説明

ガードレールボルト

【課題】押込操作によって形成されたアンダーカットによって、コンクリートスラブ内のボルトの周囲に先行圧力が作用して、ボルトを正しく固定できなくなる問題を解決すること。
【解決手段】膨張してアンダーカットを形成するガードレールボルトが、ネジ端部によって互いに螺合されたダウエルとカウンターダウエルとを具備する。ダウエルは、その固定端に、前記ネジ端部において破断開始手段によって複数の膨張ラグを備えたリングに結合され回転駆動されるようにしたガードレール固定ヘッド部を備える。カウンターダウエルは、その膨張端部に膨張コーン部および回転止め手段を備える。膨張ラグは、アンダーカットを形成する手段を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ガードレールボルトとも称され、ガードレールを集合住宅のバルコニースラブのようなコンクリートスラブに固定する建設業で用いられるボルトに関する。
【背景技術】
【0002】
こうしたボルトは、ガードレールの基部に形成された穴に挿通され、予めコンクリート内に押込まれる。各基部は、ボルトのネジが形成されたヘッド部に螺着され前記基部の穴が設けられているプレートに取付けられたナットによってスラブに保持される。
【0003】
ボルトを固定するために、コンクリートスラブには十分な長さおよびボルトの直径を以て基部の穴に対面するように下穴が穿設され、ボルトは、そのヘッド部を打擲することによって打込まれ、次いで、ナットが螺着されて、基部が確実に固定される。
【0004】
使用するボルトは、一般的に、膨張してアンダーカットを形成するタイプである。すなわち、固定に際して、ボルトの一端部において、コンクリートに穿設された下穴を円錐状に拡大すると共に、その位置でコーン部によって膨張ラグを変形、膨張させることができ、このようにして得られた直径を有した下穴の内面に接触した状態でコンクリート内に保持される。
【0005】
アンダーカットの目的は、コンクリートにおけるボルトを固定する下穴周囲の応力を低減することである。コンクリートには局所的に先行圧力が残っていないので、ボルトが固定されたとき、コンクリートは、特にスラブの縁部において破砕する傾向はない。
【0006】
通常、スラブに下穴が穿設されると、ネジが形成されているボルトのヘッド部を、カーバイドコーティングされボルトを覆うスリーブを介して打擲または回転することによって該ボルトがコンクリート内に押込まれる。次いで、ナットを締付けることによってボルトのサイズが小さくなり、また、ラグがスリーブによって該深さに保持されるので、ナットを締付けると、ラグは、ボルトに結合されたコーン部上で膨張する。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
この固定または締結方法には幾つかの欠点がある。
スリーブ手段が存在するので、コンクリートには、ボルトの直径よりも大きな直径、例えばボルトが国際メートル法でM12の直径を有する場合、18の直径の下穴を穿設しなければならない。
【0008】
基部の穴がこの直径で形成されておらず、ボルトよりも小さな直径で形成されている場合には、下穴穿設のためのガイドとして正しい位置に配置された基部を通さずに、基部を正しい位置に配置する前にコンクリートに穿設しなければならず、そしてそれは、穿設中心が基部の穴に対して正しく位置決めされないことにつながろう。
スリーブは所定長さを有してるので、ボルトは単一の押込み深さでのみ使用可能となる。
【0009】
押込操作によって形成されたアンダーカットによって、ナットを締付ける前に、従ってボルトが膨張する前に、コンクリートにおけるボルトの周囲に先行圧力が作用し、その結果、ガードレールの基部のスラブへの取付けを正しく管理できなくなる。
本発明は、こうした欠点を除去することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
この目的のために、先ず、複数の膨張ラグと、膨張コーン部とを有するダウエルを具備し膨張してアンダーカットを形成するボルトによって、コンクリートスラブにガードレールを固定する方法において、前記スラブに下穴を穿設する段階と、前記下穴の深さに依存しない所望深さまで前記ボルトを押込む段階と、アンダーカットを形成する動的締結段階と、ガードレールの静的締結段階とを含んで成る方法が提案される。
