説明

携帯通信端末

【課題】
本発明は、ユーザーが携帯電話機を容易に捜索できるようにする。
【解決手段】
本発明は、接続要求に対して、発信者電話番号とユーザー電話番号が一致するか否かを判別させ、一致したことを検出した場合にはさらに発信者パスワードとユーザーパスワードが一致するか否かを判別させ、一致したことを検出した場合には通常の着信モードから端末捜索モードへ切換えさせ、当該端末捜索モードにおいて所定時間だけ着信音を鳴らさせた後、通話状態へ移行させることで周囲の音を集音させ、その後撮像処理による撮像データをユーザーメールアドレスへ送信させることにより、着信音が届かない場所であっても、ユーザーが集音された周囲の音及び撮像データを手掛かりに紛失した携帯通信端末を容易に捜索できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、携帯通信端末に関し、例えば携帯電話機に適用して好適なものである。
【背景技術】
【0002】
従来、ユーザーが携帯電話機を紛失した場合、携帯電話機がマナーモードに設定されていると、他の通信端末から当該携帯電話機に接続を行っても呼出音が鳴ることがなく、当該携帯電話機を探すことが困難となっている。そこで、ユーザーがサービスセンターへ接続し、当該サービスセンターを介して紛失した携帯電話機のマナーモードを解除させ、呼出音を鳴らさせるようになされたものがある(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2004−112253公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ところでかかる構成の携帯電話機においては、当該携帯電話機を例えば外出先等のユーザーから離れた場所に置き忘れた場合、呼出音がユーザーには届かず、ユーザーは当該呼出音を手掛かりとして携帯電話機を捜索することができないという問題があった。
【0004】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、紛失中の携帯通信端末が着信音の聞こえない場所にある場合であっても、容易に捜索し得る携帯通信端末を提案しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
かかる課題を解決するため本発明の携帯通信端末においては、ユーザー識別情報を登録した記憶手段と、着信時における発信者の識別情報が上記記憶手段に登録された上記ユーザー識別情報と一致するか否かを判別する判別手段と、上記判別手段によって、上記発信者の識別情報と上記ユーザー識別情報とが一致したことを検出したとき、通常の着信モードから端末捜索モードへ切換え、所定時間だけ着信音を鳴らせた後、通話状態へ移行させる制御手段とを設けるようにする。
【0006】
携帯通信端末は、モード設定の如何に拘らず強制的に端末捜索モードへ切換え、着信音を鳴らせた後、通話状態へ移行することができるので、ユーザーは当該携帯通信端末が着信音の聞こえない場所にある場合でも、通話状態によって集音した周囲の音を手掛かりに当該携帯通信端末を捜索することができる。
【0007】
また本発明の携帯通信端末においては、撮像手段と、ユーザー識別情報及びユーザーメールアドレスを登録した記憶手段と、着信時における発信者の識別情報が上記記憶手段に登録された上記ユーザー識別情報と一致するか否かを判別する判別手段と、上記判別手段によって、上記発信者の識別情報と上記ユーザー識別情報とが一致したことを検出したとき、通常の着信モードから端末捜索モードへ切換え、所定時間だけ着信音を鳴らせた後、上記撮像手段によって自動的に撮像を行わせる制御手段と、当該撮像した撮像データを上記ユーザーメールアドレスに対して送信する送信手段とを設けるようにする。
【0008】
携帯通信端末は、モード設定の如何に拘らず強制的に端末捜索モードへ切換え、着信音を鳴らせた後、自動的に周辺の画像を撮像し、その撮像データを予め登録されたユーザーメールアドレスに対して送信することができるので、ユーザーは当該携帯通信端末が着信音の聞こえない場所にある場合でも、当該ユーザーメールアドレスに送信された周辺の画像を手掛かりに当該携帯通信端末を捜索することができる。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、携帯通信端末は、モード設定の如何に拘らず強制的に端末捜索モードへ切換え、着信音を鳴らした後、通話状態へ移行することができるので、ユーザーは当該携帯通信端末が着信音の聞こえない場所にある場合でも、通話状態によって集音した周囲の音を手掛かりに、容易に捜索し得る携帯通信端末を実現することができる。
