説明

スリーブ式減速機

【目的】本発明は、均一な当たりの面接触状態と担保し、良好なフリクション状態を維持して動力伝達を確実に果たすことを目的としている。
【構成】このため、回転軸と、軸部と、加圧ローラ部と、ローラ軸部と、軸受部と、ローラ部と、スリーブ部と、プーリ部と、ナット部とを有し、ナット部による加圧ローラ部の固定位置によって、スリーブ部の内面にローラ部を接触させ軸部の回転数をスリーブ部の回転数まで減速する減速状態と、スリーブ部の内面とローラ部との接触を回避する非接触状態とを切り換える構成としている。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明はスリーブ式減速機に係り、特に均一な当たりの面接触状態と担保し、良好なフリクション状態を維持して動力伝達を確実に果たすスリーブ式減速機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
減速機としては、例えば遊星ギヤを使用するものやフレクスプラインを使用するもの等がある。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−156009号公報 (第1−4頁、図1)
【0004】
【特許文献2】
特開2002−257205号公報 (第1−3頁、図1)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来の遊星ギヤを使用した減速機においては、ギヤ嵌合によって動力伝達を確実に行うことは可能であるが、遊星ギヤの真円を確保する必要があり、遊星ギヤの製作に精度が要求されることとなり、製作が困難であるとともに、コストが大となり、ギヤの噛み合いによるバックラッシュの発生時に音や振動が発生するという不都合がある。
【0006】
また、フレクスプラインを使用した減速機においては、外周部位のサーキュラ・スプラインに筒状のフレクスプラインを圧入したものであり、スプライン嵌合によって動力伝達を確実に行うことは可能であるが、内側に位置するフレクスプラインをサーキュラ・スプラインの内面に押圧させておく必要があり、押圧手段が必要となって構造が複雑化するとともに、スプラインの噛み合いによるバックラッシュの発生時に音や振動が発生するという不都合がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そこで、この発明は、上述不都合を除去するために、回転軸と、この回転軸に一端側が連絡し途中に第1テーパ部を有する軸部と、この軸部の他端側にスライド移動自在かつ端部には前記第1テーパ部に対峙すべく第2テーパ部を設けた加圧ローラ部と、前記軸部の外周部位に軸部に対して平行かつ円周等間隔に設けた複数本のローラ軸部と、これらのローラ軸部を軸部に対して接離方向の移動を許容すべく長穴部を設けた軸受部と、前記軸部の第1テーパ部と加圧ローラ部の第2テーパ部間において点接触しかつ前記ローラ軸部の外周に同心状態に夫々設けたローラ部と、複数のローラ部の外周に接するスリーブ部と、このスリーブ部の端部を連絡して設けたプーリ部と、前記軸部の他端側において前記加圧ローラ部を任意の位置に固定するとともに固定位置に応じて第1テーパ部及び第2テーパ部に対するローラ部の点接触位置を変更するナット部とを有し、このナット部による加圧ローラ部の固定位置によって、前記スリーブ部の内面にローラ部を接触させ前記軸部の回転数をスリーブ部の回転数まで減速する減速状態と、前記スリーブ部の内面とローラ部との接触を回避する非接触状態とを切り換える構成としたことを特徴とするスリーブ式減速機。
【0008】
【発明の実施の形態】
上述の如く発明したことにより、ナット部による加圧ローラ部の固定位置によって、スリーブ部の内面にローラ部を接触させ軸部の回転数をスリーブ部の回転数まで減速する減速状態と、スリーブ部の内面とローラ部との接触を回避する非接触状態とを切り換え、減速状態の場合には、加圧ローラ部とスリーブ部の内面とを均一な当たりの面接触状態とし、良好なフリクション状態を維持して動力伝達を確実に果たし、信頼性を向上している。
