説明

国際特許分類[H04M1/11]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | サブステーション装置,例.加入者が使用するもの (30,275) | 電話機の構造的態様 (9,371) | 電話機用支持体,例.腕木受けと合体したもの (367)

国際特許分類[H04M1/11]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M1/11]に分類される特許

11 - 20 / 262


【課題】簡単な構造で携帯電子機器とストラップとを電気的に接続し、ストラップによって着信等を使用者に報知等することのできる携帯電子機器、及びストラップを提供する。
【解決手段】携帯電子機器において、筐体と、筐体の内部に配置された制御回路と、筐体に両端が接続されたピン状のストラップ取り付け部と、を備え、ストラップ取り付け部には、第1電極2aと第2電極2bとが形成されており、第1電極2aと第2電極2bとの間には電極分離部9が形成されている。また、ストラップにおいて、第4電極8aと第5電極8bとが設けられている環状の紐部6を有し、第1電極2aと第4電極8a、及び第2電極2bと第5電極8bがそれぞれ接触する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の片手による操作を補助し落下を防止するとともに、携帯端末を設置した状態で液晶ディスプレイを視認可能とする。
【解決手段】指を差し込むためのリング部20と、リング部20を携帯端末30の裏面側に固定する固定部10とを少なくとも有し、リング部20は、携帯端末30の裏面と平行になる折り畳み状態と、反固定部側の端部が携帯端末30の裏面から隔離する立設状態との間を傾動自在に固定部10に固定され、立設状態にしたリング部20を支えとして、携帯端末30を斜めに立て掛けることができる。 (もっと読む)


【課題】携帯電子機器に触覚フィードバックを生成する外付け触覚発生器、より詳細には、確実に取り付けられ、触覚フィードバック発生器を含まない携帯電子機器に触覚フィードバックを生成する、車両内の外付け触覚発生器の提供。
【解決手段】本発明は、携帯電子機器を保持するように構成されたホルダと、ホルダ内に配置され、かつ携帯電子機器と通信する触覚発生器とを備え、触覚発生器は、触覚フィードバックをホルダに提供可能であり、次いで、触覚フィードバックは、ホルダに連結された携帯電子機器に伝達される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ワイシャツ等に具備された胸ポケットに収納された携帯電子機器や手帳等を、操作時の出し入れとの両立が可能で、胸部姿勢の静的・動的形状の変移に適合して収納保持させる用具を提供する。
【解決手段】スベリ防止材を展着させるに充分な剛性を有する薄板で、胸部姿勢の静的・動的変移に適合して自在に曲げることが可能なフレームとで構成され、胸ポケットに装着して携帯電子機器や手帳等を収納後、動的変移行動時における胸ポケットからの飛び出し・滑落を防止させ、或いはこれらの機能を向上させるべく収納品の表裏両面から挟持する二枚の表裏分離型フレームに展着させるべく、マチ部を含む表裏連続したスベリ防止材で構成された片結合サンドイッチ構造等を特徴とする、操作時の出し入れが容易で生地の表面突出や底部の局部圧下によるシルエット変形の低減が可能な携帯電子機器用胸ポケット収納保持具。 (もっと読む)


