説明

むち打ち防止装置

【課題】追突時の乗員の額前面を確実に支持できて乗員のむち打ち症の発生を防止し得ると共に既存の車両シートにも容易に付設できたり、追突時の乗員の頭部に加わる衝撃を十分に緩和させることが可能なむち打ち防止装置を提供する。
【解決手段】車両シートのシートバックの前面側に設置される設置部材と、該設置部材の上部前方に連結状態で配置された補助板と、該補助板の上部前方に突出状態で配置されて乗員の額部分に当接可能な曲面形状の額当接部を有する頭部支持部材と、を備えることを特徴とする。前記設置部材は弾性板で形成されてその下部がシートバックもしくはシートクッションに取付けられることにより、上部が前方に変形可能な状態で設置され、また、前記補助板は上下動可能に配置され、前記頭部支持部材は前後方向に移動可能かもしくは上下方向に傾動可能に配置される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両の追突時に発生し易い運転手等の乗員のむち打ち症を防止するためのむち打ち防止装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、むち打ち症を防止する装置としては、例えば特許文献1に開示されている。このむち打ち防止装置は、ヘッドレストの両側から斜め前方に向けて伸縮自在に突出させると共に先端にグローブを有する一対のアーム状の頭部支持手段と、この頭部支持手段を押し縮めた状態で保持する保持手段と、車両追突時の乗員頭部のヘッドレストへの押圧力を感知した際に前記保持手段の保持力を解放させる開放手段等を備えている。そして、開放手段で保持手段の保持力を解放させた際に、頭部支持手段が前方に突出してグローブにより乗員の頭部を両側から覆って支えるようになっている。
【特許文献1】特開2007−223548号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、このようなむち打ち防止装置においては、追突時の乗員の頭部がヘッドレストに所定の押圧力で押圧された場合に、これをセンサが感知して一対の頭部支持部材が前方に突出しそのグローブで乗員の頭部の前部両側を支える構造であるため、センサの感知から頭部支持部材の突出までに時間的ロスが生じ易かったり、センサの感知不良により頭部支持部材が前方に突出しない虞がある等、追突時の乗員の頭部を確実に支持することが困難であると共に、グローブの弾性のみでは追突時の乗員の頭部に加わる衝撃を十分に緩和させることが難しい。また、装置自体が一対の頭部支持部材や保持手段、開放手段及びヘッドレスト部分に埋め込まれたセンサ等を必要として、構造が複雑となりコスト高になると共に、既存の車両シートに簡単に付設することが難しい。
【0004】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、追突時の乗員の額前面を確実に支持できて乗員のむち打ち症の発生を防止し得ると共に、既存の車両シートにも容易に付設できるむち打ち防止装置を提供することにある。また、他の目的は、前記目的に加え、追突時の乗員の頭部に加わる衝撃を十分に緩和させることが可能なむち打ち防止装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
かかる目的を達成すべく、本発明のうち請求項1に発明は、車両シートのシートバックの前面側に設置される設置部材と、該設置部材の上部前方に連結状態で配置された補助板と、該補助板の上部前方に突出状態で配置されて乗員の額部分に当接可能な曲面形状の額当接部を有する頭部支持部材と、を備えることを特徴とする。
【0006】
また、請求項2に記載の発明は、前記設置部材が弾性板で形成され、その下部がシートバックもしくはシートクッションに取付けられることにより、上部が前方に変形可能な状態で設置されることを特徴とする。さらに、請求項3に記載の発明は、前記補助板が、上下移動機構により設置部材に対して上下動可能に配置されていることを特徴とし、また、請求項4に記載の発明は、前記頭部支持部材が、前記補助板に対して、前後方向に移動可能かもしくは上下方向に傾動可能に配置されていることを特徴とする。また、請求項5に記載の発明は、前記頭部支持部材が、乗員の頭部の上方への突出を規制するネット部材を備えることを特徴とし、さらにまた、請求項6に記載の発明は、前記補助板の前面で頭部支持部材の下方に、弾性材からなり乗員の首部分を支える首支え部材が上下可能に配置されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明のうち請求項1に記載の発明によれば、車両シートのシートバックの前面側に設置される設置部材と、この設置部材の上部前方に連結状態で配置された補助板と、この補助板の上部前方に突出状態で配置されて乗員の額部分に当接可能な曲面形状の額当接部を有する頭部支持部材とを備えるため、頭部支持部材により、追突時の乗員の額部分を支持して頭部の前方への移動を抑えることができ、乗員のむち打ち症の発生を確実に防止することができると共に、センサ等を不要として構成簡易にし、既存の車両シートのシートバック等に容易に付設することができる。
