説明

ジメチルエーテルエンジン搭載車両

【課題】ジメチルエーテル燃料のガス抜きを確実に行うことができるジメチルエーテルエンジン搭載車両を提供する。
【解決手段】ジメチルエーテルエンジン搭載車両1において、燃料タンク3からエンジン2の燃料噴射装置4に至る燃料供給路5と、その燃料供給路5を通じて燃料タンク3内のジメチルエーテル燃料を燃料噴射装置4に圧送するための燃料供給ポンプ6と、燃料噴射装置4から燃料タンク3に至るバイパス路7と、そのバイパス路7を開閉するためのバイパス路開閉手段71と、エンジン2の停止時に、バイパス路開閉手段71にてバイパス路7を開放させると共に燃料供給ポンプ6を作動させて、ジメチルエーテル燃料を循環させ、ジメチルエーテル燃料中のガスを燃料タンク3内の気相部32に排出するガス抜き循環モードを選択するための選択回路8とを備えたものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ジメチルエーテル燃料を燃料とするエンジンが搭載されたジメチルエーテルエンジン搭載車両に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、ジメチルエーテル(以下、DMEという)燃料を燃料とするエンジンが搭載されたジメチルエーテルエンジン搭載車両(以下、DME自動車という)では、燃料タンク(高圧ガス容器)からエンジンに至る燃料配管を設け、その燃料配管を通じ、燃料供給ポンプにより燃料タンクのDME燃料をエンジンに供給するようにしている。
【0003】
その配管には、燃料フィルタ、燃料遮断弁(電磁弁)などが配置される。また、燃料配管の途中で液体DME燃料が蒸発しないように、DME燃料は加圧して移送、供給される。
【0004】
ところで、軽油を燃料とするエンジンが搭載された車両では、メンテナンスのときに、燃料タンクからエンジンに軽油を供給する燃料配管中のエア抜きを、手動式プライミングポンプなどを用いて行っている(例えば、特許文献1、2参照)。
【0005】
【特許文献1】特開平2−81947号公報
【特許文献2】特許第3050068号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
一般に、DME自動車では、燃料配管の長さにもよるが、初期配管組み立て状態あるいは燃料フィルタ交換後など燃料配管系統にエアが混入する可能性がある。
【0007】
エアあるいはDME蒸気が燃料配管系統中に混入した場合には、噴射ポンプにて所望の噴射圧をDME燃料に付与ができなくなるという問題がある。
【0008】
例えば、コモンレール式のエンジンでは、エンジン始動時に燃料配管系統にエアが混入していると、エンジン駆動のサプライポンプがコモンレール圧力を制御できなくなり、インジェクタが噴射不能となり、エンジンの始動が不可能となる。
【0009】
そこで、エンジン始動キーON時に、例えば、数十秒間のプリクール期間だけ、スタータ始動を不可にして燃料供給ポンプを作動させることが考えられる。
【0010】
しかしながら、プリクール期間後に燃料供給系統中のエアおよびDME蒸気が循環されてガス抜きが行われれば、DME燃料の圧力が上昇してコモンレール圧力制御が通常通り行われるので問題ないが、プリクール期間内にDME燃料を加圧できないと、キーON、キーOFFを繰り返し行うなどの作業が必要となってしまう。
【0011】
その結果、DME自動車の燃料配管系統の漏れなどの点検をするときに、作業者がキー操作を繰り返し行うことが必要になってしまうなど作業性が悪いという問題があった。
【0012】
このように、従来、DME自動車では、燃料供給配管中のエアやDME蒸気などのガス抜きが、確実に行われないという問題があった。
【0013】
