説明

国際特許分類[H01Q13/10]の内容

国際特許分類[H01Q13/10]の下位に属する分類

国際特許分類[H01Q13/10]に分類される特許

61 - 70 / 367


【課題】導波管による給電構造を有し、生産性が良く、良好な特性を容易に得ることが可能な平面アンテナを提供する。
【解決手段】平板形状を有しその一方の面が電磁波を放射するための放射面として形成された平面アンテナ本体2と、放射面に対して電磁波を給電するために放射面の裏面の給電面側に配置されたアンテナ給電部6と、電磁波を伝送する導波管8とアンテナ給電部との間を接続する導波路4とを備える。導波路は、その少なくとも一面が開放面として形成され導電性の内壁面を有する導波管溝部4aが形成された導波路部材3と、平面アンテナ本体の給電面側に設けられた導電体との組合せにより構成され、導波管溝部の開放面が導電体により遮蔽されて、密閉された導波管構造が形成されている。 (もっと読む)


【課題】設置自由度の高い筐体一体型アンテナを提供する。
【解決手段】内部に回路基板を収容した受信装置筐体6の少なくとも異なる2面それぞれをアンテナ部2で構成し、アンテナ部は、それぞれ、第1の誘電体5と、第1の誘電体の回路基板側を向く裏面に形成された給電線路と、給電線路と回路基板とを電気的に接続する接続部材と、第1の誘電体の表面に形成され、任意長の切込み部を有する導体とを備える。これにより設置自由度の高い筐体一体型アンテナ1を提供する。 (もっと読む)


【課題】放射器と反射器との距離を1/4波長以下にした場合でも反射器自体を大きくすることなく、装置全体の小型化を図ることができるアンテナ装置を提供すること。
【解決手段】アンテナ装置1は、放射器7と、放射器7に対して平行に設けられると共に当該放射器7の共振周波数の波長の1/4波長より短い距離を設けて配置された導電性材料からなる反射板3とを備え、反射板3には、電界方向と直交する方向に延びる絶縁部10が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来よりもアンテナとしての指向性を高めること。
【解決手段】アンテナ1は、それぞれ交差する二方向のうち、一方を長さ方向とし、他方を幅方向として拡がる面を有する板状の基板10に、アンテナパターン20を形成したものであり、アンテナパターン20は、基板10における長さ方向の一端11側に向いた開口21を有するスリット部23と、スリット部23において幅方向に開口21を挟む2箇所それぞれから、基板10における長さ方向の一端11に向けて延びる一対の延出部25と、延出部25それぞれから一対の延出部25に挟まれた領域に向けて延びる突起を、長さ方向に沿って複数配置したコルゲート構造の突起部27と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】平面アンテナのアンテナ面積の拡大を抑制しながら放射効率ηを向上させる。
【解決手段】GND導体5は、誘電体基板100の一面に配置された導体パターンによって形成され、開口部2及び3が設けられている。また、伝送線路4も導体パターンによって誘電体基板100上に形成されている。伝送線路4は、開口部2を囲む周囲導体11〜12並びに開口部3を囲む周囲導体13〜14に信号を供給する。また、開口部2及び3は、伝送線路4を軸として線対称に配置されている。さらに、開口部2及び3の開口面積は、伝送線路4から供給されて周囲導体11〜14を流れるループ電流によって、開口部2及び周囲導体11〜12を含む領域が磁界放射型の第1のループ放射素子として動作し、開口部3及び周囲導体13〜14を含む領域が磁界放射型の第2のループ放射素子として動作するよう決定されている。 (もっと読む)


【課題】異なる無線周波数帯域で動作する複数のアンテナ素子を一体的に具備しながら、アンテナ素子同士の干渉が互いに小さくなるように構成された複合アンテナ装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る複合アンテナ装置は、複数の無線周波数帯域の電波に対応する複合アンテナ装置であって、少なくとも1つの無線周波数帯域の電波であり直線偏波の電波に対応する第1アンテナと、前記少なくとも1つの無線周波数帯域と異なる無線周波数帯域の電波であり円偏波の電波に対応する第2アンテナとを1枚の導体板に具備し、前記第1アンテナはグランド部を有し、前記第2アンテナは前記グランド部の領域内に形成され、前記第1アンテナと前記第2アンテナのそれぞれが給電部を有していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】低誘電率の絶縁体基板を用いることで横方向の指向性を改善し、高効率かつ高出力に、基板に対して横方向に発振する発振素子を提供する。
【解決手段】絶縁体基板10上に配置された第1の電極4(4a)と、第1の電極4a上に配置された絶縁層3と、絶縁体基板上に配置された層間絶縁膜9と、層間絶縁膜上に配置され、かつ第1の電極4aに対して絶縁層3を介して第1の電極4に対向して配置された第2の電極2と、第2の電極2上に配置された半導体層91aと、絶縁層3を挟み第1の電極4aと第2の電極2間に形成されたMIMリフレクタ50と、MIMリフレクタ50に隣接して、絶縁体基板10上に配置された共振器60と、共振器60の略中央部に配置された能動素子90と、共振器60に隣接して、絶縁体基板上に配置された導波路70と、導波路70に隣接して、絶縁体基板10上に配置されたホーン開口部80とを備える。 (もっと読む)


【課題】 タグの寸法・形状の自由度が増す(言い換えると、制約が改善される)ため、設置個所の自由度をこれまで以上に拡大することができ、通信距離を短縮することなく導電性物体や非導電性物体に関わらずに設置可能である新規なRFIDタグを提供することを目的とする。
【解決手段】 誘電体基板と、この誘電体基板の一方の面に設けた導体層と、前記誘電体基板の他方の面に設け、長細状スロットを有する導体パターンと、前記長細状スロットの幅方向に対向する二辺にそれぞれ接続され、前記長細状スロットを通して電波を送受信するICチップとを備えたことを特徴とするRFIDタグ。 (もっと読む)


【課題】スロットアンテナの性能の安定化を図る。
【解決手段】 スロットアンテナは、筐体30内に配置され、導電材で形成された共振体10と、筐体30の少なくとも一部を形成する導電性の金属板31とを備えている。共振体10は、互いに対向している第一導体板11及び第二導体板12と、第一導体板11の一辺部と対向している第二導体板12の一辺部とを接続する接続導体板13とを有し、第一導体板11には、第一導体板11の開放側辺11aから接続側辺11bの方向に向かって伸びるスロット14が形成されている。共振体10の第二導体板12と筐体30の金属板31とは、容量性結合され、金属板31が電波放射体を成している。 (もっと読む)


【課題】テーパードスロットアンテナの放射パターンにおいてE面の第1サイドロブレベルを低減する。
【解決手段】テーパードスロットアンテナは、誘電体基板1と、誘電体基板1上に形成された金属薄膜2と、金属薄膜2に形成されたスロット3と、金属薄膜2に形成され、スロット3の一端と連続し、かつスロット3の伸長方向に沿ってスロット幅が漸次拡大する切欠きからなるテーパー部4aとを備える。テーパー部4aと金属薄膜2との境界線は、双曲線正接関数曲線によって規定される。 (もっと読む)


61 - 70 / 367