【0011】
ここで、「動的締結」との用語は、膨張ラグの変位または深さに対するアンダーカットの形成を導くような締付けを意味する。
【0012】
他方、「静的締結」との用語は、膨張ラグを保持する、或いは、同じ深さでのアンダーカットの形成を維持するような締付けを意味する。
【0013】
本発明の方法と他の従来技術との基本的な相違は、ボルトが押込まれたときに、アンダーカットが形成されず、これによって、最終的な静的締結以前にコンクリートには先行圧力が残らず、特にボルトの回転によってアンダーカットが形成されたときに捻り応力が作用しないようにした点である。
【0014】
動的締結は、与えられた深さにおいて、ダウエルと膨張コーン部とを相対的に締付けることによって有利に実施される。
【0015】
本発明の方法を実施するために、膨張してアンダーカットを形成するガードレールボルトにおいて、ネジ端部によって互いに螺合されたダウエルとカウンターダウエルとを具備し、前記ダウエルは、その固定端に、前記ネジ端部において破断開始手段によって複数の膨張ラグを備えたリングに結合され回転駆動されるようにしたガードレール固定ヘッド部を備え、前記カウンターダウエルは、その膨張端部に膨張コーン部および回転止め手段とを備え、前記膨張ラグがアンダーカットを形成するための手段を備えて成るガードレールボルトが更に提案される。
【0016】
回転止め手段によって押込み深さがコントロールされることに加え、膨張ラグのために保持スリーブが必要ないので、従って、基部の固定穴を通してコンクリートにボルト直径の下穴を穿設することができる。
【0017】
更に、アンダーカットが形成されると、コンクリートの下穴周囲の内部応力は低減され、従って、ガードレールを固定する際にしばしば見受けられるように、コンクリートは、特にスラブの縁で破砕する傾向がない。
【0018】
最後に、ガードレールボルトを固定するための工具において、該工具を回転駆動するための手段と、前記ボルトの押込み深さを管理するための相補的手段を具備する工具が提案される。
【0019】
ボルトは、コンクリートスラブに設けた下穴内に、該下穴の深さに依存することなく押込まれるので、ユーザは特別の方法をとることなく、該固定工具によって、ボルトを正確に固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明によるボルトの斜視図である。
【図2】本発明によるボルトの軸方向断面図である。
【図3】本発明によるボルトを固定するための工具の斜視図である。
【図4】本発明によるボルトを固定するための工具の軸方向断面図である。
【図5】図4の直線AAに沿う固定工具の断面図である。
【図6】2本のボルトによってコンクリートスラブに固定されるガードレールの基部の軸方向断面図であり、2本のボルトは固定操作の異なる段階にて示されている。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、添付図面を参照して説明する本発明のボルト、該ボルトを固定するための工具および方法から、本発明は一層容易に理解されよう。
【0022】
図1、2を参照すると、呼び直径Dを有したガードレールボルト1が、中心軸5を有したダウエル10、および、ダウエル10と同軸のカウンターダウエル20とを具備する。
【0023】
ダウエル10は概ね円筒状に形成され、固定端である第1の端部11に、ガードレールを固定するための、或いは、コンクリートスラブに取付ける他の付属品を固定するためのヘッド部13、本実施形態ではネジが形成されたヘッド部が設けられている。
【0024】
ヘッド部13の先端には、高さtを有し回転駆動されるように形成されたピン部14が設けられている。本実施形態では、該ピン部はボルトの中心軸5に関して対称に設けられた2つの平坦部140によって回転駆動されるようになっている。
【0025】
ダウエル10は、ネジ端部である第2の端部12に、膨張ラグ17を具備するリング部16が設けられている。該膨張ラグは、破断開始溝15によってダウエル10の他の部分に結合されている。ダウエルのピン部14に中心軸5周りに所定のトルクCが作用すると破断が生じる。
