説明

スプリングクラッチ

【課題】クラッチばねが疲労によって折損するのを防止する。
【解決手段】プーリ1とプーリハブ2との間にクラッチばね6を組込み、そのクラッチばね6の外周面をプーリ1の内周面5に弾性接触させる。プーリハブ2の外側にクラッチばね6を介してプーリ1の回転が伝達される入力リング8と、出力リング9と、その出力リング9を入力リング8に向けて付勢する弾性部材10を設け、入力リング8を回転自在に、かつ軸方向に非可動に支持する。出力リング9をプーリハブ2に回り止めし、かつ、軸方向に移動自在に支持する。入力リング8と出力リング9の対向面間にトルクカム手段20を組込む。出力リング9に対する入力リング8の相対回転時にトルクカム手段20の作動により出力リング9を入力リング8から離反する方向に移動させて弾性部材10を弾性変形させ、その弾性部材10の弾性変形によりトルク伝達時の衝撃を吸収して、クラッチばね6の破損を防止する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、入力部材と出力部材間に組込まれたクラッチばねによって入力部材の一方向の回転を出力部材に伝達すると共に、出力部材の回転速度が入力部材の回転速度を上回った場合に入力部材から出力部材への回転伝達を遮断するスプリングクラッチに関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、エンジンのクランク軸の回転をベルト伝動装置によってエンジン補機の回転軸に伝えるようにした補機駆動装置においては、エンジンを急減速した場合、エンジン補機の回転軸に取付けられたプーリも同様に急減速しようとする。このとき、エンジン補機がオルタネータの場合、そのオルタネータの回転軸は慣性力が大きいため、エンジンが急減速されても回転軸は急減速されることはなく、その回転軸上に取付けられたプーリは一定の速度で回り続けようとする。
【0003】
この場合、クランク軸上のプーリとオルタネータの回転軸上のプーリ間に大きな回転速度差が生じ、ベルトの張力が増大して破損し易くなる。
【0004】
また、クランク軸は1回転中において角速度が変化しており、その角速度変動に起因してプーリとベルトの間で滑りを生じ、その滑りによってベルトが摩耗し、耐久性が低下することになる。
【0005】
特許文献1には、そのような不都合を解消することができるようにしたクラッチプーリ装置が提案されている。
【0006】
上記特許文献1に記載されたクラッチプーリ装置においては、プーリとその内側に組込まれたプーリハブとの間に断面が角形の線材からなるクラッチばねを組込み、そのクラッチばねの外周をプーリの内周に形成された円筒形のクラッチ面に弾性接触し、クラッチばねの一端のコイルばね部端末をプーリハブに係止し、上記プーリの一方向への回転時にクラッチばねを拡径させてクラッチ面に対する係合力を強め、そのクラッチばねを介してプーリの回転をプーリハブに伝達するようにしている。
【0007】
また、プーリハブの回転速度がプーリの回転速度を上回った場合に、クラッチばねを縮径させ、プーリのクラッチ面とクラッチばねの接触部で滑りを生じさせてプーリをフリー回転させるようにしている。
【0008】
【特許文献1】特開2003−322174号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
ところで、上記特許文献1に記載されたクラッチプーリ装置においては、プーリハブの端部に形成されたうず巻き溝内にクラッチばねの一方の端末部を挿入して係止する構造であるため、うず巻き溝の入口部より外側においてコイルばね部の外周とプーリの内周に形成されたクラッチ面間に隙間が形成される。このため、トルク伝達時のクラッチばねの変形モードが、クラッチばねの前記うず巻き溝の入口部と対応する位置に折れ曲がり部が形成されることになり、その折れ曲がり部にトルク入力時の応力が集中することになる。このため、伝達トルクが繰り返し負荷された場合に、上記折れ曲がり部が疲労によって折損するおそれがあり、耐久性を向上させる上において改善すべき点が残されていた。
【0010】
