説明

アダプティブアンテナ装置

【課題】構成簡易にして不要波成分を効果的に抑圧可能なアンテナ装置を提供すること。
【解決手段】主アンテナ1における複数のサブアレイの受信信号X11,X12,X21,X22から得られる出力Σ、ΔAZ、ΔELから開口分割信号をXl、Xr、Xu、Xdを生成する。そして、開口分割信号Xl、Xr、Xu、Xdに、振幅および位相、または位相のみの重み付けを施してビーム合成することにより、主アンテナ1のアンテナパターンを覆う形状の補助チャネルビーム出力を得る。この補助チャネル信号を用いて、SLC処理やSLB処理により不要波成分を除去する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、補助チャネル信号を用いて妨害信号を抑圧する機能を備えるアダプティブアンテナ装置に関する。この種の機能にはサイドローブ・キャンセラ(SLC)、またはサイドローブ・ブランキング(SLB)などがある。
【背景技術】
【0002】
アンテナ装置においては、サイドローブ方向から到来する不要波成分を抑圧することが重要である。この目的のため主アンテナとは別に設置した補助アンテナにより補助チャネル信号を得て、ビーム合成により不要波を抑圧することが多い。特許文献1に記載の技術は、補助アンテナを介して得た補助チャネル信号をアダプティブビーム形成回路に入力し、このアダプティブビーム形成回路に設けられたプリプロセッサ回路及びキャンセレーション回路を用いて不要波を抑圧するようにしている。
【特許文献1】特許第1816548号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ところで、主アンテナからの主チャネル信号の利得が低い場合、またはサイドローブが低くサイドローブを覆うための補助チャネルの利得が低くて済む場合には、補助アンテナのサイズは比較的小さくても良い。これに対して主チャネルの利得が高い場合、またはサイドローブが高い場合には、そのサイドローブを覆うに足る補助チャネル信号が必要になる。従って補助アンテナも大型になり、アンテナの装置規模が拡大するという不具合がある。寸法や重量などの制約によっては補助アンテナを設置できない場合もあり、何らかの対処が望まれる。
本発明は上記事情によりなされたもので、その目的は、構成簡易にして不要波成分を効果的に抑圧可能なアダプティブアンテナ装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記目的を達成するために本発明の一態様によれば、主アンテナと、この主アンテナの開口を複数に分割してそれぞれの開口に対応する受信ビーム成分を出力する開口分割手段と、前記複数の開口に対応する受信ビーム成分をビーム合成して前記主アンテナのサイドローブパターンを覆う補助チャネル成分を生成する生成手段と、前記補助チャネル成分を用いたアダプティブ処理により不要波成分を抑圧する抑圧手段とを具備することを特徴とするアダプティブアンテナ装置が提供される。
【0005】
このような手段を講じることにより、主アンテナにより受信された信号のみを用いて、ビーム合成により主アンテナのサイドローブを覆う補助チャネル成分が生成される。補助チャネル成分を得ることができれば、既知の手法(SLCやSLBなど)により不要波成分を除去することができる。すなわち上記構成によればアダプティブアンテナ装置において補助アンテナを設ける必要が無いので、その構成を簡易化することが可能になる。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、構成簡易にして不要波成分を効果的に抑圧可能なアダプティブアンテナ装置を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
[第1の実施形態]
図1は、本発明に係わるアダプティブアンテナ装置の第1の実施の形態を示す機能ブロック図である。図1において、主アンテナ1は例えばモノパルスアンテナであり、その受信信号はモノパルス比較器3に入力される。モノパルス比較器3はモノパルス信号(Σ、ΔAZ及びΔEL信号)を出力する。このモノパルス信号はAD変換器41によりディジタル信号に変換され、このディジタル信号は不要波除去部5および補助チャネル(CH)処理器6に入力される。
【0008】
補助チャネル処理器6はディジタルのΣ信号、ΔAZ信号、およびΔEL信号から開口分割信号Xl、Xr、Xu、Xdを生成し、これを不要波除去部5に与える。不要波除去部5は与えられた信号を用いてSLCやSLBなどの既知の処理により、受信信号に含まれる不要波成分を除去してSLCまたはSLB出力を得る。
【0009】
図1において、主アンテナ1からは4系統の受信信号X11,X12,X21,X22が出力され、これらはいずれもモノパルス比較器3に入力される。各受信信号X11,X12,X21,X22は、それぞれ主アンテナ1の開口を分割するサブアレイ領域において受信された信号に対応する。これらの量を用いることにより次式(1)に示すように開口分割信号Xl、Xr、Xu、Xdを定式化することができる。
【数1】

【0010】
式(1)を変形し、次式(2)により開口分割信号Xl、Xr、Xu、Xdを算出することができる。
【数2】

【0011】
開口分割信号Xl、Xr、Xu、Xdを得ることができれば、これらに振幅及び位相の重み付けをして加算することにより任意形状の補助CH(チャネル)信号を算出することができる。次式(3)に、このビーム合成処理に用いる式を示す。
【数3】

