説明

アミド置換された6−フェニルフェナントリジン

一定の式(I)で示され、その式中、R1、R2、R3、R31、R4、R5、R51、R6及びR7が明細書中に示される意味を有する化合物は、新規の効果的なPDE4インヒビターである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、医薬組成物の製造のための医薬品工業で使用される新規のアミド置換された6−フェニルフェナントリジン誘導体に関する。
【0002】
公知の背景技術
国際出願WO97/28131号は、気管支治療剤としてのフェナントリジンを開示している。国際出願WO99/05113号は、気管支治療剤としての6−フェニルフェナントリジンを開示している。
【0003】
国際出願WO00/42020号は、PDE4阻害特性を有するフェニルフェナントリジンを開示している。
【0004】
国際出願WO0205616号は、PDE4阻害特性を有するフェニルフェナントリジンを開示している。
【0005】
国際出願WO2004/018431号及びWO02/06238号は、PDE4インヒビターとしてのフェナントリジンを開示している。
【0006】
国際出願WO00/42018号及びWO00/42017号は、気管支治療薬としてのフェナントリジンを開示している。
【0007】
発明の開示
ここで、今までに知られた化合物とは6−フェニル環で予想されない置換型の点で異なる、以下に詳細に説明する新規のアミノ置換された6−フェニルフェナントリジンが驚くべき特に有利な特性を有することが判明した。
【0008】
従って本発明は、式I
【化1】

[式中、
R1は、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素で置換されたC1〜C4−アルコキシであり、
R2は、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素で置換されたC1〜C4−アルコキシであるか、又は
R1及びR2は、一緒になって、C1〜C2−アルキレンジオキシ基であり、
R3は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
R4は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R3及びR4は、一緒になって、C1〜C4−アルキレン基であり、
R4は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
R5は、水素であり、
R51は、水素であるか、又は
R5及びR51は、一緒になって、付加的な結合を表し、
R6は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシであり、
本発明による第一の態様(態様1)においては、
R7は、−N(R8)R9であり、その際、
R8は、水素、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C2〜C4−アルキルであり、
R9は、水素、C1〜C4−アルキル、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルコキシ−C2〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C2〜C4−アルキル、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルコキシカルボニル−C1〜C4−アルキル、Har1、ピリジニル−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル又は、−NR(R93)R94によって置換されたC2〜C4−アルキルであり、その際、
Har1は、R91及び/又はR92によって置換されていてよく、かつ酸素、窒素及び硫黄からなる群から無関係に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、5員ないし10員の単環式もしくは縮合二環式の不飽和のヘテロアリール基であり、その際、
R91は、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシであり、
R92は、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシであり、
R93は、水素又はC1〜C4−アルキルであり
R94は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R93及びR94は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
Het1は、R931によって置換されていてよく、かつR93及びR94が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R931は、C1〜C4−アルキルであるか、又は
R8及びR9は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het2を形成し、その際、
Het2は、R10によって置換されていてよく、かつR8及びR9が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R10は、C1〜C4−アルキル、−C(O)R11、ピリジル、−NR(R14)R15によって置換されたC2〜C4−アルキル又は、−C(O)N(R16)R17によって置換されたC1〜C4−アルキルであり、その際、
R11は、−NR(R12)R13によって置換されたC1〜C4−アルキルであり、その際、
R12は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
R13は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R12及びR13は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het3を形成し、その際、
Het3は、R121によって置換されていてよく、かつR12及びR13が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R121は、C1〜C4−アルキルであり、
R14は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
R15は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R14及びR15は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het4を形成し、その際、
Het4は、R141によって置換されていてよく、かつR14及びR15が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R141は、C1〜C4−アルキルであり、
R16は、水素、C1〜C4−アルキル又はピリジルであり、
R17は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R16及びR17は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het5を形成し、その際、
Het5は、R161によって置換されていてよく、かつR16及びR17が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R141は、C1〜C4−アルキルであるか、又は
本発明による第二の態様(態様2)においては、
R7は、−NH−N(R18)R19であり、その際、
R18は、水素であり、
R19は、−C(O)R20又は、R21で置換されたフェニルであり、その際、
R20は、Har2、Het6又はアリール−C1〜C4−アルキルであり、その際、
Har2は、R201及び/又はR202によって置換されていてよく、かつ酸素、窒素及び硫黄からなる群から無関係に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、5員ないし10員の単環式もしくは縮合二環式の不飽和のヘテロアリール基であり、その際、
R201は、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシであり、
R202は、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシであり、
Het6は、R203及び/又はR204によって置換されていてよく、かつ窒素、酸素及び硫黄からなる群からそれぞれ選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、3員ないし7員の飽和の複素環式の環基であり、
R203は、C1〜C4−アルキルであり、
R204は、C1〜C4−アルキルであり、
アリールは、R205及び/又はR206で置換されたフェニルであり、
R205は、C1〜C4−アルコキシであり、
R206は、C1〜C4−アルコキシであり、
R21は、アミノスルホニルであるか、又は
R18及びR19は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het7を形成し、その際、
Het7は、R181によって置換されていてよく、かつR18及びR19が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R181は、C1〜C4−アルキルである]で示される化合物(
但し、その式中、
R1は、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素で置換されたC1〜C4−アルコキシであり、
R2は、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素で置換されたC1〜C4−アルコキシであるか、又は
R1及びR2は、一緒になって、C1〜C2−アルキレンジオキシ基であり、かつ
R7は、−N(R8)R9であり、その際、
R8は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、かつ
R9は、水素、C1〜C4−アルキル又はC3〜C7−シクロアルキルであるか、又は
R8は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、かつ
R9は、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシによって置換されていてよいピリジルであるか、又は
R8及びR9は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het2を形成し、その際、
Het2は、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、4−メチル−ピペラジン−1−イル又はモルホリン−4−イルである化合物はそこから除く)及びそれらの塩、N−オキシド並びにこれらの化合物のN−オキシドの塩に関する。
【0009】
1〜C4−アルキルは、直鎖状又は分枝鎖状の1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表す。挙げられる例は、ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、プロピル基、イソプロピル基及び、有利にはエチル基及びメチル基である。
【0010】
2〜C4−アルキルは、直鎖状又は分枝鎖状の2〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表す。挙げられる例は、ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、プロピル基、イソプロピル基及び、有利にはエチル基である。
【0011】
3〜C7−シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルを表し、そのうちシクロプロピル、シクロブチル及びシクロペンチルが有利である。
【0012】
1〜C4−アルコキシは、酸素原子の他に直鎖状又は分枝鎖状の1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を有する基を表す。挙げられる例は、ブトキシ基、イソブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基及び、有利にはエトキシ基及びメトキシ基である。
【0013】
3〜C7−シクロアルコキシは、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ及びシクロヘプチルオキシを表し、そのうちシクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ及びシクロペンチルオキシが有利である。
【0014】
3〜C7−シクロアルキルメトキシは、シクロプロピルメトキシ、シクロブチルメトキシ、シクロペンチルメトキシ、シクロヘキシルメトキシ及びシクロヘプチルメトキシを表し、そのうちシクロプロピルメトキシ、シクロブチルメトキシ及びシクロペンチルメトキシが有利である。
【0015】
完全にもしくは大部分がフッ素置換されたC1〜C4−アルコキシとしては、例えば2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ基、ペルフルオロエトキシ基、1,2,2−トリフルオロエトキシ基、特に1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、トリフルオロメトキシ基及び、有利にはジフルオロメトキシ基が挙げられる。この関連での"大部分が"とは、C1〜C4−アルコキシ基中の水素原子の半分より多くがフッ素原子により置換されていることを意味する。
【0016】
1〜C2−アルキレンジオキシは、例えばメチレンジオキシ[−O−CH2−O−]基及びエチレンジオキシ[−O−CH2−CH2−O−]基を表す。
【0017】
1〜C4−アルコキシ−C2〜C4−アルキルは、前記のC1〜C4−アルコキシ基の1つによって置換されている前記のC2〜C4−アルキル基の1つを表す。挙げられる例は、メトキシエチル及びイソプロポキシエチル基、特に2−メトキシエチル及び2−イソプロポキシエチル基である。
【0018】
ヒドロキシ−C2〜C4−アルキルは、C2〜C4−アルキル基であって、それがヒドロキシル基によって置換されている基を表す。挙げられる例は、2−ヒドロキシエチル基及び3−ヒドロキシプロピル基である。
【0019】
1〜C4−アルコキシカルボニルは、カルボニル基の他に前記のC1〜C4−アルコキシ基の1つを有する基を表す。挙げられる例は、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基及びイソプロポキシカルボニル基である。
【0020】
本発明の意味上の範囲内ではハロゲンは、臭素、塩素又はフッ素である。
【0021】
ピリジニル−C1〜C4−アルキルは、ピリジル基により置換されている前記のC1〜C4−アルキル基の1つを表す。挙げられる例は、ピリジルメチル基、2−ピリジルエチル基及び3−ピリジルプロピル基である。
【0022】
ピリジニル又はピリジルは、例えばピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル及びピリジン−4−イルである。
【0023】
アリール−C1〜C4−アルキルは、アリール基により置換されている前記のC1〜C4−アルキル基の1つを表す。挙げられる例は、アリールメチル基、2−アリールエチル基及び3−アリールプロピル基である。
【0024】
アリールは、R205及び/又はR206で置換されたフェニルを表す。
【0025】
モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルコキシ−C2〜C4−アルキルは、前記のC1〜C4−アルコキシ基の1つ又は2つによって置換されたC2〜C4−アルキル基を表す。挙げることができる例は、メトキシメチル、エトキシエチル及びイソプロポキシエチル基、特に2−メトキシエチル、2−エトキシエチル及び2−イソプロポキシエチル基、並びにジメトキシエチル及びジエトキシエチル基、特に2,2−ジメトキシエチル及び2,2−ジエトキシエチル基である。
【0026】
モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルコキシカルボニル−C1〜C4−アルキルは、前記のC1〜C4−アルコキシカルボニル基の1つ又は2つによって置換された前記のC1〜C4−アルキル基の1つを表す。挙げることができる例は、メトキシカルボニルメチル、2−メトキシカルボニルエチル及び1,2−(ジメトキシカルボニル)エチル基である。
【0027】
基Het1、Het2、Het3、Het4、Het5及びHet7は、前記のように置換されていてよく、かつ無関係に、前記の1個の窒素原子と、場合により、酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する3員ないし7員の完全飽和の単環式の複素環基を表す。Het1、Het2、Het3、Het4、Het5及びHet7は、無関係に、これらに制限されないが、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ホモピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、ピペラジニル又はホモピペラジニルを含んでよい。
【0028】
本発明によるHet1、Het2、Het3、Het4、Het5又はHet7についての更なる例としては、これらに制限されないが、前記に示した置換基によって置換された前記の例示した基の誘導体、とりわけ例えば、環窒素原子上で、前記に示した置換基によって置換されたこれらの基、例えばHet2については、4−N−(R10)−ピペラジニル又は4−N−(R10)−ホモピペラジニル又は、Het7についての例としては、4−N−(R181)−ピペラジニル又は4−N−(R181)−ホモピペラジニルを挙げることができる。
【0029】
例証すると、Het1、Het2、Het3、Het4、Het5及びHet7基の好適な例は、例えばこれに制限されないが、モルホリン−4−イルを含む。Het2についての更なる好適な例は、これらに制限されないが、4−N−(R10)−ピペラジン−1−イル及び、Het7については、これらに制限されないが、4−N−(R181)−ピペラジン−1−イルを含む。
【0030】
Het6は、R203及び/又はR204によって置換されていてよく、かつ窒素、酸素及び硫黄からなる群からそれぞれ選択される1〜3個のヘテロ原子を有する単環式の3〜7員の完全飽和の複素環基を表す。特に、Het6は、R203及び/又はR204によって置換されていてよく、かつ本発明の範囲内では、本発明による特定の側面(側面1)においては、1個の窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する単環式の3員ないし7員の完全飽和の複素環基を指す。
【0031】
より厳密には、本発明の文脈では、Het6は、−C(O)R20のカルボニル部に、本発明の一側面(側面1a)においては、環炭素原子を介して、又は特にもう一つの側面(側面1a′)においては、環窒素原子を介して結合されていてよい。
【0032】
更により厳密には、Het6は、環窒素原子又は環炭素原子上で、R203及び/又はR204によって置換されていてよい。
【0033】
Het6は、これらに制限されないが、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ホモピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、ピペラジニル又はホモピペラジニルを含んでよい。
【0034】
詳細な例においては、Het6は、側面1aによれば、これらに制限されないが、ピペラジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、モルホリン−3−イル又はピペリジン−4−イルを含んでよい。
【0035】
更に詳細な例においては、Het6は、側面1a′においては、これらに制限されないが、アジリジン−1−イル、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ホモピペリジン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、ホモピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル又はチオモルホリン−4−イルを含んでよい。
【0036】
本発明によるHet6についての更なる例としては、これらに制限されないが、前記の例示されたHet6基のR203及び/又はR204で置換された誘導体、例えば側面1aによれば、1−N−(R203)−4−N−(R204)−ピペラジン−2−イル又は、側面1a′によれば、4−N−(R203)−ピペラジン−1−イルを挙げることができる。
