説明

国際特許分類[H04M1/60]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | サブステーション装置,例.加入者が使用するもの (30,275) | 音声増幅器を含むもの (787)

国際特許分類[H04M1/60]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M1/60]に分類される特許

41 - 50 / 755


【課題】通話相手側が反響の大きい環境であったり、伝送に遅延が生じる環境であっても、送話音声のエコーが返ってくるのを抑制した話速変換通話装置を提供する。
【解決手段】親機1はボイススイッチ14と話速変換部16と減衰付与部17を主要な構成として備える。ボイススイッチ14は、子器2との間の通話を送話及び受話に切り替える。話速変換部16は、信号線3とボイススイッチ14の間の受話ライン11に挿入され、送話以外の状態であれば受話ライン11に入力される音声の話速を減速する話速変換処理を行い、送話状態になると話速変換中の音声を全て消去し、話速変換処理を停止する。減衰付与部17は、ボイススイッチ14が送話状態から送話以外の状態に切り替わった時点より所定の減衰付与時間が経過するまでの間、話速変換部16の出力に減衰を与える。 (もっと読む)


【課題】無線通信装置において、自動接続を行なう装置の優先度を考慮することでユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】複数台の装置と同時に接続可能であり、起動時を含む所定のタイミングにおいて、あらかじめ定められた規則にしたがって設定した優先順位の高い順に自動接続を試みる通信部を備え、通信部は、ある装置と接続するとその装置の優先順位を最上位に設定するとともに、ある装置の接続が切断された場合に、他の装置と接続中であれば、他の装置の優先順位を、接続が切断された装置よりも上位に設定する無線通信装置。 (もっと読む)


【課題】使用者が覚える違和感を軽減することが可能な通信装置および通信方法を提供する。
【解決手段】他の通信装置から送信される音声データが受信部132により受信され、受信された音声データがテレビ300のスピーカ302に出力される。出力された音声データに基づいて音声が発生され、その音声がカメラ/マイク装置200のマイク202に入力される。入力された音声に対応する音声データがエコーキャンセル処理部125に入力される。エコーキャンセル処理部125により受信された音声データに対する入力された音声データの歪量が検出される。歪検出部126により検出された音声データの歪量が許容量を超えたか否かが判定される。音声データの歪量が許容量を超えた場合に、テレビ300における音声の出力条件の変更要求を使用者に提示するための報知データMが報知信号生成部127により生成される。 (もっと読む)


【課題】エチケット通話モード時に、受話音量が予め設定された基準レベル範囲内にあるように適切に調節して出力することができる携帯端末機のエチケット通話モード提供装置及びその方法並びに携帯端末機を提供する。
【解決手段】本発明に係る携帯端末機のエチケット通話モード提供装置は、通話モード時に送話音を送信し、受話音を受信する無線通信部と、前記通話モード状態でエチケット通話モードが活性化された場合、予め設定されたゲイン値に送信ゲインを設定し、最小受信ボリュームレベルに対応するゲイン値に受信ゲインを設定し、前記設定された受信ゲインで受話音を増幅し、前記増幅された受話音の音量が予め設定された基準レベル範囲内にあるように調節するオーディオ処理部と、前記無線通信部及び前記オーディオ処理部の動作を制御する制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】突発的なノイズやパケットロスの影響を低減させることで音切れの発生を回避し音質の低下を抑制する。
【解決手段】オーディオ信号処理装置100は、送信算出部150が算出した送信音圧値を昇順に並べ替えて順列を生成し、順列の中央付近における予め定められた位置の1の送信音圧値を算出し、受信算出部160が算出した受信音圧値を昇順に並べ替えて順列を生成し、順列の中央付近における予め定められた位置の1の受信音圧値を算出し、送信音圧値と受信音圧値とを比較し、比較の結果に基づいて、ネットワーク10に送信するオーディオ信号またはネットワークから受信したオーディオ信号のいずれか一方を減衰するように、送信減衰器112または受信減衰器122を制御する。 (もっと読む)


