説明

アイドリングストップ制御装置

【課題】アイドリングストップ状態のエンジンを再始動させる際の操作性を向上させることができるアイドリングストップ制御装置を提供する。
【解決手段】車両が停止し、且つ、変速レバー9がニュートラルレンジ位置にあることを条件としてエンジンの駆動を停止させてアイドリングストップさせ得るアイドリングストップ制御装置であって、変速レバー9を当該ニュートラルレンジの位置内において左右方向に操作することによりアイドリングストップ状態のエンジンを再始動させ得るものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両が停止し、且つ、変速レバーがニュートラルレンジ位置にあることを条件としてエンジンの駆動を停止させてアイドリングストップさせ得るアイドリングストップ制御装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
燃費向上及び環境問題の観点から、従来より、自動車などの車両が停止したことを条件としてエンジンの駆動を停止させてアイドリングストップさせ得るアイドリングストップ制御装置が提案されるに至っている。より具体的には、かかるアイドリングストップ制御装置は、車速が0又は0に近くなって車両が停止したことが検知されると、エンジンの駆動を自動的に停止させてアイドリングストップさせることにより、停止している間にアイドリングを継続して行わせるものに比べ、燃費を向上させるとともに排出ガスを低減させることができるのである。
【0003】
然るに、従来のアイドリングストップ制御装置においては、安全性の向上を目的として、車両が停止したことに加え、変速レバーがニュートラルレンジ位置(N位置)になったことを条件としてアイドリングストップさせるとともに、当該アイドリングストップ状態のエンジンを再始動させるには、変速レバーとは別個の操作ボタンを操作するものが提案されるに至っている。尚、かかる先行技術は、文献公知発明に係るものでないため、記載すべき先行技術文献情報はない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記従来のアイドリングストップ制御装置においては、アイドリングストップ状態のエンジンを再始動させるには、変速レバーとは別個の操作ボタンを操作する必要があるため、操作性が悪化してしまうという問題があった。即ち、アイドリングストップ状態からエンジンを再始動させるためには、まず別個の操作ボタンに手を延ばして操作し、その後、変速レバーを把持してドライブレンジ位置(Dレンジ)まで操作する必要があるため、最低でも2動作が必要とされることから操作性が悪化してしまうのである。
【0005】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、アイドリングストップ状態のエンジンを再始動させる際の操作性を向上させることができるアイドリングストップ制御装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1記載の発明は、車両が停止し、且つ、変速レバーがニュートラルレンジ位置にあることを条件としてエンジンの駆動を停止させてアイドリングストップさせ得るアイドリングストップ制御装置であって、前記変速レバーを当該ニュートラルレンジの位置内において左右方向に操作することによりアイドリングストップ状態のエンジンを再始動させ得ることを特徴とする。
【0007】
請求項2記載の発明は、請求項1記載のアイドリングストップ制御装置において、前記変速レバーは、ニュートラルレンジ位置において左右何れかの方向に付勢されるとともに、その付勢力に抗して他の方向に操作することによりアイドリングストップ状態のエンジンを再始動させ得ることを特徴とする。
【0008】
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載のアイドリングストップ制御装置において、車両が停止し且つ変速レバーがニュートラルレンジ位置にあることを条件としてエンジンの駆動を停止させてアイドリングストップさせるエコモードにてエンジンを始動させるエコモードと、車両が停止してもアイドリングストップを行わない通常モードにてエンジンを始動させる通常モードとが設定され、エコモードと通常モードとで運転者が任意に選択可能とされたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
請求項1の発明によれば、変速レバーをニュートラルレンジの位置内において左右方向に操作することによりアイドリングストップ状態のエンジンを再始動させ得るので、アイドリングストップ状態のエンジンを再始動させる際の操作性を向上させることができる。