【0037】
例証すると、好適なHet6の例としては、例えばこれらに制限されないが、モルホリン−4−イル又は1−N−(R203)−4−N−(R204)−ピペラジン−2−イルを挙げることができる。
【0038】
Har1は、R91及び/又はR92によって置換されていてよく、かつ酸素、窒素及び硫黄からなる群から無関係に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5員ないし10員の単環式又は縮合二環式の不飽和(複素芳香族)のヘテロアリール基である。
【0039】
基Har1は、親分子基へと、環炭素原子を介して結合されていると解されるべきである。
【0040】
Har1は、これらに制限されないが、フラニル、チオフェニル、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル(厳密には1,2,4−トリアゾリル又は1,2,3−トリアゾリル)、チアジアゾリル(厳密には1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル又は1,2,4−チアジアゾリル)、オキサジアゾリル(厳密には1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル又は1,2,4−オキサジアゾリル)又はテトラゾリル又はピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル又はピリダジニル、又は前記の例示された基の縮合又はベンゾ縮合された誘導体、例えば以下の実施態様的詳細でより詳細に挙げた誘導体、並びにR91及び/又はR92で置換されたこれらの基の誘導体を含んでよい。
【0041】
本発明による実施態様的詳細(詳細1)においては、Har1は、R91及び/又はR92によって置換されていてよく、かつ酸素、窒素及び硫黄からなる群から無関係に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する9員又は10員の縮合二環式の不飽和(複素芳香族)のヘテロアリール基である。
【0042】
Har1は、詳細1によれば、これらに制限されないが、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、インドリル、ベンゾキサゾリル、ベンゾチアゾリル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾフラザニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル又はシンノリニル又はインドリジニル、プリニル、ナフチリジニル、イミダゾピリジニル又はプテリジニル並びにR91及び/又はR92で置換されたそれらの誘導体を含んでよい。
【0043】
例証すると、詳細1による好適なHar1基の例としては、例えば、これらに制限されないが、キノリニル、ナフチリジニル又はイミダゾピリジニル並びにR91及び/又はR92で置換されたそれらの誘導体を挙げることができる。
【0044】
詳細1によるより特定された好適なHar1基の例としては、例えば、これらに制限されないが、キノリン−3−イル、2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル又は[1,7]ナフチリジン−8−イルを挙げることができる。
【0045】
本発明による更なる実施態様的詳細(詳細2)においては、Har1は、R91及び/又はR92によって置換されていてよく、かつ1又は2個の窒素原子を有する6員の単環式の不飽和(複素芳香族)のヘテロアリール基である。
【0046】
Har1は、詳細2によれば、これらに制限されないが、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル又はピリダジニル並びにR91及び/又はR92で置換されたそれらの誘導体を含んでよい。
【0047】
例証すると、詳細2による好適なHar1基の例としては、例えば、これらに制限されないが、ピリジニル並びにR91及び/又はR92で置換されたそれらの誘導体を挙げることができる。
【0048】
詳細2によるより特定された好適なHar1基の例としては、例えば、これらに制限されないが、ジメトキシピリジニル、例えば2,6−ジメトキシピリジン−4−イル又は、特に2,6−ジメトキシピリジン−3−イルを挙げることができる。
【0049】
Har2は、R201及び/又はR202によって置換されていてよく、かつ酸素、窒素及び硫黄からなる群から無関係に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5員ないし10員の単環式又は縮合二環式の不飽和(複素芳香族)のヘテロアリール基である。
【0050】
有利には、基Har2は、親分子基へと、環炭素原子を介して結合されている。
【0051】
Har2は、これらに制限されないが、フラニル、チオフェニル、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル(厳密には1,2,4−トリアゾリル又は1,2,3−トリアゾリル)、チアジアゾリル(厳密には1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル又は1,2,4−チアジアゾリル)、オキサジアゾリル(厳密には1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル又は1,2,4−オキサジアゾリル)又はテトラゾリル又はピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル又はピリダジニル、又は前記の例示された基の縮合又はベンゾ縮合又はピリド縮合された誘導体、並びにR201及び/又はR202で置換されたこれらの基の誘導体を含んでよい。
【0052】
本発明による実施態様的詳細においては、Har2は、R201及び/又はR202によって置換されていてよく、かつ1又は2個の窒素原子を有する6員の単環式の不飽和(複素芳香族)のヘテロアリール基である。
【0053】
Har2は、この詳細によれば、これらに制限されないが、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル又はピリダジニル並びにR201及び/又はR202で置換されたそれらの誘導体を含んでよい。
【0054】
例証すると、好適なHar2基の例としては、例えば、これに制限されないが、ピリジニルを挙げることができる。
【0055】
好適なHar2基のより特定の例としては、例えばこれらに制限されないが、ピリジン−3−イル又はピリジン−4−イルを挙げることができる。
【0056】
本願で挙げられる複素環基は、特に示されない限りは、その全ての可能な異性形を指す。
【0057】
本願で挙げられる複素環基は、特に示されない限りは、特にその全ての可能な位置異性体を指す。このように、例えば用語、ピリジル又はピリジニルは、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル及びピリジン−4−イルを含む。
【0058】
本願で挙げられる複素環基は、特に示されない限りは、純粋形並びに任意の混合物としての、それらの全ての可能な互変異性体を指す。
【0059】
本願に記載のように置換されていてよい成分は、特に記載がない限り任意の可能な位置で置換されていてよい。
【0060】
本願に挙げられる複素環基は、単独で又は他の基の部分として、所定の置換基によって、特に示されない限りは、任意の可能な位置で、例えば任意の置換可能な環炭素原子又は環窒素原子で置換されていてよい。
【0061】
特に挙げられない限りは、第4級化可能なイミノ型の環窒素原子(−N=)を有する環は、有利には、これらのイミノ型の環窒素原子上で前記の置換基又は親分子基によって第4級化されていなくてよい。
【0062】
特に示されない限りは、本願に挙げられる原子価が満たされていない複素環の任意のヘテロ原子は、水素原子を有することで原子価が満たされると見なす。
【0063】
任意の置換基が任意の成分中に1回以上存在する場合には、各定義は無関係である。
【0064】
当業者に知られているように、窒素原子を有する化合物はN−オキシドを形成することができる。特に、イミン窒素、殊に複素環又は複素芳香族環のイミン窒素又はピリジン型の窒素(=N−)原子はN−オキシド化して、基=N+(O-)−を有するN−オキシドを形成することができる。このように、フェニルフェナントリジン骨格の5位にイミン窒素原子を有し、更に(R7の意味に依っては)N−オキシド状態(=N+(O-)−)で存在するのに適した1個以上の窒素原子を有する本発明による化合物は、モノ−N−オキシド、ビス−N−オキシド又は多重N−オキシド又はその混合物を形成することが可能である(好適なN−オキシドの形成に適した窒素原子の数に依存する)。
【0065】
従って、本願で使用されるN−オキシドという用語は、全ての可能な、特に全ての安定なN−オキシド形、例えばモノ−N−オキシド、ビス−N−オキシド又は多重N−オキシド又は任意の混合比のその混合物を包含する。
【0066】
式Iの化合物の可能な塩(置換基に依存して)は全ての酸付加塩又は塩基との全ての塩である。薬学で慣用に使用される無機酸及び有機酸との塩基の薬理学的に認容性の塩を特に挙げることができる。適当な塩は、一方では、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、酢酸、クエン酸、D−グルコン酸、安息香酸、2−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、酪酸、スルホサリチル酸、マレイン酸、ラウリン酸、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、シュウ酸、酒石酸、エンボン酸、ステアリン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸又は3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸のような酸との水不溶性の、特に水溶性の酸付加塩であり、その際、前記の酸は塩調製において(一塩基酸又は多塩基酸のどちらが考慮されるかに依存して、そしてどの塩が望ましいかに依存して)等モル量比又はそれとは異なる比で使用してよい。
【0067】
他方で塩基との塩も適当である。挙げられる塩基との塩の例は、アルカリ金属(リチウム、ナトリウム、カリウム)又はカルシウム、アルミニウム、マグネシウム、チタン、アンモニウム、メグルミン又はグアニジニウムの塩であり、その際、ここでもまた塩基は塩調製において等モル量比又はそれとは異なる比で使用される。
【0068】
本発明による化合物の工業的規模での製造においてプロセス生成物として、例えば最初に得ることができる薬理学的に非認容性の塩は当業者に公知の方法によって薬理学的に認容性の塩に変換される。
【0069】
本発明による式Iの化合物及びその塩は、例えばこれらが結晶形で単離される場合に種々の溶剤量を有してよいことは当業者には知られている。従ってまた本発明は、式Iの化合物の全ての溶媒和物及び、特に全ての水和物、及びまた式Iの化合物の塩の全ての溶媒和物及び、特に全ての水和物を包含する。
【0070】
式Iの化合物の置換基R6及び−C(O)R7は、6−フェニル環がフェナントリジン環系に結合される結合位置に対してオルト位、メタ位又はパラ位で結合されてよく、その際、−C(O)R7がメタ位又はパラ位で結合されていることが有利である。もう一つの実施態様では、−C(O)R7がメタ位又はパラ位で結合されており、かつR6が水素であることが好ましい。もう一つの更なる実施態様では、−C(O)R7がメタ位で結合されており、かつR6が水素であることが好ましい。もう一つのなおも更なる実施態様では、−C(O)R7がパラ位で結合されており、かつR6が水素であることが好ましい。
【0071】
より挙げるに値する式Iの化合物は、その式中
R1は、C1〜C2−アルコキシ、2,2−ジフルオロエトキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素で置換されたC1〜C2−アルコキシであり、
R2は、C1〜C2−アルコキシ、2,2−ジフルオロエトキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素で置換されたC1〜C2−アルコキシであり、
R3、R31、R4、R5、R51及びR6は、水素であり、
本発明による第一の態様(態様1)においては、
R7は、−N(R8)R9であり、その際、
R8は、水素、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C2〜C4−アルキルであり、
R9は、水素、C1〜C4−アルキル、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルコキシ−C2〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C2〜C4−アルキル、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルコキシカルボニル−C1〜C4−アルキル、Har1、ピリジニル−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル又は、−NR(R93)R94によって置換されたC2〜C4−アルキルであり、その際、
Har1は、R91及び/又はR92によって置換されていてよく、かつ酸素、窒素及び硫黄からなる群から無関係に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、5員ないし10員の単環式もしくは縮合二環式の不飽和のヘテロアリール基であり、その際、
R91は、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシであり、
R92は、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシであり、
R93は、水素又はC1〜C4−アルキルであり
R94は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R93及びR94は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
Het1は、R931によって置換されていてよく、かつR93及びR94が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R931は、C1〜C4−アルキルであるか、又は
R8及びR9は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het2を形成し、その際、
Het2は、R10によって置換されていてよく、かつR8及びR9が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R10は、C1〜C4−アルキル、−C(O)R11、ピリジル、−NR(R14)R15によって置換されたC2〜C4−アルキル又は、−C(O)N(R16)R17によって置換されたC1〜C4−アルキルであり、その際、
R11は、−NR(R12)R13によって置換されたC1〜C4−アルキルであり、その際、
R12は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
R13は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R12及びR13は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het3を形成し、その際、
Het3は、R121によって置換されていてよく、かつR12及びR13が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R121は、C1〜C4−アルキルであり、
R14は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
R15は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R14及びR15は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het4を形成し、その際、
Het4は、R141によって置換されていてよく、かつR14及びR15が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R141は、C1〜C4−アルキルであり、
R16は、水素、C1〜C4−アルキル又はピリジルであり、
R17は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R16及びR17は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het5を形成し、その際、
Het5は、R161によって置換されていてよく、かつR16及びR17が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R141は、C1〜C4−アルキルであるか、又は
本発明による第二の態様(態様2)においては、
R7は、−NH−N(R18)R19であり、その際、
R18は、水素であり、
R19は、−C(O)R20又は、R21で置換されたフェニルであり、その際、
R20は、Har2、Het6又はアリール−C1〜C4−アルキルであり、その際、
Har2は、R201及び/又はR202によって置換されていてよく、かつ酸素、窒素及び硫黄からなる群から無関係に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、5員ないし10員の単環式もしくは縮合二環式の不飽和のヘテロアリール基であり、その際、
R201は、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシであり、
R202は、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシであり、
Het6は、R203及び/又はR204によって置換されていてよく、かつ窒素、酸素及び硫黄からなる群からそれぞれ選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、3員ないし7員の飽和の複素環式の環基であり、
R203は、C1〜C4−アルキルであり、
R204は、C1〜C4−アルキルであり、
アリールは、R205及び/又はR206で置換されたフェニルであり、
R205は、C1〜C4−アルコキシであり、
R206は、C1〜C4−アルコキシであり、
R21は、アミノスルホニルであるか、又は
R18及びR19は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het7を形成し、その際、
Het7は、R181によって置換されていてよく、かつR18及びR19が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R181は、C1〜C4−アルキルである、化合物(
但し、その式中、
R1は、C1〜C2−アルコキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素で置換されたC1〜C2−アルコキシであり、
R2は、C1〜C2−アルコキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素で置換されたC1〜C2−アルコキシであり、かつ
R7は、−N(R8)R9であり、その際、
R8は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、かつ
R9は、水素、C1〜C4−アルキル又はC3〜C7−シクロアルキルであるか、又は
R8は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、かつ
R9は、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシによって置換されていてよいピリジルであるか、又は
R8及びR9は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het2を形成し、その際、
Het2は、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、4−メチル−ピペラジン−1−イル又はモルホリン−4−イルである化合物はそこから除く)及びそれらの塩、N−オキシド並びにこれらの化合物のN−オキシドの塩に関する。
【0072】
特に挙げるに値する式Iの化合物は、その式中
R1は、C1〜C2−アルコキシ、2,2−ジフルオロエトキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素で置換されたC1〜C2−アルコキシであり、