この発明の課題は、トルク伝達時の衝撃を緩和することができるようにして、クラッチばねが疲労によって折損するのを防止することができるようにした耐久性に優れたスプリングクラッチを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記の課題を解決するため、この発明においては、円筒形のクラッチ面を内周に有する入力部材と、その入力部材の内側に組込まれて相対的に回転自在に支持された出力部材と、前記入力部材と出力部材間に組込まれて外周がクラッチ面と弾性接触する円筒形のクラッチばねとから成り、前記入力部材の一方向への回転時にクラッチ面との接触によりクラッチばねを拡径させて、入力部材と出力部材の相互間で回転トルクを伝達するようにしたスプリングクラッチにおいて、前記出力部材上に前記クラッチばねを介して入力部材の回転が伝達される入力リングと、その入力リングと軸方向で対向する出力リングとを設け、前記入力リングを出力部材に対して回転自在に、かつ軸方向に非可動に支持し、前記出力リングを出力部材に対して回り止めし、かつ軸方向に移動自在に支持し、その出力リングを弾性部材により入力リングに向けて付勢し、前記入力リングと出力リングの相互間に、両リングの相対回転時に出力リングを入力リングから離反する方向に移動させるトルクカム手段を設けた構成を採用したのである。
【0012】
上記の構成からなるスプリングクラッチにおいて、入力部材が一方向に回転すると、クラッチばねが拡径してクラッチ面を締付けることになり、その締付けによりクラッチばねが入力部材と共に回転し、その回転は入力リングに伝達されて、入力リングも共に回転する。
【0013】
このとき、入力リングに対向配置された出力リングは出力部材に回り止めされているため、入力リングは出力リングに対して相対回転する。その相対回転によりトルクカム手段の作用によって出力リングは弾性部材の弾性に抗して入力リングから離反する方向に移動し、回転トルクと弾性部材の弾性力とが釣り合う位置において出力リングが停止し、出力リングが入力リングと共に回転して出力部材に回転を伝達する。
【0014】
入力部材から出力部材への回転トルクの伝達状態において、出力部材の回転速度が入力部材の回転速度を上回ると、その出力部材の回転は出力リングおよび入力リングを介してクラッチばねに伝達されるため、クラッチばねは縮径し、入力部材から出力部材への回転伝達が遮断される。
【0015】
この発明に係るスプリングクラッチにおいて、トルクカム手段は、入力リングと出力リングの対向面それぞれに一対の円弧状のカム突起を周方向で対向するよう設け、その一対のカム突起の対向端部に互いに接触する傾斜カム面を形成し、出力リング側の傾斜カム面に対する入力リング側の傾斜カム面の接触回転によるカム作用により出力リングを入力リングから離反する方向に移動させるようにしたものであってもよい。
【0016】
上記の構成からなるトルクカム手段において、入力リング側カム突起および出力リング側カム突起の傾斜カム面の端に連続して各リングの側面に平行する平坦面を連続して設けると、弾性部材の設定荷重を超える過大トルクが入力部材に入力された場合に、傾斜カム面の接触回転によるカム作用により出力リングが入力リングから離反する方向に一定ストローク移動した後、カム突起の平坦面同士が互いに接触して入力リングと出力リングが相対回転することになり、トルクカム手段にトルクリミッタの機能を付加することができる。その結果、弾性部材の設定荷重を超える過大トルクがクラッチばねに負荷されるのを防止することができ、クラッチばねの破損防止に大きな効果を挙げることができる。
【0017】
また、トルクカム手段として、入力リングと出力リングの対向面それぞれに周方向の一端から他端に向けて溝深さが次第に浅くなる一対の円弧状のカム溝を、傾斜状溝底面の傾斜方向が相違するようにして対向位置に形成し、その一対のカム溝間にボールを組込み、出力リング側のカム溝に対する入力リング側のカム溝の相対回転により、ボールを各カム溝の浅溝側端部に転がり移動させて出力リングを入力リングから離反する方向に移動させるようにしたものを採用すると、入力リングと出力リングの相対回転時の摩擦による損失を低減することができるため、トルク伝達時のロスが少なく、発熱も抑えることができる。
【0018】
上記のトルクカム手段においては、弾性部材の設定荷重を超える過大トルクが入力部材に入力されると、各カム溝の浅溝側端部に向けてのボールの転がり移動により出力リングが入力リングから離反する方向に一定ストローク移動した後、ボールはカム溝を抜け出して入力リングと出力リングの平行する対向側面に沿って転がり移動し、入力リングと出力リングが相対回転することになる。このため、上記トルクカム手段もトルクリミッタとしての機能を備え、弾性部材の設定荷重を超える過大トルクがクラッチばねに負荷されるのを防止することができ、クラッチばねの破損防止に大きな効果を挙げることができる。
【0019】
この発明に係るスプリングクラッチにおいて、弾性部材は、圧縮コイルばねであってもよく、あるいは、皿ばねであってもよい。
