説明

国際特許分類[H04M1/725]の内容

国際特許分類[H04M1/725]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M1/725]に分類される特許

1,631 - 1,640 / 1,676


【課題】 本発明の課題は、携帯電話機等の携帯通信端末において文章入力中の辞書登録の操作手順を簡略化して、辞書登録を容易にすることである。
【解決手段】 CPU14は、メール等の文章入力中の辞書登録処理を実行し、文章入力画面において、例えばメール文章入力中に辞書登録指示であるソフトキーS1,S2の押下を検出すると、文字列の始点と終点を選択させて登録候補を設定し、メニューキーMの押下に応じて辞書登録画面に移行して登録候補と読み入力領域を同一画面内に表示し、読み入力の確定に応じて、同一文字列の登録の有無を検出し、登録されていなければ第1変換候補として辞書に登録し、同一の登録が有れば当該設定を無効にする。 (もっと読む)


【課題】 W−CDMAなど高速通信ができる無線技術を利用し、利用者がTV電話を楽しみながら、同一画面での切替えを少なくし、インターネット接続機能を利用して情報収集やメール送信を行うなどマルチアクセス機能を有し、TV電話とインターネット接続を含むメニュー操作とを同時に表示できる主表示部と副表示部とを備え、マルチメディア利用を容易にできる携帯電話に関する技術を提供する点にある。
【解決手段】 図1に示すように、インターネットなどネット接続が可能な携帯電話Mは、本体部(第1の筐体部)7と、本体部(第2の筐体部)8と、ヒンジ部(回転軸)6とで概略構成され、本体部7は主として画像表示を行う主表示部1を有し、本体部8は画像表示、又は、メニュー表示を行う副表示部2を有し、本体部7と本体部8とはヒンジ部6を支点として支えられて折りたたみができる構造となっている。 (もっと読む)


【課題】 筐体が開いていても閉じていてもそれぞれの条件下で最良の通話品質を保持してハンズフリー通話を行うことができる移動体電話機を提供すること。
【解決手段】 受話側信号の逆位相成分を送話側に加算してエコーを消去する際の前記逆位相成分の遅延量として筐体開時用と筐体閉時用の2種類用意する。消し残し成分にマイナスゲインを付加して完全にエコーを消去する際の前記マイナスゲインのレベルとして筐体開時用と筐体閉時用の2種類用意する。開閉検出スイッチ28で筐体の開状態、閉状態を検出し、検出状態に応じて、対応する遅延量とマイナスゲインのレベルを選択する。 (もっと読む)


【課題】 内蔵されたデジタルカメラを利用してURL、メールアドレス、電話番号等の文字情報を容易に入力することができる携帯電話端末を提供すること。
【解決手段】 被写体を撮影して画像データを形成するデジタルカメラ部3を備え、インターネットに接続可能な携帯電話端末11であって、前記デジタルカメラ部3で撮影した文字またはコードの画像データを信号処理して文字情報を取得する信号処理手段4を有する。 (もっと読む)


【課題】 簡易なポインタ操作で手書き情報をそのまま伝送することが可能な太陽電池駆動のPDMA端末を提供する。
【解決手段】 PDMA1の筐体には、太陽電池11、タッチスクリーン付き表示パネル12、PCカード挿入用スロット13、イヤフォン・マイク接続用のジャック14及び光学ジョグスイッチ15が設けられている。スロットに携帯電話用PCカードを挿入し、表示スクリーンに表示されているオフフック釦を押下した後、電話番号に従って数字釦を押下することにより宛先に電話をかける。次にメール切替え釦を押下して予め作成してある手書き画像を読み出すと、この手書き画像を宛先に伝送することができる。また、ジャックにイヤフォン・マイクを接続すればそのまま携帯電話として使用することもできる。 (もっと読む)


【課題】 着信履歴や発信履歴等のデータの中から任意の数のデータを簡易に選択して処理することのできる携帯通信端末を得ること。
【解決手段】 携帯電話機31はその半導体メモリ65内に着信履歴領域66、発信履歴領域67、電話帳領域68および電子メール領域69というグループ化された領域を備えている。操作部36を操作することでグループのそれぞれの構成データを表わした識別情報をディスプレイ35に一覧として表示することができ、この中から1つずつ複数個の識別情報を逐次指定することができるようになっている。指定されたこれらの識別情報に対応するグループ内の構成データに対しては、削除や登録等の処理を一括して実行させることができ、1つずつ処理を繰り返すよりも効率的かつ簡易な操作が可能になる。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話において、大容量コンテンツを見る場合のスクロールの操作性の向上を図る。
【解決手段】 キー109が押圧されると、イベント処理部108がこれを検知してプロセッサ104へ通報され、スクロールがなされる。キーイベントが連続して発生し、スクロールキーの「長押し」であると、自動スクロールが実行され、更に「長押し」が継続すると、スクロール速度が上がり、この「長押し」の継続時間に応じてスクロール速度がより大となる。この自動スクロールを停止するには、任意の他のキーを操作することにより可能である。
【効果】 WEBページやメール等の、スクロールを必要とするコンテンツを見る場合、任意のコンテンツ箇所をみるために、何度も繰返してスクロールキーを押す必要がなくなる。 (もっと読む)


【課題】 フラッシュの携帯を不要にして取り扱い性及び操作性の向上を図り、しかも無線通信動作期間とフラッシュ部への給電動作期間或いはカメラの撮像表示動作期間とが重ならないようにしてバッテリ電圧の変動を低減する。
【解決手段】 カメラ23及びフラッシュ回路30を装置内に内蔵している。また、タイミング制御機能20cにより、フラッシュ回路30におけるコンデンサ33の充電動作期間と、発着信や位置登録/ハンドオーバによる無線送信動作期間とが互いに重なり合わないように、上記フラッシュ回路30の充電動作開始前及び充電動作期間中に発着信や位置登録/ハンドオーバの要求を監視し、これらの要求が検出された場合に充電動作を中止して上記発着信や位置登録/ハンドオーバの制御を実行するようにしている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、カメラ使用時以外にレンズが汚れたり、傷ついたりするのを防止することができ、操作者以外の周りの人にこっそり撮影されているのではないかという不安感を与えることがない携帯電話機を提供することを課題とする。
【解決手段】 カメラ制御部75は、カメラ使用開始指示情報を受け取ると、カメラ制御部75に蓋30を開くように指示を行い、撮像後、カメラ使用終了指示情報を受け取ると、カメラ制御部75に蓋30を閉めるように指示を行う。また、カメラ制御部75は、通話着信時に通話着信への応答指示が入力された場合には、蓋30を閉じてカメラ動作を終了させ、メール着信時に内容確認指示入力された場合には、蓋30を閉じてカメラ動作を終了させる。 (もっと読む)


【課題】 撮影画像の歪みや解像度および感度向上が可能なカメラモジュール付き携帯電話を提供すること。
【解決手段】 画像表示部操作キー部分が向かい合わせで折りたためるカメラ付き携帯電話において、カメラモジュールを操作キー部分を覆うケース側に取り付けて、かつカメラモジュールによる撮像方向を折りたたみ中心から外側に向かう方向として配置して、画像表示部を覆うケースと操作キー部分を覆うケースとで作られる角度が270度以上の回転可能に構成する。 (もっと読む)


1,631 - 1,640 / 1,676