【0010】
請求項2の発明によれば、変速レバーは、ニュートラルレンジ位置において左右何れかの方向に付勢されるとともに、その付勢力に抗して他の方向に操作することによりアイドリングストップ状態のエンジンを再始動させ得るので、当該再始動時においても変速レバーを確実にニュートラルレンジ位置に保持させることができる。
【0011】
請求項3の発明によれば、車両が停止し且つ変速レバーがニュートラルレンジ位置にあることを条件としてエンジンの駆動を停止させてアイドリングストップさせるエコモードにてエンジンを始動させるエコモードと、車両が停止してもアイドリングストップを行わない通常モードにてエンジンを始動させる通常モードとが設定され、エコモードと通常モードとで運転者が任意に選択可能とされたので、運転者の好みや走行状況に応じた制御を行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の実施形態に係るアイドリングストップ制御装置を示すブロック図
【図2】同アイドリングストップ制御装置に適用される変速レバーを示す斜視図
【図3】同アイドリングストップ制御装置に適用される変速レバーの左右方向の操作を示す模式図
【図4】同アイドリングストップ制御装置の制御内容を示すフローチャート
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
本実施形態に係るアイドリングストップ制御装置は、車両(自動車)が停止したことを条件としてエンジンの駆動を停止させてアイドリングストップさせ得るもので、図1に示すように、検知手段12及び操作検出手段14が形成されたアイドリングストップ制御回路2と、傾斜角センサ3とを主に具備しており、当該アイドリングストップ制御回路2は、エコモードスタータボタン4と、車速センサ6と、エンジン回転センサ7と、ブレーキ(具体的には、フットブレーキを操作するとオンするスイッチ)8と、変速レバー9(変速操作装置)と、ECU(エンジン・コントロール・ユニット)10と、報知手段11と、警告手段13とそれぞれ電気的に接続されている。
【0014】
アイドリングストップ制御回路2は、本アイドリングストップ制御装置1の主要構成要素を成しており、エコモードスタータボタン4の押圧操作の検知、車速センサ6及びエンジン回転センサ7による検知に基づいて車両が停止したことの検知、ブレーキ8の検知に基づいてブレーキ操作がなされたことの検知、変速レバー9が何れのレンジとされているか(具体的には、Nレンジ位置又はPレンジ位置にあるのか)の検知等を行い得るよう構成されている。
【0015】
また、アイドリングストップ制御回路2は、車両が停止し、且つ、変速レバー9がニュートラルレンジ位置にあることを検知した場合、アイドリングストップすべきか否かを判断し、その判断結果に基づく信号をECU10に送信し得るよう構成されている。ECU10は、車両が搭載するエンジンを制御するためのもので、アイドリングストップすべき信号が入力された場合、エンジンの駆動を停止させてアイドリングストップさせるとともに、アイドリングストップすべきでない信号が入力された(或いはアイドリングストップすべき信号がない)場合、エンジンの駆動を継続して行わせ、アイドリングストップさせないよう制御可能とされている。
【0016】
尚、本実施形態においては、車両が停止され、且つ、変速レバー9がNレンジ位置にある場合に限り、エンジンの駆動を停止させてアイドリングストップ可能とされており、当該変速レバー9をニュートラルレンジの位置内において左右方向に操作することによりアイドリングストップ状態のエンジンを再始動させ得るよう構成されている。即ち、変速レバー9は、図2、3に示すように、ニュートラルレンジ位置において左右方向に寸法tだけ操作可能とされており、当該操作を操作検出手段14が検出し得るよう構成されているのである。
【0017】
より具体的には、変速レバー9は、図2、3に示すように、化粧パネルに形成された鍵状の溝H内に挿通されたレバー部9aを有しているとともに、当該変速レバー9が何れのレンジ位置(Pレンジ位置、Rレンジ位置、Nレンジ位置、Dレンジ位置及びLレンジ位置の何れか)にあるかをセンサ(不図示)にて検知し得るよう構成されており、ニュートラルレンジ位置(Nレンジ位置)である場合、その電気信号がアイドリングストップ制御回路2に送信されるようになっている。
【0018】