【0010】
本発明によれば、携帯通信端末は、モード設定の如何に拘らず強制的に端末捜索モードへ切換え、着信音を鳴らせた後、自動的に撮像を行い、その撮像データを予め登録されたユーザーメールアドレスに対して送信することができるので、ユーザーは当該携帯通信端末が着信音の聞こえない場所にある場合でも、当該メールアドレスに送信された周辺の画像を手掛かりに、容易に捜索し得る携帯通信端末を実現することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
【0012】
(1)携帯電話機捜索システムの全体構成
図1において、1は全体としての本発明の携帯電話機捜索システムを示し、携帯電話機2と、ユーザー宅にある自宅電話機3、及び当該携帯電話機2と当該自宅電話機3との呼を接続するための基地局4とによって構成されている。
【0013】
従って携帯電話機捜索システム1では、ユーザーは自宅電話機3から基地局4を経由して携帯電話機2に接続することが可能である。
【0014】
(2)携帯電話機の構成
図2に示すように、携帯電話機2は、CPU(Central Processing Unit)構成の制御部11によって全体を統括制御するようになされており、ROM12(Read Only Memory)に格納された基本プログラムや各種アプリケーション等をRAM(Random Access Memory)14で起動することにより、増幅処理部15を介して行われるスピーカー16及びマイク17を用いた通常の通話機能、LCD(Liquid Crystal Display)18を用いた通常の表示機能、カメラ19を用いた撮像機能、電子メール機能等を実現し得るようになされている。
【0015】
尚、携帯電話機2はフラッシュメモリ13を有し、制御部11によって当該フラッシュメモリ13へのユーザー電話番号やユーザーパスワード及びユーザーメールアドレスの登録を行い得るようになされている。
【0016】
例えば制御部11は、カメラ19を用いて撮像した場合、この撮像データを一旦RAM14に保持し、通信処理部20及びアンテナ21を介して電子メールに添付して他の電子機器に送信し得るようになされている。
【0017】
(3)端末捜索処理手順
次に、携帯電話機捜索システム1において、携帯電話機2が予めROM12に格納された端末捜索モード実行プログラムに従って行う端末捜索処理手順について、図3のフローチャートを用いて説明する。
【0018】
ステップSP1において自宅電話機3は、ユーザーの当該自宅電話機3に対する操作により、基地局4を介して携帯電話機2に対する接続要求を行った後、次のステップSP2へ移る。
【0019】
このときステップSP11において携帯電話機2は、発信者の識別情報である発信者電話番号と、フラッシュメモリ13に予め登録されたユーザー識別情報であるユーザー電話番号とが一致するか否かを判別し、否定結果が得られたときは、次のステップSP21へ移り、予め設定されている通常着信処理を行う。
【0020】
これに対し、ステップSP11で肯定結果が得られると、このことは発信者がフラッシュメモリ13に予め登録されたユーザーであることを表しており、このとき携帯電話機2は次のステップSP12へ移る。ステップSP12において携帯電話機2は、例えば「パスワードを送信してください。」等のアナウンスを行うことで、自宅電話機3に対してパスワードの要求を行い、次のステップSP13へ移る。
【0021】
このときステップSP2において自宅電話機3は、ユーザーの当該自宅電話機3に対する操作に応じて、もう一つの発信者の識別情報である発信者パスワードを携帯電話機2へ送信し、当該携帯電話機2からの情報を待つ。
【0022】
ステップSP13において携帯電話機2は、自宅電話機3から受信した発信者パスワードと、もう一つのユーザー識別情報であるフラッシュメモリ13に予め登録されているユーザーパスワードとが一致するか否かを判別し、否定結果が得られたときは、次のステップ22に移り、予め設定されている通常着信処理を行う。