【0012】
式(3)において、振幅(Al、Ar、Au、Ad)及び位相(φl、φr、φu、φd)を適切に決めることで、補助チャネルのアンテナパターンにより主アンテナ1のサイドローブを覆うことが可能になる。
図2は、補助チャネル信号により形成されるアンテナパターンの一例を示す図である。図示するように、補助チャネル(補助CH1、補助CH2)のアンテナパターンは角度に対して凹凸を持つが、主アンテナ(主CH)のサイドローブを充分に覆うことができる。なおビーム合成において振幅および位相を切り替えることで複数の補助チャネル信号(CH1、CH2)を得ることが可能である。このようなアンテナパターンを持つ補助チャネル信号を用いて、SLC処理又はSLB処理を実施することができる。
【0013】
図3は、SLC処理に用いられる演算セルを示す機能ブロック図である。この演算セルBは乗算器B3、加算器B4、サンプル遅延器B5、係数器(a)B6、係数器(g)B7を用いて入力信号Xから複素ウェイトW(n)を生成し、この複素ウェイトW(n)を乗じた入力信号Xを入力信号Yinから減算して出力Youtを得る。これにより入力信号Xの成分のうちYinと相関をもつ信号成分が取り除かれる。
【0014】
すなわちSLC処理は、制御チャネル信号に適切なウェイトWを乗算し、その結果を主チャネル信号から減算することにより、主チャネル(Σ、ΔAZ、ΔEL)に含まれる妨害信号を抑圧するものである。ウェイトWの漸化式は、nを反復回数として次式(4)に示される。
【数4】

【0015】
図4は、複数の補助チャネル信号を用いる場合の不要波除去部5の一例を示す機能ブロック図である。図4においては複数の演算セルBが並列に接続され、複数ループのMSN(Maximum Signal Noise ratio)方式により不要波が除去される。このほか、グラムシュミット方式や直接解方式など、他の方式によっても同様に、主チャネル信号に含まれる不要波成分を除去することが可能である。
【0016】
図5は、SLB処理に用いられる演算セルを示す機能ブロック図である。この演算セル10は、主チャネル信号(Yin)のレベルと、外部入力(Aux)から入力される補助チャネル信号(Xin)のレベルとを、比較器10aにより比較する。その結果に基づいてスイッチ回路10bをオンオフ制御することにより、不要波を除去した出力信号Youtを得るものである。次式(5)に示すような判断コマンドにより、スイッチ回路のオンオフを決定できる。
【数5】