【0026】
本実施形態では、後述するように、膨張ラグ17は、コンクリートに形成されたボルトを受承する下穴の内面にアンダーカットを形成するための円形の複数の歯170を具備ししている。
【0027】
カウンターダウエル20は、膨張端である第1の端部21に、ラグ17のための膨張コーン部23と、回転止めヘッド部24とが設けられている。本実施形態では、回転止めヘッド部は矩形断面を有しており、そのエッジ240は、トルクCによるカウンターダウエルの中心軸5周りの回転を摩擦によって防止可能な程度に、ボルトの呼び直径D、または、コンクリートに穿設された下穴よりも僅かに突出している。
【0028】
カウンターダウエル20は、そのネジ端部である第2の端部22によって、ダウエル10のネジ端部12に設けられた中心軸5を有するテーパボア19内に螺合される。
【0029】
ラグ17がコーン部23に接触するように、カウンターダウエル20がダウエル10に螺合されたとき、端部22は、後述する長さhよりも大きな長さH分だけ更にボア19内に捻込み可能となっており、このとき、また、ボルト1は使用可能な状態となる。
【0030】
図3〜図5を参照すると、ボルト1を固定するための工具2は、概ね円筒形状と中心軸5′とを有し、コンクリートに穿設された下穴内にボルト1を導入する際、ピン部14によって中心軸5を中心としてダウエル10を回転させるようになっている。
【0031】
その目的のために、該工具は、長さe2を有した円筒形状の駆動スリーブ35を具備している。該駆動スリーブは、図5の断面図から理解されるように、該駆動スリーブがボルト1のヘッド部13に配置され、中心軸5、5′が一致したときに、その下端部36においてピン部14の平坦部140の輪郭に合致するように形成されている。
【0032】
駆動スリーブ35は、停止ガイド部材31によって案内され2つの終端点の間で中心軸5′に沿って直線動作できるようになっている。これらの終端点は、停止ガイド部材31の下端部34の上面37と、バネ38の圧縮限界から生じる上方への限界によって決定される。停止ガイド部材の下端部34は、長さl1を有し、断面33がスリーブ35を通過できない程度まで縮小されている。
【0033】
バネ38は、スリーブ35と、円筒内部空間に収容され該内部空間を閉塞するプラグ50の下端面41との間で圧縮される。バネ38が軸方向に最大長さに達したとき、スリーブ35の下端部36は、停止ガイド部材31の下端部34の上面37に接触し、このとき、これら2つの面は、プラグ50の下端面41から長さLを以て離間している。
【0034】
バネ38によって、下端部36は常にヘッド部13に付勢され、これによって、該下端部の内部にピン部14が保持される。
【0035】
長さbと、ピン部14と同じ断面とを有したスピンドル39がプラグ50に結合されており、該スピンドルは、プラグの延長部分としてスリーブ35内に延設され、プラグ50を回転駆動することによって、スリーブが回転駆動されるようになっている。
【0036】
この目的のために、プラグ50には六角ヘッド32が結合されており、外部スリーブ30に保持された工具2を、該六角ヘッドによって中心軸5′を中心として正確に回転可能となっている。
【0037】
以下、図6を参照して、工具2の使用方法およびボルト1の作用を説明する。
ガードレール60の基部61をコンクリートスラブ100の表面101に固定する場合、穿設段階において、基部61を正しい位置に配置し、呼び直径Dに一致した直径D2を有した下穴103′、103″を前記スラブに穿設する。前記基部は、厚さE1と、呼び直径Dに適合した直径D1の2つの穴62′、62″とを有している。
下穴の長さは正確である必要はなく、単純にボルトの押込み深さよりも長ければよい。
【0038】
押込段階において、ラグ17がコーン部23に軽く接触するまで、カウンターダウエル20がダウエル10内に捻込まれ、使用の準備が整ったボルト1′は、所望の深さまで、本実施形態では、ヘッド部13のネジ部が所望高さE2を以て基部61から突出するように、穴62′内に押込まれる。前記所望高さは、固定ナットおよびワッシャ(図示せず)の厚さの合計に、長さhを加えた長さに概ね等しくなっている。図6では、ボルト1′は、この位置、状態で示されている。