【0008】
また、請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、弾性板で形成された設置部材の下部がシートバックもしくはシートクッションに取付けられることにより、設置部材の上部が前方に変形可能な状態で設置されるため、追突時に乗員の上半身と共に設置部材が前方に変形し、追突時に乗員の頭部に加わる衝撃を十分に緩和させることができて、むち打ち症の発生をより確実に防止することができる。
【0009】
さらに、請求項3に記載の発明によれば、請求項1または2に記載の発明の効果に加え、補助板が上下移動機構により設置部材に対して上下動可能に配置されているため、乗員の座高等の体型に応じて補助板を最適高さ位置に容易に設定できて、頭部支持部材で乗員の額部分を確実に支持することができる。
【0010】
また、請求項4に記載の発明によれば、請求項1ないし3に記載の発明の効果に加え、頭部支持部材が補助板に対して、前後方向に移動可能かもしくは上下方向に傾動可能に配置されているため、前後方向への移動により乗員の体型等に応じて頭部支持部材の位置を最適位置に設定できると共に、上下方向の傾動動作により頭部支持部材を設置位置と退去位置に簡単に設定できて、その使い勝手の向上を図ることができる。
【0011】
また、請求項5に記載の発明によれば、請求項1ないし4に記載の発明の効果に加え、頭部支持部材が乗員の頭部の上方への突出を規制するネット部材を備えるため、頭部支持部材が乗員の額部分より下方に位置することを防止できて、追突時の安全性を高めることができる。
【0012】
さらにまた、請求項6に記載の発明によれば、請求項1ないし5に記載の発明の効果に加え、補助板に乗員の首部分を支える弾性材からなる首支え部材が上下動可能に配置されているため、車両運転時や追突時に首支え部材で乗員の首部分を支えることができて、安定した運転状態や追突時の安全性を一層高めることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1〜図8は、本発明に係るむち打ち防止装置の一実施形態を示し、図1がその正面図、図2がその側面図、図3が上下移動機構の構成図、図4が図2のA部の拡大断面図、図5が首支え部材の断面図、図6が頭部支持部材の平面図、図7が使用状態の説明図、図8が追突時の説明図である。
【0014】
図1及び図2に示すように、むち打ち防止装置1は、正面視縦長の長方形状に形成された設置部材としての設置板2と、この設置板2の上部2bの前面側に所定の間隔を有して対向配置された補助板3と、この補助板3の上部前面に前方に突出する状態で配置された頭部支持部材4と、補助板3の前面で頭部支持部材4の下方に配置された首支え部材5等を備えている。
【0015】
前記設置板2は、パンチング板等の金属の薄板もしくは樹脂板等の弾性を有する板材で形成され、その下端部に裏面側に屈曲形成された取付部2aが一体形成されると共に、上部2bが後述する如く前後方向に変形可能に構成されている。また、設置板2の上部2b前面で前記補助板3との間には、上下移動機構6が配設されている。
【0016】
この上下移動機構6は、図3に示すように、設置板2の上部2bに上下方向に所定の間隔を有して固定された左右一対のスプロケット支持板6aと、左右の各支持板6aに上下方向に回転自在に支持されたスプロケット6bと、左右の上下の各スプロケット6b間に巻回された左右一対のチェーン6cと、上下のスプロケット6bのうち上方(もしくは下方)のスプロケット6bの回転軸に固定され例えば正面視右側のスプロケット6bの外側に配置された回転ノブ6d等を有している。
【0017】
そして、前記上下のスプロケット6bに巻回されたチェーン6cの前方部分が、図4に示すように、ネジ7により前記補助板3に固定されている。これにより、回転ノブ6dを図3の矢印イ方向に回転操作することにより、スプロケット6bを介してチェーン6cが矢印ロの如く上下方向に移動し、このチェーン6cに固定されている補助板3がチェーン6cの移動に追従して後述する如く上下動するようになっている。
【0018】