【0023】
これに対し、ステップSP13において肯定結果が得られると、このことは発信者がフラッシュメモリ13に予め登録されたユーザーであることを表しており、このとき携帯電話機2は次のステップSP14へ移る。ステップSP14において携帯電話機2は、例えば通常着信モードとしてマナーモードに設定されている場合でも強制的に端末捜索モードへの切換を行い、次のステップSP15へ移る。
【0024】
これによりユーザーは携帯電話機2を直接操作することなく、当該携帯電話機2がマナーモードに設定されていたり、あるいはサービスセンターへの転送モード等に設定されている場合でも、自宅電話機3から当該携帯電話機2の動作モードを通常着信モードから端末捜索モードへ切換え得るようになされている。
【0025】
ステップSP15において携帯電話機2は、予め設定された時間だけスピーカー16を介して着信音を鳴らし、次のステップSP16へ移る。
【0026】
ここで着信音としては、例えば音楽やベル音等の通常の呼出音又はアラームとすることができ、例えば「携帯電話機を捜しています。」というアナウンスに設定することが可能である。尚、携帯電話機2はユーザーに聞こえ易くするために、当該携帯電話機2が有する最大音量で着信音を鳴らすようになされている。
【0027】
これにより携帯電話機2は、例えば図4に示すように、ユーザーに対して当該携帯電話機2が鞄5の中にある事を気付かせる等、着信音の聞こえる場所に存在するユーザーに対してその所在を知らせ得るようになされている。
【0028】
ステップSP16において携帯電話機2は、所定時間だけ着信音を鳴らし後、自動的にオフフック状態にすることにより、予め設定された時間だけ当該携帯電話機2を通話状態へ移行させると共に、着信音を特別な時間間隔で間欠的に鳴らし、次のステップSP17へ移る。
【0029】
このように携帯電話機2はその動作モードを通話状態へ移行することにより周囲の環境音を集音し、自宅電話機3を介してユーザーに当該周囲の音を聞かせることができる。例えば図5に示すように、携帯電話機2を電車6内に置き忘れていた場合、携帯電話機2が当該電車の走行音をユーザーに対して聞かせることにより、当該携帯電話機2を電車内に置き忘れたと気付かせる等、当該携帯電話機2の所在の手掛かりを与え得るようになされている。
【0030】
また、携帯電話機2は当該携帯電話機2が通話状態にある間、着信音を鳴らすことにより、周囲の人に対して当該携帯電話機2が捜索されている状態にあることを知らせ、当該携帯電話機2が盗聴器として用いられることを防止し得るようになされている。
【0031】
また、携帯電話機2は着信音を特別な時間間隔で間欠的に鳴らすことで、着信音を鳴らしていない間は通話状態によって集音した音をユーザーに対して聞かせ、着信音を鳴らしている間は、当該携帯電話機2が捜索されていることを周囲の人に対して知らせ得るようになされている。
【0032】
ステップSP17において携帯電話機2は、予め設定された時間だけ通話状態へ移行した後は通話状態を解除し、予め設定された回数だけカメラ19により周辺の画像を自動的に撮像すると共に、撮像の最中には着信音を鳴らし、次のステップSP18へ移る。
【0033】
このように携帯電話機2は、カメラ19による撮像中に着信音を鳴らすことにより、周囲の人に対して当該携帯電話機2が捜索されている状態にあることを知らせ、当該携帯電話機2が盗撮カメラとして用いられることを防止し得るようになされている。
【0034】
ステップSP18において携帯電話機2は、ステップSP17において撮像された撮像データをフラッシュメモリ13に予め登録されているユーザーメールアドレスへ通信処理部20及びアンテナ21を介して送信し、次のステップSP19へ移る。
【0035】
これにより、携帯電話機2は当該携帯電話機2の周辺の画像が撮像された撮像データをユーザーメールアドレスへ送信することができる。例えば図6に示すように、携帯電話機2は周辺の山の画像をユーザーメールアドレスへ送信することにより、パソコン7を介して当該画像を見たユーザーに対して、ハイキングに行った山に当該携帯電話機2を置き忘れたと気付かせる等、ユーザーに当該携帯電話機2の所在の手掛かりを与え得るようになされている。
【0036】