【課題】変形可能な携帯装置や外形寸法の異なる複数種類の携帯装置に対応可能な支持装置及びそれを含むシステムを提供することを課題とする。
【解決手段】支持装置は、基部と、携帯装置を支持可能な支持面、前記支持面に連続した側面、を有し、前記基部に形成され、前記携帯装置を装着可能な装着部と、前記支持面から第1間隔を有し、前記側面に固定された第1保持部と、前記支持面から前記第1間隔よりも小さい第2間隔を有し、前記側面から進退可能な第2保持部と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】コネクタ付きの状態で保持する場合に特別な操作を必要とせずにコネクタコードなどのコード類を外部へ導出可能にしたり、電子機器を安定して着脱操作可能にする。
【解決手段】電子機器を配置するベース1と、ベース1に対し少なくとも一方を他方に対して移動して電子機器を両側より挟み込む一対の抱持部11,21と、ベース1上に突出されてベースに配された電子機器Aを受け止める載置部12a,12bとを備えている電子機器保持具において、載置部12a,12bの一部を切り欠いて電子機器Aをその載置部に受け止めた状態で電子機器に接続されたコード類Cを外へ導出可能にする開口部Wと、ベース1に枢支されて開口部Wを載置部の外側より閉塞可能に配置され、かつ連動手段6により前記抱持部の動きに連動して前記開口部を閉じる閉位置と開放する開位置とに切り換えられるカバー3とを有していることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話機をそのまま装填することによって、携帯電話機の音響パワーおよび音質を適度な広さのリスニング空間で楽しめるレベルにレベルアップすることができるホーン装置を提供する。
【解決手段】 携帯電話機50のスピーカ内蔵部側の一端部を差し込むように装填スロット3Sに装填することによって形成される音源室を共通の音源室として第1のホーンH1と第2のホーンH2とを形成し、携帯電話機50の音に2基のホーンH1,H2によって同時にホーンロードを負荷する。この際、第1のホーンH1と第2のホーンH2とは、音源室を挟んで反対方向に開口するように形成する。いずれか一方のホーンからの放射音をリスナーに向けて直接音とし、他方のホーンからの放射音を間接音として利用することによって、間接音成分が豊富な臨場感に富む音場を形成することができる。 (もっと読む)


【課題】保持した機器の角度が、振動等によって所望の角度からずれてしまうことを防ぐこと。
【解決手段】本発明にかかる機器保持装置は、台座と、保持部を備えた保持部材を備え、台座の表側には半球状の第1凹部を設け、保持部材の裏側には半球状の第1凸部を設け、第1凹部に第1凸部を嵌め込んだ状態で、ネジで台座と保持部材を締結することによって、保持部材を台座に固定するようにした機器保持装置において、保持部材の表側に半球状の第2凹部を設け、第2凸部が設けられた固定部材をさらに備え、第1凸部には第1リブを設け、第1凹部には複数の第1溝を設け、第2凹部には第1リブの向きと異なる向きの複数の第2溝を設け、第2凸部には第2リブを設けて、第1リブを第1溝の何れか1つの溝に嵌め、第2リブを前記第2溝の何れか1つの溝に嵌め、台座と固定部材との間に保持部材を挟み込んだ状態で、ネジで締結することによって、保持部材を挟み込んだ状態で固定できるように構成した。 (もっと読む)


【課題】携帯電話、スマートフォン等の携帯機器を装着して、片手で保持しつつ容易に操作し得ると共に、構成が簡単で低廉なコストで提供する。
【解決手段】柔軟性を有する環状帯20をケース体1の縦方向に沿って緩く嵌装し、ケース体に機器本体を装着時、ケース体裏側と環状帯間に指挿通部を形成して構成してある。また、帯状体をケース体の外側に沿って縦方向に設け、その両端部をケース体の両端部寄りに調節可能に取付けると共に、ケース体裏面と帯状体間に指挿通部を形成する場合と、帯状体をケース体の外側に沿って縦方向に、その両端部をケース体の両端部よりに一体に設けて、ケース体裏面と帯状体間に指挿通部を形成する場合もある。 (もっと読む)


【課題】小型電子端末装置を載置した受け台内部に外付けAC/ DCアダプタをDC電源給電配線と共に収納する拡張収納部を備え、加えて外観上の傷や汚れを目立たない様にする飾りを備えたクレードルを提供する。
【解決手段】裏返しのクレードル10の側面部カバー14は端末受け台を形成する内側本体11に対し矢印aで示す前方へ引き出されて拡張収納空間54を形成し、ここに外付けAC/DCアダプタ69と折り畳んだDC電源給電配線71が収容され固定用バンド72で固定される。アダプタ69の受け側コネクタにはプラグ挿入孔49から挿入されたAC電源給電配線75の差込コネクタ76が接続される。拡張収納空間54と隔壁58との間の空間はLAN、USB、RS232C、給電ジャック等の受け側コネクタに対応する差込側コネクタ73(73a、73b、・・・)が接続され、それらから外部に引き出す配線74(74a、74b、・・・)が引き回されて、他の部材を収容する余地は無い。 (もっと読む)


11 - 20 / 262