説明

コネクタ及び電子機器

【目的】 本発明の目的は、2以上の相手方コネクタが接続可能であり且つシールドケース内で第1、第2ボディ及びコンタクトを精度良く位置固定できるコネクタを提供する。
【構成】 コネクタは、スロットα、βを有するケース300と、ケース300内で前後に組み合わされたボディ100a、100bと、ボディ100aに間隔をあけて埋設されたコンタクト200a、200bと、ボディ100bにコンタクト200a、200bと異なる高さ位置で間隔をあけて埋設されたコンタクト200c、200dとを備える。ケース300は、内部空間をスロットα、βに区切る仕切り部311と、ケース300の後端部に設けられたロック片340とを有する。仕切り部311が第1ボディ100a前面に当接し、ロック片340が第2ボディ100b後面に当接し仕切り部311との間でボディ100a、100bを挟持する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、レセプタクル又はプラグとして用いられるコネクタ及びこれを備えた電子機器に関する。
【背景技術】
【0002】
通常、一つのレセプタクルコネクタは一つのプラグコネクタに対応しているため、2種類のプラグコネクタを接続可能とするためには、二個のレセプタクルコネクタが必要となる。この場合、レセプタクルコネクタが各々実装される基板上の実装スペースを大きくとる必要がある。また、レセプタクルコネクタを基板に各々実装すると、組み立て工数が増大し、コスト高になる。また、各レセプタクルコネクタの実装位置にバラツキが生じるため、両レセプタクルコネクタ間の寸法にもバラツキが生じる。
【0003】
また、前記レセプタクルコネクタは、コンタクトがボディに圧入又はインサート成型により上下二列で組み込まれているものがある(特許文献1参照)。前記圧入は、小型のコネクタにおいてコンタクトの組み込み作業の作業性が悪く、コンタクトの位置精度も悪くなる。一方、インサート成型は、小型のコネクタであっても、コンタクトの組み込み作業の作業性及びコンタクトの位置精度が良く、低コストである。ところが、コネクタが更に小型化されると、インサート成型により上下のコンタクトが埋設される絶縁樹脂(ボディ)の厚みを十分に確保することができない等の問題が生じている。
【0004】
このような問題を解決し得るコネクタとしては、ボディを第1、第2ボディに二分し、第1ボディに第1コンタクトを、第2ボディに第2コンタクトをインサート成型により埋設した後、該第1、第2ボディを組み合わせることにより、第1、第2コンタクトを上下二列で配列させるようにしたものがある(特許文献2参照)。このように2つの第1、第2ボディに第1、第2コンタクトをインサート成型することにより、第1、第2ボディに第1、第2コンタクトを保持するための厚みを持たせることが可能になる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】WO2003−028169号公報
【特許文献2】特表2004−537836号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、前記コネクタは、第1、第2ボディを有しているため、第1、第2ボディを組み合わせた状態でシールドケース内に位置固定することが困難であり、シールドケース内で第1、第2ボディが位置ずれすることにより第1、第2コンタクトの位置精度が悪化するという別の問題が生じていた。
【0007】
本発明は、上記事情に鑑みて創案されたものであって、その目的とするところは、2以上の相手方コネクタが接続可能であり、且つシールドケース内で第1、第2ボディ及びこれに埋設されるコンタクトを精度良く位置固定することができるコネクタ及び電子機器を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本発明のコネクタは、第1、第2スロットを有する筒状のシールドケースと、このシールドケース内に挿入されており且つ挿入方向に前後に組み合わされた第1、第2ボディと、前記第1ボディに幅方向に間隔をあけて埋設されており且つ一部が前記第1スロットに挿入された複数の第1コンタクトと、前記第1ボディに幅方向に間隔をあけて埋設されており且つ一部が前記第2スロットに挿入された複数の第2コンタクトと、前記第2ボディに前記第1コンタクトと異なる高さ位置で幅方向に間隔をあけて埋設されており且つ一部が前記第1スロットに挿入された複数の第3コンタクトと、前記第2ボディに前記第2コンタクトと異なる高さ位置で幅方向に間隔をあけて埋設されており且つ一部が前記第2スロットに挿入された複数の第4コンタクトとを備えている。前記シールドケースは、その内部空間を前記第1、第2スロットとして区切る仕切り部と、該シールドケースの後端部に設けられたロック片とを有している。前記仕切り部が前記第1ボディの前面に当接している。前記ロック片が前記第2ボディの後面に当接し、前記仕切り部との間で前記第1、第2ボディを挟持するようになっている。
【0009】
このようなコネクタによる場合、前記シールドケースの仕切り部により、該シールドケースの内部空間が第1、第2スロットとして区切られている。この第1、第2スロットに二個の相手方コネクタが接続可能となる。すなわち、本コネクタは、二つのコネクタが一体化されたものであるので、二個のコネクタを用いた場合と比べて、基板上の実装スペースを小さくすることができ、且つ、部品点数及び組み立て工数の低減を図ることが可能になる。また、本コネクタは、二個のコネクタのように実装位置にバラツキが生じることがない。しかも、第1、第2コンタクトが第1ボディに、第3、第4コンタクトが第2ボディに埋設され、該第1、第2ボディが挿入方向に前後に組み合わされることにより、第1コンタクトと第3コンタクトとが異なる高さ位置で配置され、第2コンタクトと第4コンタクトとが異なる高さ位置で配置されるようになっている。したがって、本コネクタが小型化されたとしても、第1ボディに第1、第2コンタクトを、第2ボディに第3、第4コンタクトを埋設保持させるための十分な厚みを持たせることができ、第1、第2コンタクトを第1ボディに、第3、第4コンタクトを第2ボディに精度良く配列することができる。また、シールドケースの仕切り部とロック片との間で第1、第2ボディが挟持されているので、第1、第2ボディをシールドケース内で簡単に位置固定することができる。よって、シールドケース内で第1、第2ボディが位置ずれすることにより第1、第2、第3、第4コンタクトの位置精度が悪化することを抑制することができる。更に、組み合わせられた第1、第2ボディのうち、第1ボディの前面をシールドケースの仕切り部に当接させ、第2ボディの後面に前記ロック片を当接させるだけであるので、第1、第2ボディのシールドケースへの組み込みが非常に簡単になる。
【0010】
前記第1ボディの後面に嵌合凸部又は嵌合凹部を、前記第2ボディの前面に嵌合凹部又は嵌合凸部を設けることが可能である。前記第1、第2ボディが組み合わせられた状態で前記嵌合凸部が前記嵌合凹部に嵌合するようになっている。このように前記嵌合凸部を前記嵌合凹部に嵌合させるだけで、第1、第2ボディが組み合わせられた状態で位置固定され、且つ第1コンタクトと第3コンタクトとが異なる高さ位置で、第2コンタクトと第4コンタクトとが異なる高さ位置で各々位置固定される。よって、第1、第2、第3、第4のコンタクトの位置精度の安定を向上させることができる。
【0011】
前記シールドケースは、天板部と、底板部と、一対の側板部とを更に有する構成とすることができる。前記底板部は、前記天板部よりも前記挿入方向の長さ寸法が短くなっており、前記底板部の中央部が前記天板部に向けて折り曲げられ、前記仕切り部として機能するようになっている。この場合、前記底板部の中央部を前記天板部に向けて折り曲げるだけで、簡単に仕切り部を作成することができる。
