説明

国際特許分類[H01M8/00]の内容

国際特許分類[H01M8/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H01M8/00]に分類される特許

1,091 - 1,100 / 3,969


【課題】燃料電池を冷却する冷媒の流量を制限する制御を行う燃料電池システムであって、燃料電池の過昇温を防止できる燃料電池システムを提供すること。
【解決手段】燃料電池システムは、燃料電池と、この燃料電池を冷却する冷媒が循環する冷媒循環通路と、燃料電池を流通する冷媒の流量を制御するCCVと、を備える。この燃料電池システムでは、燃料電池出力値が所定の出力閾値より大きいか、又は、システム温度が所定の温度閾値より大きい場合には、CCVを全開にするCCV全開制御を行う。一方、燃料電池出力値が所定の出力閾値以下であり、かつ、システム温度が所定の温度閾値以下である場合には、CCVを全閉し、燃料電池を流通する冷媒を制限するCCV開度制限制御を行う。また、温度上昇率を算出し、この算出した温度上昇率に基づいて、出力閾値及び温度閾値を変更する。 (もっと読む)


【課題】車両内部の循環経路に存在する燃料ガスの車両外部への排出量を少なくするとともに、前記循環経路に存在する不純物ガスの車両外部への排出量を多くすることのできる制御装置を提供する。
【解決手段】水素を含む燃料ガスと酸素を含む酸化ガスを電気化学反応させる燃料電池スタック6で発電された電力により車両の走行用モータ8を駆動する制御装置9であって、発電に利用されなかった燃料ガスを燃料電池スタック6に供給する循環経路P4に設置されたガスセンサ66により検出されたガスの濃度情報を記憶する記憶部と、記憶部に記憶された濃度情報に基づいて、循環経路P4に設置された排気弁7を開放して循環経路P4に蓄積された不純物ガスをパージする制御部を備えている。 (もっと読む)


【課題】電気抵抗(特に割合として大きいGDLとの接触抵抗)の増加を発生させることなく、ピンホール等の欠陥に対するイオン溶出性の抑制も効果的に行える表面処理を施した燃料電池構成部品を提供する。
【解決手段】金属基材31と、該基材31表面に配置された該基材31より高い撥水性を有するフィラー41を含んだ中間層32と、該中間層32表層に配置された該基材31より高い耐食性と中間層32より高い導電性を有する表面処理層33と、を備える燃料電池構成部品5である。 (もっと読む)


【課題】熱需要ピークの量、および時刻を考慮しながら適切な蓄熱を行って、省エネ性を向上させることにある。
【解決手段】水素と酸素とを電気化学的に反応させて発電出力を得る燃料電池103と、この燃料電池から回収した熱を湯として蓄える貯湯槽109と、単位時間毎に熱需要量を計測する熱需要量計測手段と、前記燃料電池の発電出力、起動又は停止を制御する運転制御手段107と、この運転制御手段に対して1日あたり複数時刻において発電出力、起動又は停止の運転計画に基づく出力設定を行う出力設定手段106とを備え、前記出力設定手段106は、前記熱需要量計測手段により計測された過去の所定期間分の熱需要量を用いて未来の第一の所定時間毎の熱需要を予測し、当該熱需要予測量に基づいて算出された第二の所定時間先までの熱需要の予測積算値を目標蓄熱量としてその時点での蓄熱量とから発電すべき出力を定める。 (もっと読む)


【課題】イオン交換器の性能低下時における対処作業を簡便にする。
【解決手段】配管46のイオン交換器47との接続部分には、当該イオン交換器47が配管46から外された際に当該配管46を封鎖するバルブ48,49が配置されている。これにより、イオン交換器47の交換時に、配管46から配管46内の流体が漏れ出すことを抑制でき、また、イオン交換器47の交換時におけるエア混入を抑制することができる。イオン交換器47の配管46との接続部分に、当該イオン交換器47が配管46から外された場合に該イオン交換器47の当該配管46との連通部分を封鎖するバルブが配置されていることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】酸性、アルカリ性の電解質下でも安定性に優れた非貴金属酸化物系の電極触媒を提供する。
【解決手段】導電性担体と、前記導電性担体に担持される非貴金属酸化物触媒と、
前記非貴金属酸化物触媒を保護する保護層と、を有することを特徴とする電極触媒。 (もっと読む)


【課題】1次電圧又は2次電圧の制御精度を向上する。
【解決手段】電圧入力ライン61で検出した1次電圧V1は、ポート114を介してコンバータ制御部54の高電圧動作部100に直接入力され、一方で、電圧入力ライン63で検出した2次電圧V2は、ポート118を介して高電圧動作部100に直接入力される。また、2次電圧指令値は、統括制御部56から通信線70(124、126)、低電圧動作部102のポート128、130及び絶縁素子110を介して高電圧動作部100に入力される。 (もっと読む)


【課題】燃料電池装置の運転時に、状況に応じて、反応装置本体から放出される輻射の量を変更する。
【解決手段】反応物が反応する反応部106を含む反応装置本体111と、反応装置本体111を収容する第1の容器120とを有し、反応装置本体111には温度センサ153が設けられ、第1の容器120には反応装置本体11からの輻射を透過する輻射透過領域160が設けられ、第1の容器120の外部には、輻射反射材172を更に備えた燃料電池装置である。昇温時には、輻射反射材172と輻射透過領域160とが重なる面積を大きくして、定常時には、温度センサ153により検知された値に応じて、輻射反射材172と輻射透過領域160とが重なる面積を変更する。 (もっと読む)


【課題】 発電に対する損失を極力抑えて高次元での効率化を図ることができる燃料電池設備とする。
【解決手段】 燃料を増湿する増湿手段3と、増湿手段3で増湿された燃料を改質して水素リッチのアノードガスを得る改質手段5と、改質手段5で得られたアノードガス及び酸素を含むカソードガスの電気化学反応により発電を行う燃料電池1とを備え、増湿手段3で増湿した燃料を改質手段5で改質して水素リッチのアノードガスを得るようにし、燃料を増湿するための最小限のエネルギーで、即ち、発生させるために多くのエネルギーを要する蒸気を用いずに、水素リッチのアノードガスを得て発電効率を高める。 (もっと読む)


【課題】蓄電池の劣化が促進することなく、白金や白金合金などといった触媒金属の劣化を防止可能な燃料電池の運転制御装置及び運転制御方法を提供する。
【解決手段】システム要求電力に応じて電圧が変動する燃料電池の運転を制御する装置であって、システム要求電力に基づいて変動した後の目標電圧(Vt)を推定して、その目標電圧(Vt)が電極触媒層の触媒の溶解する可能性のある電圧以上か否かを判定する判定手段(S2)と、目標電圧(Vt)が変動前の電圧(Vc)よりも高く、溶解開始電圧以上の場合は、触媒が保護皮膜で被覆される皮膜形成開始電圧以上である第一段階上昇電圧(Vs1)まで上昇させ、そのときから所定時間(ts)が経過した後に目標電圧(Vt)になるように、燃料電池の運転を制御する運転制御手段(S4)と、を有する。 (もっと読む)


1,091 - 1,100 / 3,969