【発明の効果】
【0020】
上記のように、この発明においては、入力部材から出力部材へのトルク伝達時、入力リングと出力リングの相互間に組込んだトルクカム手段の作動により出力リングが入力リングから離反する方向に移動して弾性部材を弾性変形させるため、その弾性部材の弾性変形によるダンパ作用によってトルク伝達時の衝撃を緩衝することができ、クラッチばねの破損防止に効果をあげることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1および図2に示すように、入力部材としてのプーリ1は円筒状をなし、その内側にプーリハブ2が組込まれている。プーリハブ2は、大径軸部2aの一端部にフランジ2bを設け、かつ、大径軸部2aの他端に小径軸部2cを設けた構成とされ、上記フランジ2bはすべり軸受3を介してプーリ1に相対的に回転自在に支持されている。
【0022】
また、プーリハブ2の小径軸部2cはプーリ1の他端部内に組込まれた軸受4によって回転自在に支持されている。
【0023】
プーリ1の内周には円筒形のクラッチ面5が形成され、そのクラッチ面5とプーリハブ2の外周面間に角形の線材から成るクラッチばね6が組込まれている。クラッチばね6は自然状態での外径がクラッチ面5の内径より大径とされ、縮径された状態での組込みによって外周面がクラッチ面5に弾性接触している。なお、クラッチばね6は断面が円形の線材からなるものであってもよい。
【0024】
プーリハブ2の外側には軸受4側から滑りリング7、入力リング8、出力リング9および弾性部材10が順に組込まれている。
【0025】
滑りリング7は、入力リング8の接触回転抵抗の低減化を図るため、摩擦抵抗の小さな材料、例えば、合成樹脂から形成されている。
【0026】
図2および図3に示すように、入力リング8は、プーリハブ2によって回転自在に支持され、上記滑りリング7に対する衝合によって軸受4側に移動するのが防止されている。この入力リング8の滑りリング7に対する対向面の外周部には半径方向に向く係止溝11が形成され、その係止溝11にクラッチばね6の一方の端部に形成された内向きの折曲げ片12が係止されている。
【0027】
出力リング9は、プーリハブ2の大径軸部2aに嵌合され、その嵌合面間に形成したスプライン13によりプーリハブ2に対して回り止めされ、かつ軸方向に移動自在とされている。この出力リング9は弾性部材10により入力リング8に向けて付勢されている。ここで、弾性部材10として、圧縮コイルばねが採用されている。
【0028】
図1に示すように、入力リング8と出力リング9の相互間には、その出力リング9に対する入力リング8の一方向への相対回転時に、出力リング9を入力リング8から離反する方向に移動させるトルクカム手段20が組込まれている。
【0029】
図4乃至図6に示すように、トルクカム手段20は、入力リング8と出力リング9の対向面それぞれに周方向で対向する一対の円弧状のカム突起21、22を周方向に間隔をおいて複数設け、その一対のカム突起21、22の対向端部に互いに接触する傾斜カム面21a、22aを形成し、各傾斜カム面21a、22aの端に連続して各リング8、9の側面8a、9aに平行する平坦面21b、22bを連続して設け、出力リング9側の傾斜カム面22aに対する入力リング8側の傾斜カム面21aの接触回転によるカム作用によって出力リング9を入力リング8から離反する方向に移動させるようにしている。
【0030】
上記の構成から成るスプリングクラッチにおいて、エンジン補機としてのオルタネータの駆動に際しては、そのオルタネータの回転軸にプーリハブ2を取付けて回り止めし、プーリ1とクランク軸上のプーリ間にかけ渡されたベルトを介してクランク軸の回転をプーリ1に伝達する。
【0031】
上記のような使用状態において、クランク軸の回転がプーリ1に伝達され、そのプーリ1がクラッチばね6の巻き方向に回転すると、クラッチ面5との接触によりクラッチばね6が拡径してクラッチ面5を内径側から締付ける。
【0032】
上記クラッチ面5に対するクラッチばね6の締付け力(係合力)が増大すると、プーリ1と共にクラッチばね6が回転し、その回転は折曲げ片12を介して入力リング8に伝達され、入力リング8もプーリ1と同方向に回転する。
【0033】
このとき、入力リング8に対向配置された出力リング9はスプライン13を介してプーリハブ2に回り止めされているため、入力リング8は出力リング9に対して相対回転する。その相対回転により、入力リング8に形成されたカム突起21の傾斜カム面21aが出力リング9に形成されたカム突起22の傾斜カム面22aに沿って回転するため、図5(ロ)に示すように、出力リング9は入力リング8から離反する方向に移動する。