R2は、C1〜C2−アルコキシ、2,2−ジフルオロエトキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素で置換されたC1〜C2−アルコキシであり、
R3、R31、R4、R5、R51及びR6は、水素であり、
本発明による第一の態様(態様1)においては、
R7は、−N(R8)R9であり、その際、
R8は、水素、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C2〜C4−アルキルであり、
R9は、水素、C1〜C4−アルキル、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルコキシ−C2〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C2〜C4−アルキル、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルコキシカルボニル−C1〜C4−アルキル、Har1、ピリジニル−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル又は、−NR(R93)R94によって置換されたC2〜C4−アルキルであり、その際、
Har1は、R91及び/又はR92によって置換されていてよく、かつ酸素、窒素及び硫黄からなる群から無関係に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、9員もしくは10員の縮合二環式の不飽和のヘテロアリール基であり、その際、
R91は、C1〜C4−アルキルであり、
R92は、C1〜C4−アルキルであるか、又は
Har1は、R91及び/又はR92によって置換されていてよく、かつ1個又は2個の窒素原子を有する、6員の単環式の不飽和のヘテロアリール基であり、その際、
R91は、C1〜C4−アルコキシであり、
R92は、C1〜C4−アルコキシであり、
R93は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
R94は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R93及びR94は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
Het1は、R931によって置換されていてよく、かつR93及びR94が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R931は、C1〜C4−アルキルであるか、又は
R8及びR9は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het2を形成し、その際、
Het2は、R10によって置換されていてよく、かつR8及びR9が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R10は、C1〜C4−アルキル、−C(O)R11、ピリジル、−NR(R14)R15によって置換されたC2〜C4−アルキル又は、−C(O)N(R16)R17によって置換されたC1〜C4−アルキルであり、その際、
R11は、−NR(R12)R13によって置換されたC1〜C4−アルキルであり、その際、
R12は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
R13は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R12及びR13は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het3を形成し、その際、
Het3は、R121によって置換されていてよく、かつR12及びR13が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R121は、C1〜C4−アルキルであり、
R14は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
R15は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R14及びR15は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het4を形成し、その際、
Het4は、R141によって置換されていてよく、かつR14及びR15が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R141は、C1〜C4−アルキルであり、
R16は、水素、C1〜C4−アルキル又はピリジルであり、
R17は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R16及びR17は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het5を形成し、その際、
Het5は、R161によって置換されていてよく、かつR16及びR17が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R141は、C1〜C4−アルキルであるか、又は
本発明による第二の態様(態様2)においては、
R7は、−NH−N(R18)R19であり、その際、
R18は、水素であり、
R19は、−C(O)R20又は、R21で置換されたフェニルであり、その際、
R20は、Har2、Het6又はアリール−C1〜C4−アルキルであり、その際、
Har2は、1個又は2個の窒素原子を有する、6員の単環式の不飽和のヘテロアリール基であり、
R6は、R203及び/又はR204によって置換されていてよく、かつ窒素、酸素及び硫黄からなる群からそれぞれ選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、3員ないし7員の飽和の複素環式の環基であり、その際、
R203は、C1〜C4−アルキルであり、
R204は、C1〜C4−アルキルであり、
アリールは、R205及び/又はR206で置換されたフェニルであり、
R205は、C1〜C4−アルコキシであり、
R206は、C1〜C4−アルコキシであり、
R21は、アミノスルホニルであるか、又は
R18及びR19は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het7を形成し、その際、
Het7は、R181によって置換されていてよく、かつR18及びR19が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R181は、C1〜C4−アルキルである、化合物(
但し、その式中、
R1は、C1〜C2−アルコキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素で置換されたC1〜C2−アルコキシであり、
R2は、C1〜C2−アルコキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素で置換されたC1〜C2−アルコキシであり、かつ
R7は、−N(R8)R9であり、その際、
R8は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、かつ
R9は、水素、C1〜C4−アルキル又はC3〜C7−シクロアルキルであるか、又は
R8は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、かつ
R9は、C1〜C4−アルコキシによって置換されていてよいピリジルであるか、又は
R8及びR9は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het2を形成し、その際、
Het2は、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、4−メチル−ピペラジン−1−イル又はモルホリン−4−イルである化合物はそこから除く)及びそれらの塩、N−オキシド並びにこれらの化合物のN−オキシドの塩に関する。
【0073】
より特に挙げるに値する式Iの化合物は、その式中、
R1及びR2の一方が、メトキシであり、かつもう一方が、メトキシ、エトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ又はジフルオロメトキシであり、
R3、R31、R4、R5、R51及びR6は、水素であり、
本発明による第一の態様(態様1)においては、
R7は、−N(R8)R9であり、その際、
R8は、水素、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C2〜C4−アルキルであり、
R9は、C1〜C4−アルキル、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルコキシ−C2〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C2〜C4−アルキル、モノ−もしくはジ−C1〜C2−アルコキシカルボニル−C1〜C4−アルキル、Har1、ピリジニル−C1〜C4−アルキル、C3〜C5−シクロアルキル又は、−NR(R93)R94によって置換されたC2〜C4−アルキルであり、その際、
Har1は、2,6−ジメトキシピリジニル、キノリニル、2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジニル又は[1,7]ナフチリジニルであり、
R93及びR94は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
Het1は、モルホリニルであるか、又は
R8及びR9は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het2を形成し、その際、
Het2は、ピロリジニル、モルホリニル又は4N−(R10)−ピペラジニルであり、その際、
R10は、−C(O)R11、ピリジル、−NR(R14)R15によって置換されたC2〜C4−アルキル又は、−C(O)N(R16)R17によって置換されたC1〜C4−アルキルであり、その際、
R11は、−NR(R12)R13によって置換されたC1〜C4−アルキルであり、その際、
R12は、C1〜C4−アルキルであり、
R13は、C1〜C4−アルキルであるか、又は
R12及びR13は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het3を形成し、その際、
Het3は、モルホリニルであり、
R14は、C1〜C4−アルキルであり、
R15は、C1〜C4−アルキルであるか、又は
R14及びR15は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het4を形成し、その際、
Het4は、モルホリニルであり、
R16は、C1〜C4−アルキル又はピリジルであり、
R17は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R16及びR17は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het5を形成し、その際、
Het5は、ピロリジニル又はモルホリニルであるか、又は
本発明による第二の態様(態様2)においては、
R7は、−NH−N(R18)R19であり、その際、
R18は、水素であり、
R19は、−C(O)R20又は、R21で置換されたフェニルであり、その際、
R20は、ピリジニル、モルホリニル、1N−(R203)−4N−(R204)−ピペラジニル又はアリール−C1〜C2−アルキルであり、その際、
R203は、C1〜C4−アルキルであり、
R204は、C1〜C4−アルキルであり、
アリールは、3,4−ジメトキシフェニルであり、
R21は、アミノスルホニルであるか、又は
R18及びR19は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het7を形成し、その際、
Het7は、モルホリニル又は4N−(R181)−ピペラジニルであり、その際、
R181は、C1〜C4−アルキルである、化合物(但し、その式中、
R1及びR2の一方が、メトキシであり、かつもう一方が、メトキシ、エトキシ又はジフルオロメトキシであり、かつ
R7は、−N(R8)R9であり、その際、
R8は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、かつ
R9は、C1〜C4−アルキル又はC3〜C5−シクロアルキルであるか、又は
R8及びR9は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het2を形成し、その際、
Het2は、ピロリジン−1−イル又はモルホリン−4−イルである化合物はそこから除く)及びそれらの塩、N−オキシド並びにこれらの化合物のN−オキシドの塩である。
【0074】
より特に挙げるに値する式Iの更なる化合物は、その式中、
R1及びR2の一方が、メトキシであり、かつもう一方が、メトキシ、エトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ又はジフルオロメトキシであり、
R3、R31、R4、R5、R51及びR6は、水素であり、
本発明による第一の態様(態様1)においては、
R7は、−N(R8)R9であり、その際、
R8は、水素、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C2〜C4−アルキルであり、
R9は、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルコキシ−C2〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C2〜C4−アルキル、モノ−もしくはジ−C1〜C2−アルコキシカルボニル−C1〜C4−アルキル、Har1、ピリジニル−C1〜C4−アルキル又は、−NR(R93)R94によって置換されたC2〜C4−アルキルであり、その際、
Har1は、2,6−ジメトキシピリジニル、キノリニル、2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジニル又は[1,7]ナフチリジニルであり、
R93及びR94は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
Het1は、モルホリニルであるか、又は
R8及びR9は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het2を形成し、その際、
Het2は、4N−(R10)−ピペラジニルであり、その際、
R10は、−C(O)R11、ピリジル、−NR(R14)R15によって置換されたC2〜C4−アルキル又は、−C(O)N(R16)R17によって置換されたC1〜C4−アルキルであり、その際、
R11は、−NR(R12)R13によって置換されたC1〜C4−アルキルであり、その際、
R12は、C1〜C4−アルキルであり、
R13は、C1〜C4−アルキルであるか、又は
R12及びR13は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het3を形成し、その際、
Het3は、モルホリニルであり、
R14は、C1〜C4−アルキルであり、
R15は、C1〜C4−アルキルであるか、又は
R14及びR15は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het4を形成し、その際、
Het4は、モルホリニルであり、
R16は、C1〜C4−アルキル又はピリジルであり、
R17は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R16及びR17は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het5を形成し、その際、
Het5は、ピロリジニル又はモルホリニルであるか、又は
本発明による第二の態様(態様2)においては、
R7は、−NH−N(R18)R19であり、その際、
R18は、水素であり、
R19は、−C(O)R20又は、R21で置換されたフェニルであり、その際、
R20は、ピリジニル、モルホリニル、1N−(R203)−4N−(R204)−ピペラジニル又はアリール−C1〜C2−アルキルであり、その際、
R203は、C1〜C4−アルキルであり、
R204は、C1〜C4−アルキルであり、
アリールは、3,4−ジメトキシフェニルであり、
R21は、アミノスルホニルであるか、又は
R18及びR19は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het7を形成し、その際、
Het7は、モルホリニル又は4N−(R181)−ピペラジニルであり、その際、
R181は、C1〜C4−アルキルである、化合物及びそれらの塩、N−オキシド並びにこれらの化合物のN−オキシドの塩である。
【0075】
より特に挙げるに値する式Iのなおも更なる化合物は、その式中、
R1及びR2の一方が、メトキシであり、かつもう一方が、メトキシ、エトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ又はジフルオロメトキシであり、
R3、R31、R4、R5、R51及びR6は、水素であり、
本発明による第一の態様(態様1)においては、
R7は、−N(R8)R9であり、その際、
R8は、水素、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C2〜C4−アルキルであり、
R9は、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルコキシ−C2〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C2〜C4−アルキル、モノ−もしくはジ−C1〜C2−アルコキシカルボニル−C1〜C4−アルキル、Har1、ピリジニル−C1〜C4−アルキル又は、−NR(R93)R94によって置換されたC2〜C4−アルキルであり、その際、
Har1は、2,6−ジメトキシピリジニル、キノリニル、2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジニル又は[1,7]ナフチリジニルであり、
R93及びR94は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
Het1は、モルホリニル又は4N−(C1〜C4−アルキル)−ピペラジニルであるか、又は
R8及びR9は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het2を形成し、その際、
Het2は、4N−(R10)−ピペラジニルであり、その際、
R10は、−C(O)R11、ピリジル、−NR(R14)R15によって置換されたC2〜C4−アルキル又は、−C(O)N(R16)R17によって置換されたC1〜C4−アルキルであり、その際、
R11は、−NR(R12)R13によって置換されたC1〜C4−アルキルであり、その際、
R12は、C1〜C4−アルキルであり、
R13は、C1〜C4−アルキルであるか、又は
R12及びR13は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het3を形成し、その際、
Het3は、モルホリニルであり、
R14は、C1〜C4−アルキルであり、
R15は、C1〜C4−アルキルであるか、又は
R14及びR15は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het4を形成し、その際、
Het4は、モルホリニルであり、
R16は、C1〜C4−アルキル又はピリジルであり、
R17は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R16及びR17は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het5を形成し、その際、
Het5は、ピロリジニル又はモルホリニルであるか、又は
本発明による第二の態様(態様2)においては、
R7は、−NH−N(R18)R19であり、その際、
R18は、水素であり、
R19は、−C(O)R20又は、R21で置換されたフェニルであり、その際、
R20は、ピリジニル、モルホリニル、1N−(R203)−4N−(R204)−ピペラジニル又はアリール−C1〜C2−アルキルであり、その際、
R203は、C1〜C4−アルキルであり、
R204は、C1〜C4−アルキルであり、
アリールは、3,4−ジメトキシフェニルであり、
R21は、アミノスルホニルであるか、又は
R18及びR19は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het7を形成し、その際、
Het7は、モルホリニル又は4N−(R181)−ピペラジニルであり、その際、
R181は、C1〜C4−アルキルである、化合物及びそれらの塩、N−オキシド並びにこれらの化合物のN−オキシドの塩である。
