説明

国際特許分類[H01L21/283]の内容

国際特許分類[H01L21/283]の下位に属する分類

国際特許分類[H01L21/283]に分類される特許

411 - 420 / 487


【課題】 窒化シリコン膜のパターニングに付随して生じる欠陥を低減することができる薄膜トランジスタ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 窒化シリコン膜5を全面に形成した後、その上に酸化シリコン膜6を形成する。次に、ゴミ等を除去するために水洗浄処理を行う。次に、酸化シリコン膜6及び窒化シリコン膜5のパターニングを行う。このとき、窒化シリコン膜5の形状は、その上に酸化シリコン膜6が存在しているため逆テーパ形状となる。次に、半導体膜4をパターニングする。次に、ソース電極7及びドレイン電極8を半導体膜4上に形成する。このようにして薄膜トランジスタ10が形成される。このとき、ソース電極7及びドレイン電極8の間に、金属膜の残部や堆積物等のゴミ11が発生することがある。このような場合であっても、窒化シリコン膜5が逆テーパ形状となっているため、ゴミ11とソース電極7及びドレイン電極8との間で段切れが生じる。 (もっと読む)


【課題】 CMISFETを有する半導体装置の性能を向上させる。
【解決手段】 CMISFETを構成するnチャネル型MISFET40とpチャネル型MISFET41は、ゲート絶縁膜14,15が酸窒化シリコン膜からなり、ゲート電極23,24が、ゲート絶縁膜14,15上に位置するシリコン膜を含んでいる。ゲート電極23,24とゲート絶縁膜14,15との界面近傍に、1×1013〜5×1014原子/cmの面密度でHfのような金属元素が導入されている。nチャネル型MISFET40とpチャネル型MISFET41のチャネル領域の不純物濃度は、1.2×1018/cm以下に制御されている。 (もっと読む)


【課題】絶縁膜信頼性の低下や短チャネル特性の劣化が防止された、コアロジック系および外部の高電圧が印加される入出力系の双方に用いて好適な半導体装置を得ること。
【解決手段】半導体基板と、前記半導体基板の上層部に所定の間隔で形成された一対のソース・ドレインエクステンション層と、前記半導体基板上の前記一対のソース・ドレインエクステンションに挟まれた領域に形成された高誘電率絶縁膜を含むゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、少なくとも前記ゲート絶縁膜の側壁に設けられ、前記ゲート絶縁膜側から酸化膜または酸窒化膜と高誘電率絶縁膜とがこの順で積層された側壁膜と、を備える。 (もっと読む)


【課題】CMOSトランジスタにおけるNMOSトランジスタの性能向上と、PMOSトランジスタのNBTI信頼性の維持を同時に実現できる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】フォトリソグラフィーを用いて、シリコン基板101上にNMOS領域に開口部を有するレジストマスクRM3を形成し、その上から15kVの加速電圧で、ドーズ量1×1015/cm2のN2(窒素)イオンをイオン注入して、NMOS領域のシリコン基板101内に窒素を導入する。その後、活性酸素を用いた酸化手法によりシリコン酸化膜を形成した後に、活性窒素処理を行ってSiON薄膜に転化し、NMOS領域およびPMOS領域に、それぞれSiONのゲート絶縁膜103および104を形成する。 (もっと読む)


nチャネルトランジスタとpチャネルトランジスタのゲート絶縁層205A、205Bのブロッキング能力を局所的に適応させることにより、pチャネルトランジスタの信頼性としきい安定性とが強化する一方で、nチャネルトランジスタの電子移動度を高レベルに維持することができる。これは、異なる量の誘電性ドーパントを対応するゲート絶縁層部分205A、205Bに混入することで実現できる。
(もっと読む)


【課題】 高性能CMOS用途のためのHfドープされた極薄酸窒化シリコン膜及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】 半導体構造体と、これを形成する方法であって、この方法は、ベース・ゲート誘電体層(53)の上部に安定した拡散制御材料の均一なバッファ層を形成するステップと、次いで、遷移金属原子のソースを含有する均一な層を形成するステップと、次いで、この構造体をアニールして、ソースから遷移金属原子を、拡散制御材料を通してベース・ゲート誘電体層(53)に拡散させるステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】半導体基板1に対し、その一部を剥離層17に沿って確実に剥離すると共に、ゲート電極8に対向する領域では比較的薄くする一方、その他の領域では比較的厚く形成することにより、TFT50の特性を向上させる。
【解決手段】半導体基板1にゲート電極8を形成するゲート電極形成工程と、半導体基板1の表面とゲート電極8の表面とに対応して形成される表面段差形状をなだらかな表面段差形状に補償するためのBPSG膜15を、ゲート電極8及び半導体基板1を覆うように形成する絶縁膜形成工程と、半導体基板1に対し、BPSG膜15を介して剥離用物質をイオン注入することにより、剥離層を形成する剥離層形成工程と、半導体基板1の一部を剥離層に沿って分離する分離工程とを行う。 (もっと読む)


多結晶シリコン層(20)がゲート誘電体(10)上に堆積され、次いでその一部分が再酸化されて、当該ポリSi層と下側のゲート誘電体との間に酸化物(30)の薄層を形成するようにする。続いて、ポリSi層が完全シリサイド化形態(50)に変換され、FUSIゲートを生成させる。ゲート誘電体は、例えばHf含有材料であるhigh−k材料、又はSiON、或いは別の非SiO誘電体とすることができる。障壁酸化物層(30)は、好ましくは1nm未満の厚みである。 (もっと読む)


【課題】液体で処理することができるゲート誘電体材料により得られる薄膜トランジスタを提供する。
【解決手段】重合された1種または複数のモノマを含む放射線架橋ポリマを含有するゲート誘電体を備える薄膜トランジスタであって、前記1種または複数のモノマは、置換されていてもよいビニルアリールアルコールを含む薄膜トランジスタである。 (もっと読む)


【課題】 絶縁膜の絶縁性を向上させる。
【解決手段】 半導体基板の主面側に形成された絶縁膜10を有し、該絶縁膜が、金属酸化物からなる複数の粒状絶縁領域11と、隣接する粒状絶縁領域間に形成された非晶質絶縁物からなる粒間絶縁領域12と、から構成され、粒状絶縁領域は、金属酸化物の結晶を少なくとも含んで構成され、粒間絶縁領域は、シリコン、酸素及び金属酸化物を構成する金属元素を少なくとも含んだ非晶質絶縁物で構成されている。 (もっと読む)


411 - 420 / 487