説明

国際特許分類[H01G2/06]の内容

国際特許分類[H01G2/06]に分類される特許

21 - 30 / 222


【課題】本体ケースの振動と、その本体ケース内に収容されたフィルム外装電気デバイスの振動とが共振し難い構造の電気デバイス集合体を提供する。
【解決手段】充放電可能なフィルム外装電池が収容された2以上のセルケース20を一纏めにした電池モジュール30が本体ケース51内に複数収容され、本体ケースを構成する下ケース52及びケース53と電気モジュール30との間に、下側ゴムシート56及び上側ゴムシート57が配置されている。 (もっと読む)


【課題】圧電現象による振動によって発生される騒音を減少させることができる積層セラミックキャパシタの回路基板実装構造、実装方法及びこのため回路基板のランドパターン等を提供する。
【解決手段】内部電極12が設けられた誘電体シート11が積層され、内部電極12と並列接続する外部端子電極14a,14bが両端部に設けられた積層セラミックキャパシタ10の回路基板20への実装構造であって、積層セラミックキャパシタ10の内部電極層と凹路基板とは、互いに水平方向になるように配置され、外部端子電極14a,14bと回路基板20のランドとを導電接続し、外部端子電極14a,14bとランドとを導電接続する導電材15の高さ(T)は、積層セラミックキャパシタ10の厚さ(TMLCC)の1/3未満である。 (もっと読む)


【課題】外部電極の水溶性フラックスに対する耐浸食性に優れ、かつ、水溶性フラックスを用いたはんだ実装後においても高い耐湿性を有するセラミック電子部品を提供する。
【解決手段】外部電極5が、セラミック素体の表面に形成された、アルカリ土類金属の含有率が37〜45mol%
の範囲にあるガラスを含む下層外部電極5aと、下層外部電極上に形成された、SiO2の含有率が50〜55mol%の範囲にあるガラスを含む上層外部電極5bとを備えた構成とする。
下層外部電極に含まれる無機固形分中のガラスの割合を17〜25vol%、上層外部電極に含まれる無機固形分中のガラスの割合を5〜18vol%の範囲とする。
セラミック素体を構成するセラミック材料を、アルカリ土類金属を含むペロブスカイト型複合酸化物を主成分とするものとする。 (もっと読む)


【課題】メッキレスの外部電極を用いた場合であってもハンダ濡れ性及び固着強度を好適に確保できるチップ型電子部品の実装構造、チップ型電子部品の実装方法、チップ型電子部品、及びチップ型電子部品の製造方法を提供する。
【解決手段】実装構造1では、SnでコーティングされたCuフィラーと、当該Snの融点以下で熱硬化された樹脂成分とを含む樹脂電極層18によって端子電極13の最外層を形成している。これにより、メッキ層を形成する工程が不要となり、初期絶縁抵抗不良や耐圧不良などが生じることを回避できる。また、ランド電極22には、樹脂電極層18のSnよりも融点の低いハンダペーストが付与されている。このため、ハンダフィレットPの形成の際、ランド電極22上のハンダペーストが先に溶融して端子電極13側に流れ、樹脂電極層18のSnと親和するため、ハンダ濡れ性及び固着強度を確保できる。 (もっと読む)


【課題】電歪現象に起因して基板において発生する振動音の抑制効果を向上させることができるセラミックコンデンサを提供する。
【解決手段】セラミックコンデンサ10は、セラミックコンデンサ素子11と金属端子12とを含む。セラミックコンデンサ素子11は、一対の端子電極22を有する。金属端子12は、一対の端子電極22にそれぞれが接続され、端子電極22に接続される電極接続部31と、基板電極14A、14Bに接続され、誘電体素体21と対向するように設けられる外部接続部32と、セラミックコンデンサ素子11の下面と外部接続部32との間と共にセラミックコンデンサ素子11の幅方向の側面に設けられる端子電極22との間に隙間を有するように、電極接続部31と外部接続部32との間に設けられる中間部33と、電極接続部31と中間部33とを接続する折り曲げ部34とを有する。 (もっと読む)


