説明

スイッチ付き同軸コネクタ

【課題】ハウジング内部における端子を無駄なく配置し、低背化、小型化を図り、一方の端子を簡素化し、他方の端子のばね形成領域に干渉せず、高い絶縁性を得ることを目的とする。
【解決手段】ハウジングは、上半部がピン差し込み孔を穿設した円筒部からなり、下半部が内部に前記ピン差し込み孔に連通する可動空隙部を形成した突部からなり、この突部の両側から前記可動空隙部まで前記接触ピンの挿抜方向と略同一方向の端子圧入溝を形成し、これらの端子圧入溝にそれぞれの端子の圧入部を圧入固定する。また、可動空隙部は、ピン差し込み孔より大きく形成し、一方の端子圧入溝を、前記ハウジングの一方の側面から前記可動空隙部内であって、ピン差し込み孔からずらした位置まで形成し、他方の端子圧入溝を、前記ハウジングの他方の側面から前記可動空隙部内であって、前記一方の端子圧入溝の反対側におけるピン差し込み孔からずらした位置まで形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、携帯電話機などの小型の電子機器に内蔵されるコネクタであって、より小型化・低背化を図りつつ安定した特性を得ることのできるスイッチ付き同軸コネクタに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のスイッチ付き同軸コネクタ10は、図5及び図6に示されるものが知られている(特許文献1及び2)。
これらの図において、スイッチ付き同軸コネクタ10は、直径が2mm程度と極めて小さなもので、絶縁材からなるハウジング13と、導電性金属からなるシェル14とノーマルクローズ端子15とコモン端子16とで構成されている。
前記ハウジング13は、上半分が円筒部17で、中央にピン差し込み孔17aが穿設されている。また、ハウジング13の下半分に、一方の端子支持突部18と他方の端子支持突部20を180度間隔で外方に突出させるとともに、これらに直交した2箇所に回り止め突部22を突出させて一体に形成されている。
前記シェル14は、上半分が前記円筒部17に嵌合する円筒部23で、下半分に前記端子支持突部18と端子支持突部20に跨ってグランド端子部25が一体に形成され、これらグランド端子部25の間の回り止め係止部26が前記ハウジング13の回り止め突部22に係止される。
【0003】
前記ノーマルクローズ端子15は、中央にピン逃げ孔30を穿設し、外周を接触部27とし、一端をクランク形に折曲し、クランク状の両側部が圧入支持突片29となり、中央部が横向きU字形の接続端子部28となっている。また、垂直部分には、コモン端子16のばね部32の先端が接触しないように逃げ孔38が形成されている。
前記コモン端子16は、接触片31からばね部32にかけて横向きU字形に折曲し、このばね部32の先端部が前記コモン端子16の逃げ孔38に遊嵌するように突出し、このばね部32の上端部の先端が前記コモン端子16の接触部27の下面に接離する接触片31を構成し、この接触片31のやや内側が接触ピン35の押圧部39となる。また、前記ばね部32から外方に連続する両側縁部33bと圧入支持突片33aとで固定部33が形成され、さらに、端部の中央部がU字形の接続端子部34となっている。
【0004】
以上の構成において、前記ノーマルクローズ端子15の圧入支持突片29を、一方の端子支持突部18における端子圧入部19に圧入し、また、コモン端子16の圧入支持突片33を、他方の端子支持突部20の端子圧入部21に圧入する。すると、コモン端子16のばね部32の先端がノーマルクローズ端子15の逃げ孔38に遊嵌しつつ折り返して組み込まれる。前記シェル14をハウジング13の円筒部17に被せると、回り止め係止部26が回り止め突部22の両側部に係合固着される。
【0005】
このようにして組み立てられたスイッチ付き同軸コネクタ10は、プリント基板12の上の配線パターンに、グランド端子部25、接続端子部28、接続端子部34が電気的に接続されると共に機械的に固定される。