前記補助板3は、設置板2と同様に、パンチング板等の金属の薄板かもしくは樹脂板により形成され、上下方向の略中間位置かやや上方よりの位置が前記ネジ7で左右一対のチェーン6cに固定されることにより、設置板2の前方に図2の矢視ハの如く上下動可能に配置されている。また、この補助板3の前面上部には、ブラケット8(図6参照)が固定されて、このブラケット8に後述する如く前記頭部支持部材4が取付けられており、この頭部支持部材4の下方には、前記首支え部材5が配置されている。
【0019】
この首支え部材5は、図5に示すように、スポンジ等からなり枕形状の本体部5aと、この本体部5aの外周を覆うカバー5bと、このカバー5bの裏面側で左右方向の両端部に固定されたゴムベルト5cと、このゴムベルト5cの先端に固定された左右一対のガイド5d等を有している。そして、両ガイド5dの溝が前記補助板3の幅方向に両端部に嵌挿されると共にその位置が維持されることにより、首支え部材5が補助板3に対して図3の矢印トの如く上下動可能に装着されている。このとき、首支え部材5の上下動作は、本体部5aを手で持ってゴムベルト5cの弾性を利用して前方に僅かに引っ張って、上方や下方に移動させることにより行われ、所定高さ位置にセットされた際には、ゴムベルト5cの弾性力により補助板3の前面に当接状態で配置されるようになっている。
【0020】
前記頭部支持部材4は、図6に示すように、金属板かもしくは樹脂板で形成されて比較的狭い上下幅を有し、左右の直線部9aと前方の曲面形状の額当接部9bからなる平面視略U字形状の本体部9と、この本体部9の前面上部に例えば一体形成されたカバー部10と、前記本体部9の前部とカバー部10を覆い内部にスポンジ等の弾性材が収容された被覆部材11と、この被覆部材11のカバー部10後方側に設けられた複数本の布等からなるネット部材12等を有している。
【0021】
また、前記本体部9の左右の直線部9aには、前後方向に向けて長溝13(図2参照)が形成され、この長溝13に回転ノブ14の軸が嵌挿され、回転ノブ14先端のネジ部が前記ブラケット8に固定したナット15(図6参照)に螺合している。そして、回転ノブ14の締め付けを緩めることにより、長溝13の範囲内で頭部支持部材4がブラケット8(すなわち補助板3)に対して図6の矢印ヘの如く前後方向に移動可能に構成されると共に、頭部支持部材4が回転ノブ14の軸を中心に図2の矢印ニに示す如く上下方向に傾動可能となっている。このとき、頭部支持部材4の傾動角度は、図示しないストッパー等により水平位置から下方に傾動しないように設定されている。
【0022】
なお、図2に示すように、前記設置板2の前面下部には、スポンジ等からなる緩衝材16が固定されており、このとき、図2の二点鎖線で示すように、補助板3の前面に同様の緩衝材17を固定することもできる。また、設置板2や補助板3の緩衝材16、17や設置板2の上部及び裏面等は、図2の二点鎖線で示す適宜形状の布製や樹脂製のカバー18により覆われている。
【0023】
次に、前記むち打ち防止装置1の使用方法の一例を、図7及び図8に基づいて説明する。先ず、むち打ち防止装置1は、図7に示すように、設置板2の下端部に設けた取付部2aを車両シート20のシートバック20aとシートクッション20bの連結部分の隙間に前方から挿入し、設置板2がシートバック20aの前面で幅方向の略中央に位置するように設置する。また、頭部支持部材4の両回転ノブ6dを緩めて頭部支持部材4を図7の二点鎖線で示す上方に傾動させた状態とし、車両シート20に座る乗員21の身長や座高等の体型に応じて、頭部支持部材4の高さ位置を設定する。この設定は、回転ノブ6dを回転操作して補助板3を上下動させることにより、頭部支持部材4が乗員21の頭部21aの額部分に位置する高さに設定することで行われる。
【0024】
そして、補助板3の高さ位置を設定したら、乗員21が車両シート20に座った状態で、頭部支持部材4を矢印ニの如く下方に傾動させて水平状態とし、この状態で乗員21の額部分が、頭部支持部材4の額当接部9bの内側に所定の間隔を有して位置すると共に頭頂部がカバー部10内とネット部材12内に位置するように、頭部支持部材4の前後方向の位置を設定する。そして、この位置で両回転ノブ14を締め付けることにより、頭部支持部材4が乗員21に応じた最適位置に設定され、この状態で車両が運転されてむちうち防止装置1が使用状態となる。
【0025】
このむち打ち防止装置1の使用状態で、例えば後方から別の車両に追突された場合は、乗員21の頭部21aが補助板3の前面に当接し、その反動で前方に移動しようとする。この頭部21aの前方への移動時に、頭部21aの額部分が頭部支持部材4の額当接部9bの内面に当接して、この頭部支持部材4も補助板3及び設置板2と共に前方に移動して、図8に示すような状態となる。このとき、設置板2がその弾性力によって前方に変形移動することから、頭部支持部材4の額当接部9bを介して乗員21の頭部21aに加えられる追突時の衝撃が、額当接部9bの被覆部材11の弾性力と併せて緩和された状態になると共に、額部分が頭部支持部材4の額当接部9b内面に確実に当接して頭部21aの前方への移動が抑制される。