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、DME燃料のガス抜きを確実に行うことができるジメチルエーテルエンジン搭載車両を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記目的を達成するために本発明は、ジメチルエーテル燃料を燃料とするエンジンが搭載されたジメチルエーテルエンジン搭載車両において、ジメチルエーテル燃料が貯蔵された燃料タンクから上記エンジンの燃料噴射装置に至る燃料供給路と、その燃料供給路を通じて上記燃料タンク内のジメチルエーテル燃料を上記燃料噴射装置に圧送するための燃料供給ポンプと、上記燃料噴射装置から上記燃料タンクに至るバイパス路と、そのバイパス路を開閉するためのバイパス路開閉手段と、上記エンジンの停止時に、上記バイパス路開閉手段にて上記バイパス路を開放させると共に上記燃料供給ポンプを作動させて、ジメチルエーテル燃料を循環させ、ジメチルエーテル燃料中のガスを上記燃料タンク内の気相部に排出するガス抜き循環モードを選択するための選択回路とを備えたものである。
【0015】
好ましくは、ジメチルエーテル燃料の温度を検出するための温度検出手段と、ジメチルエーテル燃料の圧力を検出するための圧力検出手段と、上記選択回路にて上記ガス抜き循環モードが選択された際に、上記温度検出手段の検出温度から求めたジメチルエーテル燃料の蒸気圧および上記圧力検出手段の検出圧力を基に、上記燃料供給ポンプおよび上記バイパス路開閉手段を制御して、ジメチルエーテル燃料を循環あるいは循環停止させるための制御手段とを備えたものである。
【0016】
好ましくは、上記制御手段は、上記選択回路にて上記ガス抜き循環モードが選択された際に、上記温度検出手段の検出温度からジメチルエーテル燃料の蒸気圧を求め、その蒸気圧と所定のマージン圧力の和が、上記圧力検出手段の検出圧力以下のとき、ジメチルエーテル燃料の循環を行い、上記圧力検出手段の検出圧力を超えるとき、ジメチルエーテル燃料の循環を停止するように構成されたものである。
【0017】
好ましくは、上記燃料供給ポンプを駆動するための電力が蓄電されたバッテリと、そのバッテリの電圧を検出するバッテリ電圧検出手段と、そのバッテリ電圧検出手段の検出電圧が閾値未満のときは、上記選択回路にて上記ガス抜き循環モードが選択されたとしても、上記燃料供給ポンプを作動させないバッテリ保護手段とを備えたものである。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、ジメチルエーテル燃料のガス抜きを確実に行うことができるという優れた効果を発揮するものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、本発明の好適な一実施形態を添付図面に基づいて詳述する。
【0020】
図1に基づき本実施形態のジメチルエーテルエンジン搭載車両(DME自動車)を説明する。
【0021】
図1に示すように、本実施形態のDME自動車1は、DME燃料を燃料とするエンジン(例えば、ディーゼルエンジン)2が搭載されたものであり、DME燃料が貯蔵された燃料タンク3からエンジン2の燃料噴射装置4に至る燃料供給路をなす燃料配管5と、その燃料配管5を通じて燃料タンク3内のDME燃料を燃料噴射装置4に圧送するための燃料供給ポンプ6と、燃料噴射装置4から燃料タンク3に至るバイパス路7と、そのバイパス路7を開閉するためのバイパス路開閉手段71と、エンジン2の燃焼停止時に、バイパス路開閉手段71にてバイパス路7を開放させると共に燃料供給ポンプ6を作動させて、DME燃料を循環させ、DME燃料中のガス(エアなど)を燃料タンク3内の気相部32に排出するガス抜き循環モードを選択するための選択回路(以下、DME循環スイッチという)8とを備え、基本的に、DME循環スイッチ8にてガス抜き循環モードが選択されている間は、DME燃料のガス抜き循環を持続するように構成される。
【0022】
さらに、DME自動車1は、エンジン2を制御するためのエンジン制御装置(以下、ECUという)9と、エンジン2の発電機にて発電された電力が蓄電されるバッテリ10とを備える。