スイッチ付き同軸コネクタ10に、プローブ11を差し込むと、プローブ11の接触ピン35がピン差し込み孔17aに差し込まれてコモン端子16の押圧部39を鎖線のように押し下げ、コモン端子16の接触部31がノーマルクローズ端子15の接触部27から離れて接続が解除される。プローブ11の膨出部37がシェル14の係止溝24に係止された状態でプローブ11は接続状態が保持される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平11−307188号公報
【特許文献2】意匠登録第1234214号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
従来のスイッチ付き同軸コネクタ10は、次のような問題があった。
(1)コモン端子16のばね部32が横向きのU字形をなしているため、押圧部39からばね部32の底部までの距離が長くなり、スイッチ付きコネクタ10としての背がそれだけ高くなり小型化に支障をきたしている。また、コモン端子16をハウジング13に固定するとき、接触ピン35からコモン端子16の押圧部39に加わる外力を水平な固定部33の縁部33bと圧入支持突片33aで保持する必要があるため、ハウジング13の端子圧入部21に嵌合して外部応力に対抗するための固定部33の長さを十分大きく取らなければならず、この固定部33を小さくして全体の形状を小型化するのは困難であった。
(2)コモン端子16のばね部32と接触部30の距離が近いので、接触ピン35のストロークを大きくとる必要があり、(1)と同様、小型化に支障をきたしている。また、コモン端子16の押圧部39が接触ピン35で押圧されたとき、図6の鎖線で示すように、先端の接触部31がノーマルクローズ端子15の接触部37から十分に離れるが、基端部のばね部32側が依然として接触部37と接近しているので、アイソレーションにやや問題があった。
(3)コモン端子16のばね部32の先端がノーマルクローズ端子15の逃げ孔38に遊嵌しつつ折り返して組み込まれるので、コモン端子16のばね部32の先端とノーマルクローズ端子15の逃げ孔38とが接近しており、高い絶縁性が得られない。
(4)ノーマルクローズ端子15の接触部27、コモン端子16の接触部31、押圧部39、ばね部32がプローブ11の接触ピン35の挿入方向に直線的に配置されているため、円筒部17の内部における端子の配置に偏りがあり、小型化に支障をきたしている。
【0008】
本発明の目的は、接触ピンによる外部応力方向に対し、コモン端子の固定方向を同一にすることにより、モーメントの減少効果が得られ、固定部を小さくし、コモン端子のばね部の形成領域を確保すること、ハウジングの内部における端子を無駄なく配置し、低背化、小型化を図ること、ノーマルクローズ端子を簡素化し、コモン端子のばね形成領域に干渉しないようにするとともに、高い絶縁性を得ること、ノーマルクローズ端子とコモン端子を点対称位置に配置してバランスのとれた配列とすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明による請求項1記載のスイッチ付き同軸コネクタは、絶縁材からなるハウジングの内部に導電材からなり互いに接離する少なくとも2個の端子を取り付け、外部にシェルを被せ、接触ピンの挿抜により前記端子間を開閉するスイッチ付き同軸コネクタにおいて、前記ハウジングは、上半部がピン差し込み孔を穿設した円筒部からなり、下半部が前記円筒部よりやや突出し、内部に前記ピン差し込み孔に連通する可動空隙部を形成した突部からなり、この突部の両側から前記可動空隙部まで前記接触ピンの挿抜方向と略同一方向の端子圧入溝を形成し、これらの端子圧入溝にそれぞれの端子の圧入部を圧入固定したことを特徴とする
【0010】
