説明

国際特許分類[H04M1/11]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | サブステーション装置,例.加入者が使用するもの (30,275) | 電話機の構造的態様 (9,371) | 電話機用支持体,例.腕木受けと合体したもの (367)

国際特許分類[H04M1/11]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M1/11]に分類される特許

21 - 30 / 262


【課題】磁石を使用してテレメータリングシステムに使用される無線子機のPS鉄製扉等への取り付けを容易にするとともに、コストアップを最小限に止め、磁石、PS鉄製扉等による無線通信への影響も確実に防止する。
【解決手段】非磁性体からなるブラケット部材に、無線子機を取り付けるための無線子機取付け面と、この無線子機取付け面と所定の間隙を介して対向する薄肉部分からなる底面とを形成する。無線子機取付け面とこの底面との間に設けた空間に落とし込まれた磁石の磁力によって、底面を挟み込むようにして、無線子機を磁性体の壁面に固定できるようにする。 (もっと読む)


【課題】スマートフォンを簡単に装着・離脱できると共に、外周がスマートフォンとほぼ同じ大きさであるスマートフォン用バッテリを提供すること。
【解決手段】スマートフォン30の凹状充電端子と接続する凸状充電端子15と、バッテリ21とを有するスマートフォン用バッテリ10において、バッテリ21が収納されている平板状基板18と、平板状基板18の一辺に突出して形成され、内周面に凸状充電端子15が設けられた充電端子壁板14と、平板状基板18の、他の三辺に突出して形成されたガイド板11,12,13と、平板状基板18の、充電端子壁板14と反対の端面近くに設けられ、スマートフォンと平板状基板とを密着させるスマートフォン密着手段である吸着カップ17と、を有する。 (もっと読む)


【課題】幅寸法が大きく異なる携帯式情報機器で、かつコネクタ付きの状態で保持しても常にコネクタコードを外部へ最適な状態で導出でき、調整幅が広く汎用性に富む電子機器保持具を提供する。
【解決手段】電子機器を配置するベース1と、ベース1に対して少なくとも一方を他方に対して移動して電子機器を両側より挟み込む一対の抱持部11,21と、ベース1上に突出されて電子機器を受け止める載置部15とを備えている電子機器保持具において、載置部15は、複数(11a、12a、26)に分割形成され、かつ、分割された少なくとも1つが前記一対の抱持部のうち前記他方に対して移動される一方を構成している可動抱持部21の移動と連動される可動載置部26として設けられ、可動載置部26の移動により当該可動載置部と他の載置部11a(又は12a)との間に形成される開口部の幅寸法Lが可変されることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】端末装置のカメラの視野を確保することが可能な端末保持装置を提供する。
【解決手段】端末保持装置は、背面にカメラ部を有する端末装置を保持し、保持部と、カメラ露出部と、取付部と、支持部と、を備える。保持部は、端末装置を保持面で保持する。カメラ露出部は、保持部に形成され、カメラ部を露出させる。取付部は、保持部を設置面に取り付ける。支持部は、一端が取付部の一端部に第一接続部で調整可能に接続され、他端が保持部の保持面の反対側に第二接続部で調整可能に接続される。そして、端末保持装置は、取付部の他端部が第一接続部よりも保持部側、即ち取付部の中央部寄りに位置した状態で、カメラ露出部を第二接続部に対して取付部に近い位置、及び第二接続部に対して取付部から離れた位置のいずれにも調整可能である。 (もっと読む)


【課題】壁掛け状態のままで鉛直方向に対する電話機の傾斜角を容易に切り換える。
【解決手段】電話機2を支持する上側支持片7及び下側支持片8を有し、壁面に取り付けられる壁付け部材6を備える。上側支持片7は、壁面に取り付けられた電話機2の上側に設けられた上側係合穴11と係合される。下側支持片8は、壁面に取り付けられた電話機2の下側に設けられた下側係合穴12と係合される。下側係合穴12は、下側支持片8が係合される第1及び第2の係合溝が、下側係合穴12の深さ方向の異なる位置に設けられている。下側支持片8は、壁付け部材6の壁面への取付け側とは反対側に向かって延ばされ、第1及び第2の係合溝に対して弾性変形可能に設けられている。下側支持片8を係合させる係合溝を変えることで、電話機2が上側支持片7を回動支点として回動され、鉛直方向に対する電話機2の傾斜角が変化されるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】無線通信機の通信品質を好適に改善することができるクレードルを提案する。
【解決手段】クレードル10は、無線通信を行うためのアンテナ100を内蔵し、アンテナを有した無線通信機20を所定の位置に固定する固定部11を備え、固定部11は、無線通信機20を固定する面に投影したときの、アンテナ100のアンテナエレメント102からアンテナエレメント103までの電流分布の方向と、無線通信機20の長手方向とがなす鋭角θが、60°≦θ≦90°という条件を満たすように、無線通信機20を固定する。 (もっと読む)