【0076】
更により特に挙げるに値する式Iの化合物は、その式中、
R1は、メトキシであり、
R2は、メトキシ、エトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ又はジフルオロメトキシであり、
R3、R31、R4、R5、R51及びR6は、水素であり、
本発明による第一の態様(態様1)においては、
R7は、−N(R8)R9であり、その際、
R8は、水素、メチル、エチル、イソプロピル又は2−メトキシエチルであり、
R9は、メチル、イソプロピル、メトキシ−C2〜C4−アルキル、2,2−ジエトキシエチル、3−ヒドロキシ−プロピル、メトキシカルボニルメチル、1,2−ジ−(メトキシカルボニル)−エチル、Har1、2−ピリジニル−エチル、シクロプロピル、シクロブチル又は、−NR(R93)R94によって置換されたC2〜C3−アルキルであり、その際、
Har1は、2,6−ジメトキシピリジニル、キノリニル、2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジニル又は[1,7]ナフチリジニルであり、
R93及びR94は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
Het1は、モルホリニルであるか、又は
R8及びR9は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het2を形成し、その際、
Het2は、ピロリジニル、モルホリニル又は4N−(R10)−ピペラジニルであり、その際、
R10は、−C(O)R11、ピリジル、−NR(R14)R15によって置換されたエチル又は、−C(O)N(R16)R17によって置換されたメチルであり、その際、
R11は、−NR(R12)R13によって置換されたメチルであり、その際、
R12は、メチルであり、
R13は、メチルであるか、又は
R12及びR13は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het3を形成し、その際、
Het3は、モルホリニルであり、
R14は、メチルであり、
R15は、メチルであるか、又は
R14及びR15は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het4を形成し、その際、
Het4は、モルホリニルであり、
R16は、メチル又はピリジルであり、
R17は、水素又はメチルであるか、又は
R16及びR17は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het5を形成し、その際、
Het5は、ピロリジニル又はモルホリニルであるか、又は
本発明による第二の態様(態様2)においては、
R7は、−NH−N(R18)R19であり、その際、
R18は、水素であり、
R19は、−C(O)R20又は、R21で置換されたフェニルであり、その際、
R20は、ピリジニル、モルホリン−4−イル、1N−(R203)−4N−(R204)−ピペラジニル又はアリール−メチルであり、その際、
R203は、メチルであり、
R204は、メチルであり、
アリールは、3,4−ジメトキシフェニルであり、
R21は、アミノスルホニルであるか、又は
R18及びR19は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het7を形成し、その際、
Het7は、モルホリニル又は4N−(R181)−ピペラジニルであり、その際、
R181は、メチルであり、その際、
−C(O)R7は、フェニル環がフェナントリジン環系に結合される結合位置に対してメタ位又はパラ位で結合されている、化合物(
但し、その式中、
R1は、メトキシであり、
R2は、メトキシ、エトキシ又はジフルオロメトキシであり、かつ
R7は、−N(R8)R9であり、その際、
R8は、水素、メチル、エチル又はイソプロピルであり、かつ
R9は、メチル、イソプロピル、シクロプロピル又はシクロブチルであるか、又は
R8及びR9は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het2を形成し、その際、
Het2は、ピロリジン−1−イル又はモルホリン−4−イルである化合物はそこから除く)及びそれらの塩、N−オキシド並びにこれらの化合物のN−オキシドの塩である。
【0077】
更により特に挙げるに値する式Iの更なる化合物は、その式中、
R1は、メトキシであり、
R2は、メトキシ、エトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ又はジフルオロメトキシであり、
R3、R31、R4、R5、R51及びR6は、水素であり、
本発明による第一の態様(態様1)においては、
R7は、−N(R8)R9であり、その際、
R8は、水素、メチル、エチル、イソプロピル又は2−メトキシエチルであり、
R9は、メトキシ−C2〜C4−アルキル、2,2−ジエトキシエチル、3−ヒドロキシ−プロピル、メトキシカルボニルメチル、1,2−ジ−(メトキシカルボニル)−エチル、Har1、2−ピリジニル−エチル又は、−NR(R93)R94によって置換されたC2〜C3−アルキルであり、その際、
Har1は、2,6−ジメトキシピリジニル、キノリニル、2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジニル又は[1,7]ナフチリジニルであり、
R93及びR94は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
Het1は、モルホリニルであるか、又は
R8及びR9は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het2を形成し、その際、
Het2は、4N−(R10)−ピペラジニルであり、その際、
R10は、−C(O)R11、ピリジル、−NR(R14)R15によって置換されたエチル又は、−C(O)N(R16)R17によって置換されたメチルであり、その際、
R11は、−NR(R12)R13によって置換されたメチルであり、その際、
R12は、メチルであり、
R13は、メチルであるか、又は
R12及びR13は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het3を形成し、その際、
Het3は、モルホリニルであり、
R14は、メチルであり、
R15は、メチルであるか、又は
R14及びR15は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het4を形成し、その際、
Het4は、モルホリニルであり、
R16は、メチル又はピリジルであり、
R17は、水素又はメチルであるか、又は
R16及びR17は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het5を形成し、その際、
Het5は、ピロリジニル又はモルホリニルであるか、又は
本発明による第二の態様(態様2)においては、
R7は、−NH−N(R18)R19であり、その際、
R18は、水素であり、
R19は、−C(O)R20又は、R21で置換されたフェニルであり、その際、
R20は、ピリジニル、モルホリン−4−イル、1N−(R203)−4N−(R204)−ピペラジニル又はアリール−メチルであり、その際、
R203は、メチルであり、
R204は、メチルであり、
アリールは、3,4−ジメトキシフェニルであり、
R21は、アミノスルホニルであるか、又は
R18及びR19は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het7を形成し、その際、
Het7は、モルホリニル又は4N−(R181)−ピペラジニルであり、その際、
R181は、メチルであり、その際、
−C(O)R7は、フェニル環がフェナントリジン環系に結合される結合位置に対してメタ位又はパラ位で結合されている、化合物及びそれらの塩、N−オキシド並びにこれらの化合物のN−オキシドの塩である。
【0078】
更により特に挙げるに値する式Iのなおも更なる化合物は、その式中、
R1は、メトキシであり、
R2は、メトキシ、エトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ又はジフルオロメトキシであり、
R3、R31、R4、R5、R51及びR6は、水素であり、
本発明による第一の態様(態様1)においては、
R7は、−N(R8)R9であり、その際、
R8は、水素、メチル、エチル、イソプロピル又は2−メトキシエチルであり、
R9は、メトキシ−C2〜C3−アルキル、2,2−ジエトキシエチル、3−ヒドロキシ−プロピル、メトキシカルボニルメチル、1,2−ジ−(メトキシカルボニル)−エチル、Har1、2−ピリジニル−エチル又は、−NR(R93)R94によって置換されたC2〜C3−アルキルであり、その際、
Har1は、2,6−ジメトキシピリジニル、キノリニル、2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジニル又は[1,7]ナフチリジニルであり、
R93及びR94は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
Het1は、モルホリニル又は4N−(C1〜C2−アルキル)−ピペラジニルであるか、又は
R8及びR9は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het2を形成し、その際、
Het2は、4N−(R10)−ピペラジニルであり、その際、
R10は、−C(O)R11、ピリジル、−NR(R14)R15によって置換されたエチル又は、−C(O)N(R16)R17によって置換されたメチルであり、その際、
R11は、−NR(R12)R13によって置換されたメチルであり、その際、
R12は、メチルであり、
R13は、メチルであるか、又は
R12及びR13は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het3を形成し、その際、
Het3は、モルホリニルであり、
R14は、メチルであり、
R15は、メチルであるか、又は
R14及びR15は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het4を形成し、その際、
Het4は、モルホリニルであり、
R16は、メチル又はピリジルであり、
R17は、水素又はメチルであるか、又は
R16及びR17は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het5を形成し、その際、
Het5は、ピロリジニル又はモルホリニルであるか、又は
本発明による第二の態様(態様2)においては、
R7は、−NH−N(R18)R19であり、その際、
R18は、水素であり、
R19は、−C(O)R20又は、R21で置換されたフェニルであり、その際、
R20は、ピリジニル、モルホリン−4−イル、1N−(R203)−4N−(R204)−ピペラジニル又はアリール−メチルであり、その際、
R203は、メチルであり、
R204は、メチルであり、
アリールは、3,4−ジメトキシフェニルであり、
R21は、アミノスルホニルであるか、又は
R18及びR19は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het7を形成し、その際、
Het7は、モルホリニル又は4N−(R181)−ピペラジニルであり、その際、
R181は、メチルであり、その際、
−C(O)R7は、フェニル環がフェナントリジン環系に結合される結合位置に対してメタ位又はパラ位で結合されている、化合物及びそれらの塩、N−オキシド並びにこれらの化合物のN−オキシドの塩である。
【0079】
更により特に挙げるに値する式Iの他の化合物は、その式中、
R1は、メトキシであり、
R2は、エトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ又はジフルオロメトキシであり、
R3、R31、R4、R5、R51及びR6は、水素であり、
R7は、−N(R8)R9であり、その際、
R8は、水素であり、かつ
R9は、シクロプロピル又はシクロブチルであるか、又は
R8は、イソプロピルであり、かつ
R9は、イソプロピルであり、その際、
−C(O)R7は、フェニル環がフェナントリジン環系に結合される結合位置に対してメタ位又はパラ位で結合されている、化合物及びそれらの塩、N−オキシド並びにこれらの化合物のN−オキシドの塩である。
【0080】
更により特に挙げるに値する式Iの他の化合物は、その式中、
R1は、メトキシであり、
R2は、エトキシ又はジフルオロメトキシであり、
R3、R31、R4、R5、R51及びR6は、水素であり、
R7は、−N(R8)R9であり、その際、
R8は、水素であり、かつ
R9は、シクロプロピル又はシクロブチルであるか、又は
R8は、イソプロピルであり、かつ
R9は、イソプロピルであり、その際、
−C(O)R7は、フェニル環がフェナントリジン環系に結合される結合位置に対してメタ位又はパラ位で結合されている、化合物及びそれらの塩、N−オキシド並びにこれらの化合物のN−オキシドの塩である。
【0081】
更により特に挙げるに値する式Iの他の化合物は、その式中、
R1は、メトキシであり、
R2は、2,2−ジフルオロエトキシであり、
R3、R31、R4、R5、R51及びR6は、水素であり、
R7は、−N(R8)R9であり、その際、
R8は、水素であり、かつ
R9は、シクロプロピル又はシクロブチルであるか、又は
R8は、イソプロピルであり、かつ
R9は、イソプロピルであり、その際、
−C(O)R7は、フェニル環がフェナントリジン環系に結合される結合位置に対してメタ位又はパラ位で結合されている、化合物及びそれらの塩、N−オキシド並びにこれらの化合物のN−オキシドの塩である。
【0082】
本発明による化合物において特に関心が持たれるのは、本発明の意味内で、以下の実施態様の1つ又は可能であれば、それより多くにより包含される化合物である:
本発明の化合物の特定の一実施態様は、式Iで示され、その式中、R1及びR2が無関係にC1〜C2−アルコキシ、2,2−ジフルオロエトキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素置換されたC1〜C2−アルコキシである化合物を含む。
【0083】
本発明の化合物の特定のもう一つの実施態様は、式Iで示され、その式中、R1及びR2が無関係にC1〜C2−アルコキシ、2,2−ジフルオロエトキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素で置換されたC1〜C2−アルコキシであり、かつR3、R31、R4、R5及びR51が全て水素である化合物を含む。
【0084】
本発明の化合物の特定のもう一つの実施態様は、式Iで示され、その式中、R1及びR2が無関係にC1〜C2−アルコキシ、2,2−ジフルオロエトキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素で置換されたC1〜C2−アルコキシであり、かつR3、R31、R4、R5、R51及びR6が全て水素である化合物を含む。
【0085】
本発明の化合物の特定のもう一つの実施態様は、式Iで示され、その式中、R1及びR2の一方がメトキシであり、他方がメトキシ、エトキシ、ジフルオロメトキシ又は2,2−ジフルオロエトキシであり、かつR3、R31、R4、R5、R51及びR6が全て水素である化合物を含む。
【0086】
本発明の化合物の特定のもう一つの実施態様は、式Iで示され、R1がエトキシ又は、特にメトキシであり、かつR2がメトキシ又は、特にエトキシ、ジフルオロメトキシ又は2,2−ジフルオロエトキシであり、かつR3、R31、R4、R5、R51及びR6が全て水素である化合物を含む。
【0087】
本発明の化合物の特定のもう一つの実施態様は、式Iで示され、その式中、R1がメトキシであり、かつR2がメトキシ、エトキシ、2,2−ジフルオロメトキシ又は2,2−ジフルオロエトキシであり、かつR3、R31、R4、R5、R51及びR6が全て水素である化合物を含む。
【0088】
本発明の化合物の特定のもう一つの実施態様は、式Iで示され、その式中、R1がメトキシであり、かつR2がエトキシ、2,2−ジフルオロメトキシ又は2,2−ジフルオロエトキシであり、かつR3、R31、R4、R5、R51及びR6が全て水素である化合物を含む。
【0089】
本発明の化合物の別の特定の一実施態様には、式Iで示され、式中、R1とR2の一方が2,2−ジフルオロエトキシであり、かつR3、R31、R4、R5、R51及びR6が全て水素である化合物が含まれる。
【0090】
本発明の化合物の特定のもう一つの実施態様は、式Iで示され、その式中、R1がエトキシ又は、特にメトキシであり、かつR2が2,2−ジフルオロエトキシであり、かつR3、R31、R4、R5、R51及びR6が全て水素である化合物を含む。
【0091】
本発明の化合物の別の特定の一実施態様には、式Iで示され、式中、R1がメトキシであり、かつR2が2,2−ジフルオロエトキシであり、かつR3、R31、R4、R5、R51及びR6が全て水素である化合物が含まれる。
【0092】
本発明の化合物の特定のもう一つの実施態様は、式Iで示され、その式中、R1がメトキシであり、かつR2がエトキシであり、かつR3、R31、R4、R5、R51及びR6が全て水素である化合物を含む。
【0093】
本発明の化合物の特定のもう一つの実施態様は、式Iで示され、その式中、R1がメトキシであり、かつR2がジフルオロメトキシであり、かつR3、R31、R4、R5、R51及びR6が全て水素である化合物を含む。
【0094】
本発明の化合物の特定のもう一つの実施態様は、式Iで示され、その式中、R6が水素である化合物を含む。
【0095】
本発明の化合物の特定のもう一つの実施態様は、態様1による式Iの化合物を含む。
【0096】
本発明の化合物の特定のもう一つの実施態様は、態様2による式Iの化合物を含む。
【0097】
本発明の化合物の特定のもう一つの実施態様は、態様1に従い、式Iで示され、その式中、R9がR91及びR92によって置換されたピリジニルである化合物を含む。
【0098】
本発明の化合物の特定のもう一つの実施態様は、態様1に従い、式Iで示され、その式中、R8が水素又はC1〜C4−アルキルであり、かつR9がC1〜C4−アルキル、シクロプロピル又はシクロブチルである化合物を含む。
【0099】
本発明の化合物の特定のもう一つの実施態様は、態様1に従い、式Iで示され、その式中、R8がイソプロピルであり、かつR9がイソプロピルである化合物を含む。
【0100】
本発明の化合物の特定のもう一つの実施態様は、態様1に従い、式Iで示され、その式中、R8が水素であり、かつR9がシクロプロピル又はシクロブチルである化合物を含む。
【0101】
本発明の化合物の特定のもう一つの実施態様は、態様1に従い、式Iで示され、その式中、R8がイソプロピルであり、かつR9がイソプロピルである化合物を含む。
【0102】
式Iの化合物は、少なくとも4a位及び10b位にキラル中心を有し、かつ置換基R3、R31、R4、R5及びR51の意味によっては更なるキラル中心を1位、2位、3位及び4位に有するキラル化合物である。
【0103】
【化2】

【0104】
従って本発明は純粋形並びに任意の混合比での全ての考えられる立体異性体及びそれらの塩を含む。
【0105】
式Iの有利な化合物は、4a位及び10b位の水素原子が互いにシス位にある化合物である。純粋なシス−ジアステレオマー、純粋なシス−エナンチオマー及びその任意の混合比での混合物及び、例えばラセミ体が本願では特に有利である。
【0106】
本文中で特に有利な化合物は、式Iで示され、4a位及び10b位に関して、式I*
【化3】

に示されるのと同じ立体配置を有する化合物である。
【0107】
例えば式I*の化合物において、R3、R31、R4、R5及びR51が水素の意味を有する場合には、カーン、インゴールド及びプレログの規則に従う立体配置は4a位においてRであり、かつ10b位においてRである。
【0108】
エナンチオマーは、自体公知のように(例えば好適なジアステレオ異性化合物の調製及び分割によって)分割することができる。例えば、エナンチオマー分割は、式VIIで示され、R1、R2、R3、R31、R4、R5及びR51が前記の意味を有する出発化合物の段階で実施してよい。
【0109】
【化4】

【0110】
エナンチオマーの分割は、例えば式VIIで示されるラセミ化合物と光学活性酸、有利にはカルボン酸との塩形成を実施し、引き続き塩の分割及び該塩からの所望の化合物の遊離を行うことによって実施してよい。この関連で挙げることができる光学活性カルボン酸の例は、マンデル酸、酒石酸、O,O′−ジベンゾイル酒石酸、ショウノウ酸、キニン酸、グルタミン酸、リンゴ酸、ショウノウスルホン酸、3−ブロモショウノウスルホン酸、α−メトキシフェニル酢酸、α−メトキシ−α−トリフルオロメチルフェニル酢酸及び2−フェニルプロピオン酸である。選択的に、式VIIのエナンチオマー的に純粋な出発化合物は、不斉合成によって製造することもできる。エナンチオマー的に純粋な出発化合物並びに式Iのエナンチオマー的に純粋な化合物は、キラル分割カラム上でのクロマトグラフィー分割によって、キラル補助試薬による誘導体化、引き続きのジアステレオマー分割及びキラル補助基の除去によって、又は適当な溶剤からの(分別)結晶化によって得ることもできる。