本発明による請求項2記載のスイッチ付き同軸コネクタは、ハウジングの内部の可動空隙部は、ピン差し込み孔より大きく形成し、一方の端子圧入溝を、前記ハウジングの一方の側面から前記可動空隙部内であって、ピン差し込み孔からずらした位置まで形成し、他方の端子圧入溝を、前記ハウジングの他方の側面から前記可動空隙部内であって、前記一方の端子圧入溝の反対側におけるピン差し込み孔からずらした位置まで形成したことを特徴とする。
【0011】
本発明による請求項3記載のスイッチ付き同軸コネクタは、一方の端子としてのコモン端子は、一方の端子圧入溝に圧入される圧入部と、この圧入部の途中から上部へ湾曲したばね部と、このばね部から略水平に伸びた押圧部と、この押圧部から伸びて他方の端子としてのノーマルクローズ端子の接触片に接離する接触片を有することを特徴とする。
【0012】
本発明による請求項4記載のスイッチ付き同軸コネクタは、ハウジングの可動空隙部に連通するように、一方の端子圧入溝と略直角に連通し、ばね部と押圧部と接触片が挿入される接触片挿入溝を前記ハウジングの一方の側面から可動空隙部内まで形成したことを特徴とする。
【0013】
本発明による請求項5記載のスイッチ付き同軸コネクタは、絶縁材からなるハウジングの内部に導電材からなり互いに接離する少なくとも2個の端子を取り付け、外部にシェルを被せ、接触ピンの挿抜により前記端子間を開閉するスイッチ付き同軸コネクタにおいて、前記ハウジングは、上半部が中央にピン差し込み孔を穿設した扁平な円筒部からなり、下半部が前記円筒部よりやや突出し、内部に、前記ピン差し込み孔に連通し、このピン差し込み孔より大きな可動空隙部を形成した略4角形の突部からなり、一方の端子圧入溝を、前記ハウジングの一方の側面から前記可動空隙部内であって、ピン差し込み孔からずらした位置まで形成し、他方の端子圧入溝を、前記ハウジングの他方の側面から前記可動空隙部内であって、前記一方の端子圧入溝の反対側におけるピン差し込み孔からずらした位置まで形成し、一方の端子としてのコモン端子は、一方の端子圧入溝に圧入される圧入部と、この圧入部の途中から上部へ湾曲したばね部と、このばね部から略水平に伸びた押圧部と、この押圧部から伸びて前記他方の端子としてのノーマルクローズ端子の接触片に接離する接触片を有し、前記ハウジングの可動空隙部に連通するように、一方の端子圧入溝と略直角に連通し、ばね部と押圧部と接触片が挿入される接触片挿入溝を前記ハウジングの一方の側面から可動空隙部内まで形成したことを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
請求項1記載の発明によれば、絶縁材からなるハウジングの内部に導電材からなり互いに接離する少なくとも2個の端子を取り付け、外部にシェルを被せ、接触ピンの挿抜により前記端子間を開閉するスイッチ付き同軸コネクタにおいて、前記ハウジングは、上半部がピン差し込み孔を穿設した円筒部からなり、下半部が前記円筒部よりやや突出し、内部に前記ピン差し込み孔に連通する可動空隙部を形成した突部からなり、この突部の両側から前記可動空隙部まで前記接触ピンの挿抜方向と略同一方向の端子圧入溝を形成し、これらの端子圧入溝にそれぞれの端子の圧入部を圧入固定したので、接触ピンによる外部応力方向に対し、コモン端子の固定方向を同一にすることにより、モーメントの減少効果が得られ、固定部を小さくし、コモン端子のばね部の形成領域を確保することができる。また、ハウジングの内部における端子を無駄なく配置し、低背化、小型化を図ることができる。さらに、一方の端子を簡素化し、他方の端子のばね形成領域に干渉しないようにするとともに、高い絶縁性を得ることができる。ちなみに、図5及び図6に示した従来のコネクタに比較して高さで10%程度、幅で30%程度小さくして、体積で半分以下に小型化できた。
【0015】
請求項2記載の発明によれば、ハウジングの内部の可動空隙部は、ピン差し込み孔より大きく形成し、一方の端子圧入溝を、前記ハウジングの一方の側面から前記可動空隙部内であって、ピン差し込み孔からずらした位置まで形成し、他方の端子圧入溝を、前記ハウジングの他方の側面から前記可動空隙部内であって、前記一方の端子圧入溝の反対側におけるピン差し込み孔からずらした位置まで形成したので、他方の端子と一方の端子との接触片以外の部分が確実に分離され、高い絶縁性が得られる。