【課題】鳴動スピーカを音源レベルに応じて動的に切り替えて、スピーカ駆動用アンプの消費電力を低減すること。
【解決手段】本発明の電子機器は、音源からの音信号を外部へ音として出力する複数のスピーカと、前記音源の音信号のレベルを判定するレベル判定部と、前記レベル判定部の判定結果に基づいて、外部へ音を出力するスピーカを切り替える切り替え部と、を備える電子機器であって、前記切り替え部は、前記レベル判定部が前記音信号のレベルが所定値以下であると判定した場合には、前記複数のスピーカのうち、一のスピーカに前記外部へ音を出力するスピーカを切り替える。 (もっと読む)


【課題】電池電圧低下時における拡声用のスピーカの音の歪を防止しつつ、電力消費を低減し得る携帯情報端末を提供する。
【解決手段】携帯情報端末200に、バッテリ210、電圧変換部220、およびセレクタ230を設ける。また、バッテリ210から電圧変換部220を経由してアンプ180に給電する第1給電路251と、電圧変換部220を迂回する第2給電路252とを形成する。バッテリ210の電池電圧が高い場合、電圧変換部220の降圧により、バッテリ210の放電電流を低減する。電池電圧が低い場合、電圧変換部220の昇圧により、アンプ180での歪を防止する。電池電圧が中間値の場合は、バッテリ210から電圧変換部220を迂回して給電し、電圧変換部220による電力消費を低減する。 (もっと読む)


【課題】通話音声と車両に関する案内音声とが重複して入力された場合に、通話先を考慮して、通話の確実性と運転の安全性とのバランスを図りつつ、音声を出力する。
【解決手段】無線通信を用いた車両外部との音声通話による通話音声である第一音声の信号が入力される第一音声入力部32と、車両に関する案内音声を含む音声であって第一音声以外の第二音声の信号が入力される第二音声入力部33と、第一音声及び第二音声の少なくとも一方の出力を行う音声出力部9と、音声出力部9により出力する音声の制御を行う出力制御部31と、を備えた車載端末装置1であって、出力制御部31は、第一音声と第二音声とが重複して入力されている場合に、音声通話の相手先に応じて、第一音声と第二音声との出力割合を決定する。 (もっと読む)


【課題】発信先端末と確実に通信できるとともに、発信元のユーザ情報を発信先端末に通知することのできる端末発信制御装置を提供する。
【解決手段】発信先端末と通信可能な複数台の発信元端末と送受信を行う送受信部と、発信先端末と通信する1台の発信元端末を選択する発信元端末選択部とを備え、選択された発信元端末と発信先端末との通話を制御する端末発信制御装置において、発信先端末のアドレス情報を記憶するアドレス帳記憶部と、アドレス情報に基づいて発信先端末を設定する発信先端末設定部と、発信元端末選択部により、設定された発信先端末が登録されているアドレス情報に対応する発信元端末以外の端末が選択された場合、送受信部、および発信元端末を介して発信先端末に対して代理発信通知を送信するユーザ情報発信部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】折り畳んだ状態でハンズフリー通話を行う際に相手側端末で発生するエコーを低減することができる防水型の折り畳み式携帯電話機を提供する。
【解決手段】レシーバおよびスピーカを備え、レシーバ孔およびスピーカ孔が防水膜により閉塞されている第1の筐体と、マイクを備え、マイク孔が防水膜により閉塞されている第2の筐体とを備え、閉状態において、前記レシーバ孔を閉塞する防水膜と前記マイク孔を閉塞する防水膜とが対向する位置にある折り畳み式の携帯電話機であって、前記マイクの出力側に接続され、カットオフ周波数が1kHzであるローパスフィルタと、前記ローパスフィルタの出力側に接続され、前記ローパスフィルタの出力信号から前記スピーカへの入力信号の成分を除去するエコーキャンセラとを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


41 - 50 / 755