【0111】
本発明による化合物は、例えば以下の反応式に示されるように、かつ以下に特記される反応段階に従って、又は特に以下の実施例に例として記載されるように、又はそれと同様にもしくは類似に当業者に公知の合成手法又は合成ストラテジーに従って製造することができる。
【0112】
式Iで示され、その式中、R1、R2、R3、R31、R4、R5、R51、R6及びR7が前記の意味を有する化合物は、反応式1に概説されるようにして、かつ以下に記載されるようにして、式IVで示され、C(O)ORが好適なエステル基、例えばアルキルエステル(有利にはメチルエステル基)を表す化合物で出発して得ることができる。
【0113】
一方では、式1の化合物は式IVの化合物から、式R7−H[式中、R7は前記の意味を有する]の化合物との直接的な反応によって得ることができる。
【0114】
他方で、式IVの化合物をまず鹸化して、式IIIの安息香酸誘導体にして、これを、当業者に公知のようにR7−Hの化合物でアミド化することができる。
【0115】
このように、例えば式IIIの安息香酸誘導体を、式R7−Hの化合物とのアミド結合形成反応の前に、例えば酸ハロゲン化物又は酸無水物(式IIで示され、その式中、Yが好適な離脱基である化合物)の形成によって又は当業者に自体公知のカップリング剤、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N′−(3−ジメチルアミノプロピル)−N−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCl)又は2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)を用いて活性化させてよい。
【0116】
反応式1:
【化5】

【0117】
場合により式Iの化合物をその塩に変換できるか、又は場合により式Iの化合物の塩を遊離の化合物に変換することができる。
【0118】
更に、式Iの化合物は、場合により、例えば過酸化水素を用いてメタノール中で又はm−クロロペルオキシ安息香酸を用いてジクロロメタン中でそのN−オキシドに変換することができる。当業者は、その専門知識に基づいて、N−オキシド化のために特に必要とされる反応条件に精通している。
【0119】
式IVで示され、その式中、R1、R2、R3、R31、R4、R5、R51及びCOORが前記の意味を有する化合物は、以下の実施例に例として示される手順に従って製造することができる。更なる詳細について、式IVの化合物に好適な合成経路は以下の反応式2に概略する。前記の反応式2の第一段階では、式VIIで示され、その式中のR1、R2、R3、R31、R4、R5及びR51が前記の意味を有する化合物を、式VIで示され、その式中のR6及びCOORが前記の意味を有しかつXが好適な離脱基、有利には塩素原子を表す化合物と反応させて、式Vで示される相応の化合物が得られる。
【0120】
選択的に、式Vで示され、式中、R1、R2、R3、R31、R4、R5、R51、R6及びCOORが前記の意味を有する化合物は、例えば式VIIで示され、式中、R1、R2、R3、R31、R4、R5及びR51が前記の意味を有する化合物と式VIで示され、R6及びCOORが前記の意味を有しかつXがヒドロキシルである化合物から、当業者に公知のアミド結合架橋試薬と反応させることによって製造することもできる。当業者に公知のアミド結合架橋試薬の挙げられる例は、カルボジイミド(例えばジシクロヘキシルカルボジイミド又は、有利には1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩)、アゾジカルボン酸誘導体(例えばジエチルアゾジカルボキシレート)、ウロニウム塩[例えばO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート又はO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート]及びN,N’−カルボニルジイミダゾールである。本発明の範囲において、有利なアミド結合架橋試薬はウロニウム塩及び、有利にはカルボジイミド、有利には1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩である。
【0121】
反応式2:
【化6】

【0122】
式VIの化合物は公知であるか、又は公知の方法に従って製造することができる。
【0123】
反応式1内の後続の工程に示されるように、式IVで示され、その式中のR1、R2、R3、R31、R4、R5、R51、R6及びCOORが前記の意味を有する化合物は、式Vの相応の化合物の縮合環化によって得ることができる。前記の環状縮合は、当業者に自体公知のように又は以下の実施例に例として記載されるように、Bischler−Napieralski(例えばJ.Chem.Soc.,1956,4280−4282に記載されるように)に従って適当な縮合剤、例えばポリリン酸、五塩化リン、五酸化リン又はオキシ塩化リンの存在下に、適当な不活性溶剤、例えば塩素化炭化水素、例えばクロロホルム中で又は環状炭化水素、例えばトルエン又はキシレン中で、又は別の不活性溶剤、例えばアセトニトリル中で、又は更なる溶剤を使用せず、過剰の縮合剤を使用して、低減された温度で、又は室温で、又は高められた温度で、又は使用される溶剤又は縮合剤の沸点で実施される。
【0124】
必要に応じて、前記の環状縮合反応は、1種以上の好適なルイス酸、例えば好適な金属ハロゲン化物(例えば塩化物)又はスルホン酸塩(例えばトリフレート)、例えば希土類金属塩、例えば無水三塩化アルミニウム、三臭化アルミニウム、塩化亜鉛、三フッ化ホウ素エーテレート、四塩化チタン又は、特に四塩化スズなどの存在下で実施できる。
【0125】
式VIIの出発化合物の純粋なエナンチオマーの製造は、例えば国際出願WO00/42020号に記載されるように、又は以下の実施例のように実施することができる。
【0126】
また当業者には、複数の反応中心が出発材料又は中間物質に存在する場合には、1つ以上の反応中心を反応が所望の反応中心だけで行われるように保護基で封鎖する必要があることもあることは知られている。多数の証明された保護基の使用法の詳細な記載は、例えばT.Greene and P.Wuts著"Protective Groups in Organic Synthesis"(John Wiley & Sons,Inc.1999,3rd Ed)又はP.Kocienski著"Protecting Groups(Thieme Foundations Organic Chemistry Series N Group)"(Thieme Medical Publishers,2000)に見出すことができる。
【0127】
本発明による物質は、自体公知の方法で、例えば減圧下で溶剤を留去し、そして得られた残留物を適当な溶剤から再結晶させるか、又は慣用の精製法の1つ、例えば適当な担体材料上でのカラムクロマトグラフィーを実施することによって単離及び精製される。
【0128】
塩は、遊離の化合物を所望の酸又は塩基を含有する適当な溶剤(例えばケトン、例えばアセトン、メチルエチルケトン又はメチルイソブチルケトン、エーテル、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン又はジオキサン、塩素化炭化水素、塩化メチレン又はクロロホルム又は低分子量の脂肪族アルコール、例えばメタノール、エタノール又はイソプロパノール)中に、又は所望の酸又は塩基がその後に添加される溶剤中に溶解させることによって得られる。塩は、付加塩のための非溶剤を用いる濾過、再沈殿、沈殿又は溶剤の蒸発によって得られる。得られた塩を、遊離の化合物に変換してよく、該化合物はまたアルカリ性化又は酸性化によって塩に変換してもよい。前記のように、薬理学的に非認容性の塩を薬理学的に認容性の塩に変換できる。
【0129】
適宜、本発明に挙げられる転化は、当業者に自体公知の方法と類似して又は同様にして実施することができる。
【0130】
当業者はその知識に基づいて、本発明の明細書中に示され記載されたこれらの合成経路に基づいて、式Iの化合物に関して他の可能な合成経路をどのように見いだすかを知っている。全てのこれらの他の可能な合成経路もまた本発明を構成する部分である。
【0131】
また本発明は、本発明による化合物の合成に有用な中間体、例えばそれらの塩、方法、及びプロセスに関する。
【0132】
本発明を詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらの記載される特性又は実施態様のみに制限されるものではない。当業者に明らかなように、記載される本発明に対する改変、類推、変更、誘導、対応及び適合はこの分野で知られる知識及び/又は、特に本発明の開示(例えば明示、暗示又は本来の開示)に基づき、付随する特許請求の範囲の範囲によって定義される本発明の主旨及び範囲から逸脱することなくなされてよい。
【0133】
以下の実施例は本発明を更に説明するものであり、それを制限するものではない。同様に製造方法が明記されていない他の式Iの化合物は、同様又は類似に又は当業者に公知の方法で慣用の処理技術を用いて製造できる。
【0134】
以下の実施例に最終化合物として挙げられる式Iの任意の又は全ての化合物並びにそれらの塩、N−オキシド及びそのN−オキシドの塩は、本発明の有利な対象である。
【0135】
実施例において、m.p.は融点を表し、hは時間を表し、min.は分を表し、Rfは、薄層クロマトグラフィーにおける保持時間を表し、s.p.は、焼結点を表し、EFは実験式を表し、MWは分子量を表し、MSは質量スペクトルを表し、Mは分子イオンを表し、fnd.は実測値を表し、calc.は計算値を表し、他の略語は、当業者に自体慣用の意味を有する。
【0136】
実施例
最終化合物
好適な出発化合物から出発して、以下の最終化合物を、実施例8について記載されるのと同様に又は類似にして得ることができる。
【0137】
1. ({1−[4−((4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル)−フェニル]−メタノイル}−アミノ)−酢酸 メチルエステル
252825
計算値:436.51 実測値(MH+):437.2
2. 4−((4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル)−N−(2−メトキシ−エチル)−N−メチル−ベンザミド
263224
計算値:436.56 実測値(MH+):437.2
3. 4−((4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル)−N−(1−メトキシメチル−プロピル)−ベンザミド
273424
計算値:450.58 実測値(MH+):451.2
4. 4−((4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル)−N−(2−メトキシ−エチル)−ベンザミド
253024
計算値:422.53 実測値(MH+):423.2
5. N−(2,2−ジエトキシ−エチル)−4−((4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル)−ベンザミド
283625
計算値:480.61 実測値(MH+):481.1
6. 4−((4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル)−N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ベンザミド
253024
計算値:422.53 実測値(MH+):423.2
7. 1−[4−((4aR,10bR)−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル)−フェニル]−1−[4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−ピペラジン−1−イル]メタノン
304043
計算値:504.68 実測値(MH+):505.4
8. (4−{1−[4−((4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル)−フェニル]−メタノイル}−ピペラジン−1−イル)−ジメチルアミノ−エタノン C303844
402mg(1.01ミリモル)の表題化合物A1、198mg(1.12ミリモル)のピペラジノ酢酸−N,N−ジメチルアミド、171mg(1.1ミリモル)の1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩を、6mlのジクロロメタン中に溶解させ、そして10mgのp−ジメチルアミノピリジンを添加する。4時間撹拌した後に、溶剤を除去し、そして残留物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製することで、280mg(54%)の表題化合物が得られる。
【0138】
計算値:518.66 実測値(MH+):519.4
9. 1−(4−{1−[4−((4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル)−フェニル]−メタノイル}−ピペラジン−1−イル)−2−モルホリン−4−イル−エタノン
324045
計算値:560.7 実測値(MH+):561.5
10. 4−((4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル)−N−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンザミド
273443
計算値:462.60 実測値(MH+):463.4
11. 4−((4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル)−N−モルホリン−4−イル−ベンザミド
263134
計算値:449.55 実測値(MH+):450.3
12. 4−((4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル)−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ベンザミド
283534
計算値:477.61 実測値(MH+):478.4
13. ニコチン酸 N′−{1−[4−((4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル)−フェニル]−メタノイル}−ヒドラジド
282844
計算値:484.56 実測値(MH+):485.3
14. 4−((4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル)−安息香酸 N′−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エタノイル]−ヒドラジド
323536
計算値:557.65 実測値(MH+):558.4
15. モルホリン−4−カルボン酸 N′−{1−[4−((4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル)−フェニル]−メタノイル}−ヒドラジド
273245
計算値:492.58 実測値(MH+):493.2
16. 4−(N′−{1−[4−((4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル)−フェニル]−メタノイル}−ヒドラジノ)−ベンゼンスルホンアミド
283045
計算値:534.64 実測値(MH+):535.5
17. イソニコチン酸 N′−{1−[4−((4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル)−フェニル]−メタノイル}−ヒドラジド
282844
計算値:484.56 実測値(MH+):485.3
18. 1,4−ジメチル−ピペラジン−2−カルボン酸 N′−{1−[4−((4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル)−フェニル]−メタノイル}−ヒドラジド
293754
計算値:519.65 実測値(MH+):520.4
19. ({1−[4−((4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル)−フェニル]−メタノイル}−メチル−アミノ)−酢酸 メチルエステル
263025
計算値:450.54 実測値(MH+):451.4
20. 4−((4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル)−N−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−ベンザミド
293734
計算値:494.64 実測値(MH+):492.3
21. 1−{4−[(4aR,10bR)−9−(1,1−ジフルオロ−メトキシ)−8−メトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル]−フェニル}−1−[4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
3240244
計算値:582.70 実測値(MH+):583.4
22. 2−[4−(1−{4−[(4aR,10bR)−9−(1,1−ジフルオロ−メトキシ)−8−メトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル]−フェニル}−メタノイル)−ピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチル−アセトアミド
3036244
計算値:554.64 実測値(MH+):555.3
23. 4−[(4aR,10bR)−9−(1,1−ジフルオロ−メトキシ)−8−メトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル]−N−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−ベンザミド
2935234
計算値:527.62 実測値(MH+):528.3
24. [(1−{4−[(4aR,10bR)−9−(1,1−ジフルオロ−メトキシ)−8−メトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル]−フェニル}−メタノイル)−アミノ]−酢酸 メチルエステル
2526225
計算値:472.49 実測値(MH+):473.3
25. [(1−{4−[(4aR,10bR)−9−(1,1−ジフルオロ−メトキシ)−8−メトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル]−フェニル}−メタノイル)−メチル−アミノ]−酢酸 メチルエステル
2628225
計算値:486.52 実測値(MH+):487.3
26. 4−[(4aR,10bR)−9−(1,1−ジフルオロ−メトキシ)−8−メトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル]−N−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−ベンザミド
2929233
計算値:505.57 実測値(MH+):506.4
27. 1−{4−[(4aR,10bR)−9−(1,1−ジフルオロ−メトキシ)−8−メトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル]−フェニル}−1−(4−ピリジン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
3132243
計算値:546.62 実測値(MH+):547.3
28. 4−[(4aR,10bR)−9−(1,1−ジフルオロ−メトキシ)−8−メトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル]−N−(2−メトキシ−エチル)−ベンザミド
2630224
計算値:472.54 実測値(MH+):473.4
29. 4−((4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル)−N−エチル−N−(2−メトキシ−エチル)−ベンザミド
273424
計算値:450.58 実測値(MH+):451.4
30. 4−((4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル)−N−エチル−N−(2−メトキシ−エチル)−ベンザミド
273424
計算値:450.58 実測値(MH+):451.4
31. 1−[4−((4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル)−フェニル]−1−[4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ピペラジン−1−イル]メタノン
