説明

国際特許分類[H02K3/34]の内容

電気 (1,674,590) | 電力の発電,変換,配電 (135,566) | 発電機,電動機 (44,250) | 巻線の細部 (4,517) | 絶縁の形,構成および構造を特徴とする巻線 (1,009) | 導体間または導体と鉄心間とのもの,例.溝絶縁 (730)

国際特許分類[H02K3/34]に分類される特許

71 - 80 / 730


【課題】電動機の固定子に用いる相間絶縁により確実に巻線間を絶縁することができ、巻線端部からの引出し線を作業に支障をきたさず容易に引出す事ができる電動機の提供。
【解決手段】固定子30の巻線間を相間絶縁70、80により絶縁した電動機において、相間絶縁は固定子の軸方向両端面から飛び出している巻線間を絶縁する帯状絶縁部と、帯状絶縁部同士を繋ぐ絶縁脚部で構成され、帯状絶縁部の固定子周方向端部は、帯状絶縁部同士を繋いだ最も周方向外側に位置する絶縁脚部よりも固定子周方向外側に伸びた絶縁端部70aa、70ab、80aa、80abを有し、絶縁端部の周方向の長さは、一方の長さが他方の長さより短くした相間絶縁であり、絶縁端部が複数層の巻線の内の一相を形成する巻線の極間部で重なる様に配置させ、絶縁端部の長さが短い側から、巻線の巻線端部からの引出し線100a、100b、100cを少なくとも1箇所引出した電動機。 (もっと読む)


【課題】焼き嵌め時のステータコア変形による、インシュレータの割れおよびインシュレータの内面側への倒れを防止するステータを提供する。
【解決手段】コイル520の突出部521の内面521aは、露出し、インシュレータ530の延在部532の内面532aは、露出している。インシュレータ530の延在部532の内面532aは、ステータコア510のティース部512の内面よりも、径方向外側に位置する。したがって、ステータコア510を密閉容器1に焼き嵌めするときに、ステータコア510の内面が径方向内側または軸方向外側に移動するように変形しても、インシュレータ530には、コイル520の突出部521が押圧する内壁部が存在しないため、インシュレータ530の割れを防止すると共に、ステータコア510の内面側へのインシュレータ530の倒れを防止する。 (もっと読む)


【課題】コイルをステータから絶縁するインシュレータのコストを低減すると共に、コイルの巻線のほつれのおそれを抑制することのできるダイレクトドライブモータを提供する。
【解決手段】ダイレクトドライブモータは、ベースと、ベースに固定されるステータと、ステータに対向配置されるロータと、ステータに巻回されるコイルと、インシュレータ12とを含む。そして、インシュレータ12は、コイル8cをステータから絶縁する部材であって、中空円環状を成すインシュレータ本体12aと、インシュレータ本体12aの周方向の少なくとも2箇所において、インシュレータ本体12aを分断する継ぎ目部12cと、継ぎ目部12cの周方向両側のインシュレータ本体12aからそれぞれ突出し、コイル8cが掛け渡される支柱部12b、12bと、を含む。 (もっと読む)


【課題】破れ難く、且つ束ねた成形コイルにも容易に装着することができる絶縁部材を備えた絶縁部材付き成形コイルを提供する。
【解決手段】絶縁部材付き成形コイル13は、成形コイル14と絶縁部材15Sとからなる。成形コイル14は、亀甲巻きコイルであり、成形コイル14のコイルエンド部は、第1斜行部17と、第2斜行部18と、一対の斜行部17,18の間に形成されるクランク形状部19とを有している。絶縁部材15Sは、第1折り曲げ片22Sと、第2折り曲げ片23Sと、第1折り曲げ片22Sと第2折り曲げ片23Sとを繋ぐ中間部24Sとを有する。絶縁部材15Sは、帯形状に形成された絶縁シートを折り曲げて形成されている。 (もっと読む)