【0023】
燃料タンク3内には、DME燃料(液体)からなる液相部(液部)31と、主にそのDME燃料の蒸気(以下、DME蒸気という)からなる気相部(ガス部)32とが、各々形成される。
【0024】
その燃料タンク3内には、DME燃料をエンジン2に圧送するためのインタンクポンプ61が設けられ、そのインタンクポンプ61は、取出しバルブ34を介して燃料配管5に連通される。本実施形態のインタンクポンプ61は、電動ポンプであり、DME自動車1に搭載されたバッテリ10から電力が供給される。また、インタンクポンプ61は、制御信号を通信可能にECU9に接続され、そのECU9により作動および停止が制御される。
【0025】
また、燃料タンク3には、液戻りバルブ37を介して、エンジン2から燃料タンク3に燃料を戻すための燃料戻り管72が接続される。
【0026】
さらに、燃料タンク3には、DME燃料を充填すべく充填所などに着脱可能な充填バルブ35と、燃料タンク3内の気相部32の圧力が過度に高まったときに、DME蒸気を排出する安全弁36とが設けられる。
【0027】
エンジン2は、燃焼室(図示せず)にDME燃料を供給するための燃料噴射装置4を備える。
【0028】
本実施形態の燃料噴射装置4は、DME燃料を所定の噴射圧(コモンレール圧)まで昇圧するサプライポンプ(高圧ポンプ)41と、そのサプライポンプ41にて昇圧されたDME燃料を一時貯留するコモンレール42と、そのコモンレール42から供給されたDME燃料を燃焼室に噴射するためのインジェクタ43とを備える。
【0029】
サプライポンプ41は、エンジン2により駆動される。例えば、サプライポンプ41は、エンジン2のクランク軸(図示せず)に連結され、そのクランク軸から駆動力が供される。
【0030】
サプライポンプ41は、吸入口が燃料配管5に接続され、吐出口がサプライポンプ41とコモンレール42とを連通するサプライポンプ管411に接続される。その吐出口には、サプライポンプ管411の開閉を切り替えるための電磁弁412が設けられる。
【0031】
サプライポンプ41内には、吸入口から吐出口に至るギャラリー(図示せず)が形成される。そのギャラリーは、過剰なDME燃料を燃料タンク3に戻すべく、燃料戻り管72に連通するリリーフ管73に接続される。
【0032】
本実施形態では、リリーフ管73と燃料戻り管72とにより、サプライポンプ41から燃料タンク3に至るバイパス路7が構成される。
【0033】
また、リリーフ管73とギャラリーとの接続口には、バイパス開閉手段71をなすリリーフ弁が設けられる。そのリリーフ弁71は、制御信号を通信可能にECU9に接続され、そのECU9により開弁および閉弁が制御される。なお、リリーフ弁71は、エンジンの通常運転時、基本的には閉弁されるが、サプライポンプ41内に過剰なDME燃料が生じたときは、開弁されるようになっている。
【0034】
また、サプライポンプ41は、ギャラリー内のDME燃料の温度を検出するための温度検出手段をなす温度センサ413(図3では、高圧ポンプギャラリー温度センサ)を備える。その温度センサ413は、検出温度を送信すべくECU9に接続される。
【0035】
燃料配管5は、上流端が燃料タンク3に接続され下流端がサプライポンプ41に接続される。
【0036】
燃料配管5には、インタンクポンプ61から圧送されたDME燃料を、さらに、サプライポンプ41へと圧送する2次ポンプ62が設けられる。その2次ポンプ62は、インタンクポンプ61と同様に、バッテリ10の電力により駆動される電動ポンプであり、ECU9に通信可能に接続されて作動・停止が制御される。
【0037】
本実施形態では、その燃料配管5に介設された2次ポンプ62と、燃料タンク3に内蔵されたインタンクポンプ61とで燃料供給ポンプ6が構成される。
【0038】