【0012】
前記底板部の中央部の外面には位置決め用凹部を形成することが可能である。或いは、前記底板部の中央部の外面には、該中央部が折り曲げられたことにより位置決め用凹部を形成することが可能である。前記第1ボディの前面には、前記位置決め用凹部に嵌合する位置決め用凸部が設けられている。この場合、位置決め用凸部が位置決め用凹部に嵌合することにより、第1ボディがシールドケースに位置固定される。このように第1ボディが位置固定された状態で、第1、第2ボディを仕切り部とロック片とにより挟持させることができるので、該第1、第2ボディのシールドケース内での位置精度及び第1、第2、第3、第4のコンタクトの位置精度を向上させることができる。
【0013】
前記位置決め用凹部が前記挿入方向に延びている場合、前記第1ボディが前記シールドケース内に挿入される際に、前記位置決め用凹部が該第1ボディの位置決め用凸部をガイドするようになっている。この場合、前記位置決め用凹部に該第1ボディの位置決め用凸部がガイドされることにより、第1ボディをシールドケース内に挿入し、簡単に位置決めすることができる。よって、該第1、第2ボディのシールドケース内での位置精度及び第1、第2、第3、第4のコンタクトの位置精度を向上させることができる。
【0014】
前記底板部の後面が前記第1ボディの前面に当接していることが好ましい。この場合、仕切り部に加えて、前記底板部の後面が前記第1ボディの前面に当接しているので、第1、第2ボディのシールドケース内での位置精度及び第1、第2、第3、第4のコンタクトの位置精度を向上させることができる。
【0015】
前記天板部に前記底板部に向けて凸の当止部を設けることが可能である。前記当止部が前記第1ボディに前方から当接している。この場合、仕切り部に加えて、当止部が第1ボディに前方から当接しているので、第1、第2ボディのシールドケース内での位置精度及び第1、第2、第3、第4のコンタクトの位置精度を向上させることができる。
【0016】
前記第1ボディの少なくとも二箇所が前記天板部に当接していることが好ましい。このように前記第1ボディの二箇所が前記天板部に当接していることにより、前記第1ボディ及びこれに組み合わされた第2ボディの前記天板部に対する平行度を向上させることができ、その結果、第1、第2ボディのシールドケース内での位置精度及び第1、第2、第3、第4のコンタクトの位置精度を向上させることができる。
【0017】
前記ロック片は前記側板部の後端に各々連設された片部材とすることができる。前記ロック片は、前記側板部に沿って延びた真っ直ぐな状態で、前記第1、第2ボディが前記シールドケースに挿入される際に該第1、第2ボディをガイドするようになっている。また、前記ロック片は、折り曲げられた状態で、前記第2ボディの後面に当接するようになっている。この場合、前記ロック片が、第1、第2ボディを仕切り部との間で挟持するロック部材としての機能だけでなく、第1、第2ボディをシールドケース内に案内するガイド部材としての機能も発揮ようになっているので、シールドケースにガイド部材を別途設ける場合に比べて、シールドケースの構成を簡略化することができる。よって、本コネクタの低コスト化を図ることができる。
【0018】
前記第1ボディは、前記挿入方向に貫通する第1、第2孔部を有する断面視略矩形状の本体部と、この本体部の前面に突設されており且つ前記第1、第2スロットに挿入された第1、第2凸部と、前記本体部の下面に設けられており且つ前記底板部の後面に当接する突起部とを有する構成とすることができる。前記第1、第2凸部の下面には、前記挿入方向に延びた第1、第2長溝が設けられている。前記第1、第2凸部の上面には、前記挿入方向に延びており且つ前記第1、第2孔部に連通する第3、第4長溝が設けられている。前記第3、第4コンタクトは、前記第2ボディに埋設された埋設部と、この埋設部の長さ方向の一端に連続しており且つ前記第1、第2孔部及び第3、第4長溝に挿入された接触部と、前記埋設部の長さ方向の他端に連続するテール部とを有している。前記第1、第2コンタクトは、前記本体部に埋設された埋設部と、この埋設部の長さ方向の一端に連続しており且つ前記凸部の第1、第2長溝に挿入された接触部と、前記埋設部の長さ方向の他端に連続するテール部とを有している。
【0019】
前記コネクタがレセプタクルコネクタである場合、前記第1、第3コンタクトのテール部は、同一高さで且つ前記挿入方向に前後二列で配置されており、前記第2、第4コンタクトのテール部は、同一高さで且つ前記挿入方向に前後二列で配置された構成とすることができる。或いは、前記第1、第3コンタクトの接触部が千鳥配置されていると共に、前記第2、第4コンタクトの接触部が千鳥配置されている場合、前記第1、第2、第3、第4コンタクトのテール部が同一高さで前記幅方向に一列で配置された構成とすることが可能である。或いは、前記テール部が下方に垂下された構成とすることも可能である。
【0020】
基板に実装可能なレセプタクルコネクタである場合、前記第1ボディは、前記基板の係止孔に係止可能な係止凸部が設けられていることが好ましい。この場合、前記第1ボディの係止凸部が基板の係止孔に係止されることにより、本コネクタの第1、第2スロットと本コネクタ及び基板が収容される電子機器のプラグ挿入口との位置精度を向上させることができ、その結果、第1、第2スロットにプラグが挿入される際に、軸ずれが生じ、本コネクタにストレスがかかるのを抑制することができる。
【0021】
本発明の電子機器は上記コネクタを外部インターフェースとして備えている。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の実施例1に係るコネクタの斜視図であって、(a)が正面、平面及び右側面側から見た図、(b)が背面、底面及び左側面側から見た図である。
【図2】前記コネクタの概略図であって、(a)が正面図、(b)が背面図、(c)が平面図、(d)が底面図、(e)が右側面図、(f)が左側面図である。
【図3】(a)は前記コネクタの図2(a)のA−A断面図、(b)は前記コネクタの図2(a)のB−B断面図、(c)は前記コネクタの図2(a)のC−C断面図、(d)は前記コネクタの図2(a)のD−D断面図である。
【図4】前記コネクタの正面、平面及び右側面側から見た分解斜視図である。
【図5】前記コネクタの背面、底面及び左側面側から見た分解斜視図である。
【図6】前記コネクタに接続されるプラグコネクタを示す平面図であって、(a)が一体型のプラグコネクタを示す図、(b)が前記コネクタの第1スロットに接続される単体プラグコネクタを示す図、(c)が前記コネクタの第2スロットに接続される単体プラグコネクタを示す図である。
【図7】本発明の実施例2に係るコネクタの斜視図であって、(a)が正面、平面及び右側面側から見た斜視図、(b)が背面、底面及び左側面側から見た斜視図である。
【図8】前記コネクタの概略図であって、(a)が正面図、(b)が背面図、(c)が平面図、(d)が底面図、(e)が右側面図、(f)が左側面図である。
【図9】(a)は前記コネクタの図8(a)のA−A断面図、(b)は前記コネクタの図8(a)のB−B断面図、(c)は前記コネクタの図8(a)のC−C断面図、(d)は前記コネクタの図8(a)のD−D断面図である。(e)が図8(a)のE−E断面図である。
【図10】前記コネクタの正面、平面及び右側面側から見た分解斜視図である。
【図11】前記コネクタの背面、底面及び左側面側から見た分解斜視図である。