【課題】バッテリーに装着されたベルトクリップを本体に装着することによって、ベルトクリップのロックを解除不能とする技術を提供する。
【解決手段】バッテリーパック3とベルトフック4には、互いにスライド可能なレール部28とスライド部39が夫々形成されている。バッテリーパック3のレール部28はベルトフック4のスライド部39をスライド移動自在に支持している。バッテリーパック3には、ベルトフック4に引っ掛かるベルトフックロック爪部31を有し、ベルトフックロック爪部31をベルトフック4に引っ掛けることでレール部28に対するスライド部39のスライド移動を規制可能なヒンジ部29が設けられている。機器本体2には、ヒンジ部29を用いてベルトフック4をバッテリーパック3と一体化させ、バッテリーパック3を機器本体2に取り付けた状態において、ヒンジ部29の変形を抑制するリブ16が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 壁掛け金具を用いて機器を壁に取付けるにあたって、壁掛け金具の係止片に機器の穴を合わせ易くする。
【解決手段】 壁掛け金具1は機器2に係止する第1係止片11aを上部の左右に、第2係止片11bを下部の左右に備え、機器2の背部に第1係止片11a及び第2係止片11bを下方から受け入れて保持する第1係止穴21a及び第2係止穴21bを設けた。第1係止穴21aの下方に第1係止片11aを第1係止穴21aに案内する案内凹部23を形成した。案内凹部23の左右端部となる外側の壁部23a間の距離は左右の第1係止片11aの先端間の距離より大きく形成し、テーパ面22aを介して第1係止穴21aに連結した。機器2を壁掛け金具1に保持させる際に、第1係止片11aを案内凹部23に位置合わせした後、機器2を下方に移動して全ての係止穴21に係止片11を挿入して機器を壁掛け金具1に係止させる。 (もっと読む)


【課題】 操作シートの破断の防止等を図る。
【解決手段】 収納部12に収納した携帯用機器500から出力される音声又は画像の少なくとも一方を外部へ出力しケース体2と窓部3aが形成された蓋体3と透明又は半透明のゴム材料によって形成され蓋体に窓部を閉塞した状態で取り付けられる操作シート30とを設け、収納部は枠状の収納用リブ13を有し、収納部に底面が載置面14aとされた収納凹部14が形成され、操作シートに収納凹部を覆う表面部31と収納用リブの外周面13bを外側から覆う周面部32とを設け、操作シートの表面部を、携帯用機器を押さえる押さえ面部31aと、押さえ面部の両側の端縁にそれぞれ連続し押さえ面部から離隔するに従って載置面との距離が大きくなる二つの傾斜面部31b、31cとによって構成した。 (もっと読む)


【課題】両手を使わずに通話ができ、しかもヘルメットへの装着時に圧迫感や誤操作を防止でき、電話機の出し入れが容易に行える電話機ホルダを提供することである。
【解決手段】
収納袋13は、電話機を保持するためのホルダ本体11の正面側に上部が開口して袋状に形成され、その開口部から電話機を挿入して電話機を収納する。カバー14は、収納袋13の上部に位置するホルダ本体11を折り曲げて収納袋13の開口部を覆い、収納袋13に収納した電話機12が収納袋13から落下するのを防止する。カバー14と収納袋13とは係止部16a、16bにて係止され、ホルダ本体11の背面に設けられた装着部17は、収納袋13に収納された電話機12の受話部が耳付近に位置するように、ヘルメットのY字ベルトに係止してホルダ本体11をヘルメットに装着する。 (もっと読む)


21 - 30 / 262