説明

国際特許分類[H04N13/04]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | 立体テレビジョン方式;その細部 (5,330) | 画像再生装置 (3,564)

国際特許分類[H04N13/04]に分類される特許

41 - 50 / 3,564


【課題】立体映像に含まれる映像解像度以上の解像度を持つ二次元映像を表示可能とすること。
【解決手段】立体映像に含まれる右眼用映像データと左眼用映像データとの相関を示す相関情報を抽出する左右相関抽出部206と、前記左眼用映像データ、前記右眼用映像データおよび前記相関情報に基づき、前記左眼用映像データおよび前記右眼用映像データより解像度の大きい非立体映像データを作成する解像度向上部205とを備え、解像度を向上させた映像を出力する。 (もっと読む)


【課題】視差を有する画像における画素の配列の変換の際に、画質の劣化を抑えて変換することができるようにする。
【解決手段】複数の視点の平面画像のそれぞれを構成する画素の配列を変換するとともに、画素の配列が変換された複数の視点の平面画像を合成して立体表示用画像を生成し、複数の視点の平面画像のそれぞれを構成する画素のサブピクセルである視点画像サブピクセルと、立体表示用画像を構成する画素のサブピクセルである立体表示サブピクセルとを対応づけ、視点毎に、平面画像から抽出された視点画像サブピクセルに基づいて、変換前のサブピクセルの値をサブピクセルの色毎に決定し、決定された変換前のサブピクセルの値に基づいて、変換後のサブピクセルの値を求めることで当該視点画像サブピクセルに対応付けられた立体表示サブピクセルを生成する。 (もっと読む)


【課題】立体視させる意匠を、視認者に立体的に認識され易く呈示することができる車両用表示装置の提供。
【解決手段】運転者が車両の機関を始動する操作を行ったとき、表示画面31への視線移動が有ると推定される。このような機関の始動後に表示画面31に連続して表示される一連のオープニング画像56では、ロゴマーク66の飛び出し量Dgが次第に増加される。運転者は、機関を始動する操作をした後、表示画面31に視線を移動した際に表示されるオープニング画像56のロゴマーク66を視認することによって、裸眼立体視に目を慣らすことができる。故に、オープニング画像56の後に表示画面31に表示される情報画像50に含まれる目盛り62及び指針64等の意匠を、運転者は、容易に立体視することができるようになる。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的とするところは、メガネの駆動のための伝送パケットが受信されなければ、ディスプレイ装置と自動的にペアリングを行うためのメガネ及びメガネのペアリング方法を提供することにある。
【解決手段】 メガネのペアリング実行方法が開示される。本メガネのペアリング実行方法は、予め設定されたイベントが発生すると、ディスプレイ装置から前記メガネの駆動のための伝送パケットが受信されるか否かを判断するステップと、前記伝送パケットが受信されなければ、前記ディスプレイ装置と自動的にペアリングを行うステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】立体メガネシャッターの開閉時の遅延により立体画像の表示品質に悪影響を及ぼすという問題を解決する。
【解決手段】シャッターレリーズタイム調整装置は、信号送信ユニットから送信されたオープン信号及びクローズ信号を受信する立体メガネに適用され、立体メガネシャッター、制御モジュール及び測定ジグを含む。制御モジュールは、オープン信号及びクローズ信号に基づいて、立体メガネシャッターの開閉をそれぞれ制御する。測定ジグは、制御モジュールが信号送信ユニットから送信されたオープン信号を受信してから立体メガネシャッターを開くまでのオープン応答時間及び、制御モジュールが信号送信ユニットから送信されたクローズ信号を受信してから立体メガネシャッターを閉じるまでのクローズ応答時間を測定する。制御モジュールは、オープン応答時間及びクローズ応答時間に基づいて、オープン信号及びクローズ信号をそれぞれ調整する。 (もっと読む)


【課題】3D画質の改善を図る。
【解決手段】投影装置は、色合成部、投射レンズおよび偏光変換部を備える。色合成部は、3原色光を合成する。投射レンズは、色合成部からの出射光を投射する。偏光変換部は、投射レンズの投射側に配置され、投射レンズにより投射された各色光の偏光状態を無偏光状態に変換する。偏光変換部は、偏光変換素子として、所定波長に対して位相をπシフトする波長選択性1/2波長板、光学軸を1つ持つ有機材料である一軸性有機材料、光学軸を1つ持つ結晶である一軸性結晶のいずれかを有する。 (もっと読む)


【課題】画像が表す各物体までの距離を視聴者に容易に把握させることができる。
【解決手段】物体情報抽出部は、立体画像を表す立体画像信号から物体毎の画像を表す物体情報を抽出し、案内画像生成部は、前記抽出された物体情報が表す物体の視点からの距離を視聴者が把握しやすくするための案内画像を表す案内画像信号を生成し、画像信号合成部は、前記生成した案内画像信号が表す案内画像を前記物体の少なくとも一部を占める領域に前記立体画像信号が表す画像と合成する。 (もっと読む)


【課題】パララックスバリアと等価な機能を導光板を用いて実現すると共に、適切な輝度分布の照明光が得られるようにする。
【解決手段】第1の照明光を照射する第1の光源と、複数の散乱エリアを有し、側面方向から照射された前記第1の照明光を前記複数の散乱エリアで散乱させることによって外部に出射させる導光板と、前記導光板に対向配置され、前記第1の光源とは異なる方向から前記導光板に向けて第2の照明光を照射する第2の光源と、前記導光板と前記第2の光源との間において前記複数の散乱エリアとは異なる位置に配置され、前記第2の照明光を遮光する遮光部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、例えばユーザの見る姿勢に応じて立体視が容易となる手段を提供する。
【解決手段】 表示装置は、表示部と、読込部と、立体画像生成部と、姿勢情報取得部と、表示制御部とを備える。表示部は、画像を表示する。読込部は、第1姿勢での立体視用の第1立体画像を生成するための第1姿勢情報と第2姿勢での立体視用の第2立体画像を生成するための第2姿勢情報とが関連付けて記録されている、第1立体画像及び第2立体画像の元になる複数の画像を読み込む。立体画像生成部は、第1姿勢情報と第2姿勢情報とに基づいて、第1立体画像と第2立体画像とを複数の画像から各々生成する。姿勢情報取得部は、現在の姿勢を示す姿勢情報を取得する。表示制御部は、姿勢情報に基づいて第1姿勢と第2姿勢との何れかを判別し、判別結果に応じて、第1立体画像と第2立体画像との何れかを表示部に切り替え自在に表示させる。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイ(映像表示部)の大きさより大きい映像をユーザが視聴可能な映像表示装置を提供する。
【解決手段】第1の映像と第2の映像とを入力する入力手段と、前記第1の映像を第1の位置の視聴者に直接視聴可能となるように、前記第2の映像を前記第1の位置の視聴者に直接視聴不可能となるように表示する表示部であって、第2の位置に所定角度で存在する鏡面で反射された第2の映像が、前記第1の位置の視聴者に視聴可能となるように映像を表示する表示部とを具備する映像表示装置である。 (もっと読む)


41 - 50 / 3,564