説明

国際特許分類[H04W92/20]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 無線通信ネットワーク (23,238) | 無線通信ネットワークに特に適合するインターフェース (855) | 階層的に類似したデバイス間のインターフェース (451) | アクセスポイント間のインターフェース (262)

国際特許分類[H04W92/20]に分類される特許

61 - 70 / 262


【課題】セルラー無線ネットワークにおける同一チャネル干渉を軽減する方法を提供する。
【解決手段】スペクトラム取得は、スペクトラム・シェアリングの自己共存メカニズムに基づき、サービスエリアが重なるセルが、同一周波数チャネル上のスーパーフレームの1つ以上のフレームを利用するものである。本発明において、隣接セルとスーパーフレームを共有するセルの局は、隣接セルから干渉を受けず、隣接セルに干渉しない場合、隣接セルに割り当てられたフレームを利用することができる。干渉検出、フレーム取得要求、干渉試験および結果フィードバックを含む手順の発明である。このメカニズムは、自己共存に加えてフレーム利用効率を改善することもできる。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワーク内のソースノードと宛先ノードとの間で実行される接続を確立するための方法を提供する。
【解決手段】通信ネットワーク内のソースノードと宛先ノードとの間に要求される接続を確立するための方法及びシステムが提案される。そのシステム及び方法は、3GPPネットワークとの関連で説明されるが、他のタイプのネットワークにも適用することができる。その方法は、ソースノード内の接続のためのソースアプリケーション識別子を生成すること、ソースノードのためのソースノード識別子を取り出すこと、及びソースアプリケーション識別子及びソースノード識別子を宛先に送信することであって、それによりソースノードと宛先ノードとの間に要求される接続のためのソース接続識別子を与え、送信することを含む。ソースノード、宛先ノードはそれぞれ、基地局を含む。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおけるサービス提供ラジオ・ネットワーク・サブシステム(SRNS)再割当手順を提供する。
【解決手段】SRNS再割当のための方法は、ユーザ機器から受信した測定値に基づいて、再割当要求をソースノードB+からターゲットノードB+へ送信することと、物理チャネル再構成メッセージをソースノードB+からUEへ送信することと、パケット・データ・ユニット(PDU)をソースノードB+からターゲットノードB+へ転送することと、ターゲットノードB+のターゲットセルとのラジオリンク確立と物理層同期化とを実行することとを備える。 (もっと読む)


【課題】他のeNodeBも含むネットワークのアンカeNodeBのメッセージ転送方法を提供する。
【解決手段】アンカeNodeB125は無線インタフェースでセルフバックホールeNodeB130と通信する。UE110−3が第1のセルフバックホールeNodeB130から他のeNodeB155へハンドオフ中か判定するステップを含む。判定は、アンカeNodeB125に命令して、UE110−3へのパケットの配信を中断させるメッセージを無線インタフェースでセルフバックホールeNodeB130から受信することに基づく。判定に基づきUE110−3に対する受信パケットを記憶するステップと、UE110−3への配信に、トランスポートネットワークで他のeNodeBへ記憶パケットを転送するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワーク内の無線トランシーバの配置を容易にする技術を提供する。
【解決手段】ネットワークがネットワークのカバー・エリアへの無線通信を提供し、ネットワークが多数の基地局を有している。新規基地局がそのアクティブ化時に、かつ新規基地局がそれ自体の送信に関してオン・ラインになる前に、新規基地局のカバー・エリア内の多数の基地局へのおよびそれらからの既存の送信データをある時間の間サンプリングする。新規基地局の制御下で、新規基地局のために確立された基準を実現するように計算された1組の送信パラメータを導出する。導出された1組の送信パラメータはサンプリングに基づいている。 (もっと読む)


【課題】CA通信を行っている移動局UEのハンドオーバ手順において、「UE history information」として、有効なセルに係る履歴情報を送信する。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、上りリンク又は下りリンクの少なくとも一方で、CA通信を行っている移動局UEが、無線基地局eNB#2配下から無線基地局eNB#3配下にハンドオーバする場合に、無線基地局eNB#2が、無線基地局eNB#3に対して、移動局UEが無線基地局eNB#2配下で接続していたPCell#1及びScell#1に係る情報を送信する工程を有する。 (もっと読む)


【課題】マクロ基地局から小送信電力ノードへの干渉を低減すること。
【解決手段】マクロ基地局がマクロ端末へ信号を送信するマクロセル内に、小電力で配下のマイクロ端末に信号を送信するマイクロセルを形成するマイクロ基地局であって、下リンク又は上りリンクのリソース割当て情報を含むPDCCHを生成し、マクロ基地局が最小限の品質測定用信号を残したまま信号送信を停止する送信停止区間において、PDCCHの送信開始シンボルを品質測定用信号と重ならない位置にずらすことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】異常発生時にも通信サービスの提供を継続し得る移動通信システムを提供する。
【解決手段】移動通信システムは、各基地局から、稼働状況情報を含む基地局情報を衛星通信を用いてそれぞれ収集する手段と、各基地局に関する無線接続可能な他の基地局に関する設定情報を取得する取得手段と、上記基地局情報に基づいて、複数の基地局の中から、基地局制御装置と個別に通信不可能な孤立基地局及び基地局制御装置と個別に通信可能なライブ基地局を特定し、上記設定情報に基づいて、基地局間の無線接続により実現される、当該孤立基地局から当該ライブ基地局までの緊急伝送路を決定し、当該緊急伝送路を形成するための緊急伝送路情報を衛星通信を用いて複数の基地局へ送信する手段とを含む伝送路制御サーバと、伝送路制御サーバから衛星通信を介して受信された緊急伝送路情報で示される他の基地局と無線接続を確立する手段とを含む複数の基地局とを備える。 (もっと読む)


【課題】アンテナのチルト角や送信電力を一元的に自律設定することが可能な基地局及び基地局の自律設定方法を提供する。
【解決手段】チルト角設定部22により、X2インタフェース15を介して、隣接リストに登録されている複数の隣接基地局からそれぞれの隣接基地局の位置座標、アンテナ高及びアンテナのチルト角を取得し、また、GPS受信部25からの受信データに基づき当該基地局1の位置座標及びアンテナ高を取得し、これら取得した情報(即ち、隣接基地局の位置座標、アンテナ高及びアンテナのチルト角、並びに、当該基地局1の位置座標及びアンテナ高)に基づき、各隣接基地局に対する当該基地局1のアンテナ31のチルト角を推定し、推定したチルト角の中で最大となるチルト角を設定チルト角として、チルト角可変機構26を用いてアンテナ31のチルト角を設定する。 (もっと読む)


【課題】複数の基地局からのデータの協調送信に失敗した場合に、そのデータの協調送信の再送処理を確実に行うことができる通信システム、基地局及び通信制御方法を提供する。
【解決手段】協調元の基地局110は、何らかの原因によりデータの協調送信に失敗したとき、その協調元の基地局110におけるMAC層113に記憶されている協調送信対象のデータを再送データとして読み出し、その再送データと、再送用の協調制御情報とを協調先の基地局120に送信する。そして、協調元の基地局110は、所定の送信時刻に、前記読み出した再送データを端末200に送信する。一方。協調先の基地局120は、協調元の基地局110から前記協調制御情報を受信し、その協調制御情報に基づいて、所定の送信時刻に、前記受信した再送データを端末200に送信する。 (もっと読む)


61 - 70 / 262