また、燃料配管5には、サプライポンプ41の入口におけるDME燃料の圧力(液圧)を検出するための圧力検出手段をなす圧力センサ51が設けられ、その圧力センサ51は、2次ポンプ62(燃料供給ポンプ6)よりも下流側に配置される。圧力センサ51は、検出圧力を送信すべくECU9に接続される。
【0039】
燃料戻り管72は、上流端がコモンレール42の電磁弁421に接続される。そのコモンレール42よりも下流側の燃料戻り管72には、インジェクタ43が接続され、燃料戻り管72の下流端は、燃料タンク3に接続される。より具体的には、燃料戻り管72の下流部が燃料タンク3内に挿入され、その下流出口が燃料タンク3の気相部32にて開口する。
【0040】
以上のように構成された燃料系統では、リリーフ弁71を開弁すると、燃料タンク3から燃料配管5、サプライポンプ41(ギャラリー)、リリーフ管73および燃料戻り管72を経て、再び燃料タンク3に戻る循環経路が構成される。さらに、その循環経路を構成した状態で、インタンクポンプ61および2次ポンプ62を作動させると、DME燃料が循環経路を通じて循環し、燃料配管5内に混入したDME蒸気やエアなどが燃料タンク3の気相部32に排出される。つまり、ガス抜きが行われる。
【0041】
本実施形態では、そのガス抜きを強制的に行うべく、ガス抜き循環モードを選択するためのDME循環スイッチ8が設けられる。そのDME循環スイッチ8は、キースイッチ(図示せず)とは別に車室内に設けられ、作業者により手動にて操作される。
【0042】
また、DME循環スイッチ8は、ECU9に接続され、そのON−OFF信号がECU9に入力されるようになっている。
【0043】
具体的には、図2に示すように、DME循環スイッチ8は、車室内のメータ11に設けられた循環ランプ111の点灯を切り替えるためのメータスイッチ回路81と、DME循環スイッチ8のON、OFFをECU9に入力するためのECUスイッチ回路82と、内蔵イルミネーションランプ84の点灯を切り替えるためのイルミネーション回路83との6接点3回路81〜83にて構成される。
【0044】
DME循環スイッチ8がONにされると、ガス抜き循環モードが選択される。具体的には、DME循環スイッチ8のON信号がECU9に送信されると共に、メータ側循環ランプ111および内蔵イルミネーションランプ84が点灯する。一方、DME循環スイッチ8がOFFにされると、OFF信号がECU9に送信されると共に、メータ側循環ランプ111および内蔵イルミネーションランプ84が消灯する。
【0045】
図1に戻り、バッテリ10は、インタンクポンプ61や2次ポンプ62などに駆動電力を供給すべく接続される。そのバッテリ10は、電圧(バッテリ電圧)を検出するバッテリ電圧検出手段をなすバッテリ電圧センサ101を有し、そのバッテリ電圧センサ101は、検出電圧を送信すべく、ECU9に接続される。
【0046】
ECU9には、温度センサ413、圧力センサ51およびバッテリ電圧センサ101などのセンサ類や、DME循環スイッチ8などが接続され、それらの検出信号が入力される。また、ECU9は、インタンクポンプ61、2次ポンプ62、およびリリーフ弁71や、インジェクタ43、およびサプライポンプ41などに接続され、それらに制御信号を出力する。
【0047】
本実施形態のECU9は、ガス抜き循環モードが選択された際に、温度センサ413の検出温度から求めたDME燃料の蒸気圧および圧力センサ51の検出圧力を基に、インタンクポンプ61および2次ポンプ62とリリーフ弁71とを制御して、DME燃料を循環あるいは循環停止させるための制御手段をなす。
【0048】
詳しくは後述するが、ECU9は、DME循環スイッチ8がONにされた際に、温度センサ413の検出温度からDME燃料の蒸気圧を求め、その蒸気圧と所定のマージン圧力の和が、圧力センサ51の検出圧力以下のとき、DME燃料の循環を行い、圧力センサ51の検出圧力を超えるとき、DME燃料の循環を停止するように構成される。
【0049】