ここで、本実施形態においては、変速レバー9の操作前の通常状態においてはレバー部9aが溝HのNレンジ位置における右側開口縁部に当接する如くバネ等の付勢手段(不図示)にて付勢されており、その付勢力に抗して変速レバー9を図中左側に寸法tだけ揺動操作すると、その操作をセンサ(不図示)にて検知し、アイドリングストップ制御回路2内の操作検出手段14に電気信号を送信し得るようになっている。而して、操作検出手段14が変速レバー9の左右方向の操作を検出すると、ECU10に電気信号を送信し、アイドリングストップ状態のエンジンを再始動させ得るようになっている。
【0019】
尚、本実施形態においては、変速レバー9は、ニュートラルレンジ位置において右方向に付勢されるとともに、その付勢力に抗するべく左側に操作することによりアイドリングストップ状態のエンジンを再始動させ得るよう構成されているが、変速レバー9は、ニュートラルレンジ位置において左右何れかの方向に付勢されるとともに、その付勢力に抗して他の方向に操作することによりアイドリングストップ状態のエンジンを再始動させ得るよう構成すれば足りる。
【0020】
傾斜角センサ3は、車両の傾斜角度を検知するためのセンサであり、路面の勾配に応じて車両の傾斜角度が変化するのを検知し得るよう構成されている。かかる傾斜角センサ3は、傾斜角度に応じて錘の振り角度を利用した物理的なセンサ、静電容量の変化を利用した電気的なセンサ等、何れの形態のものを用いてもよいが、本実施形態においては、車両に衝撃等が付与されたことを検知して盗難防止を図るための加速度センサを用いている。従って、本実施形態によれば、傾斜角センサ3が車両に搭載された加速度センサから成るので、盗難防止等他の用途に用いる加速度センサを本アイドリングストップ制御装置1の傾斜角センサとして流用させることができる。
【0021】
本実施形態においては、車両が停止したときの当該車両の傾斜角度が所定角度以上であることを当該傾斜角センサ3にて検知されたとき、エンジンを継続して駆動させてアイドリングストップさせないよう制御される。即ち、アイドリングストップ制御回路2は、車両が停止したときの当該車両の傾斜角度が所定角度未満であることを当該傾斜角センサ3にて検知されたとき、エンジンの駆動を停止させてアイドリングストップさせるようECU10に対して指示する一方、車両が停止したときの当該車両の傾斜角度が所定角度以上であることを当該傾斜角センサ3にて検知されたとき、エンジンを継続して駆動させてアイドリングストップさせないようECU10に対して指示するのである。
【0022】
報知手段11は、車両の傾斜角度が所定角度以上であることが傾斜角センサ3にて検知され、アイドリングストップさせない場合、当該アイドリングストップしない旨を運転者に対して報知するためのものであり、例えばブザーや音声による警報、LEDや画像に表示させることによる警報等、何れの形態のものであってもよい。これにより、運転者に対して、車両の傾斜角度が所定角度以上であることが傾斜角センサにて検知され、アイドリングストップさせない旨を認識させることができる。
【0023】
また、本実施形態におけるアイドリングストップ制御回路2には、エンジンの駆動を停止してアイドリングストップさせる場合、アクセル操作がなく、且つ、車両が所定速度で移動したことを検知する検知手段12が形成されるとともに、当該検知手段12と電気的に接続された警告手段13が配設されている。この警告手段13は、検知手段12にて検知(エンジンの駆動を停止してアイドリングストップさせる場合であって、アクセル操作がなく、且つ、車両が所定速度で移動したことの検知)された場合に運転者に報知して警告するためのものである。これにより、勾配が小さい場所で車両が停止した場合であって車両の傾斜角度が所定角度未満であっても、運転者が意図しない不用意な車両の前進又は後退を確実に把握させてこれを防止することができる。
【0024】
更に、本実施形態においては、エコモードスタータボタン4の他、通常モードスタータボタン5が配設されている。エコモードスタータボタン4は、車両が停止し且つ変速レバー9がニュートラルレンジ位置にあることを条件としてエンジンの駆動を停止させてアイドリングストップさせるエコモードにてエンジンを始動させるもので、通常モードスタータボタン5は、車両が停止しても(即ち、車両が停止して、且つ、変速レバー9がニュートラルレンジ位置にある場合であっても)アイドリングストップを行わない通常モードにてエンジンを始動させるものである。これにより、エコモードと通常モードとで運転者が任意に選択することができ、運転者の好みや走行状況に応じた制御を行わせることができる。
【0025】
即ち、エコモードスタータボタン4を押圧してエンジン始動を行えば、その後、アイドリングストップ制御(上記したように、車両が停止したときの当該車両の傾斜角度が所定角度以上であることを当該傾斜角センサ3にて検知されたとき、エンジンを継続して駆動させてアイドリングストップさせない制御も含む)を行うとともに、通常モードスタータボタン5を押圧してエンジン始動を行えば、その後、アイドリングストップ制御を行わせないようになっているのである。