【0009】
【実施例】
以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細に説明する。
【0010】
図1〜図3はこの発明の実施例を示すものである。図1及び図2において、2は減速機である。
【0011】
この減速機2は、例えばモータ4を接続する。つまり、図1に示す如く、モータ4と前記減速機2の一側の第1ブラケット6−1とを接続し、この第1ブラケット6−1外周を一側に位置する第1側板8−1にて固定支持するとともに、他側に位置する第2ブラケット6−2外周を他側の第2側板8−2にて固定支持する。
【0012】
そして、この第2ブラケット6−2には、図示しないが、伝達軸等の動力伝達具が接続して設けられる。
【0013】
前記減速機2は、モータ4の入力軸である回転軸10と、この回転軸10に一端側が連絡して同心状態に取り付けられ、途中に第1テーパ部12を有する軸部14と、この軸部14の他端側にスライド移動自在かつ端部には前記第1テーパ部12に対峙すべく第2テーパ部16を設けた加圧ローラ部18と、前記軸部14の外周部位に軸部14に対して平行かつ円周等間隔に設けた複数本のローラ軸部20と、これらのローラ軸部20を軸部14に対して接離方向の移動を許容すべく長穴部22を設けた軸受部24と、前記軸部14の第1テーパ部12と加圧ローラ部18の第2テーパ部16間において点接触しかつ前記ローラ軸部20の外周に同心状態に夫々設けたローラ部26と、複数のローラ部26の外周に接するスリーブ部28と、このスリーブ部28の端部を連絡して設けたプーリ部30と、前記軸部14の他端側において前記加圧ローラ部18を任意の位置に固定するとともに固定位置に応じて第1テーパ部12及び第2テーパ部16に対するローラ部26の点接触位置を変更するナット部32とを有する。
【0014】
詳述すれば、前記軸部14は、モータ4側(図1において左側)において、モータ4の入力軸である回転軸10に取り付けられる継手部14−1と、中央部位に形成される第1テーパ部12とを有している。
【0015】
また、前記軸部14の他端側(図1において右側)に、軸方向へのスライド移動自在な加圧ローラ部18を設けるとともに、この加圧ローラ部18のモータ4側(図1において左側)には、前記第1テーパ部12に対峙すべく第2テーパ部16を設ける。そして、第1及び第2テーパ部12、16は、図1及び図2に示す如く、軸部14の中心部から外周部に移行するに従い、末広がり形状となるように形成されている。
【0016】
前記軸部14の中央部位において、図1及び図2に示す如く、モータ4側(図1において左側)に、第1ベアリング34−1を介して軸受部24の第1小径部24a−1を取り付けるとともに、この第1小径部24a−1近傍のモータ4側(図1において左側)には、第1長穴部22−1を有する軸受部24の第1大径部24b−1を設ける。
【0017】
更に、前記軸部14の中央部位においては、モータ4から離間する側(図1において右側)に、加圧ローラ部18とナット部32とを配設し、ナット部32の外周部位において、第2ベアリング34−2を介して軸受部24の第2小径部24a−2を取り付けるとともに、この第2小径部24a−2近傍には、第2長穴部22−2を有する第2大径部24b−2を設ける。
【0018】
なお、前記第1、第2長穴部22−1、22−2は、第1、第2大径部24b−1、24b−2に中心部位から外周部位に向かって放射状に延びる状態に形成され、前記ローラ軸部20の軸部14に対する接離方向の移動を許容している。
【0019】
そして、前記第1、第2大径部24b−1、24b−2間には、前記軸部14の外周部位に軸部14に対して平行かつ円周等間隔に設けた複数本、例えば4本の第1〜第4ローラ軸部20−1、20−2、20−3、20−4を配設する。
【0020】