ボルト1′は、カウンターダウエル20の回転止めヘッド部24によってこの深さに保持される。
【0039】
バネ38によってピン部14へ押圧されているスリーブ35の下端部36にピン部14が係合するように、かつ、停止ガイド部材31の下面33を基部61の上面63に当接させるために工具を押圧するように、工具2の中心軸5′とボルトの中心軸5とを一致させる。
【0040】
次いで、動的締結段階において、アレンキーによってヘッド32を回転し、ラグ17の歯170によってアンダーカットを形成する。
【0041】
そのようにする間、プラグ50、該プラグに結合されているスピンドル39、スリーブ35およびピン部14は、スリーブ、スピンドルおよびピン部の間の接触面の断面形状によって共に回転し、ダウエル10は回転止めヘッド部24によって、回転、直線移動しないように固定、保持されたカウンターダウエル20に螺合する。
【0042】
駆動される間、ダウエル10は、コーン部23によって膨張するラグ17を所定深さhまで駆動し、これによって下穴103′にアンダーカットが形成される。締結トルクは、捻込みによって、溝15が破断するのに必要な値Cまで次第に増加する。アンダーカットが形成される。図6では、ボルト1″は、この位置、状態で示されている。
【0043】
溝15が破断すると、捻り応力は低下し、アンダーカットによって固定されているリング16によって、ダウエル10が、その深さに固定される。ダウエルは、次いで、この時点から、カウンターダウエル20およびそのコーン部23を該ダウエル側に牽引する。
【0044】
固定操作の後、静的締結段階では、固定ナットが、ネジ部を有したボルトのヘッド部13に螺着され、基部61をしっかりと固定することによって、ガードレールが取付けられる。過荷重の場合、異常な張力によってラグ17は更に膨張し、また、ダウエル10は下穴の外へ向けてほんの僅かに引張られることがある。
【0045】
この締結段階では、ボルト1′は、こうして、高さE1+E2を以てコンクリートの表面の上方に突出したボルトに対応した所望深さに押込まれた状態に保持される。
【0046】
工具2は、固定ナットが、ネジ部を有したヘッド部13上に完全に螺着され、ヘッド部が固定ナットの上方に突き出ないように、上記高さを容易かつ確実に規制できるような寸法にて形成されている。
【0047】
特に、基部61の厚さE1に関係なく、以下の式が妥当しなければならない。
1+h<E2<e1+L−l
高さhは、トルクCの関数として正確に決定可能である。それはコンクリートの特性に依存している。したがって、以下の式が妥当しなければならない。
L−l>h
これによって最適な動的締結段階が確実になる。
【0048】
更に、工具2によって、ボルトを下穴103内に押込む深さを管理することができる。この目的のために、以下の式が妥当しなければならない。
2+1−b=t
2+e1+L−b=e2+t−h
【0049】
第1に、スリーブ35の長さe2は、バネの長さbに、ピン部14の長さtを加え、圧縮されたバネ38の最小長さlを減じた長さに等しくなければならない。
【0050】
第2に停止ガイド部材31の下端部34の縮小した断面部分の長さe1は、ボルトにおいて基部61の表面63の上方への望ましい突出長さ関数であって、E2−h、すなわち、固定ナットの厚さの関数となっている。
【0051】
これらの条件を満足すると、ボルト1は、該ボルトに正確に位置決めされた工具2の六角ヘッド32を打擲することによって、工具2が、その下面33によって基部の上面63に当接するまで、基部を貫通させてスラブ100の下穴103′、103″内にを押込むことができる。
【0052】
このように工具2を用いることによって、非常に正確に、ボルトを所望深さまで押込んだり、或いは、基部の上方に突出させたりすることができる。
【0053】