【0026】
尚、エコモードスタータボタン4及び通常モードスタータボタン5は、離間した位置にそれぞれ配設し、色や形状を互いに異ならせることにより、誤操作を抑制し得るよう構成するのが好ましい。また、本実施形態においては、エコモードスタータボタン4及び通常モードスタータボタン5をそれぞれ具備しているが、例えばイグニッションキーを第1オン位置と第2オン位置とで回動操作可能とするシリンダを具備し、当該イグニッションキーが第1オン位置にあるときに所定の操作ボタンを押圧操作すればエコモードとされるとともに、イグニッションキーが第2オン位置にあるときに所定の操作ボタンを押圧操作又はイグニッションキーを更に回動操作してスタート位置とすれば通常モードとされるよう構成してもよい。
【0027】
次に、本実施形態に係るアイドリングストップ制御装置の制御内容を図4のフローチャートに基づいて説明する。
まず、エコモードスタータボタン4が押圧操作されたか否かを判断し、押圧された場合は、エコモードが選択されたと判断してS2〜S11の制御がなされる。エコモードスタートボタン4が押圧操作されない場合、S12に進み、通常モードスタータボタン5が押圧されたか否かを判断し、押圧された場合は、通常モードが選択されたと判断してS13〜S16の制御がなされる。
【0028】
S2にてエンジンが始動されると、通常の走行が可能とされるとともに、車速センサ6からの信号に基づいて車両が停止し、且つ、変速レバー9がニュートラルレンジ(Nレンジ)位置にあるか否かを判断する(S3)。車両が停止し、且つ、変速レバー9がNレンジ位置にあると判断された場合、傾斜角センサ3にて所定角度(例えば4°〜5°程度)以上で車両が傾斜していると検知されたか否かを判断し、所定角度未満であると判断された場合は、エンジンの駆動を継続して行わせてアイドリングストップを行わない(S8)一方、所定角度以上であると判断された場合は、S5に進み、エンジンを停止させてアイドリングストップさせる。
【0029】
その後、変速レバー9をニュートラルレンジの位置内において左右方向に操作(本実施形態においては、変速レバー9に対する左方向への操作)が行われたか否か(再始動操作が行われたか否か)を操作検出手段14による検出の有無で判断し(S6)、当該再始動操作がある場合(即ち、操作検出手段14が検出した場合)は、S7に進んでエンジンを再始動させる。尚、再始動操作は、上記の条件に加え、例えばフットブレーキ操作の有無等であってもよい。
【0030】
S7又はS8の後、車両が停止したか否かが判定され(S9)、車両が停止していると判断されると、S10にて変速操作装置9の変速レバーがPレンジとされたか否かを判断する。当該変速レバーがPレンジとされたと判断されると、S11に進み、エンジンが停止される。以上で、エコモードにおける制御内容が終了するが、例えばエンジン停止後、携帯リモコンやリクエストスイッチによるドアロック操作がなされたことを検知すると、エコモードスタータボタン4に形成されたエコランプが点滅し、その後、当該エコランプが消灯し得るよう構成してもよい。
【0031】
一方、S12にて通常モードスタータボタン5が押圧操作されたと判断された場合は、S13にてエンジンを始動させ、その後、車速センサ6からの信号に基づいて車両が停止したか否かを判断する(S14)。車両が停止したと判断されると、S15にて変速操作装置9の変速レバーがPレンジとされたか否かを判断し、当該変速レバーがPレンジとされたと判断されると、S16に進み、エンジンが停止される。以上で、通常モードにおける制御内容が終了する。
【0032】
然るに、夜間走行において、アイドリングストップがなされた場合、ヘッドランプを消灯させるとともにスモールライトのみ点灯させ、再始動操作がなされてエンジンが始動されると同時にヘッドランプが自動的に点灯し得るよう構成してもよい。また、エアコンが作動している間にアイドリングストップがなされた場合、送風のみとするよう制御するのが好ましい。これにより、アイドリングストップさせた場合のバッテリの消費を抑えることができる。
【0033】
上記実施形態によれば、変速レバー9をニュートラルレンジの位置内において左右方向に操作することによりアイドリングストップ状態のエンジンを再始動させ得るので、エンジン再始動時に別個の操作手段等を操作する必要があるものに比べ、変速レバー9の操作のみで足り、アイドリングストップ状態のエンジンを再始動させる際の操作性を向上させることができる。而して、変速レバー9の左右方向への操作により、アイドリングストップ状態のエンジンをすぐに再始動させることができる。