【0016】
請求項3記載の発明によれば、一方の端子としてのコモン端子は、一方の端子圧入溝に圧入される圧入部と、この圧入部の途中から上部へ湾曲したばね部と、このばね部から略水平に伸びた押圧部と、この押圧部から伸びて他方の端子としてのノーマルクローズ端子の接触片に接離する接触片を有するので、ばね部の高さを低くでき、スイッチ付きコネクタ全体としての背を低くでき小型化が可能になる。
【0017】
請求項4記載の発明によれば、ハウジングの可動空隙部に連通するように、一方の端子圧入溝と略直角に連通し、ばね部と押圧部と接触片が挿入される接触片挿入溝を前記ハウジングの一方の側面から可動空隙部内まで形成したので、各端子の組み込み作業性に優れている。
【0018】
請求項5記載の発明によれば、絶縁材からなるハウジングの内部に導電材からなり互いに接離する少なくとも2個の端子を取り付け、外部にシェルを被せ、接触ピンの挿抜により前記端子間を開閉するスイッチ付き同軸コネクタにおいて、前記ハウジングは、上半部が中央にピン差し込み孔を穿設した扁平な円筒部からなり、下半部が前記円筒部よりやや突出し、内部に、前記ピン差し込み孔に連通し、このピン差し込み孔より大きな可動空隙部を形成した略4角形の突部からなり、一方の端子圧入溝を、前記ハウジングの一方の側面から前記可動空隙部内であって、ピン差し込み孔からずらした位置まで形成し、他方の端子圧入溝を、前記ハウジングの他方の側面から前記可動空隙部内であって、前記一方の端子圧入溝の反対側におけるピン差し込み孔からずらした位置まで形成し、一方の端子としてのコモン端子は、一方の端子圧入溝に圧入される圧入部と、この圧入部の途中から上部へ湾曲したばね部と、このばね部から略水平に伸びた押圧部と、この押圧部から伸びて前記他方の端子としてのノーマルクローズ端子の接触片に接離する接触片を有し、前記ハウジングの可動空隙部に連通するように、一方の端子圧入溝と略直角に連通し、ばね部と押圧部と接触片が挿入される接触片挿入溝を前記ハウジングの一方の側面から可動空隙部内まで形成したので、上記のような効果を有するとともに、ノーマルクローズ端子とコモン端子を点対称位置に配置してバランスのとれた配列とすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
本発明のスイッチ付き同軸コネクタは、絶縁材からなるハウジングの内部に導電材からなり互いに接離する少なくとも2個の端子を取り付け、外部にシェルを被せ、接触ピンの挿抜により前記端子間を開閉するスイッチ付き同軸コネクタにおいて、前記ハウジングは、上半部がピン差し込み孔を穿設した円筒部からなり、下半部が前記円筒部よりやや突出し、内部に前記ピン差し込み孔に連通する可動空隙部を形成した突部からなり、この突部の両側から前記可動空隙部まで前記接触ピンの挿抜方向と略同一方向の端子圧入溝を形成し、これらの端子圧入溝にそれぞれの端子の圧入部を圧入固定する。
【0020】
ハウジングの内部の可動空隙部は、ピン差し込み孔より大きく形成し、一方の端子圧入溝を、前記ハウジングの一方の側面から前記可動空隙部内であって、ピン差し込み孔からずらした位置まで形成し、他方の端子圧入溝を、前記ハウジングの他方の側面から前記可動空隙部内であって、前記一方の端子圧入溝の反対側におけるピン差し込み孔からずらした位置まで形成する。
【0021】
一方の端子としてのコモン端子は、一方の端子圧入溝に圧入される圧入部と、この圧入部の途中から上部へ湾曲したばね部と、このばね部から略水平に伸びた押圧部と、この押圧部から伸びて他方の端子としてのノーマルクローズ端子の接触片に接離する接触片を有する。
【0022】
ハウジングの可動空隙部に連通するように、一方の端子圧入溝と略直角に連通し、ばね部と押圧部と接触片が挿入される接触片挿入溝を前記ハウジングの一方の側面から可動空隙部内まで形成する。
【実施例1】