324244
計算値:546.72 実測値(MH+):547.5
32. 4−((4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル)−N−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ベンザミド
293843
計算値:490.65 実測値(MH+):491.3
33. 2−(4−{1−[4−((4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル)−フェニル]−メタノイル}−ピペラジン−1−イル)−N,N−ジメチル−アセトアミド
3040Cl244
計算値:591.58(二塩酸塩);518.66(遊離塩基) 実測値(MH+):519.4
以下に記載されるか又は本願に記載されるのと同様に又は類似にして得られる好適な出発化合物と好適な当該技術分野で知られるアミンとから出発して、実施例8について記載されるのと同様にして更なる化合物を得ることができる。
【0139】
出発化合物
A1. 4−[(4aR,10bS)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル]−安息香酸 塩酸塩
17gの4−[(4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル]−安息香酸 メチルエステル(化合物A3)を、100mlの水と50mlの濃塩酸中に溶解させ、そして80℃で3時間撹拌する。溶剤を減圧下に除去し、そして残留物をメチルエチルケトン及びメタノールから結晶化させる。濾過及び乾燥を行った後に、12.8gの表題化合物が得られ、該化合物の融点は228℃(分解)である。
【0140】
A2. 3−[(4aR,10bR)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル]−安息香酸 塩酸塩
表題化合物は、出発化合物A1について記載されるのと同様にして製造することができる。
【0141】
MS:計算値C2224ClNO4[365.43+(HCl)36.46] 測定値:[M+1]366.2
A3. 4−((4aR,10bS)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル)−安息香酸メチルエステル
42.7gのN−[(1R,2R)−2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−シクロヘキシル]−テレフタルアミド酸メチルエステル(化合物A5)及び25mlのオキシ塩化リンを500mlのアセトニトリル中に溶解させ、そして80℃で一晩撹拌する。該溶液を減圧下に蒸発させ、残留物を酢酸エチル中に溶解させ、そして重炭酸ナトリウム溶液で抽出する。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして濃縮させる。粗生成物をシリカゲル上で石油エーテル/酢酸エチル/トリエチルアミンの6/3/1の比の混合物を用いて精製して、旋光度[α]20D=−82(c=0.2、エタノール)を有する37.7gの表題化合物が得られる。
【0142】
A4. 3−((4aR,10bS)−8,9−ジメトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロフェナントリジン−6−イル)−安息香酸メチルエステル
表題化合物は、出発化合物A3について記載されるのと同様にして製造することができる。
【0143】
融点110〜111℃。
【0144】
A5. N−[(1R,2R)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)シクロヘキシル]−テレフタルアミド酸 メチルエステル
27.2gの1,2−ジメトキシ−4−[1R−(2R−アミノシクロヘキシル)]ベンゼン(化合物B1)を300mlの塩化メチレン及び50mlのトリエチルアミン中に溶解させる。300mlの塩化メチレン中の27.2gの4−クロロカルボニル−安息香酸メチルエステルの溶液を室温で滴加し、そして該混合物を一晩撹拌する。該溶液を水、1Mの塩酸、重炭酸ナトリウム溶液、そして水で抽出する。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして溶剤を蒸発させることにより、43.4gの表題化合物が得られ、該化合物の融点は154〜156℃である。
【0145】
A6. N−[(1R,2R)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)シクロヘキシル]−イソフタルアミド酸 メチルエステル
表題化合物は、出発化合物A5について記載されるのと同様にして製造することができる。
【0146】
融点108〜109℃。
【0147】
B1. (1R,2R)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−シクロヘキシルアミン
(1R,2R)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−シクロヘキシルアミンと(1S,2S)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−シクロヘキシルアミンとの12.0gのラセミ体混合物及び6.2gの(−)−マンデル酸を420mlのジオキサン及び60mlのテトラヒドロフラン中に溶解させ、そして該溶液を室温で一晩撹拌する。固体を吸引濾過し、乾燥させ、100mlの炭酸水素ナトリウム飽和溶液で処理し、そして酢酸エチルで抽出する。有機相を水で硫酸ナトリウムを使用して乾燥させ、そして減圧下に濃縮させる。4.8gの表題化合物(融点80〜81.5℃)が得られる。
【0148】
比旋光度:[α]20D=−58.5℃(c=1、エタノール)
好適な出発化合物から出発して、以下の化合物B2〜B4及び更なる関連の出発化合物は、化合物B1について記載されるのと同様に又は類似にして得ることができる。
【0149】
B2. (1R,2R)−2−(3−エトキシ−4−メトキシ−フェニル)−シクロヘキシルアミン
B3. (1R,2R)−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)−4−メトキシ−フェニル]−シクロヘキシルアミン
B4. (1R,2R)−2−[3−ジフルオロメトキシ−4−メトキシ−フェニル]−シクロヘキシルアミン
B5. (1R,2R)−2−[4−ジフルオロメトキシ−3−メトキシ−フェニル]−シクロヘキシルアミン
C1. (1R,2R)−2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−シクロヘキシルアミンと(1S,2S)−2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−シクロヘキシルアミンとのラセミ混合物
1,2−ジメトキシ−4−((1R,2R)−2−ニトロシクロヘキシル)ベンゼンと1,2−ジメトキシ−4−((1S,2S)−2−ニトロシクロヘキシル)ベンゼンとのラセミ体混合物125g及び120gの亜鉛粉末又は顆粒を1300mlのエタノール中に懸濁する。220mlの酢酸を沸点加熱して滴加する。沈殿物を吸引濾過により分離し、そしてエタノールで洗浄し、かつ濾液を減圧下に濃縮する。残留物を塩酸中に取り、そしてトルエンで抽出する。水相を50%濃度の水酸化ナトリウム溶液を用いてアルカリ性にし、沈殿物を吸引濾過により分離し、そして濾液をトルエンで抽出する。有機相を水で硫酸ナトリウムを使用して乾燥させ、そして濃縮させる。98gの表題化合物が結晶油として得られる。選択的に:
1,2−ジメトキシ−4−((1R,2R)−2−ニトロシクロヘキシル)ベンゼンと1,2−ジメトキシ−4−((1S,2S)−2−ニトロシクロヘキシル)ベンゼンとのラセミ体混合物8.5gを400mlのメタノール中に溶解させ、そして室温で7mlのヒドラジン水和物及び2.5gのラネーニッケルにより少しずつ8時間にわたり処理する。室温で一晩撹拌した後に、反応混合物を濾過し、濾液を濃縮させ、そして残留物をシリカゲル上でトルエン/酢酸エチル/トリエチルアミンの混合物(4/2/0.5)を用いてクロマトグラフィーを行う。表題化合物が油状物として得られる。
【0150】
C2. (1RS,2RS)−2−[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)−4−メトキシ−フェニル]−シクロヘキシルアミン
13.2g(42.1ミリモル)の化合物D2及び13.775g(210ミリモル)の亜鉛を、100mlのエタノール中に懸濁させ、そして加熱して還流させる。18.5mlの酢酸を30mlのエタノール中に溶解させたものを2時間かけて滴加する。該混合物を、更に2時間撹拌する。固体を濾別し、そして残りの溶液を蒸発させ、次いで200mlのクロロホルムと100mlの6NのNaOHとで処理する。有機層を分離し、そして溶剤を除去することで、13.9gの油状の残留物が得られる。該生成物を、100mlのクロロホルムと100mlの1NのHClとで処理する。有機層を分離し、そして廃棄し、水層のpHを、6NのNaOHの添加によりアルカリ性にし、次いでクロロホルムで抽出する。溶剤を除去した後に、6.5gの表題化合物(54%)が、帯黄色の油状物として得られる。
【0151】
D1. 1,2−ジメトキシ−4−((1R,2R)−2−ニトロシクロヘキシル)ベンゼンと1,2−ジメトキシ−4−((1S,2S)−2−ニトロシクロヘキシル)ベンゼンとのラセミ混合物
1,2−ジメトキシ−4−((1R,2R)−2−ニトロシクロヘキセ−4−エニル)]ベンゼンと1,2−ジメトキシ−4−((1S,2S)−2−ニトロシクロヘキセ−4−エニル)]ベンゼンとのラセミ体混合物8.4gを450mlのメタノール中に溶解させ、そして2mlの濃塩酸で処理し、かつ10%濃度のPd/C500mgを添加して水素化させる。該反応混合物を濾過し、そして濾液を濃縮させる。
【0152】
融点:84〜86.5℃。
【0153】
D2. 2−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−1−メトキシ−4−((1RS,2RS)−2−ニトロ−シクロヘキシル)−ベンゼン
15.3g(48.8ミリモル)の化合物E2を、トルエン(100ml)中に溶解させ、そして100mgの触媒(C上のPd)を添加する。該混合物を、水素雰囲気下(1バール)で、もはや水素が消費されなくなるまで撹拌する。該固体を濾別(セライト)し、そして溶剤を除去することで、14.2gの無色の油状物が得られ、それは更なる精製を行わずに後続工程に使用される。
【0154】
E1. 1,2−ジメトキシ−4−((1R,2R)−2−ニトロシクロヘキセ−4−エニル)ベンゼンと1,2−ジメトキシ−4−((1S,2S)−2−ニトロシクロヘキセ−4−エニル)ベンゼンとのラセミ混合物
1,2−ジメトキシ−4−((1R,2R)−2−ニトロシクロヘキセ−4−エニル)]ベンゼンと1,2−ジメトキシ−4−((1S,2S)−2−ニトロシクロヘキセ−4−エニル)]ベンゼンとのラセミ体混合物10.0g及び20.0gの水酸化カリウムを150mlのメタノール及び35mlのジメチルホルムアミド中に溶解させる。60mlのエタノール中の17.5mlの濃硫酸の溶液を次いで、初期温度が4℃を超過しないように滴加する。1時間撹拌した後に、該混合物を1lの氷水に添加し、沈殿物を吸引濾過し、水で洗浄し、そして乾燥させ、粗生成物をエタノール中で再結晶させる。8.6gの表題化合物(融点82.5〜84℃)が得られる。
【0155】
E2. 2−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−1−メトキシ−4−((1RS,6RS)−6−ニトロ−シクロヘキセ−3−エニル)−ベンゼン
41.00g(130.9ミリモル)の化合物F2を、650mlのジメチルホルムアミド中に溶解させる。53mlのナトリウムメタノレート(メタノール中30%)を滴加する。−5℃に冷却した後に、62.5mlのリン酸(85%)と250mlのメタノールとの混合物を添加する。該混合物を、水中に注ぎ、そしてジエチルエーテルで2回抽出する。合した有機層を、水で抽出し、そして硫酸ナトリウム上で乾燥させる。溶剤を除去した後に、残りの油を、シリカ上でのクロマトグラフィーによって精製する。得られた残留物をエタノールから再結晶化させることで、15.3g(37%)の表題化合物が得られる。
【0156】
F1. 1,2−ジメトキシ−4−((1R,2S)−2−ニトロシクロヘキセ−4−エニル)ベンゼンと1,2−ジメトキシ−4−((1S,2R)−2−ニトロシクロヘキセ−4−エニル)ベンゼンとのラセミ混合物
50.0gの3,4−ジメトキシ−ω−ニトロスチレン(化合物G1)及び1.0g(9.1ミリモル)のヒドロキノンを200mlの無水トルエン中に懸濁させ、そして−70℃で55.0g(1.02モル)の液状1,3−ブタジエンで処理する。該混合物を160℃で6日間オートクレーブ中で撹拌し、次いで冷却する。幾らかの溶剤を回転蒸発器上で除去し、そして得られた沈殿物を吸引濾過し、そしてエタノール中で再結晶させる。
【0157】
融点:113.5〜115.5℃。
【0158】
F2. 2−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−1−メトキシ−4−((1RS,6SR)−6−ニトロ−シクロヘキセ−3−エニル)−ベンゼン
46.00g(177.5ミリモル)の化合物G3、100mgのヒドロキノン及び100mlのトルエンを、オートクレーブに入れる。−40℃で、約40gの1,3−ブタジエンを該混合物中で凝縮させ、オートクレーブを閉じ、その混合物を160℃で16時間加熱する。出発材料が依然として存在するため、25gの1,3−ブタジエンを、オートクレーブ中で凝縮させ、次いで160℃で更に23時間加熱する。溶剤を除去し、そして油状残留物を酢酸エチルから再結晶化させることで、42.9g(78%)の表題化合物が得られる。
【0159】
G1. 3,4−ジメトキシ−ω−ニトロスチレン
207.0gの3,4−ジメトキシベンズアルデヒド、100.0gの酢酸アンモニウム及び125mlのニトロメタンを1.0lの氷酢酸中で3〜4時間にわたり沸騰するまで加熱する。氷浴中で冷却した後に、沈殿物を吸引濾過し、氷酢酸及び石油エーテルですすぎ、そして乾燥させる。融点:140〜141℃。
【0160】
収量:179.0g。
【0161】
当該技術分野で知られる又は当該技術分野で知られる化合物と同様に又は当該技術分野で知られる手順に従って(例えばWO95/01338号に記載されるように又はそれと類似又は同様のようにして)得ることができる出発化合物から出発して、以下の化合物は、実施例G1と同様の手法に従って得られる:
G2. 3−エトキシ−4−メトキシ−ω−ニトロスチレン
G3. 3−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−4−メトキシ−ω−ニトロスチレン
表題化合物は、3−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−4−メトキシ−ベンゾアルデヒド(化合物H1)から、実施例G1と同様の手法に従って得られる。
【0162】
融点:164〜165℃
G4. 4−(1,1−ジフルオロメトキシ)−3−メトキシ−ω−ニトロスチレン
G5. 3−(1,1−ジフルオロメトキシ)−4−メトキシ−ω−ニトロスチレン
H1. 3−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−4−メトキシ−ベンゾアルデヒド
10.04gのイソバニリン及び15.5gの炭酸カリウムをオートクレーブに入れる。50mlのDMFを添加し、同様に12.44gの2−ブロモ−1,1−ジフルオロエタンを添加する。オートクレーブを密閉し、60℃で20時間加熱する。次いで固体を濾過分離し、そして120mlのDMFで洗浄する。約120mlの溶剤を留去し、そして残留物を200mlの氷/水に注ぎ、その際、生成物が沈殿する。スラリーを30分間撹拌した後に、生成物を濾過分離し、そして乾燥することで、13.69gの所望の生成物が得られる。
【0163】
融点:66〜68℃。
【0164】
産業上利用性
本発明による化合物は、工業的利用を可能にする有用な薬理学的特性を有する。選択的環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼ(PDE)インヒビター(特にタイプ4)として、これらは一方で気管支治療薬(拡張拡張を原因とするが、その呼吸数又は呼吸力の増大作用をも原因とする気道障害の治療のため)として、そしてその血管拡張作用のため勃起不全の解除のために適しているが、他方では、特に疾患、特に例えば気道(喘息予防)、皮膚、腸管、眼、CNS及び関節の炎症状態の治療のために適当であり、これらはメディエーター、例えばヒスタミン、PAF(血小板活性因子)、アラキドン酸代謝物、例えばロイコトリエン及びプロスタグランジン、サイトカイン、インターロイキン、ケモカイン、α−インターフェロン、β−インターフェロン及びγ−インターフェロン、腫瘍壊死因子(TNF)又は酸素フリーラジカル及びプロテアーゼによって媒介される。本願明細書では、本発明による化合物は低い毒性、良好な腸内吸収(高い生物学的利用能)、広い治療範囲及び重篤な副作用の不在によって特徴付けられる。
【0165】
それらのPDE阻害特性のため、本発明による化合物はヒト医学及び獣医学において療法剤として使用でき、その際、これらは、例えば以下の疾患の治療及び予防のために使用できる:種々の原因(気管支炎、アレルギー性気管支炎、気管支喘息、肺気腫、COPD)による急性および慢性の(特に炎症性およびアレルギー誘発性)気道障害、皮膚病(特に増殖性、炎症性およびアレルギー性)、例えば乾癬(尋常性)、中毒性湿疹およびアレルギー接触性湿疹、アトピー性湿疹、脂漏性湿疹、単純苔癬、日焼け、肛門性器領域の痒み症、円形脱毛症、肥厚性瘢痕、円板状エリテマトーデス、ろ胞性および広範囲の膿皮症、内因性および外因性座瘡、酒土性座瘡および他の増殖性、炎症性およびアレルギー性の皮膚疾患、TNFおよびロイコトリエンの過剰放出に基づく障害、例えば関節性の障害(リウマチ様関節炎、リウマチ様脊椎炎、変形性関節症および他の関節の症状)、免疫系の障害(AIDS、多発性硬化症)、移植片対宿主反応、移植拒否反応、ショック症状(敗血症性ショック、エンドトキシンショック、グラム陰性菌性敗血症、トキシックショック症候群およびARDS(成人呼吸窮迫症候群))、ならびに胃腸領域における全身性炎症(クローン病および潰瘍性大腸炎)、上部気道(咽頭、鼻)領域および隣接領域(副鼻腔、目)でのアレルギー性および/または慢性の免疫不全性反応に基づく疾患、例えばアレルギー性鼻炎/アレルギー性副鼻腔炎、慢性鼻炎/慢性副鼻腔炎、アレルギー性結膜炎および鼻ポリープ、さらにはPDEインヒビターによって治療することができる心臓疾患、例えば心不全、またはPDEインヒビターの組織弛緩作用から治療することができる疾患、例えば、勃起機能不全または腎臓結石に関連する腎臓および尿管の疝痛。更に、本発明の化合物は、尿崩症、及び大脳の代謝抑制に関連する症状、例えば大脳老化、老年性痴呆(アルツハイマー氏病)、パーキンソン氏病又は多発拘束性痴呆に関連する記憶障害の治療に有用であり、また中枢神経系の障害、例えば、鬱病又は動脈硬化性痴呆の治療並びに認知強化のために有用である。また更に、本発明の化合物は、真性糖尿病、白血病、骨粗鬆症の治療に有用である。
【0166】
更に本発明は前記の疾患の1つ以上に罹患するヒトを含む哺乳動物の治療のための方法に関する。本方法は、薬理学的に有効な、かつ治療学的に効果的かつ認容される量の本発明による1種以上の化合物を病気の哺乳動物に投与することを特徴とする。
【0167】
更に本発明は病気、特に前記の病気の治療及び/又は予防における使用のための本発明による化合物に関する。
【0168】
また本発明は、前記の病気の治療及び/又は予防のために使用される医薬組成物の製造のための、本発明による化合物の使用に関する。
【0169】
また本発明は、ホスホジエステラーゼによって媒介される疾患、特にPDE4に媒介される疾患、例えば本願明細書に記載されるか、又は当業者に周知の疾患を治療するための医薬組成物の製造のための本発明による化合物の使用に関する。
【0170】
本発明はまた、本発明による化合物の、PDE4阻害活性を有する医薬組成物の製造のための使用に関する。
【0171】
更に本発明は、前記の病気の治療及び/又は予防のための、1種以上の本発明による化合物を含有する医薬組成物に関する。
【0172】
なおも更に、本発明は、本発明による1種以上の化合物及び製剤学的に認容性の助剤及び/又は賦形剤を含有する組成物に関する。
【0173】
なおも更に、本発明は、本発明による1種以上の化合物及び製剤学的に認容性の担体を含有する組成物に関する。前記の組成物は、療法において、例えば前記の疾病の1種以上の治療、予防又は回復のために使用することができる。
【0174】
またなおも更に本発明は、PDE、特にPDE4阻害活性を有する本発明による医薬組成物に関する。