【0017】
このような処理により、特に短期間のパルス妨害が生じた場合に受信信号をオフできるので、レーダ装置への適用において目標の誤検出を防止することが可能になる。
【0018】
図6は、比較のため既存のアダプティブアンテナ装置を示す機能ブロック図である。既存のアダプティブアンテナ装置は、図示するように補助アンテナ2を備え、補助アンテナ2の受信信号をAD変換器42によりディジタルに変換したデータを用いて不要波除去を行っている。補助アンテナ2を用いることにより、図7に示すように角度に対して凹凸の無い補助チャネルパターンを得ることができるが、主チャネルの利得によっては補助アンテナを設けることが難しいという不具合もある。
【0019】
これに対し第1の実施形態では、主アンテナ1における複数のサブアレイの受信信号X11,X12,X21,X22から得られる出力Σ、ΔAZ、ΔELから開口分割信号をXl、Xr、Xu、Xdを生成する。そして、開口分割信号Xl、Xr、Xu、Xdに、振幅および位相、または位相のみの重み付けを施してビーム合成することにより、主アンテナ1のアンテナパターンを覆う形状の補助チャネルビーム出力を得る。この補助チャネル信号を用いて、SLC処理やSLB処理により不要波成分を除去するようにしている。
【0020】
このように、主アンテナ1の受信信号をから開口分割した信号を生成し、これをビーム合成して補助チャネル信号を生成するようにしたので、補助アンテナを不要にすることができる。ビーム合成した補助チャネル信号は図2に示すように角度に対して凹凸を持つが、主アンテナ1のサイドローブを覆う形状であれば、原理的に不要波除去を実施することが可能である。また、主アンテナ1の開口を利用しているため、主チャネルの利得やサイドローブが高い場合でも利得の高い補助チャネル信号を得ることができ、これによりSLC処理やSLB処理を効果的に実施することが可能になる。さらには、ビーム合成処理により少ない補助チャネル数で不要波を除去できる。これらのことから、構成簡易にして効果的に不要波成分を抑圧可能なアダプティブアンテナ装置を提供することができる。
【0021】
[第2の実施形態]
図8は、本発明に係わるアダプティブアンテナ装置の第1の実施の形態を示す機能ブロック図である。なお図8において図1と共通する部分には同一の符号を付して示し、ここでは異なる部分についてのみ説明する。図8において、補助チャネル処理器6は開口分割信号Xl、Xr、Xu、Xdをビーム合成せず、そのまま不要波除去部5に入力する。符号X1,…,Xnはそのことを反映し、すなわちXl、Xr、Xu、Xdを示す。
【0022】
第2の実施形態によれば、開口分割信号Xl、Xr、Xu、Xdの全て、またはその一部を補助チャネル信号として不要波除去処理を実施することができる。すなわちモノパルス信号から算出した開口分割信号Xl、Xr、Xu、Xdの全て、または一部を補助チャネルとして用い、SLC処理やSLB処理を実施するようにしている。
【0023】
このような構成においてはビーム合成処理が不要となるため、その分の処理回路を削減して構成を簡易化することができる。一方、一つの補助チャネルにより主アンテナ1のサイドローブを覆えない場合が多く生じるので、補助チャネル数を増やし、これらのパターンの総和により主アンテナ1のサイドローブを覆うようにする。この場合、SLC処理の実施に当たっては処理負担の増えることが見込まれる。
【0024】
これに対しSLB処理では、一つの補助チャネルのレベルと主チャネルのレベルとを比較すれば良い。よって各補助チャネルにつき主チャネルのサイドローブを覆う部分についてのみ処理すれば良いので、処理負担は大きくはならない。このように第2の実施形態によっても、構成簡易にして効果的に不要波成分を抑圧可能なアダプティブアンテナ装置を提供することができる。
【0025】
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。例えば図2において、AZ(アジマス)面及びEL(エレベーション)面をそれぞれ1つのビームで覆うことができない場合には、各面につき複数のビーム(bAZ1〜bAZn、bEL1〜bELn)を設けるようにすれば良い。これは、演算によるビーム合成処理により容易に実現できる。
【0026】
また不要波除去部5においてSLC処理とSLB処理を個別に説明したが、SLC処理とSLB処理との両者を適用して不要波を抑圧するようにしても良い。また、モノパルス出力としてΣ、ΔAZ及びΔELの場合につき説明したが、Σ及びΔAZのみ、またはΣ及びΔELのみの場合にも本発明を同様に適用できる。
【0027】
さらに本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明に係わるアダプティブアンテナ装置の第1の実施の形態を示す機能ブロック図。
【図2】補助チャネル信号により形成されるアンテナパターンの一例を示す図。
【図3】SLC処理に用いられる演算セルを示す機能ブロック図。
【図4】複数の補助チャネル信号を用いる場合の不要波除去部5の一例を示す機能ブロック図。
【図5】SLB処理に用いられる演算セルを示す機能ブロック図。
【図6】比較のため既存のアダプティブアンテナ装置を示す機能ブロック図。
【図7】図6の補助アンテナ2により得られる補助チャネルパターンの一例を示す図。
【図8】本発明に係わるアダプティブアンテナ装置の第2の実施の形態を示す機能ブロック図。
【符号の説明】
【0029】
B…演算セル、B3…乗算器、B4…加算器、B5…サンプル遅延器、B6…係数器、B7…係数器、1…主アンテナ、2…補助アンテナ、3…モノパルス比較器、5…不要波除去部、6…補助チャネル処理器、10…演算セル、10a…比較器、10b…スイッチ回路、41,42…AD変換器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
主アンテナと、
この主アンテナの開口を複数に分割してそれぞれの開口に対応する受信ビーム成分を出力する開口分割手段と、
前記複数の開口に対応する受信ビーム成分をビーム合成して前記主アンテナのサイドローブパターンを覆う補助チャネル成分を生成する生成手段と、
前記補助チャネル成分を用いたアダプティブ処理により不要波成分を抑圧する抑圧手段とを具備することを特徴とするアダプティブアンテナ装置。
【請求項2】
主アンテナと、
この主アンテナの開口を複数に分割してそれぞれの開口に対応する受信ビーム成分を出力する開口分割手段と、
前記複数の開口に対応する受信ビーム成分の少なくともいずれか1を用いたアダプティブ処理により不要波成分を抑圧する抑圧手段とを具備することを特徴とするアダプティブアンテナ装置。
【請求項3】
前記抑圧手段は、サイドローブ・キャンセラにより前記不要波成分を抑圧することを特徴とする請求項1または2に記載のアダプティブアンテナ装置。
【請求項4】
前記抑圧手段は、サイドローブ・ブランキング処理により前記不要波成分を抑圧することを特徴とする請求項1または2に記載のアダプティブアンテナ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2006−19834(P2006−19834A)
【公開日】平成18年1月19日(2006.1.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−193202(P2004−193202)
【出願日】平成16年6月30日(2004.6.30)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】