この方法の利点は、スラブに穴を形成した後、所望の押込み深さに近い深さまでボルトを押込み、その間、アンダーカットは形成されず、固定に先だってコンクリートに先行圧力が印加されないようにした第1の段階と、カウンターダウエルが静止している間にダウエルを駆動し続けアンダーカットを形成する第2の動的締結段階と、最後に、ダウエルによって引込みカウンターダウエルのみを移動させてボルトを膨張させる第3の静的締結段階とを含んでいる点にある。
【符号の説明】
【0054】
1 ガードレールボルト
2 工具
5 中心軸
10 ダウエル
11 第1の端部(固定端)
12 カウンターダウエル
12 第2の端部(ネジ端部)
13 ヘッド部
14 ピン部
16 リング部
17 膨張ラグ
22 第2の端部(ネジ端部)
23 膨張コーン部
24 回転止めヘッド部
31 停止ガイド部材
35 駆動スリーブ
38 バネ
50 プラグ
60 ガードレール
61 基部
100 コンクリートスラブ
170 歯

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の膨張ラグと、膨張コーン部とを有するダウエルを具備し膨張してアンダーカットを形成するボルト(1、1′、1″)によって、コンクリートスラブ(100)にガードレール(60)を固定する方法において、
前記スラブに下穴(103′、103″)を穿設する段階と、前記下穴の深さに依存しない所望深さ(E1+E2)まで前記ボルトを押込む段階と、アンダーカットを形成する動的締結段階(h)と、ガードレールの静的締結段階とを含んで成る方法。
【請求項2】
前記動的締結段階は、前記ダウエル(10)と、前記膨張コーン部(20)とを所定深さ(h)まで捻込むことによって行われる請求項1に記載の方法。
【請求項3】
破断開始手段(15)が破断するまで、前記ダウエル(10)を膨張コーン部(20)上に捻込むようにした請求項2に記載の方法。
【請求項4】
請求項1に記載の方法を実施するための膨張してアンダーカットを形成するガードレールボルト(1)において、
ネジ端部(12、24)によって互いに螺合されたダウエル(10)とカウンターダウエル(20)とを具備し、前記ダウエル(10)は、その固定端(11)に、前記ネジ端部(12)において破断開始手段(15)によって複数の膨張ラグ(17)を備えたリング(16)に結合され回転駆動されるようにしたガードレール固定ヘッド部(13)を備え、前記カウンターダウエル(20)は、その膨張端部(21)に膨張コーン部(23)および回転止め手段(24)とを備え、前記膨張ラグ(17)がアンダーカットを形成するための手段(170)を備えて成るガードレールボルト。
【請求項5】
ガードレールボルト(1)を固定するための工具(2)において、該工具を回転駆動するための手段(32、50、39、35)と、前記ボルト(1)の押込み深さを管理するための相補的手段(31、34)を具備する工具。
【請求項6】
前記ボルト(1)を回転駆動する円筒形の駆動スリーブ(35)と共に回転するスピンドル(39)を具備した請求項5に記載の工具。
【請求項7】
前記スリーブ(35)は、停止ガイド部材(31)によって直線方向に案内され、かつ、前記ボルト(1)を回転駆動するためのピン部(14)へ向けてバネ(38)の作用によって付勢される請求項6に記載の工具。
【請求項8】
前記スリーブ(35)の長さ(e2)は、前記スピンドル(39)の長さ(b)に前記ピン部(14)の長さを加え、前記バネ(38)の最小長さ(l)を減じた長さに等しくなっている請求項7に記載の工具。
【請求項9】
前記停止ガイド部材(31)の下端部(34)の長さが、固定ナットの厚さ(E2)の関数となっている請求項7または8に記載の工具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2013−47457(P2013−47457A)
【公開日】平成25年3月7日(2013.3.7)
【国際特許分類】
【外国語出願】
【出願番号】特願2012−237104(P2012−237104)
【出願日】平成24年10月26日(2012.10.26)
【分割の表示】特願2007−506860(P2007−506860)の分割
【原出願日】平成17年4月6日(2005.4.6)
【出願人】(504213205)ソシエテ ドゥ プロスペクティオン エ ディンベンティオン テクニク スピ (7)
【Fターム(参考)】