【0026】
すなわち、むち打ち防止装置1の使用状態において、乗員21の頭部21a(額部分)前面に所定の隙間を有して頭部支持部材4の額当接部9bが常時位置していることから、突然の追突で乗員21の頭部21aが前方に移動しようとしても、額部分が額当接部9bに当接してその前方への移動が抑えられ、前方に移動しようとする乗員21の額部分に過度な衝撃が加わることなく頭部支持部材4で頭部21aが確実にかつスムーズに支持されて、乗員21のむち打ち症の発生が防止されることになる。
【0027】
また、頭部支持部材4の本体部9の幅が比較的狭く設定されると共に、乗員21の額部分の前面上部を支持するように設定され、かつ頭部支持部材4の本体部9が水平状態から下方に傾動しないように設定されていることから、使用状態において左右や前方の視界が妨げられることもなく、乗員21による車両の通常の運転操作が可能になると共に、頭部支持部材4のネット部材12により頭部21aの上方への移動が規制されて、頭部支持部材4の額当接部9bが額部分より下方に位置することが防止される。なお、むち打ち防止装置1を非使用状態に設定する場合は、回転ノブ14を緩めて、頭部支持部材4を上方に傾動させて乗員21の頭部21aから待避させることで行うことができる。
【0028】
このように、上記各実施形態のむち打ち防止装置1にあっては、シートバック20bの前面側に設置される設置板2の上部前方に補助板3が連結状態で配置され、この補助板3の上部前方に突出状態で配置されて乗員21の額部分に当接可能な額当接部9bを有する頭部支持部材4を備えるため、頭部支持部材4により、追突時の乗員21の額部分を支持して頭部21aの前方への移動を抑えることができる。
【0029】
特に、設置板2が弾性材で形成されてその下部の取付部2aが、シートバック20aとシートクッション20bの連結部分の隙間に挿入されることにより、設置板2の上部が所定の弾性力で前方に変形可能な状態で設置されるため、追突時に乗員21の上半身と共に設置板2が前方に変形し、頭部支持部材4の弾性力と併せ、追突時に乗員21の頭部21aに加わる衝撃を十分に緩和させることができる。これらにより、追突時の乗員21のむち打ち症の発生をより確実に防止することができると共に、従来のようなセンサ等を不要として構成簡易にし、既存の車両シート20のシートバック20aに容易に付設することができる等、使い勝手に優れたむち打ち防止装置1を得ることができる。
【0030】
また、補助板3が上下移動機構6により設置板2に対して上下動可能に配置されているため、乗員21の座高等の体型に応じて補助板3を最適高さ位置に容易に設定できて、頭部支持部材4で乗員21の額部分を確実に支持することができる、また、頭部支持部材4が補助板3に対して、前後方向に移動可能で上下方向に傾動可能に配置されているため、前後方向への移動により乗員21の体型等に応じて頭部支持部材4の前後位置を最適位置に設定できると共に、上下方向の傾動動作により頭部支持部材4を設置位置と退去位置に簡単に設定できて、その使い勝手の一層の向上を図ることができる。
【0031】
さらに、頭部支持部材4が乗員21の頭部21aの上方への突出を規制するネット部12を備えるため、頭部支持部材4が乗員21の額部分より下方に位置することを防止しつつ、追突時に頭部支持部材4で頭頂部を確実に支持できて、追突時の安全性を高めることができる。また、補助板3に乗員21の首部分を支える弾性材からなる首支え部材5が上下動可能に配置されているため、車両運転時や追突時に首支え部材5で乗員21の首部分を支えることができて、安定した運転状態や追突時の安全性を一層高めることができる。
【0032】
図9は、本発明に係わるむち打ち防止装置1の変形例を示す使用状態の説明図である。なお、上記実施形態と同一部位には同一符号を付して説明する。この変形例のむち打ち防止装置1の特徴は、前記設置板2の屈曲形状の取付部2aを省略し、図1の二点鎖線で示すように、縦方向の長さを長くしてその下端部を取付部2aとし、この取付部2aを図9に示すように、シートクッション20b上に載置し乗員21の体重により車両シート20に設置するようにした点にある。
【0033】
この変形例においても、上記実施形態と同様の作用効果が得られる他に、シートバック20aとシートクッション20bが一体化された車両シート20であっても簡単に設置したり取外すことができて、使い勝手が一層向上するという作用効果を得ることができる。このように、設置板2の車両シート20への取付け構造は、前記取付部2aの他に、例えば設置板2の下端に一対の紐の一端を固定して、この紐の他端をシートバック20aやシートクッション20bに回した状態で縛って取付けたり、係止紐の先端に設けたフックを車両シート20の適宜位置に係止されること等により取付けることもできる。
