説明

国際特許分類[H04M1/663]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | サブステーション装置,例.加入者が使用するもの (30,275) | 不当または不正な呼びを防止する手段を備えたもの (1,205) | 権限のない相手からの電話を防止する (98)

国際特許分類[H04M1/663]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M1/663]に分類される特許

61 - 70 / 84


【課題】着信時に相手を特定して、条件により通話制御できるシステムを提供すること。
【解決手段】着信側通話端末30が発信側通話端末20からの通話アクセスを受けたときに、認証サーバ10に対し発信者の認証を要求する。認証サーバ10が認証の要求を受けたときに発信側通話端末20に生体認証データを要求する。発信側通話端末20が生体認証データの要求を受けたときに発信者に対して生体認証データの入力を要求し、入力された応答生体認証データを認証サーバ10に送信する。認証サーバ10が応答生体認証データを受信することにより応答生体認証データと、予め記憶された発信者の生体認証データに基づいて認証処理を行い、その認証結果を着信側通話端末30に送信する。着信側通話端末30が認証結果を受信することにより認証結果に基づいて通話を許可するか拒否するかの通話制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 従来の無線携帯端末では、電話番号を表示する機能、電話帳機能、留守番電話機能が充実しておらず、利便性が低いという問題点があったが、本発明では、各機能における利便性を向上できる無線携帯端末を提供する。
【解決手段】 操作部6への指示入力により、電話帳データとして記憶されている電話番号の内、特定の電話番号に対して受信拒否が指示され、予め利用者により音声信号のメッセージが記憶され、制御部2が、当該受信拒否が指示されている特定の電話番号の相手から着信を受けると、報知部5による報知を行わず、該着信を受けた電話番号の相手に、利用者により記憶された受信を拒否する旨の音声信号のメッセージを伝送し、該着信を受けた電話番号の相手からの着信を受信拒否した旨を表示部4に表示する無線携帯端末である。 (もっと読む)


【課題】 通話、通信時にあたって、通信元と通信先との通話、通信を許可したり拒否したりすることができる簡易型のシステムを得る。
【解決手段】 通信元の通信機器1から処理センター20に画像が送信され、この処理センターを介して通信先の通信機器30に画像が送信される。この通信先の通信機器において通信元からの画像と自己が保有している画像とを対比し、一致する画像があるときにのみ、両者の通信回線を接続して通話、通信可能とする。不一致の場合には通信回線を接続しない。 (もっと読む)


【課題】 着信応答できないときに的確な情報を発信側ユーザに与えることができる通話拒否メッセージ通知方法を提供する。
【解決手段】 着信側電話端末で通話拒否に対する複数の通知メッセージをデータとして保持し、発呼信号を受信したとき複数の通知メッセージのいずれか1の通知メッセージの選択を受け入れ、その1の通知メッセージを示すメッセージ信号を着信側電話端末から発信側電話端末宛に送信し、発信側電話端末でメッセージ信号を受信したときその受信メッセージ信号が示す通知メッセージを表示装置に表示する。 (もっと読む)


【課題】 着信拒否設定に該当する着信があった場合であっても、発信側の通信装置と接続している通信を切断することなく発信者を特定した上で応答することができる通信装置を提供すること。
【解決手段】 本発明の通信装置は、発信側の通信装置を特定する発信者情報を受信する発信者情報受信手段と、発信側の通信装置と着信応答する着信条件を設定する着信条件設定手段と、前記発信者情報と前記着信条件を参照して、発信側の通信装置との着信応答を許可するか否かを判定する判定手段と、前記発信者情報が前記着信条件を満たさない場合、前記着信条件を満たすために不足している発信者情報を発信側の通信装置へ要求する発信者情報要求手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 相手方の通信装置からの着信を受け付けることができない場合においても、理由不明の着信拒否による不快感や不安を与えることなく、かつ、着信時の状況に応じた適切な着信拒否理由情報を簡単な操作で相手方の通信装置に通知すること。
【解決手段】 入力部106は、ユーザの操作により着信拒否理由情報である文章情報を入力する機能を有する。着信拒否理由情報DB108は、入力された着信拒否理由情報を格納する。表示部110は、格納された着信拒否理由情報を着信時または着信時以外の時に表示する。入力部106は、ユーザの操作により着信時または着信時以外の時に表示された着信拒否理由情報の中から相手方の通信装置からの着信を受け付けることができない場合に相手方の通信装置に通知する着信拒否理由情報を選択する機能を有する。送信部116は、表示された着信拒否理由情報の中から選択された着信拒否理由情報を相手方の通信装置に通知する。
(もっと読む)


通信装置10は、トランシーバ12と、トランシーバへ結合された、ユーザから音声入力を受信するためのトランスデューサまたはマイクロホン14と、トランシーバへ結合されたプロセッサ16とを備えることが可能である。プロセッサは、発呼者から所定の種類の電話呼または発呼者指標の指標を受信し(32)、発呼者指標に基づき通信装置のユーザからの音声入力のワーピングを行う(38)ようにプログラムされ得る。所定の種類の音声呼の決定は、随意の発呼者識別モジュール18を用いることを含め、多くの手法によることが可能である。発呼者IDモジュールは、発呼者が認識されるか否か、あるいは発呼者ID情報が利用不能であるか否かに関する情報を提供することが可能である。
(もっと読む)


【課題】 TV電話着信時に、ユーザがこの着信に応答することができない場合に、ユーザに対して何等の操作を要求することなく相手方にその旨を通知することができるようにしたTV電話機を提供する。
【解決手段】 TV電話着信の際に、制御部103のCPU104は、現在時刻が、メモリ105内のスケジュールに予定が登録されている日時に相当するかどうかを調べ、相当する場合には、TV電話着信動作を行うことなく、自動的に相手方へその旨通知するようにする。よって、ユーザに対して特別の操作を要求することがない。 (もっと読む)


【課題】通信端末の利用者がコールバック等を行なう場合の不利益を軽減する通信装置及び通信装置の制御方法を提供する。
【解決手段】情報提供システム10と回線が接続された携帯電話端末20はリンギングトーンを出力する。そして、携帯電話端末20は、情報提供システム10との回線の切断処理が行なわれるまでリンギング回数のカウントを行なう。回線の切断処理が行なわれた場合、携帯電話端末20は、リンギング回数を含む着信履歴を着信履歴データ記憶部22に記録する。そして、コールバックを行なう着信履歴のリンギング回数が所定回数以下の場合、携帯電話端末20はアラーム表示を出力する。さらに、この電話番号にコールバックを行なう場合には、携帯電話端末20は発信者番号非通知での発信処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】発信電話番号通知サービスを悪用し、発呼者が通信費用を負担することなく、営業目的で電話番号を被呼者に通知するために、被呼者が電話を取る前に呼出しを中断するいわゆるワンギリの被害に遭い難い電話機を提供する。
【解決手段】記憶部108と、着呼に伴い発呼者の電話番号を取得する送受信部102と、前記着呼に際し、呼出の開始から呼出が中止されるまでの時間を検出するカウント部105と、当該時間が所定時間未満である場合、取得した前記電話番号を次回より呼の接続を拒否する拒否電話番号として記憶部108に格納するよう、一般制御部103に指示するワンギリ判定部107とを備える電話機。 (もっと読む)


61 - 70 / 84