説明

国際特許分類[H01L27/112]の内容

国際特許分類[H01L27/112]の下位に属する分類

国際特許分類[H01L27/112]に分類される特許

51 - 60 / 120


【課題】プロセス限界を超えてIresetの低減を図ることができる相変化型不揮発性メモリを提供する。
【解決手段】下部電極11と、下部電極11上に形成された層間絶縁層12と、層間絶縁層12を貫通する孔部13に埋め込まれた不純物拡散層14と、層間絶縁層12上に形成された相変化記録層15と、相変化記録層15上に形成された上部電極16と、不純物拡散層14が埋め込まれた孔部13の側面に配置されたサイドゲート電極24と、サイドゲート電極24と不純物拡散層14との間に配置されたサイドゲート絶縁膜25とを備え、サイドゲート電極24がサイドゲート絶縁膜25を介して不純物拡散層14に電界を印加する。これにより、孔部13に埋め込まれた不純物拡散層14を空乏層化させて、この不純物拡散層14の実効的な径φを孔部13の径よりも小さくすることができる。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリを内蔵する半導体集積回路装置において、高速動作が可能であり、かつ、メモリの集積度を上げることができる技術を提供する。
【解決手段】ワード線WLと、ビット線BLT,BLBから成る相補ビット線と、コモンソース線CS,CS1,CS2と、ワード線WL及び前記相補ビット線に接続されたメモリセルMCとを有し、メモリセルMCは、MOSトランジスタM1,M2を備え、MOSトランジスタM1,M2のゲート電極は、ワード線WLに接続され、MOSトランジスタM1のドレイン電極は、相補ビット線BLTに接続され、MOSトランジスタM2のドレイン電極は、相補ビット線BLBに接続され、MOSトランジスタM1,M2の各ソース電極が、コモンソース線CS,CS1,CS2のいずれか1つに接続され、またはフローティング状態とされることにより、メモリセルMCに記憶情報が記憶される。 (もっと読む)


【課題】製造過程において半導体記憶素子の書き込みテストを行うことができる半導体集積回路を提供する。
【解決手段】光照射によりデータの記憶状態が変化するPROM22が形成された基板10と、基板10のPROM22が形成された面側に形成された多層配線構造70と、を備え、多層配線構造70に、PROM22が形成されたPROM領域20に対向する位置に透光性材料により形成され、多層配線構造70の外部からPROM22への光導入路とされる透光領域80と、透光領域80の周囲に、複数層の遮光性材料により連続的に形成された遮光領域30と、透光領域80からみて遮光領域30を介して外側に形成され、PROM22の記憶状態を操作するためのPAD部60と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリ素子及びその動作方法を提供する。
【解決手段】本発明は、ビットラインと共通ソースラインとの間にストリング選択トランジスタ、複数のメモリトランジスタ及び接地選択トランジスタを備え、ビットラインまたは共通ソースラインに消去電圧を印加して、複数のメモリトランジスタのデータを消去できる不揮発性メモリ素子である。 (もっと読む)


【課題】プログラムされた情報のセキリュティが高く、半導体チップ毎に異なる情報をプログラムすることを簡単に可能とすること。
【解決手段】本発明は、半導体ウエハ内に配列された複数の半導体チップとなるべき領域12内にそれぞれ設けられたOTP−ROMセル配列21に対応するプログラムドット配列を有するプログラムヘッド80を、複数の半導体チップとなるべき領域12のうち1つの領域内のOTP−ROMセル配列21に合わせる工程と、プログラムヘッド80を用いOTP−ROMセル配列21を、複数の半導体チップとなるべき領域12ごとに異なるパターンでプログラムする工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法である。 (もっと読む)


【課題】マスクROMの製造において、TATを短縮する。
【解決手段】マスクROMは、基板101上に形成された複数の第1導電体105と、複数の第1導電体105上に形成された層間絶縁膜106と、層間絶縁膜106を貫通し、第1導電体105に接続する複数のホール107と、ホール107に埋め込まれた複数のプラグと、層間絶縁膜106上に形成され、複数のホール107のそれぞれの開口面を部分的に覆う複数の第2導電体108と、第2導電体108上に形成された保護膜109とを備える。保護膜109は、複数のホール107のうち少なくとも1つのホールの開口面における複数の第2導電体108によって覆われていない領域に通じる開口部11を有する。複数のプラグのうちの少なくとも1つのホールを埋め込むプラグ113は、複数の第2導電体108のうち当該プラグ113の上側に形成された第2導電体と電気的に絶縁されている。 (もっと読む)


【課題】オンセルの注入イオンによるオフセルの劣化が防止されている構造のマスクROMを提供する。
【解決手段】オン状態のメモリセルトランジスタ110にn型イオンが注入されており、オフ状態のメモリセルトランジスタ120の少なくとも一部にp型イオンが注入されている。このため、データ書込のときにオン状態のメモリセルトランジスタ110に注入されたn型イオンが、隣接するオフ状態のメモリセルトランジスタ120まで到達していても、その影響がp型イオンにより解消されている。従って、オフ状態のメモリセルトランジスタ120のリーク電流を抑制して読出マージンを良好に確保することができる。 (もっと読む)


【課題】ビット線コンタクト材料膜を直接にエッチングしてビット線コンタクトプラグを形成する方法を提供する。
【解決手段】方法は、ゲート構造と、基板内にありゲート構造の両側に隣接するソース/ドレインを備えるトランジスタを含む基板を設ける段階、基板の上に導電膜を形成し、導電膜の上にビット線コンタクト材料膜を形成し、ビット線コンタクト材料膜にハードマスク膜を形成する段階、導電膜をエッチングストップ膜として用い第一エッチング工程を行い、ハードマスク膜とビット線コンタクト材料膜をエッチングし、ソース/ドレインの上にビット線コンタクトプラグを形成する段階からなる。 (もっと読む)


【課題】製造プロセスでの露光ばらつき、エッチングばらつきによって配線層あるいは拡散層の仕上がり寸法が変動した場合でも、その変動によるトランジスタの特性変動を補正する、あるいは内部回路の動作余裕の減少を防止するように、以後の配線形成工程で所望の回路接続を行うことができ、半導体製品の歩留まりを向上させることができる。
【解決手段】半導体装置を製造する工程において、ある層を形成するために複数用意される露光マスクと、その層を形成する工程より前の工程での仕上がり寸法を実測して得られる仕上がり情報により使用する露光マスクを選択する工程を有する。 (もっと読む)


【課題】ROMを含んだ半導体装置において、安定した読み出し動作を実現する。
【解決手段】例えば、各メモリセル(例えばMC0)を2個のNMOSトランジスタ(MN40t,MN40b)で構成し、MN40tのドレインを相補ビット線の一方となるビット線BLTmに接続し、MN40bのドレインを相補ビット線の他方となるビット線BLBmに接続する。そして、MN40tのソースをコモンソース線CSmに接続し、MN40bのソースを電源電圧VDDに接続する。例えば、MC0を読み出す際には、BLTm,BLBmがプリチャージ状態で、ワード線WL0を活性化し、コモンソース線CSmをVDDレベルからVSSレベルに駆動する。これに伴いBLTmがVSSに、BLBmがVDDに接続され、これらを差動増幅することで、ノイズマージンが大きい安定した読み出し動作が可能となる。 (もっと読む)


51 - 60 / 120