【図12】前記コネクタの設計変更例を示す概略図であって、(a)が第1、第2、第3、第4テール部が幅方向に一列で配列された例を示す底面図、(b)が第1、第2、第3、第4テール部が垂下された例を示す断面図である。の背面、底面及び左側面側から見た分解斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下、本発明の実施例1及び2について説明する。
【実施例1】
【0024】
まず、本発明の実施例1に係るレセプタクルコネクタついて図1乃至図6を参照しつつ説明する。図1乃至図3示すレセプタクルコネクタは、テレビジョン受像機等の電子機器の基板10に実装され、該電子機器の外部インターフェースと用いられるHDMI(High-Definition Multimedia Interface)である。このレセプタクルコネクタは、第1、第2ボディ100a、100bと、複数の第1、第2、第3、第4のコンタクト200a、200b、200c、200dと、シールドケース300とを備えている。以下、各部について詳しく説明する。
【0025】
シールドケース300は、図1乃至図5に示すように、導電性を有する金属板が略角筒状にプレス成型されたものである。このシールドケース300は、底板部310と、天板部320と、一対の側板部330と、一対のロック片340とを有している。底板部310は天板部320に対向する略矩形状の板部である。底板部310の幅方向の両端と天板部320の両端とは、側板部330により連結されている。底板部310の奥行き寸法(すなわち、第1、第2ボディ100a、100bの挿入方向の長さ寸法)は、図3に示すように、天板部320及び側板部330の奥行き寸法よりも短くなっている。底板部310、天板部320の先端部及び側板部330の先端部がシールドケース300の内部空間を区画し、天板部320及び側板部330の底板部310の後端部が、第1、第2ボディ100a、100bが後方から挿入され、収容される収容空間を区画している。なお、図4及び図5において、第1、第2ボディ100a、100bが前記収容空間に挿入される方向を前記挿入方向として表している。
【0026】
また、底板部310の中央部は天板部320に向けて下向き略U字状に折り曲げられている。これにより、前記中央部が前記内部空間を第1、第2スロットα、βに区切る断面下向き略U字状の仕切り部311となると共に、該中央部の外面に前記挿入方向に延びる断面下向き略U字状の位置決め用凹部312が形成されている。位置決め用凹部312は、矩形状の上側凹部312aと、両縁部が下方に向けて漸次拡大する下側凹部312bとを有している。第1スロットαの内形は、図6(a)に示すプラグコネクタ20のHDMI-mini用の接続部21又は図6(b)に示すプラグコネクタ30のHDMI-mini用の接続部31の外形に対応した形状となっている。また、第2スロットβの内形は、図6(a)に示すプラグコネクタ20のHDMI用の接続部22又は図6(c)に示すプラグコネクタ40のHDMI用の接続部41の外形に対応した形状となっている。すなわち、第1スロットαに接続部21又は接続部31が挿入可能となっており、第2スロットβに接続部21又は接続部41が挿入可能となっている。また、底板部310の第1、第2スロットα、β部分の後面は、第1ボディ100aの後述する一対の突脈150aの前面に当接する当止面313、314となっている。また、底板部310の第2スロットβ部分にシールドケース300の接合部を設けることにより、シールドケース300の第1、第2スロットα、β部分の強度低下を抑制している。
【0027】
天板部320は略矩形状の板部である。天板部320には、その一部がカットされ形成された2つの係止片321と、2つの係止片322とが設けられている。係止片321、322の先端部が下方に向けて円弧状に折り曲げられている。係止片321の先端部は、第1スロットαに挿入されたプラグコネクタ20の接続部21又はプラグコネクタ30の接続部31に弾性的に接触し、該接続部21又は接続部31を保持するようになっている。同様に、係止片322の先端部は、第2スロットβに挿入されたプラグコネクタ20の接続部22又はプラグコネクタ40の接続部41に弾性的に接触し、該接続部22又は接続部41を保持するようになっている。また、天板部320の係止片321、322の後方部分の一部は、切り下げられ、下方に凸の当止部323、324となっている。
【0028】
側板部330の下端には、前側脚部331と、後側脚部332とが垂下されている。前側脚部331は、底板部310の幅方向の両端部の一部分がカットされ、下方に向けて折り曲げられた片部材である。後側脚部332は、底板部310の奥行き寸法を天板部320及び側板部330よりも短くするために切り落とされる板部の一部を切り落とされる前にカットし、下方に向けて折り曲げられた片部材である。前側脚部331及び後側脚部332は、基板10の図示しないスルーホールに挿入され、該基板10のグランドラインに電気的に接続されている。
【0029】
第1ボディ100aは絶縁樹脂製の射出成型品である。この第1ボディ100aは、図3乃至図5に示すように、本体部110aと、第1、第2凸部120a、130aと、一対のガイド部140aと、一対の突脈150a(突起部)と、位置決め用凸部160aと、一対の係止凸部170aとを有している。本体部110aは断面視略矩形状の板体である。この本体部110aには、厚み方向に貫通する複数の第1、第2孔部111a、112aが第1ボディ100aの幅方向に間隔をあけて一列で設けられている。また、本体部110aの前面の上端部には、凹部113a、114aが設けられている。凹部113a、114aには、シールドケース300の当止部323、324が挿入され、該凹部113a、114aの奥側面に当止部323、324が前方から当接するようになっている。また、本体部110aの前面の中央部には、第1、第2スロットα、βに挿入される板状の第1、第2凸部120a、130aが設けられている。この第1、第2凸部120a、130aの外形は、図6に示すプラグコネクタ20の接続部21、22の図示しない接続孔に嵌合し得る形状となっている。この第1、第2凸部120a、130aの下面には、複数の第1、第2長溝121a、131aが前記幅方向に間隔をあけて一列で設けられている。第1、第2凸部120a、130aの上面には、第1、第2孔部111a、112aに連通する複数の第3、第4長溝122a、132aが前記幅方向に間隔をあけて一列で設けられている。また、第1、第2、第3、第4長溝121a、122a、131a、132aは、前記厚み方向(すなわち、第1、第2ボディ100a、100bの挿入方向)に沿って延びている。第3長溝122aは、平面位置的に、隣り合う第1長溝121aの間に位置している。第4長溝132aは、平面位置的に、隣り合う第2長溝131aの間に位置している。換言すると、図2(a)に示すように、第1長溝121aと第3長溝122aとは千鳥配置されており、第2長溝131aと第4長溝132aとは千鳥配置されている。
【0030】
また、本体部110aの前面の中央下端部には略L字状の位置決め用凸部160aが設けられている。この位置決め用凸部160aは、略三角柱のアーム部161aと、角柱の突起162aとを有している。アーム部161aは、本体部110aの前面から前方に延びた略三角柱である。突起162aは、アーム部161aの先端部に上方に向けて突設された角柱である。突起162aがシールドケース300の位置決め用凹部312の上側凹部312aに嵌合し、アーム部161aが該位置決め用凹部312の下側凹部312bに嵌合している。これにより、第1ボディ100aがシールドケース300の収容空間内で上方向及び幅方向に移動しないように位置決め固定されている。アーム部161aの下面には、円柱状の一対の係止凸部170aが設けられている。この係止凸部170aは基板10の図示しない係止孔に挿入され、係止される。