【課題】導体での発熱量の増大に対して充分に対処しうる熱伝導特性、及び導体に対する充分な絶縁特性を有する回転電機固定子を提供する。
【解決手段】複数の素線を結束してなる導体と、前記導体の外周面を被覆するようにして形成された、配向率(100)/(002)が0.04以上である鱗片状の六方晶窒化ホウ素フィラーを含むフィラー層及びマイカ層を有する絶縁層と、を具えるようにして回転電機固定子を構成する。 (もっと読む)


【課題】回転電機ステータにおいて、同じスロット内に複数のコイルの一部が配置される場合でも、コイル間での部分放電を、より有効に抑制することである。
【解決手段】ステータ10は、周方向複数個所に設けられたスロット12を有するステータコア14と、ステータコア14に巻装された複数のカセットコイルU1等とを含む。複数のカセットコイルU1等は、第1誘電率を有する第1絶縁被膜50を含むカセットコイルU5と、第1誘電率よりも低い第2誘電率を有する第2絶縁被膜54を含む別のカセットコイルU1とを含む。複数のスロット12は、カセットコイルU5が挿入される基準スロットS8と、カセットコイルU5よりも入力端子側に接続されるカセットコイルU1が挿入される入力端子側スロットS7とを含む。 (もっと読む)


【課題】 絶縁フィルムを一切使用せずに、ステータコアとコイルとの絶縁に加え、コモン線結線部の固定と絶縁が可能な回転電機のステータにおけるステータカバー構造を提供する。
【解決手段】 ステータコイル30が巻回される複数の磁極12を内周面側に突出形成したステータコア10に、絶縁材料で形成されたステータカバー20を装着し、該ステータカバー20で覆われた前記磁極部分22にステータコイル30を巻回した回転電機のステータにおけるステータカバー構造において、前記ステータカバー20に、前記ステータコイル30のコモン線結線部30aを係止する係止部を形成したことにある。 (もっと読む)


【課題】簡便な手法によって信頼性の高い相間絶縁を実施すること。
【解決手段】積層構造を有し、モータ/ジェネレータのステータのコイルエンド部において隣接する相の異なるコイル間に介装されて用いられる相間絶縁シートであって、加熱されることによって発泡を生じ、その厚みを増大させる感熱発泡層が2つのフィルム層の間に備えられているとともに該フィルム層の外側にそれぞれ熱硬化型接着剤層が備えられていることを特徴とする相間絶縁シートを提供する。 (もっと読む)


【課題】モータが冷媒や潤滑油に曝される場合の、モータ巻線(コイル)とステータコア(30)間の静電容量の増大を低減できるようにする。
【解決手段】モータ(10)のステータ(20)には、コイル(40)が巻回される複数のティース部(32)を設ける。それぞれティース部(32)には、巻回されたコイル(40)とティース部(32)との間に、巻回されたコイル(40)の内周面に沿う絶縁部材(90)を設ける。 (もっと読む)


【課題】容易且つ高占積率で巻線を設けることができるとともに、同相の巻線間の渡り線の長さを短くし、しかも渡り線の整形を不要とすることができる回転電機のステータを提供すること。
【解決手段】環状部4を周方向に分割した形状の分割環状部4aと該分割環状部4aを環状に配列した状態で該分割環状部4aから径方向内側に延びるティース部5とを有した12個の分割コア部9から構成されたコア6と、ティース部5にインシュレータ7を介して集中巻にて巻回される3相の巻線8とを備える。インシュレータ7は、周方向に連続した6個の分割コア部9のティース部5の先端部同士を回動可能に連結する連結部13を有した2個の分割インシュレータ10,11からなる。1つの分割インシュレータ10,11が装着された6個の分割コア部9における同相の巻線8は連続した導線で巻回され、その連続した導線にて同相の巻線8間の渡り線14が設けられる。 (もっと読む)


71 - 80 / 730