また、本実施形態のECU9は、バッテリ電圧センサ101の検出電圧が閾値未満のときは、DME循環スイッチ8がONにされたとしても(ガス抜き循環モードが選択されたとしても)、燃料供給ポンプを作動させないバッテリ保護手段をなす。
【0050】
次に、本実施形態のDME自動車1のガス抜き循環方法を説明する。
【0051】
本実施形態では、ガス抜き循環は、マニュアルにより開始され、その作動期間は、DME循環スイッチ8のONからOFFまでである。例えば、ガス抜き循環は、燃料配管系統の初期組立時やメンテナンス作業後などに、作業者により車室内のDME循環スイッチ8がONにされてガス抜き循環モードが選択されたときに、開始される。
【0052】
そのガス抜き循環モードでは、ECU9は、基本的には、リリーフ弁71を開弁すると共にインタンクポンプ61および2次ポンプ62を作動させる。
【0053】
これにより、燃料タンク3内のDME燃料が、燃料配管5、サプライポンプ41のギャラリー、リリーフ管73および燃料戻り管72を経て、再び燃料タンク3に戻り循環する。
【0054】
この循環の際に、燃料配管5などのDME燃料中に混入するDME蒸気やエアは、そのDME燃料が循環して燃料タンク3に流入したときに、燃料タンク3の気相部32に排出される。その結果、燃料配管5のガス抜きが行われる。
【0055】
このように本実施形態では、ガス抜き循環モードを手動にて開始するためのDME循環スイッチ8を車室内に設け、燃料タンク3からエンジン2までの燃料配管系統においてDME循環スイッチ8がONの間は、インタンクポンプ61および2次ポンプ62を作動させることで、燃料配管系統初期組み立て時あるいは作業後のエアおよびDME蒸気の排出を強制的に行うことができる。
【0056】
ところで、DME燃料は、蒸気圧以上では気化し難いという特性を有する。つまり、DME燃料の液圧が蒸気圧を超えるときは、DME燃料中に気化したDME燃料によるDME蒸気(ガス)が混入し難く、蒸気圧以下のときは、DME蒸気が混入し易くなる(混入量が増加する)。
【0057】
このことから、本実施形態では、DME燃料の液圧と蒸気圧とを基に、ガス抜き循環の実行時間(インタンクポンプ61および2次ポンプ62の作動時間とリリーフ弁71の開弁時間)を決定するようにした。
【0058】
ここで、DME燃料の蒸気圧は、その温度により一義的に決まる圧力であることから、本実施形態では、DME燃料の温度から蒸気圧を求めることとした。
【0059】
すなわち、ECU9は、DME循環スイッチ8がONにされた際に、温度センサ413の検出温度からDME燃料の蒸気圧を求め、その蒸気圧と所定のマージン圧力の和が、圧力センサ51の検出圧力以下のとき、DME燃料の循環を継続して行い、圧力センサ51の検出圧力を超えるとき、DME燃料の循環を停止、終了する。
【0060】
これにより、本実施形態では、ガス抜きを確実に行え、かつガス抜きの高効率化を図ることができる。
【0061】
すなわち、例えば、ガス抜き循環を、DME燃料の液圧および蒸気圧に関係なく一定時間だけ実行するようにした場合、DME燃料の液圧が蒸気圧よりも高いときには、DME燃料が気化し難いことからガス抜き循環を必要以上に長く実行することになる。一方、DME燃料の液圧が蒸気圧よりも低いときには、DME燃料が気化し易いことから、ガス抜き循環が十分に行われなくなってしまう。
【0062】
これに対して、本実施形態では、DME燃料の液圧および蒸気圧を基に、DME燃料中のDME蒸気の有無を判断するので、ガス抜きを確実かつ、効率的に行うことができる。
【0063】
また、本実施形態では、ガス抜き循環時に、インタンクポンプ61および2次ポンプ62の作動により、バッテリ10が過度に消耗してしまわないように、バッテリ10の電圧を基に、ガス抜き循環を行うか否かを判断する。
【0064】
一般に、インタンクポンプ61および2次ポンプ62(燃料供給ポンプ6)は、作動に伴う電力消費が多く、また、ガス抜き循環は、エンジン2が停止状態のとき、つまり、バッテリ10に発電機による電力が供給されない状態で行われる。