【0031】
また、本体部110aには、図5に示すように、複数の第1、第2コンタクト200a、200bが各々前記幅方向に間隔をあけて一列で配列されている。第1コンタクト200aは、図3(b)に示すように、導電性を有する細長い金属板であって、埋設部210aと、接触部220aと、テール部230aとを有している。埋設部210aは本体部110aに埋設された下向き略L字状の部位であって、後端部が本体部110aから下方に突出している。接触部220aは、埋設部210aの先端(長さ方向の一端)に連続する直線状の部位であって、第1凸部120aの第1長溝121aに挿入されている。テール部230aは埋設部210aの後端(長さ方向の他端)に連続する平板状の部位である。第2コンタクト200bは、図3(d)に示すように、導電性を有する細長い金属板であって、埋設部210bと、接触部220bと、テール部230bとを有している。この第2コンタクト200bは、接触部220bが第2凸部130aの第2長溝131aに挿入されている以外、第1コンタクト200aと同じである。したがって、第2コンタクト200bの各部について、第1コンタクト200aと重複する説明は省略する。本体部110aの下面には一対の突脈150aが設けられている。この突脈150aがシールドケース300の底板部310の当止面313、314に前方から当接している。また、本体部110aの後面の幅方向の両端部には一対のガイド部140aが設けられている。ガイド部140aはシールドケース300の天板部320に当接している。これにより、第1ボディ100a及びこれに組み合わされた第2ボディ100bのシールドケース300の天板部320に対する平行度が向上している。また、本体部110aの後面には、図5に示すように、第1、第2孔部111a、112aの間と第2孔部112aの外側とに嵌合穴部115aが各々設けられている。
【0032】
第2ボディ100bは、図3乃至図5に示すように、絶縁樹脂製の射出成型品であって、本体部110bと、一対の嵌合凸部120bと、一対の山部130bとを有している。本体部110bは、断面視略L字状の部位であって、その幅寸法が第1ボディ100aのガイド部140aの間の寸法よりも若干小さくなっている。この第2ボディ100bがガイド部140aの間に挿入され、第1、第2ボディ100a、100bが前記挿入方向に前後に組み合わせられている。本体部110bの前面には、図4に示すように、嵌合穴部115aに対応する位置に一対の嵌合凸部120bが設けられている。この嵌合凸部120bは、円柱状の突起であって、第1ボディ100aの嵌合穴部115aに嵌合するようになっている。嵌合凸部120bが嵌合穴部115aに嵌合することにより、第1、第2ボディ100a、100bが組み合わせられた状態で維持される。また、本体部110bの後面の幅方向の両端部には、一対の山部130bが設けられている。この山部130bの先端部は、第1、第2ボディ100a、100bが組み合わせられた状態で、第1ボディ100aのガイド部140aよりも後方に突出する高さ寸法を有している。この山部130の先端部(これが第2ボディ100bの後面)に、シールドケース300の略L字状に折り曲げられたロック片340が当接している。これにより、シールドケース300の収容空間に収容された第1、第2ボディ100a、100bが、ロック片340と、底板部310の仕切り部311、当止面313、314、及び天板部320の当止部323、324との間で挟持され、上記収容空間内に固定されている。なお、図4及び図5では、ロック片340は折り曲げる前の真っ直ぐな状態で表している。
【0033】
本体部110bには、図4に示すように、複数の第3、第4コンタクト200c、200dが各々幅方向に第1、第2孔部111a、112aと同じ間隔で一列に配列されている。第3、第4コンタクト200c、200dは第1、第2コンタクト200a、200bの上側位置(すなわち、異なる高さ位置)に配置されている。第3コンタクト200cは、図3(a)に示すように、導電性を有する細長い金属板であって、埋設部210cと、接触部220cと、テール部230cとを有している。埋設部210cは、本体部110bに埋設された部位であって、斜めに傾斜した中間部と、この中間部に対して折り曲げられた先端部と、前記中間部に対して折り曲げられ、下方に垂下された後端部とを有している。この埋設部210cの先端部及び中間部が本体部110b内に埋設されている。埋設部210cの後端部は本体部110bから下方に突出している。接触部220cは埋設部210cの先端(長さ方向の一端)に連続し且つ本体部110bの前面から突出した平板である。この接触部220cは、第1接触部220aよりも第1ボディ100aの本体部110bの圧み分長い。この接触部220cが第1ボディ100aの第1孔部111a及び第3長溝122aに挿入されている。テール部230cは埋設部210cの後端(長さ方向の他端)に連続する平板状の部位である。第4コンタクト200dは、図3(c)に示すように、導電性を有する細長い金属板であって、埋設部210dと、接触部220dと、テール部230dとを有している。この第4コンタクト200dは、接触部220dが第2凸部130aの第4長溝132aに挿入されている以外、第3コンタクト200cと同じである。したがって、第4コンタクト200dの各部について、第3コンタクト200cと重複する説明は省略する。
【0034】
第1長溝121aに挿入された接触部220aと第3長溝122aに挿入された接触部220cとは千鳥配置されている。換言すると、第3コンタクト200cの接触部220cが、平面位置的に、隣り合う第1コンタクト200aの接触部220aの間に配置されている。これにより、接触部220a、220cは、第1凸部120aと共に第1スロットαに挿入され、該第1スロットαに挿入されるプラグコネクタ20の接続部21又はプラグコネクタ30の接続部31の下側、上側コンタクトに接触可能となっている。同様に、第2長溝131aに挿入された接触部220bと第4長溝132aに挿入された接触部220dとは千鳥配置されている。換言すると、第4コンタクト200dの接触部220dが、平面位置的に、隣り合う第2コンタクト200bの接触部220bの間に配置されている。これにより、接触部220b、220dは、第2凸部130aと共に第2スロットβに挿入され、該第2スロットβに挿入されるプラグコネクタ20の接続部22又はプラグコネクタ40の接続部41の下側、上側コンタクトに接触可能となっている。また、テール部230a、230cは、下面が同一高さとなっており且つ前記挿入方向に前後二列に配列されている。テール部230b、230dも、下面が同一高さとなっており且つ前記挿入方向に前後二列に配列されている。テール部230a、230b、230c、230dが基板10の図示しない電極に各々半田接続されている。
【0035】
以下、上述した構成のレセプタクルコネクタの組み立て手順について説明する。まず、図4及び図5に示すように、第1ボディ100aに第1、第2コンタクト200a、200bの埋設部210a、210bを、第2ボディ100bに第3、第4コンタクト200c、200dの埋設部210c、210dをインサート成形により埋設する。これにより、第1、第2コンタクト200a、200bが第1ボディ100aに幅方向に一列で配列され、第3、第4コンタクト200c、200dが第2ボディ100bに幅方向に一列で配列される。このとき、第1、第2コンタクト200a、200bの接触部220a、220bが第1ボディ100aの第1、第2長溝121a、131aに挿入される。
【0036】