【0023】
本発明の実施例1を図1ないし図4に基づき説明する。
本発明によるスイッチ付き同軸コネクタ9は、上半分が扁平な円筒形で、上面をすり鉢状となし、下半分が扁平な4角形をなし、全体で可能な限り背が低くなるように構成したプラスチック材料などの絶縁材料からなるハウジング40と、導電性金属板の絞り加工等によるシェル41と、さらに、導電性金属板のプレス加工等による少なくとも2個の端子、具体的には、ノーマルクローズ端子42とコモン端子43とから構成されている。
【0024】
前記ハウジング40は、上半分が背の低い円筒部44で、上面がすり鉢状凹部69をなし、下半分が左右にやや突出した端子支持突部46a,46bと前後にやや突出した回り止め突部47a,47bとで背の低い4角形をなしている。前記円筒部44の中央部を貫通してピン差し込み孔45が穿設され、このピン差し込み孔45の下部に連通してピン差し込み孔45より十分大きな可動空隙部67が形成され、この可動空隙部67から側部に貫通して接触片挿入溝50が形成されている。
前記一方の端子支持突部46aには、ノーマルクローズ端子42を圧入する垂直な端子圧入溝48が前記稼働空隙部67まで連通して形成されている。また、前記他方の端子支持突部46bには、コモン端子43を圧入する垂直な端子圧入溝49が前記可動空隙部67に連通して形成され、この端子圧入溝49の図4の右側には、前記接触片挿入溝50が連通し、図4の左側の途中まで突部挿入溝49aが形成されている。
【0025】
前記シェル41は、上半分が前記ハウジング40の円筒部44に上から被さるようにハウジング嵌合孔51が穿設された円筒形をなし、外側全周囲に係止溝55が形成されている。このシェル41の下半部には、両側部に外向きにL字形に折曲して側壁部71とグランド端子部56が形成され、これら側壁部71には、ハウジング40の係止部52に係止する回り止め溝53が形成されている。前記グランド端子部56は、前記ハウジング40に組み立てられた後は、図2及び図4の鎖線で示すようにハウジング40の下面切欠き部70側に折曲されて固定とグランド端子として作用する。
【0026】
前記ノーマルクローズ端子42は、図4に示すように、前記端子圧入溝48に圧入される垂直な圧入部59を有し、この圧入部59からクランク状に立ち上がった先端の下面がコモン端子43と接離する接触片57を構成し、また、圧入部59の基端下面部が接続端子部58を構成している。59aは、図示しない突部挿入溝に圧入固定される圧入突部である。
前記コモン端子43は、図4に示すように、前記端子圧入溝49に圧入される垂直な圧入部60を有し、この圧入部60の途中から立ち上げて湾曲してばね部61を構成し、このばね部61の先端部の水平部分を押圧部68とし、この押圧部68の先端の一部を接触片62とし、また、圧入部60の基端部が接続端子部63を構成している。60aは、突部挿入溝49aに圧入固定される圧入突部である。
【0027】
以上のように構成された各部品の組み立てを説明する。
図4に示すように、ハウジング40の端子圧入溝48に一方のノーマルクローズ端子42の圧入部59を圧入すると、ノーマルクローズ端子42の接触片57が可動空隙部67内に進入し、かつ、接続端子部58がハウジング40の下面に臨ませられ、圧入突部59aが突部挿入溝に圧入されて固定的に取り付けられる。
ハウジング40の端子圧入溝49に他方のコモン端子43の圧入部60を圧入すると、図3に示すように、コモン端子43のばね部61と押圧部68と接触片62が接触片挿入溝50を通り、可動空隙部67まで進入し、かつ、押圧部68がピン差し込み孔45の下に臨ませられるとともに、接触片62がノーマルクローズ端子42の接触片57に下面から接触し、さらに、接続端子部63がハウジング40の下面に臨ませられ、圧入突部60aが突部挿入溝49aに圧入されて固定的に取り付けられる。
【0028】