【0034】
また、変速レバー9は、ニュートラルレンジ位置において左右何れかの方向(本実施形態においては右方向)に付勢されるとともに、その付勢力に抗して他の方向(本実施形態においては左方向)に操作することによりアイドリングストップ状態のエンジンを再始動させ得るので、当該再始動時においても変速レバー9を確実にニュートラルレンジ位置に保持させることができる。
【0035】
更に、車両が停止し且つ変速レバー9がニュートラルレンジ位置にあることを条件としてエンジンの駆動を停止させてアイドリングストップさせるエコモードにてエンジンを始動させるエコモードと、車両が停止してもアイドリングストップを行わない通常モードにてエンジンを始動させる通常モードとが設定され、エコモードと通常モードとで運転者が任意に選択可能とされたので、運転者の好みや走行状況に応じた制御を行わせることができる。
【0036】
また更に、車両が停止し、且つ、変速レバー9がニュートラルレンジ位置にあるときの当該車両の傾斜角度が所定角度以上であることを傾斜角センサ3にて検知されたとき、エコモードが選択されていたとしても、エンジンを継続して駆動させてアイドリングストップさせないので、勾配が大きな場所で車両が停止した場合であっても、運転者が意図しない不用意な車両の前進又は後退を確実に防止することができる。
【0037】
以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば傾斜角センサ3を具備せず、車両の傾斜角度に基づくアイドリングストップの制限を行わせないものとしてもよい。更に、本実施形態においては、エコモードと通常モードとが任意切り替え可能とされているが、エコモードのみとされ、通常モードが選択されないもの(即ち、スタータボタンが1つ配設されたもの)に適用してもよい。また、スタータボタンに代え、従来より汎用的なイグニッションキーによる始動操作を行わせるものに適用してもよい。また更に、報知手段11、検知手段12及び警告手段13が配設されないものとしてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0038】
変速レバーをニュートラルレンジの位置内において左右方向に操作することによりアイドリングストップ状態のエンジンを再始動させ得るアイドリングストップ制御装置であれば、他の機能が付加されたもの等にも適用することができる。
【符号の説明】
【0039】
1 アイドリングストップ制御装置
2 アイドリングストップ制御回路
3 傾斜角センサ
4 エコモードスタータボタン
5 通常モードスタータボタン
6 車速センサ
7 エンジン回転センサ
8 ブレーキ
9 変速レバー
10 ECU
11 報知手段
12 検知手段
13 警告手段
14 操作検出手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両が停止し、且つ、変速レバーがニュートラルレンジ位置にあることを条件としてエンジンの駆動を停止させてアイドリングストップさせ得るアイドリングストップ制御装置であって、
前記変速レバーを当該ニュートラルレンジの位置内において左右方向に操作することによりアイドリングストップ状態のエンジンを再始動させ得ることを特徴とするアイドリングストップ制御装置。
【請求項2】
前記変速レバーは、ニュートラルレンジ位置において左右何れかの方向に付勢されるとともに、その付勢力に抗して他の方向に操作することによりアイドリングストップ状態のエンジンを再始動させ得ることを特徴とする請求項1記載のアイドリングストップ制御装置。
【請求項3】
車両が停止し且つ変速レバーがニュートラルレンジ位置にあることを条件としてエンジンの駆動を停止させてアイドリングストップさせるエコモードにてエンジンを始動させるエコモードと、
車両が停止してもアイドリングストップを行わない通常モードにてエンジンを始動させる通常モードと、
が設定され、エコモードと通常モードとで運転者が任意に選択可能とされたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のアイドリングストップ制御装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−261348(P2010−261348A)
【公開日】平成22年11月18日(2010.11.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−112061(P2009−112061)
【出願日】平成21年5月1日(2009.5.1)
【出願人】(504072060)
【Fターム(参考)】