ステップSP19において携帯電話機2は、撮像データの送信処理が終了すると、その旨を自宅電話機3に、例えば「撮像データの転送が終了しました。捜索モードを終了します。」等のアナウンスを行うことで通知し、次のステップSP20に移る。
【0037】
これにより携帯電話機2は、ユーザーに対して端末捜索モードの動作を終了したことを知らせ、ユーザーに当該自宅電話機3と当該携帯電話機2との接続を終了させるタイミングを知らせ得るようになされている。
【0038】
ステップSP20において携帯電話機2は、自宅電話機3と当該携帯電話機2との接続が切断されたことを確認すると、当該携帯電話機2の動作モードを通常の着信モードに戻し、端末捜索処理手順を終了する。
【0039】
(4)動作及び効果
以上の構成において、携帯電話機捜索システム1では、ユーザーが携帯電話機2を捜索する場合、まず携帯電話機2に予め登録された自宅電話機3から携帯電話機2へ接続を行う。
【0040】
携帯電話機2は、発信者電話番号とユーザー電話番号とが一致するか否かを判別し、一致しない場合は通常着信処理を行い、一方で一致した場合は自宅電話機3を介してユーザーにパスワードの要求を行う。
【0041】
これにより、ユーザーが通常の発信操作で自宅電話機3から携帯電話機2に接続した場合には、携帯電話機2の動作モードを端末捜索モードへ切換えることができる一方、非通知設定で接続した場合には、携帯電話機2に通常着信することができ、状況に応じて着信モードを選択する事ができる。
【0042】
また、登録されていない通信端末から携帯電話機2に接続があった場合、例えば友人からの接続の場合には通常着信することができ、携帯電話機2はスムーズに通常の携帯電話機能を遂行し得る。
【0043】
続いて携帯電話機2は、受信した発信者パスワードがユーザーパスワードと一致するか否かを判別し、一致しない場合は通常着信処理を行い、一方で一致した場合は携帯電話機2の動作モードを端末捜索モードへ切換える。
【0044】
これにより、ユーザーは自宅電話機3から通常の発信操作で携帯電話機2へ接続した場合であっても、登録されたユーザーパスワードとは異なるパスワードを携帯電話機2へ送信することによって、通常着信することができる一方、当該ユーザーパスワードを送信することで、当該携帯電話機2の動作モードを端末捜索モードへ切換えることができ、状況に応じて着信モードを選択する事ができる。
【0045】
また、ユーザー以外の者、例えばユーザーパスワードを知らない家族が自宅電話機3から携帯電話機2に接続した場合には通常着信することができ、登録された自宅電話機3からの接続に対しても携帯電話機2は通常着信処理を行い得る。
【0046】
この端末捜索モードにおいて、携帯電話機2が着信音を鳴らすことにより、通常人々が気付きにくい場所にある場合でも、当該携帯電話機2の所在を周囲の人々に知らせることができる。例えば電車6の網棚に当該携帯電話機2を置き忘れた場合、着信音に気付いた周囲の人々が遺失物届出を行う等、当該携帯電話機2が発見され易くなる。
【0047】
また、携帯電話機2は着信音として例えば「携帯電話機を捜しています。」等のアナウンスを設定することができるので、周囲の人に対して当該携帯電話機2が捜索されていることを明確に知らせることができる。
【0048】
携帯電話機2は着信音を鳴らした後、通話状態へ移行することにより、ユーザーに当該携帯電話機2の存在に気付いた周囲の人と通話させることができる。例えばユーザーは携帯電話機2を介して当該周囲の人との通話することができるので、当該携帯電話機2の所在を教えてもらうことができ、当該携帯電話機2を容易に発見することができる。
【0049】
また、携帯電話機2が通話状態への移行と共に着信音を特別な時間間隔で間欠的に鳴らすことにより、当該携帯電話機2が通常の着信状態でないことを知らせることができる。例えば、携帯電話機2は、周囲の人が一般の着信状態であると思い込むことを防止することができると共に、当該通話状態への移行が盗聴目的でないことを知らせることができる。
【0050】
また、携帯電話機2は自動的に撮像された当該携帯電話機2の周辺の画像をフラッシュメモリ13に予め登録されたユーザーメールアドレスへ送信することにより、盗難等により当該携帯電話機2が他人に取得された場合に、ユーザーに周辺の状況を知らせ得る。
【0051】
さらに、携帯電話機2は撮像中に着信音を鳴らすことにより、周囲の人にカメラ19によって撮像中であることを知らせることができるので、周囲の人が盗撮される事態を防ぐことができる。
