説明

国際特許分類[H02J17/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電力の発電,変換,配電 (135,566) | 電力給電または電力配電のための回路装置または方式;電気エネルギーを蓄積するための方式 (26,089) | 電磁波による電力給電または電力配電のための方式 (2,343)

国際特許分類[H02J17/00]に分類される特許

91 - 100 / 2,343


【課題】簡易な設備でのワイヤレス給電の提供を可能にする情報処理技術の実現。
【解決手段】仲介装置が、給電の提供者やその給電装置を識別する提供側IDと、給電の利用者やその携帯端末を識別する利用側IDを、それぞれ決済用情報と共に記憶し、給電の際は、近距離無線通信で交換した提供側IDと利用側IDのペアを給電装置と携帯端末の少なくとも一方から受信し、携帯端末からはインストールされたプログラムで計測した充電量も受信する。一方からのIDのペアと他方からのIDを照合し給電の事実を確認のうえ、その料金を、充電量の情報及び利用者と提供者の決済用情報を基に決済する。ポータルサイトのユーザIDや決済サービスを活用した信頼性の高い仲介サービスを提供すると共に、事業者用の設備やクレジットカード加盟店契約などの障壁を撤廃し、給電装置という簡易な設備でのワイヤレス給電の提供を可能にすることができる。 (もっと読む)


【課題】非接触給電の給電効率を高く維持しつつ、天板の強度を確保し、使用者の使い勝手を良好とする什器を提供する。
【解決手段】什器1は、天板31の裏面31B側に給電部51が固定され、該天板31の表面31Aに載置される電子機器の受電部に対し非接触給電をなすようにした什器1において、前記天板31の一部に薄肉部39を形成し、前記給電部51が、前記薄肉部39の下方に配設されるとともに、該給電部51と前記天板31の裏面31Bに跨って配置される固定部材71により該天板31の裏面31Bに固定されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で充電装置と電気機器との相対移動を規制する。
【解決手段】 充電装置の載置表面に向かって突出し電気機器を両側から把持する少なくとも一対の軟質の把持突起と、その一対の把持突起を互いに近接する方向へ付勢する付勢部材とを形成し、充電時には一対の把持突起が電気機器の両側面を把持するとともに、充電表面が載置表面に向かって押圧されるようにした。 (もっと読む)


【課題】非接触通信用コイルと非接触給電用コイルとを相互に独立した別々のコイルにする場合と比較して、巻線に用いられる金属を削減することの可能な、非接触伝送デバイスを提供する。
【解決手段】非接触伝送デバイス1において、第1の巻線部20は、非接触通信用コイルとして利用される。第1の巻線部20及び第2の巻線部30は、合わせて非接触給電用コイルとして利用される。すなわち、非接触伝送デバイス1は、リーダ・ライタ(不図示)との非接触通信時は、取付け先の小型モバイル機器(不図示)との間で共通端子101及び非接触通信用端子102を介して信号の送受信が可能であるとともに、充電器からの非接触充電時は、共通端子101及び非接触給電用端子103を介して小型モバイル機器のバッテリに給電可能である。 (もっと読む)


【課題】電力転送効率を向上させ、外部に漏出される磁場の量を最小化させる技術を提供する。
【解決手段】無線電力受信装置に無線で電力を転送する無線電力送信装置に含まれた遮蔽装置は、無線電力送信装置の送信コイル22で発生した磁場のうちの一部磁場の転送経路を変更する第1遮蔽部、及び上記第1遮蔽部の上面に位置し、上記第1遮蔽部を貫通した磁場のうちの一部磁場を遮断するための第2遮蔽部を含み、上記第1遮蔽部の透磁率の実数成分値は虚数成分値より大きく、上記第2遮蔽部の透磁率の虚数成分値は実数成分値より大きい。 (もっと読む)


【課題】1次側非接触充電モジュールと2次側非接触充電モジュールの位置合わせに際して、電力伝送の相手側である他方の非接触充電モジュールに備えられたマグネットを使用する場合、または使用しない場合のいずれの場合であっても、非接触充電モジュールに設けられたコイルのL値の変化を抑え、マグネットを使用する場合とマグネットを使用しない場合のいずれの場合でも好適に使用でき、小型化を達成する非接触充電モジュール及びこれを用いた非接触充電機器及び携帯端末を提供することを目的とする。
【解決手段】導線が略長方形に巻回された平面コイル部2cと、平面コイル部2cを載置する面を備えた磁性シート52と、を備え、平面コイル部2cの略楕円形の中空部は、短幅が円形のマグネット30aの直径よりも短く、長幅が円形のマグネット30aの直径よりも長いことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】能動電極を囲むように受動電極を配置することにより周囲への不要な電界が漏えいすることを未然に防止することができ、電極形状の制約を緩和することができる電力伝送システムを提供する。
【解決手段】送電装置又は受電装置は、柱状部と柱状部を囲む第一の筒状部とを備え、受電装置又は送電装置は、柱状部と第一の筒状部との間に装着することが可能な第二の筒状部を備えている。柱状部の外表面近傍と第二の筒状部の内表面近傍とに沿って、互いに対向する能動電極又は受動電極を、第一の筒状部の内表面近傍と第二の筒状部の外表面近傍とに沿って、互いに対向する受動電極又は能動電極が形成してある。受電装置の第二の受動電極と送電装置1の第一の受動電極の少なくとも一方が、送電装置の第一の能動電極及び受電装置の第二の能動電極の周囲を囲むように配置されている。 (もっと読む)


【課題】一次側トランスと二次側トランスの間の空間の磁束を利用して、両トランスのコアが正対するように自動的に補正移動する。
【解決手段】二次側コア22は、ボビン20に一体固着されているが、一次側コア32は、ボビン30に対して移動自在となるように隙間Sを有すると共に、ボール36によりケース35に平面方向に移動自在に支持される。一次側トランス11から二次側トランス8に電磁誘導により電力供給する際、空間Gでの磁束線Jが短くなる方向に、一次側コア32が移動する。 (もっと読む)


【課題】無線電力送信装置と無線電力受信装置との電力転送効率を増加させ、外部に漏出される磁場の量を減少させる。
【解決手段】無線電力受信装置と共振するよう構成されたコイル及びキャパシタを含む無線電力送信装置であって、上記コイルは複数のセルグループ及び上記複数のセルグループを連結するコアを含み、上記複数のセルグループの各々は複数のセルを含み、各セルグループの複数のセルは上記複数のセルに流れる電流により発生する磁場が同一な方向に形成されるように構成され、各セルグループは1つ以上の隣接したセルグループを有し、上記各セルグループ及び上記コアは1つの導線からなる。 (もっと読む)


【課題】手動位置合わせ方式において、受電器が載せ置かれる送電器の上面の区域を小さくした場合でも、電力伝送可能な実質の区域を確保できるワイヤレス電力伝送装置を提供する。
【解決手段】二次コイル31に対して電磁誘導により電力を供給する一次コイル11が設けられた送電器10と、送電器10の表面と対向する位置に開口部23が設けられているフレーム21とを備え、送電器10とフレーム21は互いにスライド可能に連結する。 (もっと読む)


91 - 100 / 2,343