その後、第1、第2ボディ100a、100bを相対的に接近させ、第2ボディ100bの第3、第4コンタクト200c、200dの接触部220c、220dを第1ボディ100aの第1、第2孔部111a、112a及び第3、第4長溝122a、132aに挿入する。これにより、接触部220aと接触部220cとが異なる高さ位置で千鳥配置され、接触部220bと接触部220dとが異なる高さ位置で千鳥配置される。これと共に、第1ボディ100aの一対のガイド部140aに第2ボディ100bの幅方向の両端をガイドさせつつ、該第2ボディ100bを第1ボディ100aのガイド部140aの間に挿入する。すると、第2ボディ100bの嵌合凸部120bが第1ボディ100aの嵌合穴部115aに嵌合する。これにより、第1、第2ボディ100a、100bが挿入方向に前後に組み合わされ、テール部230a、230cが同一高さで且つ挿入方向に前後二列に配置されると共に、テール部230b、230dが同一高さで且つ挿入方向に前後二列に配置される。
【0037】
その後、第1ボディ100aの位置決め用凸部160aをシールドケース300の位置決め用凹部312に挿入し、該位置決め用凸部160aの突起161aを位置決め用凹部312の上側凹部312aに、アーム部162aを下側凹部312bに嵌合させる。このとき、位置決め用凸部160aが位置決め用凹部312に挿入方向にガイドされる。これと共に、側板部330に沿って真っ直ぐな状態のロック片340の間に、第1、第2ボディ100a、100bを挿入する。このとき、第1ボディ100aの幅方向の両端がロック片340にガイドされつつ、第1、第2ボディ100a、100bがシールドケース300の収容空間に後方から挿入方向に沿って挿入され、第1ボディ100aの第1、第2凸部120a、130aがシールドケース300の第1、第2スロットα、βに挿入される。すると、第1ボディ100aの本体部110bの前面が仕切り部311に当接する。これと共に、第1ボディ100aの突脈150aがシールドケース300の底板部310の当止面313、314に各々当接し、シールドケース300の天板部320の当止部323、324が第1ボディ100aの凹部113a、114aに挿入され、該凹部113a、114aの奥側面に当接する。第1ボディ100aのガイド部140aがシールドケース300の天板部320に当接する。
【0038】
この状態で、ロック片340を内側に各々折り曲げ、第2ボディ100bの山部130bに各々当接させる。これにより、ロック片340と、底板部310の仕切り部311、当止面313、314、及び天板部320の当止部323、324との間で第1、第2ボディ100a、100bが挟持され、第1、第2ボディ100a、100bがシールドケース300の収容空間に収容された状態で固定される。
【0039】
このように組み立てられたレセプタクルコネクタは次のように基板10に実装される。まず、シールドケース300の前側脚部331と、後側脚部332を基板10の上記スルーホールに各々挿入する。これ共に、第1ボディ100aの係止凸部170aを基板10の上記係止孔に挿入し係止させる。すると、テール部230a、230b、230c、230dが基板10の上記電極上に載置される。その後、前側脚部331と、後側脚部332を基板10の前記スルーホールに、テール部230a、230b、230c、230dが基板10の前記電極に各々半田接続する。
【0040】
このようなレセプタクルコネクタによる場合、シールドケース300の内部空間が仕切り部311により第1、第2スロットα、βとして区切られ、該第1、第2スロットα、βにプラグコネクタの2種のHDMI-mini用の接続部及びHDMI用の接続部が接続可能となっている。このように本コネクタは、2種のレセプタクルコネクタが一体化されたものであるので、2種のレセプタクルコネクタを用いた場合と比べて、基板10上の実装スペースを小さくすることができ、且つ、部品点数及び組み立て工数の低減を図ることができる。しかも、本コネクタは、2種のレセプタクルコネクタを用いた場合のように基板10の実装位置にバラツキが生じることがない。
【0041】
また、第1、第2コンタクト200a、200bが第1ボディ100aに、第3、第4コンタクト200c、200dが第2ボディ100bに埋設されている。この第1、第2ボディ100a、100bが挿入方向に前後に組み合わされることにより、第1コンタクト200aと第3コンタクト200cとが異なる高さ位置で千鳥配置され、第2コンタクト200bと第4コンタクト200dとが異なる高さ位置で千鳥配置されるようになっている。したがって、本コネクタが小型化されたとしても、第1ボディ100aに第1、第2コンタクト200a、200bを、第2ボディ100bに第3、第4コンタクト200c、200dを埋設保持させるための十分な厚みを持たせることができ、第1、第2コンタクト200a、200bを第1ボディ100aに、第3、第4コンタクト200b、200dを第2ボディ100bに精度良く配列することができる。
【0042】
また、シールドケース300のロック片340と、底板部310の仕切り部311、当止面313、314、及び天板部320の当止部323、324との間で第1、第2ボディ100a、100bが挟持されているので、第1、第2ボディ100a、100bをシールドケース300の収容空間内で簡単に位置固定することができる。よって、シールドケース300内で第1、第2ボディ100a、100bが位置ずれすることにより第1、第2、第3、第4コンタクト200a、200b、200c、200dの位置精度が悪化することを抑制することができる。更に、組み合わせられた第1、第2ボディ100a、100bをシールドケース300の収容空間に後方から挿入し、第1ボディ100aの前面をシールドケース300の仕切り部311に当接させ、その後、前記ロック片340を折り曲げて第2ボディ100bの後面に当接させるだけであるので、第1、第2ボディ100a、100bのシールドケース300への組み込みが非常に簡単になる。また、一対の嵌合凸部120bが一対の嵌合穴部115aに嵌合しているので、第1、第2ボディ100a、100bが組み合わせられた状態で、テール部230a、230b、230c、230dの下面の平坦度を向上させ、均一に近づけることができる。更に、第1ボディ100aの係止凸部170aが基板10の上記係止孔に係止されるようになっていので、電子機器の筐体のプラグ挿入口と第1、第2スロットα、βとの位置精度を向上させることができ、プラグ挿入時に軸ずれにより本レセプタクルコネクタがストレスを受け難くすることができる。
【実施例2】
【0043】
次に、本発明の実施例2について図6乃至図11を参照しつつ説明する。図7及び8示すコネクタは、実施例1と同様のテレビジョン受像機等の電子機器の基板10に実装され、該電子機器の外部インターフェースと用いられるHDMI(High-Definition Multimedia Interface)である。このレセプタクルコネクタは、第1、第2ボディ100a’、100b’の形状及びシールドケース300’の形状が第1、第2ボディ100a、100bの形状及びシールドケース300の形状と相違している以外、実施例1のレセプタクルコネクタと略同じである。よって、その相違点についてのみ詳しく説明し、重複する説明については省略する。なお、第1、第2ボディ及びシールドケースの符号については、’を付して実施例1の第1、第2ボディ及びシールドケースと区別する。
【0044】