また、これらの第1〜第4ローラ軸部20−1、20−2、20−3、20−4の外周に同心状態に第1〜第4ローラ部26−1、26−2、26−3、26−4を夫々設け、前記軸部14の第1テーパ部12と加圧ローラ部18の第2テーパ部16間において第1〜第4ローラ部26−1、26−2、26−3、26−4を点接触させるものである。
【0021】
これらの第1〜第4ローラ部26−1、26−2、26−3、26−4の外周部位には、金属製材料によって弾性を有する薄肉円筒状に形成されたスリーブ部28を接するように配設する。
【0022】
そして、スリーブ部28の端部を、図1及び図2に示す如く、内面側に設けられる第1リング36と外面側に設けられる第2リング38間に固定して設け、第2リング38には、前記減速機2のブラケット6にベアリング40を介して前記プーリ部30を設けるものである。
【0023】
このとき、このプーリ部30には、図示しないが、ベルト等の動力伝達具が巻き掛けて設けられている。
【0024】
更に、前記軸部14の他端側には、前記加圧ローラ部18を任意の位置に固定するナット部32を設け、このナット部32は、加圧ローラ部18の固定位置に応じて第1テーパ部12及び第2テーパ部16に対するローラ部26の点接触位置を変更する。
【0025】
つまり、前記ナット部32による加圧ローラ部18の固定位置によって、前記スリーブ部28の内面に第1〜第4ローラ部26−1、26−2、26−3、26−4を接触させ、前記軸部14の回転数をスリーブ部28の回転数まで減速する減速状態と、前記スリーブ部28の内面と第1〜第4ローラ部26−1、26−2、26−3、26−4との接触を回避する非接触状態とを切り換える構成とするものである。
【0026】
なお、この非接触状態とは、減速状態に対比するものであり、動力伝達が行われない状態をいう。従って、スリーブ部28の内面と第1〜第4ローラ部26−1、26−2、26−3、26−4との接触を回避する場合のみでなく、接触状態を緩和し、スリーブ部28の内面と第1〜第4ローラ部26−1、26−2、26−3、26−4間にすべり状態が発生する場合も含まれる。
【0027】
なお、符号42は、前記加圧ローラ部18のナット部32側に形成される凹部、44はこの凹部42内に縮設される圧縮ばねである。
【0028】
次に作用を説明する。
【0029】
前記ナット部32によってスリーブ部28の内面と第1〜第4ローラ部26−1、26−2、26−3、26−4との接触を回避する非接触状態としている場合には、図3に2点鎖線で示す如く、スリーブ部28が真円状態となっており、第1〜第4ローラ部26−1、26−2、26−3、26−4からスリーブ部28の内面への動力伝達が行われない。
【0030】
前記ナット部32を締め込んで前記加圧ローラ部18の第2テーパ部16を軸部14の第1テーパ部12に接近させるべく移動させると、第1テーパ部12及び第2テーパ部16に対する第1〜第4ローラ部26−1、26−2、26−3、26−4の点接触位置が変化し、大径位置となる。
【0031】
そして、前記第1、第2長穴部22−1、22−2内を移動する4本の第1〜第4ローラ軸部20−1、20−2、20−3、20−4によって、第1〜第4ローラ部26−1、26−2、26−3、26−4が外周縁方向に押圧され、第1〜第4ローラ部26−1、26−2、26−3、26−4がスリーブ部28の内面に接触した後に、図3に実線で示す如く、スリーブ部28の形状を正方形状に変形させ、前記軸部14の回転数をスリーブ部28の回転数まで減速する減速状態とする。
【0032】
参考までに記載する。図1において、ローラ部26は出力軸に直結した第1テーパ部12及び第2テーパ部16によりスリーブ部28の内面に密着しつつ第1〜第4ローラ軸部20−1、20−2、20−3、20−4を中心に回転する。そして、ローラ部26の径を11φ、スリーブ部28の内径を15φとすると、ローラ部26中心との出力軸の距離rは、次式で求められる。
r=(25−11)Xπ/(1.414X4)=7.772277
従って、ローラ部26と第1テーパ部12及び第2テーパ部16との接触する直径dは次式で求められる。
d=2Xr−11=4.544554