【0175】
更に、本発明は、包装材料及びその包装材料中に包含される医薬品からなる製品であって、該医薬品はタイプ4の環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼ(PDE4)の作用に拮抗するため、PDE4に媒介される疾患の症状の改善のために治療学的に有効であり、かつ該包装材料は、該医薬品がPDE4に媒介される疾患の予防又は治療のために有用である旨を示すラベル又は添付文書を含み、かつ前記の医薬品が本発明による式Iの少なくとも1種の化合物を含有する製品に関する。包装材料、ラベル及び添付文書は、その他の点で、関連の利用性を有する医薬品のための標準的な包装材料、ラベル及び添付文書として一般に考慮されるものに対応又は類似している
該医薬品は、自体公知かつ当業者によく知られた方法によって製造される。医薬組成物としては、本発明による化合物(=有効化合物)はそれ自体で、又は有利には適当な医薬品助剤及び/又は賦形剤と組み合わせて、例えば錠剤、被覆錠剤、カプセル剤、カプレット剤、坐剤、パッチ剤(例えばTTS)、乳剤、懸濁剤、ゲル剤又は液剤の形で使用され、その際、有効化合物の含有率は有利には0.1〜95%であり、かつ助剤及び/又は賦形剤の適当な選択によって、有効化合物に厳密に適合された、及び/又は作用の所望の開始に厳密に適合された医薬品投与形(例えば遅延放出形又は腸溶形)を達成できる。
【0176】
当業者はその専門知識により所望の医薬品製剤に適した助剤、賦形剤、担体、ビヒクル、希釈剤又はアジュバントに精通している。溶剤、ゲル形成剤、軟膏基材及び他の有効化合物の他に、賦形剤、例えば酸化防止剤、分散剤、乳化剤、保存剤、溶解剤、着色剤、錯化剤又は侵透促進剤を使用してよい。
【0177】
本発明による医薬組成物の投与は、この分野で利用できる一般的に許容される任意の様式で実施できる。好適な投与様式の実例は、例えば静脈内、経口、経鼻、非経口、局所、経皮及び直腸内の送達である。経口送達が有利である。
【0178】
呼吸管の疾患の治療のために、本発明による化合物を、有利には吸入によってエーロゾルの形で投与する;固体、液体又は混合組成のエーロゾル粒子は有利には0.5〜10μm、有利には2〜6μmの直径を有する。
【0179】
エーロゾルの発生は、例えば圧力駆動のジェット噴霧器又は超音波噴霧器、有利には噴射剤駆動の計量供給エーロゾルによるか、又は吸入カプセルからの微粉化有効化合物の噴射剤不使用の投与によって実施できる。
【0180】
使用される吸入系に依存して、有効化合物の他に該投与形は付加的に所望の助剤、例えば噴射剤(例えば定量噴霧式エーロゾルの場合にFrigen)、界面活性剤、乳化剤、安定化剤、保存剤、フレーバー又は増量剤(例えば粉末吸入器の場合にラクトース)又は、適宜更なる有効化合物を含有する。
【0181】
吸入の目的のために、多くの装置を利用でき、それを用いて最適な粒度を有するエーロゾルを発生させ、かつ患者にできる限り正しい吸入技術を使用して投与できる。アダプタ(スペーサ、エキスパンダ)及び洋ナシ型容器(例えばNebulator(登録商標)、Volumatic(登録商標))並びに計量供給エーロゾルのための、特に粉末吸入器の場合に吹き付け噴霧(puffer spray)を放出する自動装置(Autohaler(登録商標))を使用する他に、種々の技術的解決策(例えばDiskhaler(登録商標)、Rotadisk(登録商標)、Turbohaler(登録商標)又はEP0505321号に記載される吸入器)が利用でき、それを用いて有効化合物の最適な投与を達成できる。
【0182】
皮膚病の治療のためには、本発明による化合物を、特に局所適用のために適当な医薬組成物の形で適用する。該医薬組成物の製造のために、本発明による化合物(=有効化合物)を有利には適当な製薬学的賦形剤と混合し、更に加工して適当な医薬品製剤を得る。適当な医薬品製剤は、例えば粉剤、乳剤、懸濁剤、スプレー剤、オイル剤、軟膏剤、脂肪軟膏剤、クリーム剤、ペースト剤、ゲル剤又は液剤である。
【0183】
本発明による医薬組成物は自体公知の方法によって製造される。有効化合物の投与は、PDEインヒビターについて慣用のオーダーで行われる。従って皮膚病の治療のための局所適用形(例えば軟膏)は有効化合物を、例えば0.1〜99%の濃度で含有する。吸入による投与のための用量は慣用に1日あたり0.01〜3mgである。全身治療(経口又は静脈内)の場合の慣用の用量は1日あたり0.003〜3mg/kgである。別の実施態様では、吸入による投与のための用量は1日あたり0.1〜3mgであり、かつ全身治療(経口又は静脈内)の場合の用量は1日あたり0.03〜3mg/kgである。
【0184】
生物学的調査
セカンドメッセンジャーのサイクリックAMP(cAMP)は炎症細胞及び免疫応答を担う細胞の阻害に関してよく知られている。PDE4補酵素は免疫疾患の開始及び伝播に関連する細胞において広範に発現され(H Tenor and C Schudt,in "Phosphodiestarase Inhibitors",21−40,"The Handbook of Immunopharmacology",Academic Press,1996)、かつその阻害は細胞内cAMP濃度の増大をもたらし、従って細胞活性の阻害をもたらす(JE Souness et al.,Immunopharmacology 47:127−162,2000)。
【0185】
種々の動物モデルにおけるインビボでのPDE4インヒビターの抗炎症能力が記載されている(MM Teixeira,TiPS 18:164−170,1997)。細胞レベルでの(インビボ)PDE4阻害の調査のために、多くの種々の前炎症反応を測定できる。例は好中性(C Schudt et al.,Arch Pharmacol 344:682−690,1991)又は好酸性(A Hatzelmann et al.,Brit J Pharmacol 114:821−831,1995)の顆粒球のスーパーオキシド産生であり、これはルミノールで増強される化学発光として、又は単球、マクロファージ又は樹状細胞における腫瘍壊死因子αの合成として測定できる(Gantner et al.,Brit J Pharmacol 121:221−231,1997,and Pulmonary Pharmacol Therap 12:377−386,1999)。更にPDE4インヒビターの免疫調節能力はサイトカイン合成又は増殖のようなT細胞応答の阻害から明らかである(DM Essayan,Biochem Pharmacol 57:965−973,1999)。前記の前炎症メディエーターの分泌を阻害する物質はPDE4を阻害する物質である。従って本発明による化合物によるPDE4阻害は炎症プロセス抑制の主要な指標である。
【0186】
PDE4活性の阻害の測定方法
方法a:
PDE4活性をThompson他(Adv Cycl Nucl Res 10: 69−92,1979)に記載のようにして幾つかの変更を加えて(Bauer and Schwabe,Naunyn−Schmiedeberg's Arch Pharmacol 311:193−198,1980)測定した。200μlの最終アッセイ容量(96ウェルのマイクロタイタープレート)で、アッセイ混合物は20mMのTris(pH7.4)、5mMのMgCl2、0.5μMのcAMP、[3H]cAMP(約30000cpm/アッセイ)、試験化合物及びSchudt他(Naunyn−Schmiedeberg's Arch Pharmacol 344:682−690,1991)によって記載されるように主にPDE4活性を有するヒト好中球由来のサイトゾルのアリコートを含有し、汚染された血小板に由来するPDE3活性を抑制するためにPDE3特異的インヒビターのモタピゾン(1μM)を含んでいた。化合物の連続希釈をDMSO中に作成し、そして更にアッセイ物において1:100(v/v)の希釈を行って、それ自体によりPDE4活性に僅かにのみ影響するDMSO濃度1%(v/v)で所望の最終濃度のインヒビターを得た。
【0187】
37℃で5分間プレインキュベートした後に、基質(cAMP)を添加することで反応を開始させ、そしてアッセイ物を37℃で更に15分間インキュベートする。50μlの0.2NのHClを添加して反応を停止させ、そしてアッセイ物を氷上に約10分間放置する。25μgの5′−ヌクレオチダーゼ(ガラガラヘビのヘビ毒)と一緒に37℃で10分間インキュベートした後に、アッセイ物をQAEセファデックスA−25(1mlの床容量)上にロードした。カラムを2mlの30mMのギ酸アンモニウム(pH6.0)で溶出させ、そして溶出物の放射活性を計数した。結果を全放射活性の5%未満であるブランク値(変性タンパク質の存在下に測定した)について補正した。加水分解された環状ヌクレオチドの量は元の基質濃度の30%を超過しなかった。本発明による化合物のPDE4活性の阻害についてのIC50値を濃度−阻害曲線から非線形回帰によって測定した。
【0188】
方法b:
PDE4B2(GB番号M97515)はM.Conti教授(スタンフォード大学、米国)の寄贈である。元のプラスミド(pCMV5)からプライマーRb9(5′−GCCAGCGTGCAAATAATGAAGG−3′)及びRb10(5′−AGAGGGGGATTATGTATCCAC−3′)を用いるPCRを介して増幅させ、そしてpCR−Bacベクター(インビトロジェン、フローニンゲン、NL)中にクローニングした。
【0189】
組み換えバキュウロウイルスをSF9昆虫細胞で相同組み換えによって作成した。発現プラスミドを標準的プロトコール(ファーミンジェン、ハンブルク)を使用してBac−N−Blue(インビトロジェン、フローニンゲン、NL)又はBaculo−Gold DNA(ファーミンジェン、ハンブルク)と一緒に同時トランスフェクションさせた。野生型のウイルス不含の組み換えウイルス上清をプラークアッセイ法を用いて選択した。次いで、高力価のウイルス上清を3回増幅することによって製造した。PDEを、血清不含のSF900培地(ライフテクノロジーズ、ペイズリー、UK)中で1〜10のMOI(感染多重度)で2×106細胞/mlで感染させることによってSF21細胞中に発現させた。該細胞を28℃で48〜72時間培養し、次いでこれらの細胞を1000g及び4℃で5〜10分間かけてペレット化した。
【0190】
SF21昆虫細胞を約107細胞/mlの濃度で氷冷(4℃)均質化バッファー(20mMのTris、pH8.2、以下のものを含有する:140mMのNaCl、3.8mMのKCl、1mMのEGTA、1mMのMgCl2、10mMのβ−メルカプトエタノール、2mMのベンズアミジン、0.4mMのPefablock、10μMのロイペプチン、10μMのペプスタチンA、5μMのトリプシンインヒビター)中で再懸濁させ、そして超音波により破砕させた。均質物を次いで1000×gで10分間遠心分離し、そして上清を引き続きの使用まで−80℃で貯蔵した(以下参照)。タンパク質含量をブラッドフォード法(BioRad、ミュンヘン)によってスタンダードとしてBSAを用いて測定した。
【0191】
PDE4B2活性を前記化合物によって、アマシャムバイオサイエンス(手順説明書"phosphodiesterase[3H]cAMP SPA enzyme assay,code TRKQ 7090"を参照のこと)によって提供された改変されたSPA(シンチレーション近接アッセイ)試験において、96ウェルのマイクロタイタープレート(MTP)中で実施して阻害する。試験容量は100μlであり、これは20mMのTrisバッファー(pH7.4)、0.1mgのBSA(ウシ血清アルブミン)/ml、5mMのMg2+、0.5μMのcAMP(約50000cpmの[3H]cAMPを含む)、1μMのそれぞれのDMSO中希釈物及び効率的な組み換えPDE(1000×g上清、上記参照)を含有し、10〜20%のcAMPが前記の試験条件下に変換されることを保証した。アッセイにおけるDMSOの最終濃度(1%v/v)は実質的に調査されるPDEの活性に影響を及ぼさない。37℃で5分間プレインキュベートした後に、基質(cAMP)を添加することによって反応を開始させ、そしてアッセイ物を更に15分間インキュベートし、次いでSPAビーズ(50μl)を添加することによって反応を停止させた。製造元の説明に従って、SPAビーズを事前に水中に再懸濁させるが、次いで水中で1:3(v/v)に希釈し、希釈された溶液も3mMのIBMXを含有し、それによりPDE活性の完全な停止を保証した。該ビーズが沈殿した後に(>30分)、MTPの分析を市販のルミネッセンス検出装置において行う。化合物のPDE活性の阻害についての相応のIC50値を濃度−作用曲線から非線形回帰によって測定する。
【0192】
本発明による化合物について測定された阻害値は以下の表Aからわかり、そこでは化合物の番号は実施例の番号に相当する。
【0193】
化合物1〜19の阻害値を方法aに従って測定した。化合物20〜24及び26〜29の阻害値は方法bに従って測定した。
【0194】
表A
PDE4活性の阻害
【表1】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
式I
【化1】

[式中、
R1は、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素で置換されたC1〜C4−アルコキシであり、
R2は、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素で置換されたC1〜C4−アルコキシであるか、又は
R1及びR2は、一緒になって、C1〜C2−アルキレンジオキシ基であり、
R3は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
R31は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R3及びR31は、一緒になって、C1〜C4−アルキレン基であり、
R4は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
R5は、水素であり、
R51は、水素であるか、又は
R5及びR51は、一緒になって、付加的な結合を表し、
R6は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシであり、
本発明による第一の態様(態様1)においては、
R7は、−N(R8)R9であり、その際、
R8は、水素、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C2〜C4−アルキルであり、
R9は、水素、C1〜C4−アルキル、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルコキシ−C2〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C2〜C4−アルキル、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルコキシカルボニル−C1〜C4−アルキル、Har1、ピリジニル−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル又は、−NR(R93)R94によって置換されたC2〜C4−アルキルであり、その際、
Har1は、R91及び/又はR92によって置換されていてよく、かつ酸素、窒素及び硫黄からなる群から無関係に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、5員ないし10員の単環式もしくは縮合二環式の不飽和のヘテロアリール基であり、その際、
R91は、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシであり、
R92は、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシであり、
R93は、水素又はC1〜C4−アルキルであり
R94は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R93及びR94は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
Het1は、R931によって置換されていてよく、かつR93及びR94が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R931は、C1〜C4−アルキルであるか、又は
R8及びR9は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het2を形成し、その際、
Het2は、R10によって置換されていてよく、かつR8及びR9が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R10は、C1〜C4−アルキル、−C(O)R11、ピリジル、−NR(R14)R15によって置換されたC2〜C4−アルキル又は、−C(O)N(R16)R17によって置換されたC1〜C4−アルキルであり、その際、
R11は、−NR(R12)R13によって置換されたC1〜C4−アルキルであり、その際、
R12は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
R13は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R12及びR13は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het3を形成し、その際、
Het3は、R121によって置換されていてよく、かつR12及びR13が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R121は、C1〜C4−アルキルであり、
R14は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
R15は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R14及びR15は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het4を形成し、その際、
Het4は、R141によって置換されていてよく、かつR14及びR15が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R141は、C1〜C4−アルキルであり、
R16は、水素、C1〜C4−アルキル又はピリジルであり、
R17は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R16及びR17は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het5を形成し、その際、
Het5は、R161によって置換されていてよく、かつR16及びR17が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R141は、C1〜C4−アルキルであるか、又は
本発明による第二の態様(態様2)においては、
R7は、−NH−N(R18)R19であり、その際、
R18は、水素であり、
R19は、−C(O)R20又は、R21で置換されたフェニルであり、その際、
R20は、Har2、Het6又はアリール−C1〜C4−アルキルであり、その際、
Har2は、R201及び/又はR202によって置換されていてよく、かつ酸素、窒素及び硫黄からなる群から無関係に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、5員ないし10員の単環式もしくは縮合二環式の不飽和のヘテロアリール基であり、その際、
R201は、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシであり、
R202は、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシであり、
Het6は、R203及び/又はR204によって置換されていてよく、かつ窒素、酸素及び硫黄からなる群からそれぞれ選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、3員ないし7員の飽和の複素環式の環基であり、
R203は、C1〜C4−アルキルであり、
R204は、C1〜C4−アルキルであり、
アリールは、R205及び/又はR206で置換されたフェニルであり、
R205は、C1〜C4−アルコキシであり、
R206は、C1〜C4−アルコキシであり、
R21は、アミノスルホニルであるか、又は
R18及びR19は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het7を形成し、その際、
Het7は、R181によって置換されていてよく、かつR18及びR19が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R181は、C1〜C4−アルキルである]で示される化合物(
但し、その式中、
R1は、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素で置換されたC1〜C4−アルコキシであり、