シールドケース300’は、底板部310’の仕切り部311’及び位置決め用凹部312’の形状が実施例1のシールドケース300と相違している。以下、その相違点についてのみ詳しくは説明する。底板部310’の中央部は、図7乃至図11に示すように、下向きY字状に折り曲げられている。この中央部がシールドケース300’の内部空間を第1、第2スロットα、βに区切る断面下向きY字状の仕切り部311’となると共に、該中央部の外面に上記挿入方向に延びる断面略三角形状の位置決め用凹部312’が形成されている。なお、図7乃至図11中、320’は天板部、330’は側板部、340’はロック片、321’、322’は係止片、323’、324’は当止部、331’は前側脚部、332’は後側脚部である。
【0045】
第1ボディ100a’は、本体部110a’の第2孔部112a’及び第4長溝132a’の配列、本体部110a’の嵌合穴部115a’が設けられている箇所、本体部110a’に嵌合凸部116a’が新に設けられている点、位置決め用凸部160a’の形状及び一対の係止凸部170a’が設けられている箇所が実施例1の第1ボディ100aと相違している。以下、その相違点についてのみ詳しく説明する。第2孔部112a’及び第4長溝132a’は、図10及び図11に示すように、本体部110a’に該第2孔部112a’及び第4長溝132a’の列の真ん中に間隔を開けて設けられている。このため、第4コンタクト200dの埋設部210dも、第2ボディ100b’の本体部110b’に該第4コンタクト200dの列の真ん中に間隔を開けて埋設されている。位置決め用凸部160a’は本体部110aの前面に突設された略三角柱状のアームである。この位置決め用凸部160a’が位置決め用凹部312’に嵌合している。また、係止凸部170a’は一対のガイド部140a’の下面に突設されている。この係止凸部170a’も基板10の図示しない係止孔に各々挿入され、係止されている。嵌合凸部116a’は、本体部110aの後面の中央部に突設された立方体状の突起である。この嵌合凸部116a’の後面に一対の嵌合穴部115a’が設けられている。なお、図8乃至図11中、120a’は第1凸部、130a’は第2凸部、150a’は突脈、111a’は第1孔部、113a’、114a’は凹部、121a’は第1長溝、122a’は第2長溝、131a’は第3長溝である。
【0046】
第2ボディ100b’は、本体部110b’の前面の中央部に嵌合凹部111b’が新に設けられている点及び嵌合凸部120b’が設けられている箇所が実施例1の第2ボディ100bと相違している。以下、その相違点についてのみ詳しく説明する。嵌合凹部111b’は略矩形状の窪みであって、嵌合凸部116a’が嵌まり込んでいる。この嵌合凹部111b’の底面には、一対の嵌合凸部120b’が設けられている。この嵌合凸部120b’が嵌合凸部116a’の後面上の嵌合穴部115a’に各々嵌合している。本体部110b’及び山部130b’がシールドケース300’の天板部320’に当接している。
【0047】
以下、上述した構成のレセプタクルコネクタの組み立て手順について説明する。まず、図10及び図11に示すように、第1ボディ100a’に第1、第2コンタクト200a、200bの埋設部210a、210bを、第2ボディ100b’に第3、第4コンタクト200c、200dの埋設部210c、210dをインサート成形により埋設する。これにより、第1、第2コンタクト200a、200bが第1ボディ100a’に幅方向に一列で配列され、第3、第4コンタクト200c、200dが第2ボディ100b’に幅方向に一列で配列される。このとき、第1、第2コンタクト200a、200bの接触部220a、220bが第1ボディ100a’の第1、第2長溝121a’、131a’に挿入される。
【0048】
その後、第1、第2ボディ100a’、100b’を相対的に接近させ、第2ボディ100b’の第3、第4コンタクト200c、200dの接触部220c、220dを第1ボディ100a’の第1、第2孔部111a’、112a’及び第3、第4長溝122a’、132a’に挿入する。これにより、接触部220aと接触部220cとが異なる高さ位置で千鳥配置され、接触部220bと接触部220dとが異なる高さ位置で千鳥配置される。これと共に、第1ボディ100a’の一対のガイド部140a’に第2ボディ100b’の幅方向の両端をガイドさせつつ、該第2ボディ100b’を第1ボディ100a’のガイド部140a’の間に挿入する。すると、第1ボディ100a’の嵌合凸部116a’が第2ボディ100b’の嵌合凹部111b’に嵌まり込むと共に、第2ボディ100b’の嵌合凸部120b’が第1ボディ100a’の嵌合穴部115a’に各々嵌合する。これにより、第1、第2ボディ100a’、100b’が挿入方向に前後に組み合わされ、テール部230a、230cが同一高さで且つ挿入方向に前後二列に配置されると共に、テール部230b、230dが同一高さで且つ挿入方向に前後二列に配置される。
【0049】
その後、第1ボディ100a’の位置決め用凸部160a’をシールドケース300’の位置決め用凹部312’に挿入し、嵌合させる。このとき、位置決め用凸部160a’が位置決め用凹部312’に挿入方向にガイドされる。これと共に、側板部330’に沿って真っ直ぐな状態のロック片340’の間に、第1、第2ボディ100a’、100b’を挿入する。このとき、第1ボディ100a’の幅方向の両端がロック片340’にガイドされつつ、第1、第2ボディ100a’、100b’がシールドケース300’の収容空間に後方から挿入方向に沿って挿入され、第1ボディ100a’の第1、第2凸部120a’、130a’がシールドケース300’の第1、第2スロットα、βに挿入される。すると、第1ボディ100a’の本体部110b’の前面が仕切り部311’に当接する。これと共に、第1ボディ100a’の突脈150a’がシールドケース300’の底板部310’の当止面313’、314’に各々当接し、シールドケース300’の天板部320’の当止部323、324’が第1ボディ100a’の凹部113a’、114a’に挿入され、該凹部113a’、114a’の奥側面に当接する。ガイド部140a’、本体部110b’及び山部130b’がシールドケース300’の天板部320’に当接する。
【0050】
この状態で、ロック片340’を内側に各々折り曲げ、第2ボディ100b’の山部130b’に各々当接させる。これにより、ロック片340’と、底板部310’の仕切り部311’、当止面313’、314’、及び天板部320’の当止部323’、324’との間で第1、第2ボディ100a’、100b’が挟持され、第1、第2ボディ100a’、100b’がシールドケース300’の収容空間に収容された状態で固定される。
【0051】
このように組み立てられたレセプタクルコネクタは実施例1と同様に基板10に実装され、第1ボディ100a’の係止凸部170a’が基板10の上記係止孔に挿入され、係止される。
【0052】
このようなレセプタクルコネクタによる場合であっても、上記実施例1のレセプタクルコネクタと同様の効果を得ることができる。
【0053】
なお、上述したレセプタクルコネクタは、上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載の範囲において任意に設計変更することが可能である。以下、詳しく述べる。
【0054】
