説明

国際特許分類[H01F10/14]の内容

国際特許分類[H01F10/14]に分類される特許

71 - 80 / 127


【課題】磁気ディスク装置のデ−タ転送速度の高速化と高記録密度化に伴い、記録周波数の高周波数化が進み、ライト後ノイズが増加する。
【解決手段】上部磁気シールド26に、浴温30±1゜C、pH 2.0+0.5/−1.0、浴組成が、金属イオン濃度Ni2+5〜25(g/l),Fe2+5〜15(g/l)、サッカリンナトリウム1.5±1.0(g/l)、塩化ナトリウム25±5(g/l)、ほう酸25±5(g/l)のめっき浴を用いて、結晶構造が面心立方相(fcc)と体心立方相(bcc)の磁性めっき薄膜を交互に積層した多層磁性膜を用いる。上下の磁性薄膜の結晶構造が異なるので、膜ごとにエピタキシャル成長が断ち切られ、結晶粒径を小さく制御することができる。結晶粒径が小さくなることによりライト後リードノイズを低減することができ、高記録周波数帯域でも使用可能な再生ヘッド20を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】優れた電磁変換特性を有しエラー回数を低減した磁気記録媒体を提供すること。
【解決手段】非磁性支持体上に、放射線硬化性化合物を含む層を放射線照射により硬化させた放射線硬化層、及び、強磁性微粉末を結合剤中に分散した少なくとも1層の磁性層を設けた磁気記録媒体であって、該強磁性微粉末がFe及びNを少なくとも構成元素とした粒状または回転楕円状の窒化鉄系磁性体であることを特徴とする磁気記録媒体、又、非磁性支持体と磁性層の間に非磁性粉末を結合剤中に分散した非磁性層を設けても良い。 (もっと読む)


【課題】磁気特性を向上させることが可能な電気めっき層の磁気特性制御方法を提供する。
【解決手段】電解析出層の中に含まれることとなる全ての元素を溶液中に含有するめっき浴を用意し、そのめっき浴に、約0.05g/l以上0.3g/l以下の濃度でアリールスルフィネートを加え、電気めっき処理を行う。これにより、アリールスルフィネートを含まないめっき浴から電解析出された層の磁気特性とは異なる磁気特性を有する電解析出層を得る。この電解析出層は、磁気ヘッドに用いることができる。 (もっと読む)


【課題】磁気記録媒体を提供する。
【解決手段】基板と、基板上に形成された垂直磁気記録膜と、垂直磁気記録膜と基板との間に設けられる第1軟磁性膜と、第1軟磁性膜と垂直磁気記録膜との間に設けられる第2軟磁性膜と、第1軟磁性膜と第2軟磁性膜との間に位置して、第1軟磁性膜と第2軟磁性膜との間の磁気的相互作用を防止する隔離膜と、を備え、第2軟磁性膜の異方性磁界が第1軟磁性膜の異方性磁界より大きいことを特徴とする垂直磁気記録媒体。そして、第2軟磁性膜の異方性磁界を高めるために、第2軟磁性膜は反強磁性的に結合された構造を持つことが望ましい。軟磁性膜の磁壁による磁壁磁界を分散させて磁気ヘッドに磁壁磁界が到達しないようにして、SN比が増大し、記録密度も顕著に増大できる。 (もっと読む)


【課題】 めっきにより磁性膜を形成して磁極とする場合に、めっき膜の析出レートを安定化させ、磁極の形成精度のばらつきを抑え、軟磁気特性にすぐれた磁極を形成し、高密度記録が可能な磁気ヘッドとして提供する。
【解決手段】 Ruからなるめっきシード層22をめっき給電層として電解めっきにより磁性膜26を形成することにより、ライトヘッドの磁極を形成する磁気ヘッドの製造方法において、前記Ruからなるめっきシード層22を形成した後、めっきシード層22の表面に、めっき膜の析出レートを安定化させるキャップ層30を形成する工程と、前記めっきシード層22とキャップ層30をめっき給電層として前記磁性膜を形成する工程とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 GHz帯域で動作可能な磁性薄膜とこれを用いた電子デバイスを得ることを目的とする。
【解決手段】 磁性体層と絶縁体層が交互に積層された磁性薄膜で、磁性体層は第一の磁性体層1と第二の磁性体層2を含み、前記第一の磁性体層1は前記第二の磁性体層2よりも異方性磁界が高く、前記第二の磁性体層2は前記第一の磁性体層1よりも飽和磁化が高いことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 微小で複雑な形状の基体に対しても薄膜が作製できる方法を提供する。
【解決手段】 アクチノイド及び希土類からなる群から選ばれる少なくとも一種を含む電解浴中において、Fe、Co及びNiからなる群から選ばれる少なくとも一種を有する基体を陰極に使用して溶融塩電解を行う方法、または、AB、AB2、AB3、AB5、A2B7、A2B17、A3B、A4B13及びA5B23(式中、Aは、同一または相異なって、アクチノイドまたは希土類を示し、Bは、同一または相異なって、Fe、CoまたはNiを示す。)からなる群から選ばれる少なくとも一種を含む電解浴中で溶融塩電解を行う方法。 (もっと読む)


【課題】電磁環境において磁気センサを使用するとき、強い外部磁界によって磁気センサが障害をうけることがあり、また磁気センサをシールド材でシールドすると、被検出磁界が検出不能となる。
【解決手段】磁気センサを、臨界磁界強度を超えると急激に透磁率が増大する材料で作られた磁気シールド容器内に収納する。前記材料は、互いに異なる方向に磁気異方性を有する強磁性材料と反強磁性材料とを積層した構造を有し、前記強磁性材料と反強磁性材料との積層体を、非磁性材料を介して更に積層している。 (もっと読む)


【課題】マグネチックドメイン移動を利用した磁気メモリを提供する。
【解決手段】複数のマグネチックドメインが形成され、該マグネチックドメインからなるデータビットがアレイに保存されうるメモリトラックを具備し、該メモリトラックは、非晶質軟磁性物質からなることを特徴とする磁気メモリである。 (もっと読む)


【課題】スピン注入磁化反転現象の低減を図った磁気抵抗効果素子,磁気ヘッド,磁気再生装置,および磁気抵抗素子の製造方法を提供する。
【解決手段】磁気抵抗効果素子が,磁化自由層1340,磁化固着層1342,これらの間に配置される中間層1341,を有する磁気抵抗効果膜1200と,磁気結合層1343と,強磁性層1344と,反強磁性層1320と,磁化自由層1340に対して,磁気抵抗効果膜1200の膜面に略平行かつ前記磁化固着層1342の磁化方向に略垂直な方向のバイアス磁界を加えるバイアス機構部と,磁気抵抗効果膜1200に,磁化固着層1342から前記磁化自由層1340に向かう方向の電流を通電するための一対の電極1110,1140と,を具備し,バイアスポイントが50%より大きい。 (もっと読む)


71 - 80 / 127