ついでシェル41のハウジング嵌合孔51にハウジング40の円筒部44を上から嵌合し、シェル41の回り止め溝53の側壁にハウジング40の回り止め突部47を嵌合する。嵌合後、両側の側壁部71、71から突出したグランド端子部56、56を内側に折り込むと、グランド端子部56、56が端子支持突部46a,46bの下面にそれぞれ折込み係止して固着される。
【0029】
以上のように組み立てられたスイッチ付き同軸コネクタ9は、接続端子部58、接続端子部63、グランド端子部56をプリント基板のプリント配線パターン部分に載せて半田等で電気的に接続すると共に、機械的に固着する。
図3に示すように、スイッチ付き同軸コネクタ9のピン差し込み孔45にプローブ11の接触ピン35を差し込む。接触ピン35がピン差し込み孔45からずれてもすり鉢状凹部69の範囲内であれば中心に案内されて正しく差し込まれる。接触ピン35は、ピン差し込み孔45を経てコモン端子43の押圧部68を可動空隙部67内で垂直方向に押し下げ、これに伴い、コモン端子43の接触片62がノーマルクローズ端子42の接触片57から離れる。そのため、ノーマルクローズ端子42は電気的に開放し、コモン端子43が接触ピン35と接続する。また、プローブ11のシェル36がシェル41に接触してグランド端子部56へ接続される。プローブ11の差し込みにより、シェル36の膨出部37がスイッチ付き同軸コネクタ9の係止溝55に係止する。
【0030】
プローブ11をスイッチ付き同軸コネクタ9から引き抜くと、プローブ11の膨出部37がスイッチ付き同軸コネクタ9の係止溝55から外れ、接触ピン35がピン差し込み孔45から抜き去られてコモン端子43の押圧部68がばね部61の作用により弾性復帰し、コモン端子43の接触片62がノーマルクローズ端子42の接触片57に接触して元に戻る。
【0031】
前記実施例では、ハウジング40内の端子として、ノーマルクローズ端子42とコモン端子43の2個が内蔵されている場合について説明したが、少なくとも2個であればよく、端子の数に限定されない。
また、2個の端子は、ノーマルクローズ端子42とコモン端子43に限定される必要はない。
本発明によるスイッチ付き同軸コネクタ9に、測定用プローブ11を挿抜する場合について説明したが、これに限られるものではなく、2個の端子が接触ピンの挿抜で開閉するものであればよい。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明によるスイッチ付き同軸コネクタ9の実施例1を示す平面図である。
【図2】図1のA−A線縦断面図である。
【図3】本発明によるスイッチ付き同軸コネクタ9にプローブ11を挿入した状態の図1のB−B線縦断面図である。
【図4】本発明によるスイッチ付き同軸コネクタ9の実施例1を示す分解斜視図である。
【図5】従来のスイッチ付き同軸コネクタ10の分解斜視図である。
【図6】従来のスイッチ付き同軸コネクタ10にプローブ11を挿入した状態の縦断面図である。
【符号の説明】
【0033】
9…本発明によるスイッチ付き同軸コネクタ、10…従来のスイッチ付き同軸コネクタ、11…プローブ、12…プリント基板、13…ハウジング、14…シェル、15…ノーマルクローズ端子、16…コモン端子、17…円筒部、17a…ピン差し込み孔、18…端子支持突部、19…端子圧入部、20…端子支持突部、21…端子圧入部、22…回り止め突部、23…円筒部、24…係止溝、25…グランド端子部、26…回り止め係止部、27…接触部、28…接続端子部、29…圧入支持突片、30…ピン逃げ孔、31…接触片、32…ばね部、33…固定部、33a…圧入支持突片、33b…縁部、34…接続端子部、35…接触ピン、36…シェル、37…膨出部、38…逃げ孔、39…押圧部、40…ハウジング、41…シェル、42…ノーマルクローズ端子、43…コモン端子、44…円筒部、45…ピン差し込み孔、46a,46b…端子支持突部、47a,47b…回り止め突部、48…端子圧入溝、49…端子圧入溝、49a…突部挿入溝、50…接触片挿入溝、51…ハウジング嵌合孔、52…係止部、53…回り止め溝、55…係止溝、56…グランド端子部、57…接触片、58…接続端子部、59…圧入部、59a…圧入突部、60…圧入部、60a…圧入突部、61…ばね部、62…接触片、63…接続端子部、67…可動空隙部、68…押圧部、69…すり鉢状凹部、70…下面切欠き部、71…側壁部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
