説明

国際特許分類[H01Q1/44]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 空中線 (22,994) | 空中線の細部または空中線に関連する構成 (9,159) | 空中線として付加的に役立つ他の主な機能をもった装置を用いるもの (526)

国際特許分類[H01Q1/44]の下位に属する分類

国際特許分類[H01Q1/44]に分類される特許

51 - 60 / 351


【課題】 フレキシブル基板やMIDアンテナを不要にして低コスト化が図れる電気音響変換器を提供すること。
【解決手段】 スピーカ11の振動板13を保護するプロテクタ14に高周波電力の給電端子26を設け、この給電端子26から放音孔24a、24bとスリット25a、25bとで形成される開口部の輪郭に沿った距離を電気長とするアンテナを形成している。電気音響変換器が本来備えている部品の一部を形状変更してアンテナ機能を実現することで低コスト化が図れる。 (もっと読む)


【課題】軒樋アンテナのように向きの調節にあたって制約が大きくなく、広い周波数帯に対応することができるアンテナおよびアンテナ付き軒樋を提供する。
【解決手段】断面略C字状の導電性部材1の軸方向に沿ってスロット20(第1の受信部2)が形成されたアンテナである。受信したい電波の周波数帯を第1、第2の2つの周波数帯に大別し、スロット20の長さL2が第1の周波数帯内の電波の電気的な半波長の長さに形成される。スロット20の長さL2方向に隣接した部位(第2の受信部3)の周方向の長さW5が第2の周波数帯内の電波の電気的な半波長の長さに形成される。導電性部材1の周方向の両端間の隙間4がスロット20と対向する位置に形成されて抜き部5が形成される。抜き部5の巾W3がスロット20の最大巾W2以上の長さに形成される。 (もっと読む)


【課題】布のような柔軟な材料に組み込んだり、塗装剤により強固に媒体に付着させたりするむことのできる糸状のICタグを提供する。
【解決手段】ICタグ101Aは、糸102の表面に形成されたアンテナ103a、103bと、糸102に巻き付けられたフィルム状の絶縁基板104と、絶縁基板104に搭載されたICチップ106とを備えている。アンテナ103a、103bは、糸102の延在方向に沿って所定の間隔で交互に配置され、アンテナ103aとアンテナ103bとの間には糸102が露出する構成になっている。アンテナ103a、103bおよびICチップ106は、絶縁基板104に一面に形成された導体パターン105を介して互いに電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】小型・軽量化・低コストが可能となる無線通信装置を提供する。
【解決手段】無線通信装置は、複数の第1端子部28が設置される第1回路基板24と、第1回路基板24上に設置され、複数の第1端子部28のうち少なくとも1つに接続される高周波回路36と、複数の第1端子部28と対向する複数の第2端子部が設置される第2回路基板と、第2回路基板上に設置され、複数の第2端子部のうち少なくとも1つに接続される第1内部回路と、複数の第1端子部28と複数の第2端子部とを導通する導通手段と、を含み、複数の第1端子部28及び複数の第2端子部のうち少なくとも一方の高周波回路36に接続される端子を含む少なくとも2つの連続する端子間は、コンデンサー68を介して接続され、複数の第1端子部28及び複数の第2端子部のうち少なくとも一方の少なくとも1つの連続する端子間は、無線通信用のアンテナとして機能する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造でアンテナの小型化を実現できるようにすること。
【解決手段】筐体101と、回路基板201と、レシーバフレキ202と、コネクタ203と、レシーバクリップ309と、給電部501を備えている。レシーバクリップ309は、レシーバおよびレシーバフレキの各端子を接触させ固定するために設けられ、強度および薄型化の観点から金属体から構成されている。レシーバは、レシーバフレキ202を用いて電気的に接続され、回路基板201、すなわちグランドから離れた位置に配置される。レシーバクリップ309も回路基板201、すなわちグランドから離れた位置に配置される。このように、レシーバクリップ309は金属体から構成され、グランドからも離れて配置され、給電部501と接続されることによりアンテナとして動作させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】竪樋としての外観及び排水の機能を損なわず、放送電波の受信方向の調整が容易にできる。
【解決手段】外周形状が長手方向の全長又は略全長にわたって同一で且つ内周形状が長手方向の全長又は略全長にわたって同一の竪樋本体1の厚みの範囲にアンテナ部2を設ける。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で竪体の厚み方向の中間部分にアンテナ部を設けることができる。
【解決手段】内側樋体20と、この内側樋体20の外面側を覆う別体の外側被覆体30とで樋本体40を構成し、この樋本体40の前記内側樋体20と前記外側被覆体30との間にアンテナ部2を設ける。 (もっと読む)


【課題】補聴器アンテナシステムで、改良された無線通信を提供する。
【解決手段】アンテナシステムは、電磁場の放射と受信のためのアンテナに相互接続された、無線データ通信のための送受信機3を備えており、前記アンテナの第1の部分19が、前記電磁場の少なくとも16分の1の波長と完全な波長の間の長さを有しており、前記第1の部分19が、ユーザによって前記アンテナシステムがその動作位置に装着されたときに、前記第1の部分19において電流が前記ユーザの前記身体に対して実質的に直交する方向に流れるように配置されており、それによって前記アンテナから放射された電磁場が、その電場を前記ユーザの前記身体の表面に対して実質的に直交させつつ、前記ユーザの前記身体の前記表面に沿って伝播する。両耳用補聴器システムは、少なくとも1つのそのような補聴器アセンブリ1を備える。 (もっと読む)


【課題】汎用品の棚に対応することができ、良好に読み取り可能な文書管理システムを提供すること。
【解決手段】文書にRFIDタグを取着し、文書棚に収容される前記文書を管理するシステムにおいて、前記文書棚の棚板上に移動可能に配置され、前記RFIDタグの識別子を読み取り可能な複数のブックエンド型のアンテナ3と、稼働するアンテナに隣接するアンテナの端をオープン状態で切り替えるアンテナ切替器2と、前記文書棚の両端から棚端側に離間させて配置された誘電体とを具備する。 (もっと読む)


【課題】導電性素子のスロット内に共振素子及び寄生素子を有するアンテナ構造を提供する。
【解決手段】電子装置は、高周波トランシーバ回路及びアンテナ構造体を備えている。アンテナ構造体は、第1及び第2の通信帯域で共振する二重帯域アンテナ共振素子のようなアンテナ共振素子を備えている。又、アンテナ構造体は、第1又は第2の通信帯域のみで動作する素子と、第1又は第2の両通信帯域で動作する素子のような寄生アンテナ素子も含む。アンテナ共振素子及び寄生素子は、共通誘電体キャリアにマウントされる。誘電体キャリアは、導電性素子のスロット又は他の開口にマウントされる。導電性素子は、ポータブルコンピュータのような電子装置において導電性ハウジング構造体から形成される。ポータブルコンピュータは、誘電体カバーをもつクラッチバレルを有する。誘電体カバーは、スロット及び誘電体キャリアに重畳してそれらを覆う。 (もっと読む)


51 - 60 / 351