説明

国際特許分類[H02J17/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電力の発電,変換,配電 (135,566) | 電力給電または電力配電のための回路装置または方式;電気エネルギーを蓄積するための方式 (26,089) | 電磁波による電力給電または電力配電のための方式 (2,343)

国際特許分類[H02J17/00]に分類される特許

81 - 90 / 2,343


【課題】非接触で機器の充電をおこなう非接触電力伝送システムにおいて、非充電機器の構造を簡易にし、小型化、軽量化する。
【解決手段】非接触電力送信装置の送信回路部は、各々の収納ポケットに対応した励振素子と共鳴素子とを各々有し、送信制御部の制御によって、指定した収納ポケットから電力を送信する。その際に、送信制御部は、収納検知部で物体の挿入を検知した場合に、出力検出部からの情報により、該物体が電力の送信対象であると判定し、該当する送信回路部に電力を送信するように制御する。例えば、出力検出部からの情報は、非接触電力送信における伝送率、または、非接触電力受信装置の負荷変調周期と非接触電力送信装置の負荷変調周期の差分情報がある。また、送信制御部は、各々の収納ポケットに挿入された非接触電力受信装置の充電情報を取得し、送信回路部の電力送信を制御する。 (もっと読む)


【課題】非接触無線通信用コイル、非接触電力伝送用コイル等の複数のコイルを共存させる場合に、各コイルの性能劣化を抑制しつつ、省スペースで実現可能にする。
【解決手段】コイルユニットは、コイルの厚さ方向において、第1磁性体11、非接触電力伝送用の第1コイル12、第2磁性体21、基板30、非接触無線通信用の第2コイル22の順に積層して配置される。第2コイル22が外部機器側に位置する。第1コイル12と第2コイル22は、少なくとも一部が重なった状態で配置され、第1コイルの内周側に第2コイルが重ならない領域を有するように、第1コイル12の外周寄りで第2コイル22と重なるように配置されている。また、第1コイル12の共振周波数が第2コイル22の共振周波数よりも低くなっており、第1磁性体11の透磁率が第2磁性体21の透磁率よりも高くなっている。 (もっと読む)


【課題】共振現象を用いてエネルギーを効率的に転送する無線電力送信装置及びその方法の提供。
【解決手段】複数の送信共振部20と無線電力受信装置60の位置を検出するために上記複数の送信共振部20に検出電力を印加する検出電力印加部12、及び上記印加された検出電力により無線電力送信装置100の内部で発生する電流を測定する電流測定部13を含み、上記無線電力送信装置100は上記測定された電流に基づいて上記無線電力受信装置60の位置に対応する1つ以上の送信共振部20を通じて電力を転送する。 (もっと読む)


【課題】給電先探索動作を行いながら医療機器に対して非接触給電を行っても、生体情報を正確に取得することができる医療機器の非接触給電システムを提供する。
【解決手段】各医療機器の動作状態が監視され(S1)、いずれかの医療機器において電磁波干渉の影響を受けやすい処理を行っているか否かが判定され(S2)、いずれの医療機器においても電磁波干渉の影響を受けやすい処理を行っていない場合は、非接触給電器による給電先探索動作が開始され(S3)、給電先の存在が確認され且つその給電先に給電が必要である場合に(S4)、非接触給電が実行される(S5)。いずれかの医療機器で電磁波干渉の影響を受けやすい処理を実行中であると判定された場合は、非接触給電器による給電先探索動作が停止される(S6)。 (もっと読む)


【課題】従来の共鳴型電力伝送構造よりも広い周波数帯域で電力伝送効率を行うための電力伝送構造を提供する。
【解決手段】複数の共鳴体が互いに所定距離を隔てて一次元的または二次元的に配列された共鳴構造部と、共鳴体から所定の距離離間した位置で、共鳴体同士の隙間もしくは隙間に近い位置に配列された複数の追加導体を有する追加構造部と、を備える。共鳴体の共振周波数と追加導体の共振周波数とは異なるようにする。前記共鳴体および前記追加導体がともにコイルである場合には、前記共鳴体のコイル巻き数と前記追加導体のコイル巻き数が異なるようにする。 (もっと読む)