【0034】
なお、上記実施形態においては、補助板3の上下移動機構6として、スプロケット6bと一対のチェーン6c等を使用して、補助板3を手動操作により上下動可能に構成したが、例えばチェーン6cを1本構成としたり、小型の電動モータで補助板3を上下動させる構成を採用することもできる。また、上記実施形態においては、むち打ち防止装置1を車両シート20に付設する場合について説明したが、例えば車両シート20に予め組み込む構成を採用することもできる。
【0035】
さらに、上記実施形態における、設置板2や補助板3及び頭部支持部材4の形態、上下移動機構6の構成、首支え部材5の形態やその移動機構等は一例であって、例えば上下移動機構6のチェーン6cの代わりにベルトを使用する等、本発明に係わる各発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜に変更することができる。
【産業上の利用可能性】
【0036】
本発明は、少なくともシートバックを有する全ての車両シートに取付け可能なむち打ち防止装置に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明に係わるむち打ち防止装置の一実施形態の正面図
【図2】同その側面図
【図3】同上下移動機構の構成図
【図4】同図2のA部の拡大断面図
【図5】同首支え部材の断面図
【図6】同頭部支持部材の平面図
【図7】同使用状態の説明図
【図8】同追突時の説明図
【図9】同変形例の使用状態の説明図
【符号の説明】
【0038】
1・・・むち打ち防止装置、2・・・設置板(設置部材)、2a・・・取付部、3・・・補助板、4・・・頭部支持部材、5・・・首支え部材、6・・・上下移動機構、6a・・・スプロケット支持板、6b・・・スプロケット、6c・・・チェーン、6d・・・回転ノブ、7・・・ネジ、9・・・本体部、9a・・・直線部、9b・・・額当接部、10・・・カバー部、11・・・被覆部材、12・・・ネット部材、13・・・長溝、14・・・回転ノブ、16、17・・・緩衝材、18・・・カバー、20・・・車両シート、20a・・・シートバック、20b・・・シートクッション、21・・・乗員、21a・・・頭部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両シートのシートバックの前面側に設置される設置部材と、該設置部材の上部前方に連結状態で配置された補助板と、該補助板の上部前方に突出状態で配置されて乗員の額部分に当接可能な曲面形状の額当接部を有する頭部支持部材と、を備えることを特徴とするむち打ち防止装置。
【請求項2】
前記設置部材は弾性板で形成され、その下部がシートバックもしくはシートクッションに取付けられることにより、上部が前方に変形可能な状態で設置されることを特徴とする請求項1に記載のむち打ち防止装置。
【請求項3】
前記補助板は、上下移動機構により設置部材に対して上下動可能に配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載のむち打ち防止装置。
【請求項4】
前記頭部支持部材は、前記補助板に対して、前後方向に移動可能かもしくは上下方向に傾動可能に配置されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のむち打ち防止装置。
【請求項5】
前記頭部支持部材は、乗員の頭部の上方への突出を規制するネット部材を備えることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のむち打ち防止装置。
【請求項6】
前記補助板の前面で頭部支持部材の下方に、弾性材からなり乗員の首部分を支える首支え部材が上下動可能に配置されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のむち打ち防止装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2009−262606(P2009−262606A)
【公開日】平成21年11月12日(2009.11.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−111177(P2008−111177)
【出願日】平成20年4月22日(2008.4.22)
【出願人】(592036933)
【Fターム(参考)】