R2は、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素で置換されたC1〜C4−アルコキシであるか、又は
R1及びR2は、一緒になって、C1〜C2−アルキレンジオキシ基であり、かつ
R7は、−N(R8)R9であり、その際、
R8は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、かつ
R9は、水素、C1〜C4−アルキル又はC3〜C7−シクロアルキルであるか、又は
R8は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、かつ
R9は、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシによって置換されていてよいピリジルであるか、又は
R8及びR9は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het2を形成し、その際、
Het2は、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、4−メチル−ピペラジン−1−イル又はモルホリン−4−イルである化合物はそこから除く)及びそれらの塩、N−オキシド並びにこれらの化合物のN−オキシドの塩。
【請求項2】
式Iで示され、その式中、
R1は、C1〜C2−アルコキシ、2,2−ジフルオロエトキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素で置換されたC1〜C2−アルコキシであり、
R2は、C1〜C2−アルコキシ、2,2−ジフルオロエトキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素で置換されたC1〜C2−アルコキシであり、
R3、R31、R4、R5、R51及びR6は、水素であり、
本発明による第一の態様(態様1)においては、
R7は、−N(R8)R9であり、その際、
R8は、水素、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C2〜C4−アルキルであり、
R9は、水素、C1〜C4−アルキル、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルコキシ−C2〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C2〜C4−アルキル、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルコキシカルボニル−C1〜C4−アルキル、Har1、ピリジニル−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル又は、−NR(R93)R94によって置換されたC2〜C4−アルキルであり、その際、
Har1は、R91及び/又はR92によって置換されていてよく、かつ酸素、窒素及び硫黄からなる群から無関係に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、9員もしくは10員の縮合二環式の不飽和のヘテロアリール基であり、その際、
R91は、C1〜C4−アルキルであり、
R92は、C1〜C4−アルキルであるか、又は
Har1は、R91及び/又はR92によって置換されていてよく、かつ1個又は2個の窒素原子を有する、6員の単環式の不飽和のヘテロアリール基であり、その際、
R91は、C1〜C4−アルコキシであり、
R92は、C1〜C4−アルコキシであり、
R93は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
R94は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R93及びR94は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
Het1は、R931によって置換されていてよく、かつR93及びR94が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R931は、C1〜C4−アルキルであるか、又は
R8及びR9は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het2を形成し、その際、
Het2は、R10によって置換されていてよく、かつR8及びR9が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R10は、C1〜C4−アルキル、−C(O)R11、ピリジル、−NR(R14)R15によって置換されたC2〜C4−アルキル又は、−C(O)N(R16)R17によって置換されたC1〜C4−アルキルであり、その際、
R11は、−NR(R12)R13によって置換されたC1〜C4−アルキルであり、その際、
R12は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
R13は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R12及びR13は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het3を形成し、その際、
Het3は、R121によって置換されていてよく、かつR12及びR13が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R121は、C1〜C4−アルキルであり、
R14は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
R15は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R14及びR15は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het4を形成し、その際、
Het4は、R141によって置換されていてよく、かつR14及びR15が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R141は、C1〜C4−アルキルであり、
R16は、水素、C1〜C4−アルキル又はピリジルであり、
R17は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R16及びR17は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het5を形成し、その際、
Het5は、R161によって置換されていてよく、かつR16及びR17が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R141は、C1〜C4−アルキルであるか、又は
本発明による第二の態様(態様2)においては、
R7は、−NH−N(R18)R19であり、その際、
R18は、水素であり、
R19は、−C(O)R20又は、R21で置換されたフェニルであり、その際、
R20は、Har2、Het6又はアリール−C1〜C4−アルキルであり、その際、
Har2は、1個又は2個の窒素原子を有する、6員の単環式の不飽和のヘテロアリール基であり、
R6は、R203及び/又はR204によって置換されていてよく、かつ窒素、酸素及び硫黄からなる群からそれぞれ選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、3員ないし7員の飽和の複素環式の環基であり、その際、
R203は、C1〜C4−アルキルであり、
R204は、C1〜C4−アルキルであり、
アリールは、R205及び/又はR206で置換されたフェニルであり、
R205は、C1〜C4−アルコキシであり、
R206は、C1〜C4−アルコキシであり、
R21は、アミノスルホニルであるか、又は
R18及びR19は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het7を形成し、その際、
Het7は、R181によって置換されていてよく、かつR18及びR19が結合される窒素原子と、場合により酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する、3員ないし7員の飽和の単環式の複素環式の環基であり、その際、
R181は、C1〜C4−アルキルである、請求項1記載の化合物(
但し、その式中、
R1は、C1〜C2−アルコキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素で置換されたC1〜C2−アルコキシであり、
R2は、C1〜C2−アルコキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素で置換されたC1〜C2−アルコキシであり、かつ
R7は、−N(R8)R9であり、その際、
R8は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、かつ
R9は、水素、C1〜C4−アルキル又はC3〜C7−シクロアルキルであるか、又は
R8は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、かつ
R9は、C1〜C4−アルコキシによって置換されていてよいピリジルであるか、又は
R8及びR9は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het2を形成し、その際、
Het2は、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、4−メチル−ピペラジン−1−イル又はモルホリン−4−イルである化合物はそこから除く)及びそれらの塩、N−オキシド並びにこれらの化合物のN−オキシドの塩。
【請求項3】
式Iで示され、その式中、
R1及びR2の一方が、メトキシであり、かつもう一方が、メトキシ、エトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ又はジフルオロメトキシであり、
R3、R31、R4、R5、R51及びR6は、水素であり、
本発明による第一の態様(態様1)においては、
R7は、−N(R8)R9であり、その際、
R8は、水素、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C2〜C4−アルキルであり、
R9は、C1〜C4−アルキル、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルコキシ−C2〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C2〜C4−アルキル、モノ−もしくはジ−C1〜C2−アルコキシカルボニル−C1〜C4−アルキル、Har1、ピリジニル−C1〜C4−アルキル、C3〜C5−シクロアルキル又は、−NR(R93)R94によって置換されたC2〜C4−アルキルであり、その際、
Har1は、2,6−ジメトキシピリジニル、キノリニル、2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジニル又は[1,7]ナフチリジニルであり、
R93及びR94は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
Het1は、モルホリニル又は4N−(C1〜C4−アルキル)−ピペラジニルであるか、又は
R8及びR9は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het2を形成し、その際、
Het2は、ピロリジニル、モルホリニル又は4N−(R10)−ピペラジニルであり、その際、
R10は、−C(O)R11、ピリジル、−NR(R14)R15によって置換されたC2〜C4−アルキル又は、−C(O)N(R16)R17によって置換されたC1〜C4−アルキルであり、その際、
R11は、−NR(R12)R13によって置換されたC1〜C4−アルキルであり、その際、
R12は、C1〜C4−アルキルであり、
R13は、C1〜C4−アルキルであるか、又は
R12及びR13は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het3を形成し、その際、
Het3は、モルホリニルであり、
R14は、C1〜C4−アルキルであり、
R15は、C1〜C4−アルキルであるか、又は
R14及びR15は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het4を形成し、その際、
Het4は、モルホリニルであり、
R16は、C1〜C4−アルキル又はピリジルであり、
R17は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R16及びR17は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het5を形成し、その際、
Het5は、ピロリジニル又はモルホリニルであるか、又は
本発明による第二の態様(態様2)においては、
R7は、−NH−N(R18)R19であり、その際、
R18は、水素であり、
R19は、−C(O)R20又は、R21で置換されたフェニルであり、その際、
R20は、ピリジニル、モルホリニル、1N−(R203)−4N−(R204)−ピペラジニル又はアリール−C1〜C2−アルキルであり、その際、
R203は、C1〜C4−アルキルであり、
R204は、C1〜C4−アルキルであり、
アリールは、3,4−ジメトキシフェニルであり、
R21は、アミノスルホニルであるか、又は
R18及びR19は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het7を形成し、その際、
Het7は、モルホリニル又は4N−(R181)−ピペラジニルであり、その際、
R181は、C1〜C4−アルキルである、請求項1記載の化合物(但し、その式中、
R1及びR2の一方が、メトキシであり、かつもう一方が、メトキシ、エトキシ又はジフルオロメトキシであり、かつ
R7は、−N(R8)R9であり、その際、
R8は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、かつ
R9は、C1〜C4−アルキル又はC3〜C5−シクロアルキルであるか、又は
R8及びR9は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het2を形成し、その際、
Het2は、ピロリジン−1−イル又はモルホリン−4−イルである化合物はそこから除く)及びそれらの塩、N−オキシド並びにこれらの化合物のN−オキシドの塩。
【請求項4】
式Iで示され、その式中、
R1は、メトキシであり、
R2は、メトキシ、エトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ又はジフルオロメトキシであり、
R3、R31、R4、R5、R51及びR6は、水素であり、
本発明による第一の態様(態様1)においては、
R7は、−N(R8)R9であり、その際、
R8は、水素、メチル、エチル、イソプロピル又は2−メトキシエチルであり、
R9は、メトキシ−C2〜C3−アルキル、2,2−ジエトキシエチル、3−ヒドロキシ−プロピル、メトキシカルボニルメチル、1,2−ジ−(メトキシカルボニル)−エチル、Har1、2−ピリジニル−エチル又は、−NR(R93)R94によって置換されたC2〜C3−アルキルであり、その際、
Har1は、2,6−ジメトキシピリジニル、キノリニル、2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジニル又は[1,7]ナフチリジニルであり、
R93及びR94は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
Het1は、モルホリニル又は4N−(C1〜C2−アルキル)−ピペラジニルであるか、又は
R8及びR9は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het2を形成し、その際、
Het2は、4N−(R10)−ピペラジニルであり、その際、
R10は、−C(O)R11、ピリジル、−NR(R14)R15によって置換されたエチル又は、−C(O)N(R16)R17によって置換されたメチルであり、その際、
R11は、−NR(R12)R13によって置換されたメチルであり、その際、
R12は、メチルであり、
R13は、メチルであるか、又は
R12及びR13は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het3を形成し、その際、
Het3は、モルホリニルであり、
R14は、メチルであり、
R15は、メチルであるか、又は
R14及びR15は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het4を形成し、その際、
Het4は、モルホリニルであり、
R16は、メチル又はピリジルであり、
R17は、水素又はメチルであるか、又は
R16及びR17は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het5を形成し、その際、
Het5は、ピロリジニル又はモルホリニルであるか、又は
本発明による第二の態様(態様2)においては、
R7は、−NH−N(R18)R19であり、その際、
R18は、水素であり、
R19は、−C(O)R20又は、R21で置換されたフェニルであり、その際、
R20は、ピリジニル、モルホリン−4−イル、1N−(R203)−4N−(R204)−ピペラジニル又はアリール−メチルであり、その際、
R203は、メチルであり、
R204は、メチルであり、
アリールは、3,4−ジメトキシフェニルであり、
R21は、アミノスルホニルであるか、又は
R18及びR19は、一緒になって、これらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het7を形成し、その際、
Het7は、モルホリニル又は4N−(R181)−ピペラジニルであり、その際、
R181は、メチルであり、その際、
−C(O)R7は、フェニル環がフェナントリジン環系に結合される結合位置に対してメタ位又はパラ位で結合されている、請求項1記載の化合物及びそれらの塩、N−オキシド並びにこれらの化合物のN−オキシドの塩。
【請求項5】
式Iで示され、その式中、
R1は、メトキシであり、
R2は、エトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ又はジフルオロメトキシであり、
R3、R31、R4、R5、R51及びR6は、水素であり、
R7は、−N(R8)R9であり、その際、
R8は、水素であり、かつ
R9は、シクロプロピル又はシクロブチルであるか、又は
R8は、イソプロピルであり、かつ
R9は、イソプロピルであり、その際、
−C(O)R7は、フェニル環がフェナントリジン環系に結合される結合位置に対してメタ位又はパラ位で結合されている、請求項1記載の化合物及びそれらの塩、N−オキシド並びにこれらの化合物のN−オキシドの塩。
【請求項6】
4a位及び10b位に関して式I*
【化2】

に示される立体配置を有する、請求項1から5までのいずれか1項記載の化合物及びそれらの塩、N−オキシド及びこれらの化合物のN−オキシドの塩。
【請求項7】
疾病の治療において使用するための請求項1から6までのいずれか1項記載の化合物。
【請求項8】
請求項1から6までのいずれか1項記載の1種以上の化合物と一緒に医薬品助剤及び/又は賦形剤を含有する医薬組成物。
【請求項9】
請求項1から6までのいずれか1項記載の化合物を、呼吸器疾患の治療用の医薬組成物を製造するために用いる使用。
【請求項10】
患者における病気の治療方法であって、該患者に治療学的に有効量の請求項1から6までのいずれか1項記載の化合物を投与することを含む方法。
【請求項11】
患者における気道疾患の治療方法であって、該患者に治療学的に有効量の請求項1から6までのいずれか1項記載の化合物を投与すること含む方法。

【公表番号】特表2008−532980(P2008−532980A)
【公表日】平成20年8月21日(2008.8.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−500203(P2008−500203)
【出願日】平成18年3月9日(2006.3.9)
【国際出願番号】PCT/EP2006/060595
【国際公開番号】WO2006/095009
【国際公開日】平成18年9月14日(2006.9.14)
【出願人】(507229021)ニコメッド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング (90)
【氏名又は名称原語表記】Nycomed GmbH
【住所又は居所原語表記】Byk−Gulden−Str. 2, D−78467 Konstanz, Germany
【Fターム(参考)】