【課題】基板において発生する振動音の抑制効果を向上させることができる電子部品を提供する。
【解決手段】本発明のセラミックコンデンサ10は、セラミックコンデンサ素子11と、一対の接続端子12とを含み、セラミックコンデンサ素子11は、複数の誘電体層26と内部電極27とを有する誘電体素体21と、誘電体素体21の端面23a、23bに設けられる外部電極22とを有する。接続端子12は、外部電極24に接続される電極接続部41と、基板13に接続され、誘電体素体21と対向するように設けられる外部接続部42と、誘電体素体21の下面(側面24b)と外部接続部42との間に隙間を有するように電極接続部41と外部接続部42とを接続する中間部43とを有し、多孔質の金属板を用いて成形されると共に、接続端子12の平均気孔率が30%以上80%以下、平均気孔径が1μm以上30μm以下である。 (もっと読む)


【課題】基板において発生する振動音の抑制効果を向上させつつ、振動音のばらつきを抑制することができる電子部品を提供する。
【解決手段】セラミックコンデンサ10は、セラミックコンデンサ素子11と、一対の接続端子12とを含み、セラミックコンデンサ素子11は、複数の誘電体層26と内部電極27とを有する誘電体素体21と、誘電体素体21の端面に設けられる一対の外部電極22とを有する。接続端子12は、外部電極22に接続される電極接続部41と、基板13に接続され、誘電体素体21と対向するように設けられる外部接続部42と、誘電体素体21の下面(側面24b)と外部接続部42との間に隙間を有するように電極接続部41と外部接続部42とを接続し、折り曲げられて形成される中間部43とを有し、中間部43と外部接続部42とにより形成される基板13からの角度のうち、基板13からの角度が小さい方の角度αを、60°未満とする。 (もっと読む)


【課題】大容量の電解コンデンサであっても表面実装ができるようにするとともに、電解コンデンサの取り替えができるようにして回路の実効性あるリユースを可能にする。
【解決手段】本体部62の下端面にリード63,64を備えた電解コンデンサ61の下端面を受ける支持部12を有した電解コンデンサ用表面実装ソケット11であって、前記支持部12には、前記電解コンデンサ61の本体部62におけるリード63,64側部分を着脱可能に保持する保持部13が形成されるとともに、前記リード63,64を回路基板51の表面に対して電気的に接続させる接続端子31が設けられ、前記支持部12の上面に、前記電解コンデンサ61の本体部62における下端部の封口ゴム65の変形を許容する凹所14が形成され、前記支持部12の下面には、前記接続端子31を引き出す端子引き出し溝15が形成された電解コンデンサ用表面実装ソケット11。 (もっと読む)


【課題】 製造ラインにおける搬送性や安定した加工性を阻害することのないような機械的強度や耐久性を確保しつつ、さらなる薄型化を達成することを可能としたチップ型素子実装パッケージ用プリント配線板およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 このチップ型素子実装パッケージ用プリント配線板は、チップ型素子であるチップ型コンデンサ素子10が実装されるように設定されており、絶縁性フィルム基材1と、前記絶縁性フィルム基材1の片面に設けられたチップ型素子接続用端子パターン2(2−1、2−2)と、前記絶縁性フィルム基材1の片面とは反対側の面に設けられた外部接続用端子パターン3(3−1、3−2)と、前記絶縁性フィルム基材1を貫通して前記チップ型素子接続用端子パターン2と前記外部接続用端子パターン3とを電気的に接続するように設けられた両面接続用ビア4(4−1、4−2)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】電極端子の電極面に対する可撓性導体の接合不良などが発生しにくい。
【解決手段】電子部品本体110と、前記電子部品本体110から突出し、電極面に可撓性導体400が接合されることにより電子部品100と外部電極とを電気的に接続する電極端子120と、絶縁性材料により形成され、前記電子部品本体110に接合されたホルダ130と、を備える電子部品100であって、前記ホルダ130は、前記電子部品100が取付板500に取り付けられた際に前記取付板500と前記電子部品本体110との間に介在し、前記電極端子120における前記電極面と反対側の面と当接している。 (もっと読む)


21 - 30 / 222