説明

国際特許分類[H02G13/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電力の発電,変換,配電 (135,566) | 電気ケーブルまたは電線の,もしくは光と電気の複合ケーブルまたは電線の据付け (10,906) | 避雷用導体の据え付け;支持構体へのそれの固着 (66)

国際特許分類[H02G13/00]に分類される特許

21 - 30 / 66


【課題】時季を問わずに工事が可能な架空送電線路とその工事方法を提供する。
【解決手段】鉄塔2の延線方向両側にある架空送電線3a,3bの端部間を金属遮蔽付きケーブル4で電気的に接続した架空送電線路1において、金属遮蔽付きケーブル4を鉄塔2から電気的に絶縁するための支持がい子5を備えた。 (もっと読む)


【課題】建物の基礎部分や各フロアのコンクリート内に埋設されている鉄筋が落雷により破壊あるいは溶解してしまうような瑕疵を生コンクリート打設前に検査することができるサージ電流放電工法及び放電試験器並びに放電監視方法を提供する。
【解決手段】 建物に布設された避雷器のアース端子から雷・静電気・電磁波等の高電圧のサージ電流を擬似的に放電させるようにした高圧電流放電検査方法であって、該サージ電流の発生を視覚又は聴覚により知覚可能に構成されたノイズセンサーを設けると共に、高圧電流発生器を設け、該高圧電流発生器のプラス極に前記電源ケーブルを接続し、当該プラス極に対向配置されたマイナス極に高圧電流を放電し、放電耐久試験を行う。 (もっと読む)


【課題】 瞬低発生確率の低下と、設備コストの低減とを両立させ得る三相四回線併架鉄塔における続流遮断機器の適用構造の提供。
【解決手段】 同電圧階級併架鉄塔において、上方送電線の上位相から五相に続流遮断機器を取り付けると共に、下方送電線の上位相から五相に続流遮断機器を取り付ける三相四回線併架鉄塔における続流遮断機器の適用構造、及び異電圧階級併架鉄塔において、下方送電線の上位相から五相に続流遮断機器を取り付ける三相四回線併架鉄塔における続流遮断機器の適用構造。 (もっと読む)


【課題】構造物に避雷針の通電経路を確保する際のPC柱接続部における電気的接続構造に関し、現場での施工工事を簡略化して工期短縮させ、手間の掛かる後工事を無くすようにすること。
【解決手段】避雷針用の通電経路を形成する際の、上階と下階とのプレキャストコンクリート柱2接続部の電気的接続構造1で、上階のプレキャストコンクリート柱2の避雷導体用鉄筋3の下部に嵌合された導電性スリーブ4と、前記上階の避雷導体用鉄筋3とスリーブ用接続部材5と、下階の柱の避雷導体用鉄筋3において、下階の柱の上面から上部に露出した鉄筋上部に刻設されたネジ部と、該ネジ部に螺合されており建入れされた前記上階のプレキャストコンクリート柱2のスリーブ下面に締め込みされることで当接するナット7とで、前記下階の避雷導体用鉄筋3とナットと上階のスリーブ及び避雷導体用鉄筋3とが電気的に接続する。 (もっと読む)


【解決手段】雷等から建造物等や設備機器等の被保護体を保護する避雷装置において、突針1aを有する避雷突針部材1と電極体2aを有する避雷極部材2とから構成されているとともに、避雷極部材2を、避雷突針部材1より、高い位置に設置したものである。
【効果】突針を有する避雷突針部材と電極体を有する避雷極部材とから構成されているとともに、避雷極部材を、避雷突針部材より、高い位置に設置したので、落雷を伴うような大電流の帰還電流が流れにくくなり、落雷に伴う大地の電位上昇を抑制することができ、落雷による被保護体の損傷を最小限に抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】適正な公差を確実に確保して避雷装置をがいし連に装着することができる避雷装置の装着方法を提供することを目的とする。
【解決手段】操作棒4の先端部に避雷装置10を保持してがいし連3に接近させ、操作棒5の先端部の着脱用の治具5aにより避雷装置10の第2のヒンジ部14を台座15に装着する。次いで第1、第2のヒンジ部12、14を中心に避雷装置10を揺動・進退させるとともに、第3、第4のヒンジ部16、22を中心にゲージ子20を揺動・進退させることにより、がいし連3のホーン8の先端部がゲージ子20の先端部の公差部24内に位置するようにゲージ子20の位置調整をする。位置調整が終了したならば、第1、第2、第3のヒンジ部12、14、16を本締めすることにより避雷装置10をがいし連3に固定した後、ゲージ子20を避雷装置10の挿入部16aから取りはずす。 (もっと読む)


【課題】 本発明は電気用品安全法の屋外露出配管部材の材料の規定に適合し、一対の接地線引出留具本体が位置ずれすることなく、確実に接地線を支持した状態で接地線引込装置に容易に、かつ確実にできるとともに、接地測定時には簡単に接地線引込装置より引き出して測定することができる接地線引出留具を得るにある。
【解決手段】 電柱の接地線引込装置に着脱可能に嵌合させることができる先端部で接地線を支持する一対の開閉可能な接地線引出留具本体を用いた接地線引出留具において、一対の接地線引出留具本体の一方の先端部に半円弧状の係合片を形成し、他方の先端部に半円弧状の係合片が挿入されて開閉可能に支持する係合片挿入孔を有する係合部を設けて接地線引出留具を構成している。 (もっと読む)


【課題】建築物の外観の美観を損ねることなく、施工の自由度が大きく、かつ、施工が容易で施工期間を短縮できコストを低減する建築物の側壁避雷設備を提供することを目的とする。
【解決手段】建築物の側壁避雷設備において、PC版からなる外壁パネルに受雷材取付金具を表裏面にその一部が露出するように予め打ち込み設置し、前記受雷材取付金具の裏面側露出部と構造用鉄骨とを接続用導電材で連結し、前記受雷材取付金具の表面側露出部に断面L字形の受雷材をその先端が前記外壁パネルの表面に貼り付ける化粧タイルの表面以上に突出するように設置することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】施工設計の自由度が大きく、施工及びメンテナンスも容易に実施できる建築物の側壁避雷設備を提供することを目的とする。
【解決手段】建築物の側壁避雷設備において、外壁板に受雷材支持金物を固定し、前記受雷材支持金物にクリップを着脱自在に取り付け、前記クリップにより棒状又は線状受雷材を受雷材支持金物に固定し、前記受雷材支持金物又は棒状又は線状受雷材を接続用導電材を介して構造用鉄骨に接続することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】主鉄筋の電気抵抗値を評価しながら引下げ導体の施工方法を確定することで、施工の簡略化を図ることができるとともにコストの低減を図ることができる。
【解決手段】避雷用の引下げ導体1は、直列接続部Tあたりの第1目標電気抵抗値R1、及び直列接続部Tを含めた上端部4aから下端部4bまでの1本の主鉄筋4全体の第2目標電気抵抗値R2を設定し、柱3の施工時に、直列接続部Tの第1電気抵抗値を測定し、その第1電気抵抗値が第1目標電気抵抗値R1より大きいときに、その直列接続部Tにおける主鉄筋4の端部同士を電線によって連絡する。次いで、柱3の施工完了時に、柱3内に配置された1本の主鉄筋4あたりの第2電気抵抗値を測定し、測定した第2電気抵抗値が第2目標電気抵抗値R2より大きいときに、2本の主鉄筋4A、4Bのそれぞれの上端部4a、4a同士と下端部4b、4b同士とを電線によって連絡するようにした。 (もっと読む)


21 - 30 / 66