燥後正長石等を含む釉薬処理にて複層した後乾燥する第三工程の素焼質胎土を再度窯業用焼成窯で所定高温で所定時間高温燃焼させ、原発内外の廃炉等から放出された10万ベクレル以上の放射線汚染廃棄物又は8000ベクレル以上10万ベクレル以下の高濃度放射性物質に汚染された土壌、汚泥、シルト、ごみ焼却灰スラグ、並びにホットスポットの汚染物、水道処理施設の汚泥汚染物、農業・水産処理施設のヘドロ各汚染物、環境処理施設のヘドロ汚染物、原発廃棄物、廃炉廃棄物中の汚染土壌等をガラス質中に封じ込んで放射性物質による汚染物質が溶出しないガラス質の汚染物質封じ込め焼成体とする。 (もっと読む)


【課題】多量に存在する放射性物質で汚染された土壌、放射性廃棄物を、放射線を遮蔽した状態にして処分するとともに、これを利用して社会資産を構築する。
【解決手段】 放射性物質で汚染された土壌、放射性物質を含む下水処理後の汚泥もしくは放射性物質を含むゴミ焼却灰に固化材を添加してブロック状に成形した汚染土成型ブロック1、又は前記土壌、汚泥又は焼却灰をコンクリート函体に収容して密閉した汚染土収容ブロックを形成し、上記汚染土成型ブロックの外周面を放射線の遮蔽性を有する金属層を含む放射線遮蔽シート2で被覆したもの又は汚染土収容ブロックを地盤上に複数を配列する。そして、複数層を積み上げた後に土39を被せて転圧し、提体1又は盛土を形成する。この提体又は盛土は、海岸等に沿って対向する2つの地下連続壁体32a,32bを形成し、これらの間に形成するのが望ましい。 (もっと読む)


【課題】 土壌中の汚染物質の含有量を低減すると共に、汚染土壌の量を縮減することのできる、効果的で安価な土壌中の汚染物質の除去方法およびそれに使用する二重電極筒、一重電極筒及び電極棒及び電極筒設置装置並びに可搬式土壌汚染物質除去装置を提供する。
【解決手段】 汚染土壌に陰極電極と陽極電極を設置し、これらの電極に通電することで土壌を浄化する方法において、予め陰極電極と陽極電極を設置する複数の穴を設定し、この穴に電極を設置し通電して土壌の浄化を行い、その後浄化水準の進行に伴って、前記予め設置した陰極電極と陽極電極を他の位置に移設することを特徴とする土壌の浄化方法及びこの方法に使用する二重電極筒、一重電極筒及び電極棒及び電極筒設置装置並びに可搬式土壌汚染物質除去装置。 (もっと読む)


【課題】放射性物質を含んだ土壌または焼却灰から放射性物質を除去する。
【解決手段】放射性物質を含んだ土壌または焼却灰を溶離液としての1価または2価の強酸と混ぜ、高圧容器中で、150℃〜250℃の温度、1.2MPa〜2.0MPaの範囲で加熱、加圧して処理する。溶離液として使用する強酸は硝酸、硫酸で、強酸の濃度は5.0M以下である。 (もっと読む)


【課題】放射性核種汚染物について、その放射能を弱めることにより安全性を高め、可及的速やかに処理の容易な放射性核種汚染物にすることである。
【解決手段】容器に収容した放射性核種汚染物に所定の製法で得られる活性化鉱水を浸潤させ、またはこの処理と共に上記容器として所定活性処理を経た樹脂材で形成された容器を採用する放射性核種汚染物の放射線透過力低減化処理方法とする。前記所定の製法で得られる活性化鉱水は、5〜30気圧に加圧された水を玄武岩、安山岩、磁鉄鉱から選ばれる鉱物性無機物質に接触通過させる工程と、この工程を経た水を前記加圧された所定気圧未満の雰囲気下に貯留する工程を交互に繰り返して製造された活性化鉱水であり、所定の活性化処理は、樹脂材のモノマーまたはペレット状もしくはフレーク状であるポリマーを上記の活性化鉱水に浸漬することである。放射性核種汚染物は、活性化鉱水が浸透または浸漬されるような浸潤などによって、放射線の透過力を効率よく低減させる。 (もっと読む)


11 - 20 / 285