説明

エレベーターの安全装置

【課題】かごのドアが開いたままで、かごが走行したときにエレベーター戸開発車防止装置が正常に動作せず、かごが走行してしまう異常事態でも、マイクロフォン等の収音装置を活用することで、かごの走行を停止できるようにすること。
【解決手段】かごのドアが開いたままで、かごが走行したとき、適当な位置に取付けたかご内マイクロフォン1と乗り場側マイクロフォン2によって得られた音響信号をマイクロフォン信号線3を介して信号処理装置4に送り、かご内マイクロフォン1の音声レベルが乗り場側マイクロフォン2の音声レベルより大きくかつかご内マイクロフォン1の音声レベルが閾値以上である時に強制的にブレーキを掛けてかごの走行を停止させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、かごのドアが開いていてかごが走行したとき、かごの走行を停止させるための制動手段を備えたエレベーターの安全装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のこの種のエレベーターの安全装置に関連するものとしては、エレベーターの安全装置として、かごがドアゾーンを外れる以前に戸開発車を検出し、戸開発車から制動・停止までのかご走行距離をより短くすることができるようにしたエレベーター戸開発車防止装置が提案されている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2007−55691号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、前記エレベーター戸開発車防止装置の制御装置および制御機構に何らかの知り得ない異常が発生し、前記エレベーター戸開発車防止装置が正常に動作しない場合、かごの走行を停止する制動手段がないため、かごは走行し続けてしまうおそれがある。
【0005】
本発明は、このようなエレベーター戸開発車防止装置が正常に動作しない異常事態でも、かごのドアが開いたままでかごが走行したときにかごの走行を停止できるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、かご内と乗り場側にマイクロフォンを取付け、かごのドアが開いていてかごが走行したとき、かご内マイクロフォンおよび乗り場側マイクロフォンが検出した音声レベルを比較し、かご内マイクロフォンの音声レベルが乗り場側マイクロフォンの音声レベルより大きくかつかご内マイクロフォンの音声レベルが閾値以上である時に緊急停止信号を出力する手段と、緊急停止信号を受けてかごの走行を停止する制動手段とを通常動作する制動手段とは独立に備えたものである。
【発明の効果】
【0007】
以上説明したように、本発明によれば、かごのドアが開いたままでかごが走行したとき、かご内マイクロフォンと乗り場側マイクロフォンが検出した音声レベルを比較し、かご内マイクロフォンの音声レベルが乗り場側マイクロフォンの音声レベルより大きくかつかご内マイクロフォンの音声レベルが閾値以上であると判断された場合は、かごの走行を強制的に停止することができる。
【0008】
従って、かごのドアが開いたままでかごが走行したとき、エレベーター戸開発車防止装置の制御装置および制御機構に異常が発生し正常動作しない場合でも、本発明の安全装置が動作することでかごの異常走行を防止することができ、また乗客の安全を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明によるエレベーター安全装置の一実施例における処理の流れを示すフローチャートである。
【図2】本発明に係わるエレベーター安全装置の一実施例を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の一実施例を図に基づいて説明する。
【0011】
図2は本発明の実施例の構成をエレベーター装置の概略構成と共に示す構成図である。
【0012】
かご内の音響信号を検出するためのマイクロフォン1をかご内の適当な位置に設置し、乗り場側の音響信号を検出するためのマイクロフォン2を乗り場側の適当な位置に設置する。
【0013】
このマイクロフォン1、2によって得られた音響信号は、マイクロフォン信号線3を介して信号処理装置4に送られる。
【0014】
信号処理装置4では、マイクロフォン1、2から送られてきた音響信号の大きさがマイクロフォン2よりマイクロフォン1の方が大きく、かつマイクロフォン1の音響信号の大きさが閾値以上かを判断する。
【0015】
そして、その判断の結果、音響信号の大きさがマイクロフォン2よりマイクロフォン1の方が大きく、かつマイクロフォン1の音響信号の大きさが閾値以上の場合は、かご異常走行と判断し、緊急停止信号5を介して緊急停止制御部6に信号を出力する。
【0016】
この信号を受けた緊急停止制御部6はブレーキ信号7を介して制動部8に信号を出力し強制的にブレーキを掛け、かごの走行を停止させる。
【0017】
エレベーターのドアが開いてからかごが走行したときの信号処理装置4で行われる処理の流れを図1のフローチャートを参照して説明する。
【0018】
あるドアゾーン内の階床に停止後、かごが走行を開始したとき、戸開中かどうか判断し(Sl)戸開していない場合は、通常運転を継続する。
【0019】
また、戸開中の場合は、かご室内のマイクロフォン1の音響信号が乗り場側のマイクロフォン2の音響信号よりも大きいか(S2)どうか判断する。
【0020】
かご室内のマイクロフォン1の音響信号が乗り場側のマイクロフォン2の音響信号よりも小さい場合は、異常状態であると判断できないため緊急停止信号5(S5)をOFFする。
【0021】
かご室内のマイクロフォン1の音響信号が乗り場側のマイクロフォン2の音響信号よりも大きい場合は、かご内音声の出力レベルが閾値を越えたかどうか(S3)判断する。
【0022】
この閾値は明らかに異常と判断できる音響信号のレベルの値である。
【0023】
かご内音声の出力レベルが閾値を越えていない場合は異常状態であると判断できないため緊急停止信号5(S5)をOFFする。かご内音声の出力レベルが閾値を越えた場合、緊急停止信号5(S4)をONさせる。
【0024】
この緊急停止信号5(S4)がONした場合には、かごが異常走行している状態であると判断し、信号処理装置4から緊急停止信号5を介して緊急停止制御部6に信号を出力する。
【0025】
この信号を受けた緊急停止制御部6はブレーキ信号7を介して制動部8に信号を出力し強制的にブレーキを掛け、かごの走行を停止させる。
【0026】
また同時に、図に記載はしていないが信号処理装置4は管理室に対しても緊急停止信号5に基づきそれを非常警報として送信し、かごが異常走行し強制的にブレーキを掛け、かごの走行を停止した旨を報知する。
【符号の説明】
【0027】
1 かご内マイクロフォン
2 乗り場側マイクロフォン
3 マイクロフォン信号線
4 信号処理装置
5 緊急停止信号
6 緊急停止制御部
7 ブレーキ信号
8 制動部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
かご内と乗り場側にマイクロフォンを取付け、かごのドアが開いた状態で、かごが走行したとき、かご内マイクロフォンと乗り場側マイクロフォンが検出した音声レベルを比較し、かご内マイクロフォンの音声レベルが大きくかつかご内マイクロフォンへ音声レベルが閾値以上である時に緊急停止信号を出力する手段と、緊急停止信号を受けてかごの走行を停止する制動手段とを通常動作する制動手段とは独立に備えたことを特徴とするエレベーターの安全装置。
【請求項2】
請求項1に記載のエレベーターの安全装置において、前記緊急停止信号に基づいて管理室へ非常通報する手段をさらに備えたことを特徴とするエレベーターの安全装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−106823(P2012−106823A)
【公開日】平成24年6月7日(2012.6.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−256010(P2010−256010)
【出願日】平成22年11月16日(2010.11.16)
【出願人】(000232955)株式会社日立ビルシステム (895)
【Fターム(参考)】