説明

国際特許分類[H04M1/663]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | サブステーション装置,例.加入者が使用するもの (30,275) | 不当または不正な呼びを防止する手段を備えたもの (1,205) | 権限のない相手からの電話を防止する (98)

国際特許分類[H04M1/663]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M1/663]に分類される特許

71 - 80 / 84


【課題】 無線通信システムにおけるポイントツーマルチポイントリソースを介して報知される情報へのアクセスを制御する方法及びシステムを提供する。
【解決手段】 例えば証券相場サービス、スポーツ情報サービス等の報知情報サービスであって、より一般的なセルラ式無線通信サービス、例えば音声セルとともに提供可能な報知情報サービスに対するコントローラブルなアクセスを提供するために使用可能である。本発明の実施例は購読ユーザの装置に、例えばリモート装置内部の状態変数又は、購読装置が対応する復号鍵を有する暗号化のいずれかを用いて報知情報を出力することを可能とする。 (もっと読む)


【課題】 本人確認を可能とするネットワークシステムおよびこれに用いる通信端末を提供する。
【解決手段】 ネットワークシステムは、発信側通信端末の使用者に固有な本人識別番号を発行する発行手段と、与信情報を記憶し、発行された本人識別番号に対応した有効な与信情報が存在する場合に与信情報を参照するための参照番号を発行するデータベース手段と、着信側通信端末に対して前記データベース手段により発行された参照番号を通知する通知手段とを備える。着信側通信端末は、前記参照番号を元に、前記データベース手段から与信情報を参照する。 (もっと読む)


【課題】 携帯情報端末側で状況・用途・通話先などにより、自動的に通話を制限できるようにすることを目的とする。
【解決手段】 通話制御情報の設定・制御が可能な携帯通信情報端末1と携帯通信情報端末1の通話制御を行う通信制御サーバ2とを備える通信ネットワークシステムにおいて、携帯通信情報端末1は、位置情報を取得するデバイスにより取得した位置情報と携帯通信情報端末1の端末情報とに基づいて端末状態情報を作成する位置情報取得・通知部11と、位置情報取得・通知部11が作成した端末状態情報を受け取り、通信制御サーバ2に送信する端末通信部15と、通信制御サーバ2は、端末通信部15が送信した端末状態情報を受け取るサーバ通信部21と、サーバ通信部21が受け取った端末状態情報を保存する端末制御情報格納部22に、端末状態情報を保存する制御情報設定部23と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 発信者番号通知サービスにより提供される発信者側の情報に対応した応答拒否を行うレベルを簡易な操作によって予め設定することができるとともに、応答時における迷惑電話対策を行うことが可能な電話機を提供すること。
【解決手段】 本実施形態の親機100は、他の電話機による発信に基づいて着信があった際に呼出を行う親機100親機呼出音拡声部240と、呼出時または通話時の少なくとも何れか一方に通話拒否を行う応答態様に切り換えるためにのみ用いる設定キー202を有する親機操作部200と、呼出時または通話時の少なくとも何れか一方に操作部によって応答態様が通話拒否の応答態様に切り換えられた際に、当該着信に対して当該通話拒否を行う応答態様を実行する親機DSP170と、を備える構成を有している。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、ユーザーが携帯電話機を容易に捜索できるようにする。
【解決手段】
本発明は、接続要求に対して、発信者電話番号とユーザー電話番号が一致するか否かを判別させ、一致したことを検出した場合にはさらに発信者パスワードとユーザーパスワードが一致するか否かを判別させ、一致したことを検出した場合には通常の着信モードから端末捜索モードへ切換えさせ、当該端末捜索モードにおいて所定時間だけ着信音を鳴らさせた後、通話状態へ移行させることで周囲の音を集音させ、その後撮像処理による撮像データをユーザーメールアドレスへ送信させることにより、着信音が届かない場所であっても、ユーザーが集音された周囲の音及び撮像データを手掛かりに紛失した携帯通信端末を容易に捜索できる。 (もっと読む)


【課題】 無線通信機能および付加機能を有する携帯端末装置において、付加機能のみの動作を自動的に停止することを可能とする。
【解決手段】 音声出力を伴う付加機能の動作中に起動するタイマ20と、タイマ20の動作の指示を入力するキー操作部14と、無線通信機能と前記付加機能とが動作中に、タイマ20がタイムアウトすると、前記付加機能の動作を停止する制御部11とを備える。 (もっと読む)


【課題】 電話通話中に着信情報が着信したとき、その着信情報を選択的に捕捉することができ、利便性が向上された電話装置を提供する。
【解決手段】 電話通話中に着信情報が着信したとき、電話制御部2は、通話中相手情報が、拒否通話中相手情報と一致するか否かを判断する。一致するとき、電話制御部2は、着信情報を捕捉しない。一致しないとき、電話制御部2は、発信元相手情報が、拒否発信元相手情報と一致するか否かを判断する。一致するとき、電話制御部2は、着信情報を捕捉しない。一致しないとき、電話制御部2は、優先度情報61に基づいて、各相手の優先度を比較する。着信情報の発信元の相手の優先度が、電話通話中の相手の優先度よりも高いまたは等しいとき、電話制御部2は着信情報を捕捉する。着信情報の発信元の相手の優先度が、電話通話中の相手の優先度よりも低いとき、電話制御部2は着信情報を捕捉しない。 (もっと読む)


【課題】不正な意図を持った発呼を割の合わないものとすることによりそのような発呼を抑止する。
【解決手段】通信端末装置において「ワン切り」電話番号を登録しておき、電話の着信時に(S301)、着信電話番号を登録電話番号と比較し(S302)、着信電話番号が登録電話番号と一致したとき、強制的に着信応答を行う(S303)。着信応答後に強制的に回線を切断する(S305)。また、着信電話番号が登録電話番号と一致したとき、当該着信電話の着信履歴情報を残さない。 (もっと読む)


【課題】
利用者の利便性を向上することができるメール通信処理方法を提供する。
【解決手段】
本実施形態では、携帯電話は、第1メールアプリケーション33の起動中に、メールA、メールB及びメールCを受信し、受信したメールA及びメールBは、第2メール保存部52に保存され、メールCは、第1メール保存部51に保存される。メール受信振分部36は、起動中の第1メールアプリケーションに、メール受信の通知を行う。通知を受けた第1メールアプリケーション33は、まず、取得メール判定部37に、取得メール判定を要求し、取得すべきメールがある旨の応答を受けとると、次に、取得すべきと判定されたメールの取得を、メール取得部38に対して行い、メールAを取得する。取得されたメールAは、表示部に表示される。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末が備えるカメラなどの機能の制限が、有効に機能するようにする。
【解決手段】 外部の近接したリーダ・ライタ12と無線通信を行う通信処理手段を備えた携帯端末装置100に、特定の認証又は決済の処理が可能なことを登録し、リーダ・ライタ12との通信で、認証又は決済のための処理が行われた場合に、所定の機能の動作について制限させる。 (もっと読む)


71 - 80 / 84