上記実施例1及び2では、シールドケースは導電性を有する金属板が略角筒状にプレス成型されたものであるとしたが、筒状であって、その内部空間に第1、第2ボディを収容し得るものである限り任意に設計変更することが可能である。例えば、前記シールドケースは、絶縁樹脂で筒状に成形され、その外面に金属を蒸着させたものであっても良い。また、実施例1及び2では、底板部310、310’の中央部を折り曲げることにより仕切り部311、311’及び位置決め用凹部312、312’が形成されているとしたが、これに限定されるものではない。例えば、別途作成した仕切り板をシールドケース内に取り付けて該シールドケースの内部空間を第1、第2スロットに区切るように構成することができる。また、仕切り部311、311’とは別にシールドケース300、300’の底板部310、310’に位置決め用凹部を設けることも可能である。上記実施例1及び2では、位置決め用凹部312、312’は、上記挿入方向に延びており、第1ボディ100a、100a’の位置決め用凸部160a、160a’をガイドする機能を有しているとしたが、ケースの底板部の外面に設けられ、位置決め用凸部が嵌合可能な穴又は窪みである限り任意に設計変更することが可能である。すなわち、位置決め用凹部は矩形状や円形の穴であっても良い。また、上記実施例1及び2では、ロック片は、側板部の後端に設けられているとしたが、これに限定されるものではない。例えば、ロック片をシールドケースの天板部や底板部の後端部に設けても構わない。また、ロック片をシールドケースと別体とし、シールドケースに設けた孔にロック片を挿入し、第2ボディの後面に当接させるようにしても構わない。
【0055】
また、上記実施例1及び2では、底板部の挿入方向の長さ寸法が天板部及び側板部の挿入方向の長さ寸法よりも短くなっているとしたが、これに限定されるものではない。すなわち、底板部の前記長さ寸法を天板部及び側板部の前記長さ寸法とを同じにすることが可能であり、また、底板部の前記長さ寸法を天板部及び/又は側板部の前記長さ寸法よりも長くすることが可能である。また、底板部の前記長さ寸法が天板部及び/又は側板部の前記長さ寸法よりも長い場合、底板部の後面ではなく、天板部及び/又は側板部の後面を、ボディの前面に当接する当止面とすることが可能である。また、上記実施例1及び2では、天板部に当止部が設けられているとしたが、当止部を底板部及び/又は側板部に設けることも可能である。また、当止部は、上記実施例1及び2では、天板部の一部を切り下げて形成するとしたが、シールドケースの内部空間内に凸となっていれば良い。但し、本発明においては、第1、第2ボディは少なくとも仕切り部とロック片との間で挟持されていれば良い。
【0056】
上記実施例1及び2では、第1ボディは、本体部と、第1、第2凸部と、一対のガイド部と、一対の突脈と、位置決め用凸部と、一対の係止凸部とを有するとしたが、第2ボディと挿入方向に前後に組み合わせることが可能であり且つ第1、第2コンタクトが埋設され得るものである限り任意に設計変更することが可能である。上記実施例1及び2では、位置決め用凸部は、三角柱状のアームを有するとしたが、上述した位置決め用凹部に嵌合し得るものである限り任意に設計変更することが可能である。また、上記実施例1及び2では、第1ボディの一対の突脈がシールドケースの当止面に当接するとしたが、これに限定されるものではない。例えば、第1ボディの本体部の前面を当止面に当接させるようにしても良いし、突起部を当止面に当接させるようにしても良い。また、前記突起部は少なくとも一つあれば良い。上記実施例1及び2では、第1ボディのガイド部がシールドケースの天板部に当接しているとしたが、前記第1ボディの任意の2箇所を天板部に当接させれば良い。
【0057】
また、上記実施例1及び2では、第2ボディは、本体部と、一対の嵌合凸部と、一対の山部とを有しているとしたが、第1ボディと挿入方向に前後に組み合わせることが可能であり且つ第3、第4コンタクトが埋設され得るものである限り任意に設計変更することが可能である。上記実施例1及び2では、山部にシールドケースのロック片が当接するとしたが、これに限定されるものではない。例えば、ロック片を第2ボディの後面に当接させることも可能である。この場合には、前記山部を省略することができる。また、上記実施例2では、第2ボディの本体部及び山部がシールドケースの天板部に当接しているとしたが、前記第2ボディのどの部分を天板部に当接させるかについては任意に設計変更することが可能である。実施例1の如く、前記第2ボディを天板部に当接させなくても良い。なお、本コネクタは、3以上のボディを挿入方向に前後方向に組み合わせた構成とすることも可能である。
【0058】
また、上記実施例1及び2では、第1ボディに嵌合凸部が、第2ボディに嵌合穴部が設けられているとしたが、第1ボディに嵌合穴部、第2ボディに前記嵌合穴部に嵌合する嵌合凸部を設けることが可能である。勿論、前記嵌合穴部及び嵌合凸部を省略することも可能である。
【0059】
また、上記実施例1及び2では、第1、第2コンタクトは、埋設部と、接触部と、テール部とを有するとしたが、前記第1ボディに幅方向に間隔をあけて埋設されており且つ一部が前記第1スロットに挿入され、相手側コネクタのコンタクトと接触可能になっている限り任意に設計変更することが可能である。また、上記実施例1及び2では、第3、第4コンタクトは、埋設部と、接触部と、テール部とを有するとしたが、前記第2ボディに幅方向に間隔をあけて埋設されており且つ一部が前記第2スロットに挿入され、相手側コネクタのコンタクトと接触可能になっている限り任意に設計変更することが可能である。また、上記実施例1及び2では、テール部230a、230cが同一高さで且つ挿入方向に前後二列に配置されると共に、テール部230b、230dが同一高さで且つ挿入方向に前後二列に配置されているとしたが、図12(a)に示すようにテール部230a、230bを長くすることにより、テール部230a、230b、230c、230dが同一高さで上記幅方向に一列で配置することも可能である。また、図12(b)に示すように、テール部230a、230b、230c、230dを垂下させ、基板10に設けられたスルーホールに挿入し半田接続することも可能である。
【0060】
また、前記テール部を基板10の電極に接続せず、ケーブルのリードに接続する又は基板10の電極に接続された導電ラインの端部にケーブルのリードに接続することにより、本コネクタをプラグコネクタとすることも可能である。この場合、前記テール部は、同一高さで且つ挿入方向に前後二列に配置しても良いし、同一高さで幅方向に一列で配置しても良いし、異なる高さ位置に配置しても良い。なお、上述したように本コネクタのボディが3以上である場合には、3つ目以上のボディにコンタクトを第1、第2、第3、第4コンタクトと異なる高さ位置で幅方向に配列すれば良い。
【0061】
なお、上記実施例1及び2におけるレセプタクルコネクタの各部を構成する素材、形状、個数や寸法等はその一例を説明したものであって、同様の機能を実現し得る限り任意に設計変更することが可能である。また、上記実施例1及び2では、本発明は、HDMIとして用いられるレセプタクルコネクタであるとしたが、これに限定されるものではない。また、上記実施例1及び2では、本発明の第1、第2スロットは、HDMI-miniとHDMIとに対応するとしたが、前記第1、第2スロットの内形はその他の相手側コネクタの形状に応じて適宜設計変更することが可能である。例えば、第1、第2スロットの内形を同じとし、同じ相手側コネクタが接続可能とすることも可能である。また、上記仕切り部を複数設けて、シールドケースの内部空間を複数に区切ることも可能である。また、本発明は、レセプタクルコネクタだけでなく、上述の如くプラグコネクタにも適応可能である。また、上記実施例1及び2では、電子機器としてはテレビジョン受像機を例に挙げたが、これに限定されるものではない。
【符号の説明】
【0062】
10・・・・基板
20・・・・プラグコネクタ
21・・・接続部
22・・・接続部
30・・・・プラグコネクタ
31・・・接続部
40・・・・プラグコネクタ
41・・・接続部
100a・・第1ボディ
110a・本体部
111a・第1孔部
112a・第2孔部
120a・第1凸部
121a・第1長溝
122a・第3長溝
130a・第2凸部
131a・第2長溝
132a・第4長溝