【0034】
出力リング9の軸方向への移動により弾性部材10が弾性変形し、その弾性部材の弾性力と回転トルクとが釣り合うと出力リング9が回転し、その回転がスプライン13を介してプーリハブ2に伝達され、プーリ1とプーリハブ2の相互間で回転トルクが伝達される。
【0035】
プーリ1からプーリハブ2への回転トルクの伝達状態において、プーリハブ2の回転速度がプーリ1の回転速度を上回ると、その回転は出力リング9および入力リング8を介してクラッチばね6に伝達されるため、クラッチばね6は縮径し、プーリ1からプーリハブ2への回転伝達が遮断される。
【0036】
上記のように、実施の形態におけるスプリングクラッチにおいては、プーリ1からプーリハブ2へのトルク伝達時、入力リング8と出力リング9の相互間に組込まれたカム突起21、22のカム作動により出力リング9が入力リング8から離反する方向に移動して弾性部材10を弾性変形させるため、その弾性部材10の弾性変形によるダンパ作用によってトルク伝達時の衝撃は緩衝されることになり、クラッチばね6の破損防止に効果を挙げることができる。
【0037】
ここで、出力リング9に対する入力リング8の相対回転量は伝達トルクの大きさおよび弾性部材10の弾性力により決定されるため、その弾性部材10を弾性力の異なるものと変更することによって伝達トルク特性を変更することができる。
【0038】
実施の形態で示すように、入力リング側カム突起21および出力リング側カム突起22の傾斜カム面21a、22aの端に連続して各リング8、9の側面8a、9aに平行する平坦面21b、22bを設けると、弾性部材10の設定荷重を超える過大トルクがプーリ1に入力された場合に、傾斜カム面21a、22aの接触回転によるカム作用により出力リング9が入力リング8から離反する方向に一定ストローク移動した後、図5(ハ)に示すように、カム突起21、22の平坦面21b、22b同士が互いに接触して入力リング8と出力リング9が相対回転することになり、トルクカム手段20にトルクリミッタの機能を付加することができる。
【0039】
その結果、弾性部材10の設定荷重を超える過大トルクがクラッチばね6に負荷されるのを防止することができ、クラッチばね6の破損防止に大きな効果を挙げることができる。
【0040】
図1に示す実施の形態においては、弾性部材10として圧縮コイルばねを採用したが、弾性部材10はこれに限定されるものではない。例えば、図7に示すように、複数の皿ばねを用いることもできる。
【0041】
図8乃至10は、トルクカム手段20の他の例を示す。この例で示すトルクカム手段20は、入力リング8と出力リング9の互いに平行する対向側面8a、9aのそれぞれに一対の円弧状のカム溝23、24を形成し、その一対のカム溝23、24間にボール25を組込むようにしている。
【0042】
ここで、カム溝23、24は、周方向の一端から他端に向けて溝深さが次第に浅くなっており、その深溝側の一端から浅溝側の他端に向けての傾斜状溝底面23a、24aの傾斜方向が相違するようにして入力リング8と出力リング9の対向面それぞれに形成されている。
【0043】
上記の構成からなるトルクカム手段20においては、出力リング9に対する入力リング8の相対回転により、ボール25を傾斜状溝底面23a、24aとの接触により、図10(ホ)に示すように、各カム溝23、24の浅溝部に向けて転がり移動させて、出力リング9を入力リング8から離反する方向に移動させるようにしている。
【0044】
上記のようなカム溝23、24とボール25とからなるトルクカム手段20においては、出力リング9に対する入力リング8の相対回転時にボール25はカム溝23、24に沿って転がり移動するため、摩擦による損失を低減することができ、トルク伝達時のロスが少なく、発熱も抑えることができる。
【0045】
また、弾性部材10の設定荷重を超える過大トルクがプーリ1に入力されると、各カム溝23、24の浅溝側端部に向けてのボール25の転がり移動により出力リング9が入力リング8から離反する方向に一定ストローク移動した後、図10(ヘ)に示すように、ボール25はカム溝23、24を抜け出して入力リング8と出力リング9の平行する対向側面8a、9aに沿って転がり移動し、入力リング8と出力リング9が相対回転することになる。
【0046】