なお、この減速比は、加圧ローラと平行ローラとの径の比で決定される。
【0033】
前記第1、第2小径部24a−1、24a−2及び第1、第2大径部24b−1、24b−2、そして第2ブラケット6−2を固定した場合、前記回転軸10と前記モータ4の軸部14と第1テーパ部12及び第2テーパ部16とによりローラ部26に接触・回転を与える。このとき、ローラ部26はアイドラとして働き、スリーブ部28の内面おいて、次式により密着駆動する。



即ち、減速比:1/5.5が得られる(入力と同一方向に回転する)。
【0034】
また、前記スリーブ部28及び第1、第2リング36、38、そして前記プーリ部30を固定した場合は、ローラ部26は前記回転軸10と前記モータ4の軸部14と第1テーパ部12及び第2テーパ部16とによりスリーブ部28内面に密着しつつ回転駆動されるため、ローラ部26は自転と共に公転する。そのため、ローラ部26がスリーブ部28内面を1回転する間に、第1テーパ部12及び第2テーパ部16を含む前記回転軸10と前記モータ4の軸部14とは1回転余分に回転する。従って、前記回転軸10と前記モータ4の軸部14とが5.5+1回転すると、ローラ部26を含む前記第1、第2小径部24a−1、24a−2及び第1、第2大径部24b−1、24b−2は1回転する。即ち、減速比:1/6.5が得られる(入力と逆方向に回転する)。
【0035】
これにより、前記ナット部32によってテンションを与え、加圧ローラ部18とスリーブ部28の内面とを均一な当たりの面接触状態とすることができ、良好なフリクション状態を維持し得て、動力伝達を確実に果たすことができ、信頼性を向上し得る。
【0036】
なお、この発明は上述実施例に限定されるものではなく、種々の応用改変が可能である。
【0037】
例えば、この発明の実施例においては、4個のローラ部を設ける構成としたが、5個以上のローラ部を設ける特別構成とすることも可能である。
【0038】
さすれば、スリーブ部の内面へのローラ部の接触箇所及び接触面積が増加することとなり、より一層安定した動力伝達構造とすることができ、実用上有利である。
【0039】
また、この発明の実施例においては、金属製材料によって弾性を有する薄肉円筒状にスリーブ部を形成したが、スチール円筒状に形成したスリーブ部の代わりに、チエンや線状部材を使用する方策やプラスチック製材料によってスリーブ部を形成する方策とする特別構成とすることも可能である。
【0040】
すなわち、スリーブ部の代わりに、チエンや線状部材を使用する方策の場合には、チエンや線状部材とリングとの連結状態を解消する必要がある。実際には、チエンや線状部材とリングとを連結した際に、捻れ状態を防止するために、堅固な接続腕部やその他の方策を利用する。
【0041】
そして、スリーブ部の代わりに、プラスチック製材料によって形成したスリーブ部を使用する方策の場合には、プラスチック製材料からなるスリーブ部の内面とローラ部との間の接触摩擦を担保する必要がある。実際には、スリーブ部の内面および/またはローラ部に細かな凹凸形状を多数形成し、凹凸形状部分によって接触摩擦を大とすることも可能である。
【0042】
更に、この発明の実施例においては、径の同一なローラ部を使用する構成としたが、スリーブ部と第1、第2リングとの取付部位から離間するに連れて漸次径の大となるテーパローラ部を使用する特別構成とすることも可能である。
【0043】
すなわち、径の同一なローラ部の代わりに、前記テーパローラ部を使用し、スリーブ部とテーパローラ部との接触時にクラウン現象を利用するものである。つまり、スリーブ部とテーパローラ部との接触時には、テーパローラ部の回転によって、スリーブ部と第1、第2リングとの取付部位から離間する側にスリーブ部が引っ張られることとなる。
【0044】
さすれば、スリーブ部を引っ張ることによってスリーブ部のねじれを回避でき、伝動効率を向上し得て、実用上有利である。
【0045】
【発明の効果】