【0052】
すなわち携帯電話機捜索システム1では、ユーザーは携帯電話機2によって集音された音及びカメラ19によって撮像した周辺の画像を手掛かりにして、容易に当該携帯電話機2を捜索することができる。
【0053】
また、携帯電話機捜索システム1では、このとき同時に着信音を鳴らすことにより、当該携帯電話機2が盗聴、盗撮等の犯罪行為に使用されることを防止することができる。
【0054】
さらに従来であれば、ユーザーはマナーモードを解除するために、サービスセンターの電話番号にダイヤルして接続する必要があったため、当該サービスセンターの電話番号を記憶しておかなければならなかった。これに対し、携帯電話機捜索システム1では、ユーザーは直接自己の携帯電話機2に接続するだけでよいので、別段携帯電話機2の紛失時のためにサービスセンターの電話番号を控えておく必要がなく、ユーザーは容易に当該携帯電話機捜索システム1を利用することができる。
【0055】
さらに携帯電話機捜索システム1では、ユーザーがサービスセンターを介すことなく携帯電話機2に直接接続することで、当該携帯電話機2の動作モードを端末捜索モードへ切換えることができるため、従来サービスセンターに設置する必要があったユーザーの認証処理及び動作モード切換処理のためのサーバーが不要となり、その分従来よりもシステム全体を簡素化し得ると共に、ユーザーは特別な料金を支払うことなく携帯電話機捜索システム1を利用することができる。
【0056】
以上の構成によれば、携帯電話機捜索システム1では、携帯電話機2が着信時に発信者電話番号及びパスワードがフラッシュメモリ13に予め登録されたユーザー電話番号及びユーザーパスワードと一致するか否かを判別し、一致したときは携帯電話機2の動作モードを端末捜索モードへ切換え、所定時間だけ着信音を鳴らした後、通話状態へ移行し、その後カメラ19によって撮像された撮像データをフラッシュメモリ13に予め登録されたユーザーメールアドレスへ送信することにより、ユーザーに対して通話状態により集音された周囲の音、当該ユーザーメールアドレスに送信された撮像データを手掛かりとして、当該携帯電話機2を容易に捜索させることができる。
【0057】
(5)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、ユーザー識別情報としてユーザー電話番号とユーザーパスワードの両方をフラッシュメモリ13に予め登録しているため、携帯電話機2が、発信者電話番号とユーザー電話番号とが一致すると判別した後、さらに発信者パスワードがユーザーパスワードと一致すると判別した場合に、端末捜索モードへ切換えるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ユーザー識別情報として当該ユーザー電話番号若しくはユーザーパスワードの一方のみをフラッシュメモリ13に予め登録し、いずれか一方が一致することを判別した後、端末捜索モードへ切換えるようにしても良く、さらに、ユーザー識別情報として何を登録するかを設定によって変更できるようにし、ユーザーが選択できるようにしても良い。
【0058】
また上述の実施の形態においては、端末捜索モードとして携帯電話機2が通話状態へ移行してから一定時間経過した後に、自動的に撮像を行い、その撮像データをフラッシュメモリ13に予め登録されたユーザーメールアドレスへ送信するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、通話状態への移行、もしくは撮像データの転送のどちらか一方のみを端末捜索モードとして実行するようにしても良く、また、通話状態への移行と撮像処理を同時に実行するようにしても良い。
【0059】
また上述の実施の形態においては、携帯電話機2が所定回数だけ自動的に周辺の撮像を行い、撮像データをフラッシュメモリ13に予め登録されたユーザーメールアドレスへ送信した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、携帯電話機2が所定時間だけ動画を自動的に撮像し、動画データをユーザーメールアドレスへ送信するようにしてもよい。
【0060】