【課題】非接触で機器の充電をおこなう非接触電力伝送システムにおいて、非充電機器の構造を簡易にし、電力の伝送効率をよくし、充電時にユーザの利便性を高める。
【解決手段】非接触電力送信装置の送信回路部は、各々の収納ポケットに対応した励振素子と共鳴素子とを各々有し、送信制御部の制御によって、指定した収納ポケットから電力を送信する。その際に、送信回路部の共鳴素子と、収納ポケットに挿入された受信回路部の共鳴素子の距離が、挿入方向によらず等距離になるよう受信回路部の共鳴素子を配置する。例えば、3Dメガネにおいて、受信回路部を、3Dメガネのブリッジ部分に設け、メガネ中心部に受信回路部の共鳴素子の中心部を合わせる。また、受信回路部を、3Dメガネのテンプル部に設け、テンプル部を折りたたんだ状態のときに、メガネ中心部に受信回路部の共鳴素子の中心部を合わせる。 (もっと読む)


【課題】環境によって大きく変動する利用可能なエネルギーを、可能な限り有効に運動エネルギーとして貯蔵し、必要に応じて磁気エネルギーを媒体として非接触給電できるエネルギー貯蔵装置を提供する。
【解決手段】一対あるいは複数対の永久磁石14、15を、軟磁性材からなる歯車形のスペーサ部材12を端面間に介在させ、対向配置として一体形成した磁界発生モジュール10と、コイル部材として空心コイル42を有する電力回収モジュール40とを備え、磁界発生モジュール10は、回転中心軸11の回りに回転自在に支持され、貯蔵したいエネルギー源を用いて駆動部30を介して回転させ、空心コイル42は、磁界発生モジュール10から発生する交流磁界と鎖交する配置として、スペーサ部材12に近接する位置と、スペーサ部材12から離隔した退避位置との間において移動可能に設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】バッテリセルモジュールに電力を充電する場合にバッテリセルモジュールが過熱により損傷しないようにする、過熱保護機能を備えた無接点電力伝送システム及び方法を提供する。
【解決手段】本発明による過熱保護機能を備えた無接点電力伝送システム及び方法においては、無接点電力送信装置100が電力送信コイル140から無接点電力受信装置200に第1電力を送信してバッテリセルモジュール250に充電し、無接点電力受信装置200から過熱警報信号が受信された場合、無接点電力送信装置100が第1電力より低い第2電力を電力送信コイル140から無接点電力受信装置200に送信してバッテリセルモジュール250に充電することにより、バッテリセルモジュール250の過熱を防止しながらもバッテリセルモジュール250を満充電することができる。 (もっと読む)


【課題】取付け場所の制約が少なく、かつ、高価な生産設備を必要とすることなく製造できるワイヤレス光結合検出装置を実現する。
【解決手段】ワイヤレス光結合検出装置は、光を出射する発光素子部4と、発光素子部4からの光を受信したか否かに応じて対象物の有無を検出し、検出データを生成する受光素子部8と、電力受信用コイル9と、信号送信用アンテナ10とを備えている。電力受信用コイル10は、外部からの電波を受けることによって誘電電流を発生させ、該誘電電流を発光素子部4および受光素子部8を駆動するための駆動電流として供給する。信号送信用アンテナ10は、受光素子部8が生成する検出データを外部にワイヤレス送信する。 (もっと読む)


【課題】簡易な設備でのワイヤレス給電の提供を可能にする情報処理技術の実現。
【解決手段】仲介装置が、給電の提供者やその給電装置を識別する提供側IDと、給電の利用者やその携帯端末を識別する利用側IDを、それぞれ決済用情報と共に記憶し、給電の際は、近距離無線通信で交換した提供側IDと利用側IDのペアを給電装置と携帯端末の少なくとも一方から受信し、携帯端末からはインストールされたプログラムで計測した充電量も受信する。一方からのIDのペアと他方からのIDを照合し給電の事実を確認のうえ、その料金を、充電量の情報及び利用者と提供者の決済用情報を基に決済する。ポータルサイトのユーザIDや決済サービスを活用した信頼性の高い仲介サービスを提供すると共に、事業者用の設備やクレジットカード加盟店契約などの障壁を撤廃し、給電装置という簡易な設備でのワイヤレス給電の提供を可能にすることができる。 (もっと読む)


81 - 90 / 2,343