以上詳細に説明した如くこの本発明によれば、回転軸と、回転軸に一端側が連絡し途中に第1テーパ部を有する軸部と、軸部の他端側にスライド移動自在かつ端部には第1テーパ部に対峙すべく第2テーパ部を設けた加圧ローラ部と、軸部の外周部位に軸部に対して平行かつ円周等間隔に設けた複数本のローラ軸部と、これらのローラ軸部を軸部に対して接離方向の移動を許容すべく長穴部を設けた軸受部と、軸部の第1テーパ部と加圧ローラ部の第2テーパ部間において点接触しかつローラ軸部の外周に同心状態に夫々設けたローラ部と、複数のローラ部の外周に接するスリーブ部と、このスリーブ部の端部を連絡して設けたプーリ部と、軸部の他端側において加圧ローラ部を任意の位置に固定するとともに固定位置に応じて第1テーパ部及び第2テーパ部に対するローラ部の点接触位置を変更するナット部とを有し、ナット部による加圧ローラ部の固定位置によって、スリーブ部の内面にローラ部を接触させ軸部の回転数をスリーブ部の回転数まで減速する減速状態と、スリーブ部の内面とローラ部との接触を回避する非接触状態とを切り換える構成としたので、加圧ローラ部とスリーブ部の内面とを均一な当たりの面接触状態とすることができ、良好なフリクション状態を維持し得て、動力伝達を確実に果たすことができ、信頼性を向上し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すスリーブ式減速機の要部拡大断面図である。
【図2】スリーブ式減速機の概略断面図である。
【図3】図2のA−A線による断面図である。
【符号の説明】
2 減速機
4 モータ
6 ブラケット
8 側板
10 回転軸
12 第1テーパ部
14 軸部
14−1 継手部
16 第2テーパ部
18 加圧ローラ部
20 ローラ軸部
20−1、20−2、20−3、20−4 第1〜第4ローラ軸部
22 長穴部
22−1 第1長穴部
22−2 第2長穴部
24 軸受部
24a−1 第1小径部
24b−1 第1大径部
24a−2 第2小径部
24b−2 第2大径部
26 ローラ部
26−1、26−2、26−3、26−4 第1〜第4ローラ部
28 スリーブ部
30 プーリ部
32 ナット部
34−1 第1ベアリング
34−2 第2ベアリング
36 第1リング
38 第2リング
40 ベアリング
42 凹部
44 圧縮ばね

【特許請求の範囲】
【請求項1】
回転軸と、この回転軸に一端側が連絡し途中に第1テーパ部を有する軸部と、この軸部の他端側にスライド移動自在かつ端部には前記第1テーパ部に対峙すべく第2テーパ部を設けた加圧ローラ部と、前記軸部の外周部位に軸部に対して平行かつ円周等間隔に設けた複数本のローラ軸部と、これらのローラ軸部を軸部に対して接離方向の移動を許容すべく長穴部を設けた軸受部と、前記軸部の第1テーパ部と加圧ローラ部の第2テーパ部間において点接触しかつ前記ローラ軸部の外周に同心状態に夫々設けたローラ部と、複数のローラ部の外周に接するスリーブ部と、このスリーブ部の端部を連絡して設けたプーリ部と、前記軸部の他端側において前記加圧ローラ部を任意の位置に固定するとともに固定位置に応じて第1テーパ部及び第2テーパ部に対するローラ部の点接触位置を変更するナット部とを有し、このナット部による加圧ローラ部の固定位置によって、前記スリーブ部の内面にローラ部を接触させ前記軸部の回転数をスリーブ部の回転数まで減速する減速状態と、前記スリーブ部の内面とローラ部との接触を回避する非接触状態とを切り換える構成としたことを特徴とするスリーブ式減速機。

【図1】
image rotate



【図2】
image rotate



【図3】
image rotate


【公開番号】特開2004−183689(P2004−183689A)
【公開日】平成16年7月2日(2004.7.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2002−348237(P2002−348237)
【出願日】平成14年11月29日(2002.11.29)
【出願人】(599124426)株式会社ディムコ (11)
【Fターム(参考)】