さらに上述の実施の形態においては、携帯電話機2の制御部11が、予めROM12に記憶された端末捜索モード実行プログラムに従って、端末捜索処理手順(図3)を実行するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば当該端末捜索モード実行プログラムをCD-ROM(Compact Disc - Read Only Memory)等の記憶媒体からインストールしたり、インターネット等のネットワークを通じてダウンロードすることによって上述の端末捜索処理手順を実行するようにしても良い。
【0061】
さらに上述の実施の形態においては、本発明の携帯通信端末として携帯電話機2を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばPDA(Personal Digital Assistant)、携帯型パーソナルコンピューター等その他種々の電子機器に適用するようにしても良い。
【産業上の利用可能性】
【0062】
本発明の携帯通信端末は、例えばユーザーが紛失した携帯通信端末を捜索する用途に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0063】
【図1】携帯電話機捜索システムの全体構成を示す略線図である。
【図2】携帯電話機の回路構成を示す略線的ブロック図である。
【図3】端末捜索処理手順を示すフローチャートである。
【図4】着信音による捜索の説明に供する略線図である。
【図5】集音による捜索の説明に供する略線図である。
【図6】撮像データによる捜索の説明に供する略線図である。
【符号の説明】
【0064】
1……携帯電話機捜索システム、2……携帯電話機、3……自宅電話機、4……基地局、11……制御部、12……ROM、13……フラッシュメモリ、16……スピーカー、19……カメラ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザー識別情報を登録した記憶手段と、
着信時における発信者の識別情報が上記記憶手段に登録された上記ユーザー識別情報と一致するか否かを判別する判別手段と、
上記判別手段によって、上記発信者の識別情報と上記ユーザー識別情報とが一致したことを検出したとき、通常の着信モードから端末捜索モードへ切換え、所定時間だけ着信音を鳴らせた後、通話状態へ移行させる制御手段と
を具えることを特徴とする携帯通信端末。
【請求項2】
上記制御手段は、上記通話状態の最中に間欠的にアラームを鳴らせる
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯通信端末。
【請求項3】
上記携帯通信端末は、
撮像手段
を具え、
上記記憶手段は、上記ユーザー識別情報の他にユーザーメールアドレスを登録し、
上記制御手段は、上記通話状態へ移行させると共に上記撮像手段を介して自動的に撮像を行わせ、所定の送信手段により上記ユーザーメールアドレスに対して撮像データを送信する
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯通信端末。
【請求項4】
撮像手段と、
ユーザー識別情報及びユーザーメールアドレスを登録した記憶手段と、
着信時における発信者の識別情報が上記記憶手段に登録された上記ユーザー識別情報と一致するか否かを判別する判別手段と、
上記判別手段によって、上記発信者の識別情報と上記ユーザー識別情報とが一致したことを検出したとき、通常の着信モードから端末捜索モードへ切換え、所定時間だけ着信音を鳴らせた後、上記撮像手段によって自動的に撮像を行わせる制御手段と、当該撮像した撮像データを上記ユーザーメールアドレスに対して送信する送信手段と
を具えることを特徴とする携帯通信端末。
【請求項5】
上記制御手段は、上記撮像の最中にアラームを鳴らせる
ことを特徴とする請求項4に記載の携帯通信端末。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−217069(P2006−217069A)
【公開日】平成18年8月17日(2006.8.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−25472(P2005−25472)
【出願日】平成17年2月1日(2005.2.1)
【出願人】(000002185)ソニー株式会社 (34,172)
【Fターム(参考)】