【0065】
そのことから、ガス抜き循環時にバッテリ10があがってしまう虞がある。
【0066】
そこで、本実施形態では、作動可能電圧閾値(閾値)を設け、バッテリ電圧が閾値以上のときのみ、ガス抜き循環を行うようにした。
【0067】
すなわち、ECU9は、DME循環スイッチ8がONにされたとしても(ガス抜き循環モードが選択されたとしても)、バッテリ電圧センサ101の検出電圧が閾値未満のときは、インタンクポンプ61および2次ポンプ62の作動を行わない。
【0068】
次に、図3のフローチャートに基づき、本実施形態のDME自動車1によるガス抜き循環方法の一例を説明する。このフローチャートは、例えば、エンジン2の始動時などに行われる。
【0069】
まず、ステップS31では、ECU9は、DME循環スイッチ8がONか否かを判断する。DME循環スイッチ8がONの場合、つまり、ガス抜き循環モードが選択されている場合、ECU9は、ステップS32にて、バッテリ電圧センサ101の検出電圧(バッテリ電圧)Vbatが閾値(バッテリ電圧低下閾値)V_low以上か否かを判断する。
【0070】
ステップS32にて、バッテリ電圧Vbatが閾値V_low以上と判断された場合(Vbat>=V_low)、ECU9は、ステップS33にて、インタンクポンプ61および2次ポンプ62を作動させると共にリリーフ弁71(図3では、緊急遮断弁)を開弁し(各々ONとし)、DME燃料の循環を行う。
【0071】
ステップS34では、DME燃料の圧力Pgが、蒸気圧Pvとマージン圧力Pmとの和を超えるか否かを判断する。
【0072】
ここで、DME燃料の蒸気圧Pvは、ECU9が、図4のフローチャートを実行することで求められる。具体的には、ECU9は、サプライポンプ41のギャラリー内のDME燃料の温度を、温度センサ413から取得し(S41)、その温度センサ413の検出温度から蒸気圧を算出する(S42)。
【0073】
また、DME燃料の圧力Pgは、ECU9が、図5のフローチャートを実行することで求められる。具体的には、ECU9は、サプライポンプ41のギャラリー内のDME燃料の圧力を、圧力センサ51から取得する(S51)。
【0074】
また、マージン圧力Pmは、DME燃料が液体状態を確実に保つことを考慮して定められる定数で、図3の例では、0.5MPaに設定される。なお、マージン圧力Pmを、DME燃料温度などの条件により変更するようにしてもよい。また、マージン圧力Pmを、0に設定することも考えられる。
【0075】
図3に戻り、ステップS34にて、DME燃料の圧力Pgが、蒸気圧Pvとマージン圧力Pmとの和を超えないと判断された場合(Pg<=Pv+Pm)は、ECU9は、循環を継続すべく、ステップS31に戻る。
【0076】
一方、ステップS34にて、DME燃料の圧力Pgが蒸気圧Pvとマージン圧力Pmとの和を超えると判断された場合(Pg>Pv+Pm)は、ECU9は、ステップS35にて、インタンクポンプ61および2次ポンプ62を停止させる共にリリーフ弁71を閉弁して、DME燃料の循環を終了する。
【0077】
このように、本実施形態では、手動にて操作可能なDME循環スイッチ8を設け、そのDME循環スイッチ8がONの間は、DME燃料の循環を強制的に継続するようにしたので、DME燃料のガス抜きを確実に行うことができる。
【0078】
これにより、燃料配管系統初期組み立て時あるいはメンテナンス作業後のエア抜き、およびDME蒸気の排出作業性が向上する。
【0079】
また、DME燃料の蒸気圧および液圧を基に、DME燃料の循環(ガス抜き)を実行するか否かを判断することで、ガス抜きを、確実かつ効率的に行うことができる。
【0080】
また、バッテリ電圧が低い場合には、DME燃料の循環(インタンクポンプ61および2次ポンプ62の作動)を中止することで、バッテリ電力の過度の消耗を防止することができ、バッテリ10を保護することができる。
【0081】