絶縁材からなるハウジングの内部に導電材からなり互いに接離する少なくとも2個の端子を取り付け、外部にシェルを被せ、接触ピンの挿抜により前記端子間を開閉するスイッチ付き同軸コネクタにおいて、前記ハウジングは、上半部がピン差し込み孔を穿設した円筒部からなり、下半部が前記円筒部よりやや突出し、内部に前記ピン差し込み孔に連通する可動空隙部を形成した突部からなり、この突部の両側から前記可動空隙部まで前記接触ピンの挿抜方向と略同一方向の端子圧入溝を形成し、これらの端子圧入溝にそれぞれの端子の圧入部を圧入固定したことを特徴とするスイッチ付き同軸コネクタ。
【請求項2】
ハウジングの内部の可動空隙部は、ピン差し込み孔より大きく形成し、一方の端子圧入溝を、前記ハウジングの一方の側面から前記可動空隙部内であって、ピン差し込み孔からずらした位置まで形成し、他方の端子圧入溝を、前記ハウジングの他方の側面から前記可動空隙部内であって、前記一方の端子圧入溝の反対側におけるピン差し込み孔からずらした位置まで形成したことを特徴とする請求項1記載のスイッチ付き同軸コネクタ。
【請求項3】
一方の端子としてのコモン端子は、一方の端子圧入溝に圧入される圧入部と、この圧入部の途中から上部へ湾曲したばね部と、このばね部から略水平に伸びた押圧部と、この押圧部から伸びて他方の端子としてのノーマルクローズ端子の接触片に接離する接触片を有することを特徴とする請求項2記載のスイッチ付き同軸コネクタ。
【請求項4】
ハウジングの可動空隙部に連通するように、一方の端子圧入溝と略直角に連通し、ばね部と押圧部と接触片が挿入される接触片挿入溝を前記ハウジングの一方の側面から可動空隙部内まで形成したことを特徴とする請求項3記載のスイッチ付き同軸コネクタ。
【請求項5】
絶縁材からなるハウジングの内部に導電材からなり互いに接離する少なくとも2個の端子を取り付け、外部にシェルを被せ、接触ピンの挿抜により前記端子間を開閉するスイッチ付き同軸コネクタにおいて、前記ハウジングは、上半部が中央にピン差し込み孔を穿設した扁平な円筒部からなり、下半部が前記円筒部よりやや突出し、内部に、前記ピン差し込み孔に連通し、このピン差し込み孔より大きな可動空隙部を形成した略4角形の突部からなり、前記ハウジングの一方の側面から前記可動空隙部内であって、ピン差し込み孔からずらした位置まで一方の端子圧入溝を形成し、前記ハウジングの他方の側面から前記可動空隙部内であって、前記一方の端子圧入溝の反対側におけるピン差し込み孔からずらした位置まで他方の端子圧入溝を形成し、一方の端子としてのコモン端子は、一方の端子圧入溝に圧入される圧入部と、この圧入部の途中から上部へ湾曲したばね部と、このばね部から略水平に伸びた押圧部と、この押圧部から伸びて前記他方の端子としてのノーマルクローズ端子の接触片に接離する接触片を有し、前記ハウジングの可動空隙部に連通するように、一方の端子圧入溝と略直角に連通し、ばね部と押圧部と接触片が挿入される接触片挿入溝を前記ハウジングの一方の側面から可動空隙部内まで形成したことを特徴とするスイッチ付き同軸コネクタ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−134475(P2011−134475A)
【公開日】平成23年7月7日(2011.7.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−290841(P2009−290841)
【出願日】平成21年12月22日(2009.12.22)
【出願人】(000102500)SMK株式会社 (528)
【Fターム(参考)】