140a・ガイド部
150a・突脈(突起部)
160a・位置決め用凸部
100b・・第2ボディ
110b・本体部
120b・嵌合凸部
130a・山部
200a・・第1コンタクト
210a・埋設部
220a・接触部
230a・テール部
200b・・第2コンタクト
210b・埋設部
220b・接触部
230b・テール部
200c・・第3コンタクト
210c・埋設部
220c・接触部
230c・テール部
200d・・第4コンタクト
210d・埋設部
220d・接触部
230d・テール部
300・・・シールドケース
310・・底板部
311・仕切り部
312・位置決め用凹部
313・当止面(底板部の後面)
314・当止面(底板部の後面)
320・・天板部
323・当止部
324・当止部
330・・側板部
340・・ロック片

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1、第2スロットを有する筒状のシールドケースと、
このシールドケース内に挿入されており且つ挿入方向に前後に組み合わされた第1、第2ボディと、
前記第1ボディに幅方向に間隔をあけて埋設されており且つ一部が前記第1スロットに挿入された複数の第1コンタクトと、
前記第1ボディに幅方向に間隔をあけて埋設されており且つ一部が前記第2スロットに挿入された複数の第2コンタクトと、
前記第2ボディに前記第1コンタクトと異なる高さ位置で幅方向に間隔をあけて埋設されており且つ一部が前記第1スロットに挿入された複数の第3コンタクトと、
前記第2ボディに前記第2コンタクトと異なる高さ位置で幅方向に間隔をあけて埋設されており且つ一部が前記第2スロットに挿入された複数の第4コンタクトとを備えており、
前記シールドケースは、その内部空間を前記第1、第2スロットとして区切る仕切り部と、該シールドケースの後端部に設けられたロック片とを有しており、
前記仕切り部が前記第1ボディの前面に当接しており、
前記ロック片が前記第2ボディの後面に当接し、前記仕切り部との間で前記第1、第2ボディを挟持するようになっていることを特徴とするコネクタ。
【請求項2】
請求項1記載のコネクタにおいて、
前記第1ボディの後面には、嵌合凸部又は嵌合凹部が設けられており、
前記第2ボディの前面には、嵌合凹部又は嵌合凸部が設けられており、
前記第1、第2ボディが組み合わせられた状態で前記嵌合凸部が前記嵌合凹部に嵌合するようになっていることを特徴とするコネクタ。
【請求項3】
請求項1又は2記載のコネクタにおいて、
前記シールドケースは、天板部と、底板部と、一対の側板部とを更に有しており、
前記底板部は、前記天板部よりも前記挿入方向の長さ寸法が短くなっており、
前記底板部の中央部が前記天板部に向けて折り曲げられ、前記仕切り部として機能するようになっていることを特徴とするコネクタ。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれか一つに記載のコネクタにおいて、
前記底板部の中央部の外面には、位置決め用凹部が設けられており、
前記第1ボディの前面には、前記位置決め用凹部に嵌合する位置決め用凸部が設けられていることを特徴とするコネクタ。
【請求項5】
請求項3記載のコネクタにおいて、
前記底板部の中央部の外面には、該中央部が折り曲げられたことにより位置決め用凹部が形成されており、
前記第1ボディの前面には、前記位置決め用凹部に嵌合する位置決め用凸部が設けられていることを特徴とするコネクタ。
【請求項6】
請求項4又は5記載のコネクタにおいて、
前記位置決め用凹部は前記挿入方向に延びており、前記第1ボディが前記シールドケース内に挿入される際に、該第1ボディの位置決め用凸部をガイドするようになっていることを特徴とするコネクタ。
【請求項7】
請求項3記載のコネクタにおいて、
前記底板部の後面が前記第1ボディの前面に当接していることを特徴とするコネクタ。
【請求項8】
請求項3記載のコネクタにおいて、
前記天板部には、前記底板部に向けて凸の当止部が設けられており、
前記当止部が前記第1ボディに前方から当接していることを特徴とするコネクタ。
【請求項9】
請求項3記載のコネクタにおいて、
前記第1ボディの少なくとも二箇所が前記天板部に当接していることを特徴とするコネクタ。
【請求項10】
請求項3乃至9のいずれか一つに記載のコネクタにおいて、
前記ロック片は前記側板部の後端に各々連設された片部材であり、
該ロック片が前記側板部に沿って延びた真っ直ぐな状態で、前記第1、第2ボディが前記シールドケース内に挿入される際に該第1、第2ボディをガイドするようになっており、
該ロック片が折り曲げられた状態で、前記第2ボディの後面に当接するようになっていることを特徴とするコネクタ。
【請求項11】
請求項1乃至10のうちいずれか一つに記載のコネクタにおいて、
前記第1ボディは、断面視略矩形状の本体部と、
この本体部の前面に突設されており且つ前記第1、第2スロットに挿入された第1、第2凸部と、
前記本体部の下面に設けられており且つ前記底板部の後面に当接する突起部とを有しており、
前記第1、第2凸部の下面には、前記挿入方向に延びた第1、第2長溝が設けられており、
前記第1、第2凸部の上面には、前記挿入方向に延びた第3、第4長溝が設けられており、
前記本体部には、該本体部を前記挿入方向に貫通しており且つ前記第3、第4長溝に連通する第1、第2孔部が設けられており、
前記第3、第4コンタクトは、前記第2ボディに埋設された埋設部と、
この埋設部の長さ方向の一端に連続しており且つ前記第1、第2孔部及び第3、第4長溝に挿入された接触部と、
前記埋設部の長さ方向の他端に連続するテール部とを有しており、
前記第1、第2コンタクトは、前記本体部に埋設された埋設部と、
この埋設部の長さ方向の一端に連続しており且つ前記凸部の第1、第2長溝に挿入された接触部と、
前記埋設部の長さ方向の他端に連続するテール部とを有していることを特徴とするコネクタ。
【請求項12】
レセプタクルコネクタである請求項11記載のコネクタにおいて、
前記第1、第3コンタクトのテール部は、同一高さで且つ前記挿入方向に前後二列で配置されており、前記第2、第4コンタクトのテール部は、同一高さで且つ前記挿入方向に前後二列で配置されていることを特徴とするコネクタ。
【請求項13】
レセプタクルコネクタである請求項11記載のコネクタにおいて、
前記第1、第3コンタクトの接触部は千鳥配置されており、
前記第2、第4コンタクトの接触部は千鳥配置されており、
前記第1、第2、第3、第4コンタクトのテール部は同一高さで前記幅方向に一列で配置されていることを特徴とするコネクタ。
【請求項14】
レセプタクルコネクタである請求項11記載のコネクタにおいて、
前記テール部は下方に垂下されていることを特徴とするコネクタ。
【請求項15】
基板に実装可能なレセプタクルコネクタである請求項1乃至14のうちいずれか一つに記載のコネクタにおいて、
前記第1ボディは、前記基板の係止孔に係止可能な係止凸部が設けられていることを特徴とするコネクタ。
【請求項16】
請求項1乃至15のうちいずれか一つに記載のコネクタを外部インターフェースとして備えていることを特徴とする電子機器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2011−204567(P2011−204567A)
【公開日】平成23年10月13日(2011.10.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−72566(P2010−72566)
【出願日】平成22年3月26日(2010.3.26)
【出願人】(000194918)ホシデン株式会社 (527)
【Fターム(参考)】