説明

国際特許分類[H04M3/42]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | 自動または半自動交換機 (11,888) | 加入者に対する特殊なサービスを備えた方式 (7,053)

国際特許分類[H04M3/42]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M3/42]に分類される特許

1,021 - 1,030 / 3,656


【課題】モバイル・キオスクを介して家屋にいる顧客にサービスできる連絡センタを提供すること。
【解決手段】モバイル・キオスクは、顧客または現場にいる顧客サービス代表者が持ち運ぶことができる。モバイル・キオスクを、連絡センタ連絡キュー内でエンキューすることができ、企業データベース、ベンダ・データベースとインターフェースすることならびに適当な技量を有する連絡センタ代理人を顧客連絡に割り当てることを介して、質を高められた顧客サービスを提供できるようになっている。 (もっと読む)


【課題】顧客からの異常通報電話をオペレータが受ける際、顧客の依頼項目に対して顧客要望通りに確実に対応できるように、オペレータ及び作業者に事前に通知すること。
【解決手段】建物に設けられた設備機器のトラブル又は問い合わせに関する通話を受信し応答する遠隔監視センタ装置1において、顧客からの受信時に顧客電話番号を検出し出力するCTI手段3と、顧客に関する情報を記憶する顧客情報記憶手段4と、顧客とオペレータとの音声会話内容を認識し且つテキストデータ化する音声認識・交換手段5と、音声会話内容と記憶された顧客情報とを関連付けて記憶する応対内容履歴記憶手段6と、音声会話内容等を表示するオペレータ受信装置8と、を備え、応対内容履歴における顧客による作業依頼日時の所定期間前に、顧客情報、作業依頼内容及び作業依頼日時について、作業者用携帯端末9とオペレータ受信装置8に通知し表示する対応確認通知装置を設けること。 (もっと読む)


【課題】コールセンターへの応答の需要をより正確に予測し、目標応答率に応じた最適な応答数を算出する応答数算出装置を提供する。
【解決手段】予め記憶される複数の着信情報のうち、一定期間内に前記着信が応答されたことが示される着信情報の数と、前記一定期間内に応答されていない着信の着信元の数との和を案件数として算出し、案件数と、目標応答率と、リダイヤル率とに基づいて、コールセンターへの着信数に対する応答数の比率が目標応答率を超える応答数を算出する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ情報を自動収集し、このユーザ情報に基づき客観的に定義されたプレゼンス情報を生成する。
【解決手段】 ユーザ情報管理部102は、動的に変化するユーザ情報(センサ情報やスケジュール情報)を、データ管理システム10から受信し、ユーザ情報管理テーブル111を用いて、ユーザごとに関連付けしてユーザ情報記憶部110に記録する。また、イベント取得部104によりユーザ情報の動的な変化をイベント情報として抽出する。プレゼンス情報生成部105では、イベント取得部104で抽出されたイベント情報を取得し、このイベント情報を、プレゼンス推定ルール保持部106に保持されたプレゼンス推定ルールに基づいて解析し、プレゼンス情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】所望の相手と所望のTVでコミュニケーションをとる。
【解決手段】携帯電話でユーザを招待する処理を開始する。招待元の携帯電話に記憶されているアドレス帳の一覧が表示され、招待したいユーザの携帯電話を選択すると、これらの携帯電話に関する情報に基づいて、送信する予約リクエストが生成され、携帯電話内のメモリ内に保存される。アドレス情報としてはTVのアドレスを用いる。予約リクエストが生成されると、指定したユーザに予約リクエストがメールで送信される。メールが送信された後に、TVと通信可能か否かを調べ、通信可能である場合には、生成した予約リクエストをTVにも送信する。以上の処理により、招待元のTVにも番組コンテンツの視聴予約が行われる。この時点で、TVに視聴予約に関する情報が送信されなかった場合でも、後から予約リクエストをTVに送信することでいつでも予約可能である。 (もっと読む)


【課題】リモートアクセス環境において、手軽かつ確実に不正アクセスを防止する。
【解決手段】拠点内LAN20と広域網30とに接続されるアクセス制御装置10に以下の処理を実行させる。まず、広域網30からの着信が音声通話に関する呼接続要求である場合には、その発信元を一意に示す発信元識別子を記憶してその着信を拒否する処理をアクセス制御装置10に実行させる。そして、広域網30からの着信が拠点内LAN20へのアクセス要求である場合には、上記のようにして記憶した発信元識別子を認証情報としてそのアクセス要求の送信元の認証を行う処理をアクセス制御装置10に実行させる。 (もっと読む)


【課題】代理応答端末の表示画面を介して容易に代理応答可能か否かを判断する。
【解決手段】代理応答端末400は、複数の通話端末のいずれかから発信された着信先の番号をIP交換機100から受信し、複数の通話端末の識別情報を、複数の通話端末の実際の設置位置に対応して配置させて表示された表示画面において、受信された着信先の番号に対応する表示画面に表示された一の通話端末の識別情報の表示を、着信中であることを示す表示に変更し、ユーザ操作に応じて、表示画面に表示された一の通話端末の識別情報を選択し、選択された一の通話端末に代わって応答することを示す代理応答操作識別情報をIP交換機100に送信する。 (もっと読む)


【課題】第三者からの着信を効果的に制限すること。
【解決手段】電話番号が割り当てられた端末1と、端末1の電話番号と、当該電話番号と異なるグループ番号及び各端末1を識別する識別番号とを対応付けて登録する移動通信センター3とを具備した通信システム100において、発信元端末1Aから、グループ番号に識別番号を付加した端末特定番号であって発信先端末1Bの端末特定番号と、発信元端末1Aの電話番号とを含む発呼信号を受信すると、移動通信センター3は、発信元端末1Aの電話番号を発信元端末1Aに対応する端末特定番号に変換すると共に、発信先端末1Bの端末特定番号を発信先端末1Bの電話番号に変換し、変換後の番号情報を含む発呼信号を発信先端末1Bに送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】公衆網に接続された端末に対して、同じグループに属する他の端末との間で、グループ保留の呼への応答を可能にする通話制御サーバ装置を提供する。
【解決手段】通話制御サーバ装置200は、端末装置101と通話中の端末装置100から保留要求を受信する通信部210と、通話中継装置300に対して、端末装置100と通話中の処理を、通話中継装置300を終端とする保留状態に移行させる保留状態移行部500と、保留状態移行部500によって保留状態に移行された保留の呼を、グループ保留の呼に変更するグループ保留化変更部510と、グループ保留の呼の情報を、端末装置100が属するグループ内の端末装置に提供するグループ保留情報提供部520と、グループ保留の呼に対する応答があったときには、当該応答を行った端末装置と通話セッションを開始する通話セッション開始部530と、を備える。 (もっと読む)


【課題】契約期間が終了した携帯端末であっても、近距離無線処理機能を備えた携帯端末であれば、ネットワークを介して各種のポータルサイトにアクセスできるようにする。
【解決手段】近距離無線処理機能を持つ端末が、近距離無線処理装置の発信する電波のエリア内に入ると、その端末の表示画面にその端末が所定のエリア内に入ったことを通知するメッセージが表示される。そして、端末と近距離無線処理装置と接続され、他の装置から受信した情報が近距離無線処理装置を介して、端末に提供される。これにより、契約期間が満了した端末でも、近距離無線処理装置を介してインターネットに接続されたさまざまなサイトの情報を獲得することが可能となる。 (もっと読む)


1,021 - 1,030 / 3,656