なお、本発明は上述の実施形態に限定されず、様々な変形例や応用例が考えられるものである。
【図面の簡単な説明】
【0082】
【図1】図1は、本発明に係る一実施形態によるジメチルエーテルエンジン搭載車両の燃料系統を示す。
【図2】図2は、本実施形態のDME循環スイッチを示す。
【図3】図3は、本実施形態によるジメチルエーテルエンジン搭載車両のガス抜き循環方法を説明するためのフローチャートを示す。
【図4】図4は、本実施形態によるジメチルエーテルエンジン搭載車両のガス抜き循環を説明するためのフローチャートを示す。
【図5】図5は、本実施形態によるジメチルエーテルエンジン搭載車両のガス抜き循環を説明するためのフローチャートを示す。
【符号の説明】
【0083】
1 DME自動車(ジメチルエーテルエンジン搭載車両)
2 エンジン
3 燃料タンク
4 燃料噴射装置
5 燃料供給管(燃料供給路)
6 燃料供給ポンプ
7 バイパス路
8 DME循環スイッチ(選択回路)
32 気相部
71 リリーフ弁(バイパス路開閉手段)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ジメチルエーテル燃料を燃料とするエンジンが搭載されたジメチルエーテルエンジン搭載車両において、
ジメチルエーテル燃料が貯蔵された燃料タンクから上記エンジンの燃料噴射装置に至る燃料供給路と、その燃料供給路を通じて上記燃料タンク内のジメチルエーテル燃料を上記燃料噴射装置に圧送するための燃料供給ポンプと、上記燃料噴射装置から上記燃料タンクに至るバイパス路と、そのバイパス路を開閉するためのバイパス路開閉手段と、上記エンジンの停止時に、上記バイパス路開閉手段にて上記バイパス路を開放させると共に上記燃料供給ポンプを作動させて、ジメチルエーテル燃料を循環させ、ジメチルエーテル燃料中のガスを上記燃料タンク内の気相部に排出するガス抜き循環モードを選択するための選択回路とを備えたことを特徴とするジメチルエーテルエンジン搭載車両。
【請求項2】
ジメチルエーテル燃料の温度を検出するための温度検出手段と、ジメチルエーテル燃料の圧力を検出するための圧力検出手段と、上記選択回路にて上記ガス抜き循環モードが選択された際に、上記温度検出手段の検出温度から求めたジメチルエーテル燃料の蒸気圧および上記圧力検出手段の検出圧力を基に、上記燃料供給ポンプおよび上記バイパス路開閉手段を制御して、ジメチルエーテル燃料を循環あるいは循環停止させるための制御手段とを備えた請求項1記載のジメチルエーテルエンジン搭載車両。
【請求項3】
上記制御手段は、上記選択回路にて上記ガス抜き循環モードが選択された際に、上記温度検出手段の検出温度からジメチルエーテル燃料の蒸気圧を求め、その蒸気圧と所定のマージン圧力の和が、上記圧力検出手段の検出圧力以下のとき、ジメチルエーテル燃料の循環を行い、上記圧力検出手段の検出圧力を超えるとき、ジメチルエーテル燃料の循環を停止するように構成された請求項2記載のジメチルエーテルエンジン搭載車両。
【請求項4】
上記燃料供給ポンプを駆動するための電力が蓄電されたバッテリと、そのバッテリの電圧を検出するバッテリ電圧検出手段と、そのバッテリ電圧検出手段の検出電圧が閾値未満のときは、上記選択回路にて上記ガス抜き循環モードが選択されたとしても、上記燃料供給ポンプを作動させないバッテリ保護手段とを備えた請求項1から3いずれかに記載のジメチルエーテルエンジン搭載車両。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−263064(P2007−263064A)
【公開日】平成19年10月11日(2007.10.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−91856(P2006−91856)
【出願日】平成18年3月29日(2006.3.29)
【出願人】(000000170)いすゞ自動車株式会社 (1,721)
【Fターム(参考)】