このため、上記トルクカム手段20においても図5に示すトルクカム手段20と同様に、トルクリミッタとしての機能を有し、弾性部材10の設定荷重を超える過大トルクがクラッチばね6に負荷されるのを防止することができ、クラッチばね6の破損防止に大きな効果を挙げることができる。
【0047】
なお、図8乃至図10で示すスプリングクラッチにおいては、図2に示す滑りリング7を省略していると共に、入力リング8の出力リング9と対向する面の外周部にクラッチばね6の折曲げ片12が係止される係止溝11を形成している。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】この発明に係るスプリングクラッチの実施の形態を示す一部切欠正面図
【図2】図1に示すスプリングクラッチの縦断正面図
【図3】図2のIII−III線に沿った断面図
【図4】図2のIV−IV線に沿った断面図
【図5】(イ)はトルクカム手段の正面図、(ロ)は出力リングを軸方向に移動させた状態の正面図、(ハ)は入力リングと出力リングの相対回転状態を示す正面図
【図6】入力リングと出力リングを示す分解斜視図
【図7】弾性部材の他の例を示す断面図
【図8】トルクカム手段の他の例を示す断面図
【図9】図8のIX−IX線に沿った断面図
【図10】(ニ)はトルクカム手段部の断面図、(ホ)は出力リングを軸方向に移動させた状態の断面図、(ヘ)は入力リングと出力リングの相対回転状態を示す断面図
【符号の説明】
【0049】
1 プーリ(入力部材)
2 プーリハブ(出力部材)
5 クラッチ面
6 クラッチばね
8 入力リング
8a 側面
9 出力リング
9a 側面
10 弾性部材
20 トルクカム手段
21 カム突起
21a 傾斜カム面
21b 平坦面
22 カム突起
22a 傾斜カム面
22b 平坦面
23 カム溝
23a 溝底面
24 カム溝
24a 溝底面
25 ボール

【特許請求の範囲】
【請求項1】
円筒形のクラッチ面を内周に有する入力部材と、その入力部材の内側に組込まれて相対的に回転自在に支持された出力部材と、前記入力部材と出力部材間に組込まれて外周がクラッチ面と弾性接触する円筒形のクラッチばねとから成り、前記入力部材の一方向への回転時にクラッチ面との接触によりクラッチばねを拡径させて、入力部材と出力部材の相互間で回転トルクを伝達するようにしたスプリングクラッチにおいて、
前記出力部材上に前記クラッチばねを介して入力部材の回転が伝達される入力リングと、その入力リングと軸方向で対向する出力リングとを設け、前記入力リングを出力部材に対して回転自在に、かつ軸方向に非可動に支持し、前記出力リングを出力部材に対して回り止めし、かつ軸方向に移動自在に支持し、その出力リングを弾性部材により入力リングに向けて付勢し、前記入力リングと出力リングの相互間に、両リングの相対回転時に出力リングを入力リングから離反する方向に移動させるトルクカム手段を設けたことを特徴とするスプリングクラッチ。
【請求項2】
前記トルクカム手段が、周方向の一方の端部に傾斜したカム面を有し、その傾斜したカム面が互いに接触するよう入力リングと出力リングの対向面それぞれに設けられた対向一対の円弧状のカム突起からなる請求項1に記載のスプリングクラッチ。
【請求項3】
前記トルクカム手段が、入力リングと出力リングの対向面それぞれに一端から他端に向けて溝深さが次第に浅くなる一対の円弧状のカム溝を、傾斜する溝底面の傾斜方向が相違するようにして対向位置に形成し、その一対のカム溝間にボールを組込んだ構成からなる請求項1に記載のスプリングクラッチ。
【請求項4】
前記弾性部材が、圧縮コイルばねから成る請求項1乃至3のいずれか1項に記載のスプリングクラッチ。
【請求項5】
前記弾性部材が、皿ばねから成る請求項1乃至3のいずれか1項に記載のスプリングクラッチ。
【請求項6】
前記トルクカム手段が、前記弾性部材の設定荷重を超える過大トルクの入力時に出力リングを入力リングから離反する方向に一定ストローク変位させた状態でその出力リングと入力リングとの相対回転を可能とするトルクリミッタ機能を備えてなる請求項1乃至5のいずれか1項に記載のスプリングクラッチ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2008−133942(P2008−133942A)
【公開日】平成20年6月12日(2008.6.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−336163(P2006−336163)
【出願日】平成18年12月13日(2006.12.13)
【出願人】(000102692)NTN株式会社 (9,006)
【Fターム(参考)】