説明

国際特許分類[H05B33/26]の内容

電気 (1,674,590) | 他に分類されない電気技術 (122,472) | 電気加熱;他に分類されない電気照明 (50,146) | エレクトロルミネッセンス光源 (27,371) | 実質的に2次元放射面をもつ光源 (12,071) | 電極として使用される導電物質の配置あるいは組成によって特徴づけられたもの (3,139)

国際特許分類[H05B33/26]の下位に属する分類

半透明電極 (1,004)

国際特許分類[H05B33/26]に分類される特許

2,031 - 2,040 / 2,135


【課題】 陽極と機能性薄膜との接合界面における電位障壁の高さを任意に制御して、低電圧駆動化により長寿命化を図った機能性薄膜素子及び機能性薄膜素子を用いた物品を提供する。また、製造方法を簡略化して低コスト化を図り、低電圧駆動可能な機能性薄膜素子の製造方法を提供する。
【解決手段】基板2と、基板2上に形成された陽極3と、陽極3上に形成された発光層4と、発光層4上に形成された陰極5と、を備え、陽極3と発光層4との接合界面における陽極3表面又は発光層4表面に、陰イオン6がドープされたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
有機材料の膜厚ムラによる発光ムラが低減された有機EL表示装置及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】
本発明にかかる有機EL表示装置は電極間に配置された有機発光層を備える有機EL表示装置であって、基板上に設けられた陽極配線1と、陽極配線1の上に開口部が配置されるよう設けられた絶縁膜22及び隔壁10と、絶縁膜22及び隔壁10の上から湿式塗布されることにより形成された有機膜とを備え、開口部における陽極配線表面の水に対する接触角が10°以下であり、絶縁膜22及び隔壁10の表面の水に対する接触角が15〜60°であるものである。 (もっと読む)


【課題】半導体ナノ結晶を含有した白色発光有機/無機ハイブリッド電界発光素子を提供する。
【解決手段】正孔注入電極10、正孔輸送層20、半導体ナノ結晶層30、電子輸送層40、および電子注入電極50を順次含む白色発光有機/無機ハイブリッド電界発光素子の、前記半導体ナノ結晶層は少なくとも1種のナノ結晶からなり、前記半導体ナノ結晶層30と、前記正孔輸送層および前記電子輸送層のうち少なくとも1種とが共に発光して白色を実現する。
(もっと読む)


ジルコニウム2-メチル-8-ヒドロキシキノラートを製造する改善された方法は、ジルコニウム塩と2-メチル-8-ヒドロキシキノリンを反応させるステップと、その後、混合塩をベータジケトンと反応させるステップを含む2段階プロセスである。
なし (もっと読む)


【課題】 浮遊容量を削減する。
【解決手段】 OLED素子64は、陽極641と陰極645とを備え、駆動電流の量に
応じた大きさの光を発光する。駆動トランジスタ62と保持トランジスタ61は、接続配
線63によって接続される。ここで、陰極641は保持トランジスタ61およびデータ線
と対向しないように形成されており、それらの間に浮遊容量は付随しない。一方、接続配
線63と陰極645は対向しており、それらの間に発生する浮遊容量が保持容量Cとして
作用する。 (もっと読む)


【課題】 より多くのディスプレイを接続してより大きな表示画面を構成し、しかも持ち運びや取り扱いが簡易にできる表示装置を提供する。
【解決手段】 ディスプレイ画面100上に配列された複数の画素を、ソース電極1、ゲート電極5によって駆動する構成において、ゲート電極5から分岐し、ソース電極1同方向に延びる補助電極3を設ける。そして、補助電極3に接続され、補助電極3を介してソース電極1に電気信号を加えるソース電極駆動回路101aと、ディスプレイ画面100をはさんでソース電極駆動回路101aと対向する位置に設けられ、かつ、ゲート電極5と接続してゲート電極5に電気信号を加えるゲート電極駆動回路101bとを備えた表示ユニット7を構成する。表示ユニットを複数配置して大画面の表示装置を構成する。 (もっと読む)


新たなルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウムもしくは白金のチアントレン配位子との錯体はエレクトロルミネセンス化合物である。本発明によって、構造式(I)の錯体が提供される。
(もっと読む)


【課題】非常に信頼できる、実質的に透明であり、そして製造するのに比較的安価である3色有機発光装置を提供すること。
【解決手段】多色有機光放射装置は、有機化合物から加工される二重ヘテロ構造体の装置の垂直に積層された層(308, 310, 312) を用いる。その垂直に積層された構造体(300) は、ITOの透明被膜(304) 又は支持体を供給するための類似する金属を有するガラスベース上に形成される。垂直に積層された配置の3種の二重ヘテロ構造体の装置(308, 310, 312) が、支持体上に付着され、個々は適切な有機材料から加工される。積層化は、最長の波長を有する二重ヘテロ構造体が積層体の上部に存在するよう実施される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電極表面に双極子を有する分子を結合させて双極子分子層を形成することで閾値電圧の低下を図った有機デバイスの寿命のさらなる向上を目指す。
【解決手段】基板1側から陽極2、双極子分子層3、単層または多層の有機分子層4及び陰極5を少なくとも備える。陽極2と双極子分子層3は化学結合し、かつ、双極子分子層3がμ/εA>0.20(εは双極子分子層の誘電率、Aは双極子分子層を構成する1分子あたりの平均占有面積、μは双極子分子層を構成する1分子あたりの双極子モーメントを表す。)を満足する有機デバイスを提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】有機EL素子を用いたトップエミッション方式の表示装置において、有機EL素子よりも下層への光照射による回路素子の特性変動を防止し、画質の向上を図ることを目的とする。
【解決手段】基板2上に設けられた駆動回路と、この駆動回路を覆う状態で基板2上に設けられた層間絶縁膜5と、層間絶縁膜5上に配列形成された有機EL素子ELとを有し、有機EL素子ELにおける発光光hを基板2と反対側から取り出す構成の表示装置1において、有機EL素子ELは、層間絶縁膜5に形成された接続孔5aを介して駆動回路に接続されると共に遮光性材料からなる下部電極6と、下部電極6上に順次積層された有機層8および上部電極9を備えており、駆動回路を構成する薄膜トランジスタTrが、下部電極6および下部電極6と同一層で構成された補助配線6aの下部のみに選択的に配置されていることを特徴としている。 (もっと読む)


2,031 - 2,040 / 2,135