説明

ソイルセメント柱の構築装置と構築方法

【課題】凝固材を設計量の100%、地中に残すことができる装置と方法を提供する。
【解決手段】凝固材注入路を備えたオーガー軸1と、オーガー軸1に取り付けた螺旋翼12と、地表部においてオーガー軸1を取り囲む反力盤2と、地表部よりも上部においてオーガー軸1を把持するチャック3と、反力盤2とチャック3との間に介在させたジャッキ4とによって構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ソイルセメント柱を構築する装置と、その構築方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、図6に示すように、オーガー掘削機bに取り付けたリーダーcに沿って上下動するオーガー軸aの回転で螺旋翼、オーガー軸aを地中に侵入させ、その後、オーガー軸aを回転させて一定の距離引き上げつつ、セメントミルクなどの凝固材を地盤内に圧入してソイルセメント柱を構築する方法が知られている。

【特許文献1】特開平7−138937号公報。
【特許文献2】特開平11−131469号公報。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
前記した従来のソイルセメント柱の構築方法にあっては、次のような問題点がある。
<1> ソイルセメント柱は、オーガー軸aの先端から凝固材を加圧して吐出し、土と攪拌して地中に形成される。その際に凝固材は加圧状態にあるから、この凝固材がオーガー軸aに沿って地上まで上昇し、地上に吹き出してしまう現象を避けられなかった。
<2> こうして地上に吹き出した凝固材の混じった残土は図6に示すように地表面に残土の山dとなって盛り上がる。この残土の山dは改良に使われずに無駄になるだけでなく、ダンプトラック数台分の廃棄物となり、積み込みの手数と投棄のための費用が発生するという不経済なものであった。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記のような課題を解決するために、本発明のソイルセメント柱の構築装置は、凝固材注入路を備えたオーガー軸と、オーガー軸に取り付けた螺旋翼と、地表部においてオーガー軸を取り囲む反力盤と、地表部よりも上部においてオーガー軸を把持するチャックと、反力盤とチャックとの間に介在させたジャッキとによって構成したことを特徴としたものである。
また、ソイルセメント柱の構築方法は、オーガー軸の回転で螺旋翼とオーガー軸を地中に侵入させ、その後、オーガー軸を回転させずに一定の距離引き上げ、引き上げ後の螺旋翼の下の空洞内に、オーガー軸を通して凝固材を注入して行うことを特徴としたものである。
【発明の効果】
【0005】
本発明のソイルセメント柱の構築装置と構築方法は以上説明したようになるから次のような効果を得ることができる。
<1> 凝固材は、攪拌翼を引き上げた跡のわずかな空洞の内部に吐出させることができるので、吐出に圧力をかける必要がない。
<2> このように凝固材は高い圧力で加圧されていないから、オーガー軸を伝わって地上へ吐出してしまうことがなく、設計量通りの全量の凝固材を地中に注入することができる。
<3> また地表面において、オーガー軸の地上部の周囲は反力盤によって加圧されるから、攪拌翼を引き上げても地表の土が盛り上がることはなく、反対に反力盤の形状と同一の押し穴が形成される場合もある。
<4> このように凝固材は地表へ溢れないから、凝固材を100%活用でき産業廃棄物も発生せず、土の体積に対する凝固材の比率が高くなり、強固なソイルセメント柱を構築することができる。
<5> 凝固材は地表へ溢れず地表に凝固材混じりの残土の山が形成されることがないから、その積み込み、搬出の手間が不要であり、廃棄物を廃棄する費用も発生せず、経済的な施工が可能である。
<6> 凝固材が地表へ上昇してこないから、地表面が泥水で汚れることがなく、整然とした、良好な環境の現場を維持することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下図面を参照にしながら本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。
【実施例】
【0007】
<1>全体の構成。
本発明の装置は、オーガーと反力盤2とチャック3によって構成する。
【0008】
<2>オーガー。
オーガーはオーガー軸1と、オーガー軸1に回転を与えるモーター11と、オーガー軸1に取り付けた螺旋翼12と、螺旋翼12よりも先端寄りに取り付けた攪拌翼14と、オーガー軸1の内部に配置した凝固材注入路より構成する。
オーガー軸1は公知のアースオーガー掘削機のリーダーに平行に取り付けてある。
ソイルセメント柱を地中に構築する場合には、モーター11の回転によってオーガー軸1を回転し、先端側の攪拌翼14、およびその上部に位置する螺旋翼12の回転によってオーガー軸1を地中に侵入させる構造である。
一定の深さまで侵入させたら、オーガー軸1の先端付近からセメントミルクなどの凝固材を注入路を介して地中に吐出する。
【0009】
<3>反力盤2。
オーガー軸1を地中に侵入させた場合にその上部は地上に露出している。
このオーガー軸1の地上露出部の基端の周囲に反力盤2を位置させる。
反力盤2は、円形、矩形などの盤体で地表面に設置してあり、後述するジャッキ4の伸張時の反力を地表面に伝達する機能を果たす。
反力盤2の中央には、オーガー軸1の外径よりわずかに大きい内径の挿入孔を開口してある。
この挿入孔にオーガー軸1を貫通してオーガー軸1が自由に回転できるよう構成する。
【0010】
<4>チャック3。
反力盤2よりも上の位置にチャック3を位置させる。
このチャック3は、例えば円筒を複数に分割した円弧部材で構成する。
これらの円弧部材を、油圧などで内径を収縮させることによって、オーガー軸1を周囲から締め付けて、オーガー軸1を強固に把持できる構造である。
このチャック3は、オーガー軸1の回転時には開放しておき、オーガー軸1の自由な回転を許容する。
オーガー軸1を引き上げる時には、チャック3の内径を縮小してオーガー軸1を強固に把持することができる。
チャック3は、クサビを周囲から押し込んでオーガー軸1を周囲から把持するなど、公知の構造のものを採用することができる。
【0011】
<5>ジャッキ4。
上記したチャック3と反力盤2の間にジャッキ4を介在させる。
反力盤2は地表面に、チャック3はその上に存在するから、ジャッキ4は鉛直方向に配置したものとなる。
このジャッキ4を伸張すると、ジャッキ4の伸張力は反力盤2を介して地表面に反力を取ってチャック3の位置を上昇させ、チャック3が把持しているオーガー軸1を引き上げることになる。
【0012】
<6>螺旋筒。
オーガーとしては、オーガー軸1の周囲に螺旋翼12を溶接固定した、公知のオーガーを使用することができる。
図4では他の実施例として、オーガー軸1の周囲に螺旋筒5を嵌合して、オーガー軸1に螺旋翼12を間接的に取り付けた場合について説明する。
螺旋筒5は、オーガー軸1の回転を伝達することも、伝達しないことも可能な筒体として構成する。
そのためにオーガー軸1の表面から短いピン52を突設し、螺旋筒5にはL字状、T字状の係合溝51を形成する。
この係合溝51は、螺旋筒5に中心軸方向と円周方向にL字、あるいはT字状に切り込んだ溝である。
この円周方向の係合溝51の内部にオーガー軸1から突設させたピン52を位置させる。
その状態でオーガー軸1を回転すると、ピン52は係合溝51の端部に当接するから、オーガー軸1の回転はピン52を介して螺旋筒5に伝達する。
しかし螺旋筒5を地上に引き上げた状態で、螺旋筒5だけを上方へスライドさせれば、ピン52は係合溝51から離れてしまう。
するとオーガー軸1を回転してもその回転は螺旋筒5には伝達しない。
本発明は、上記のように螺旋筒5を使用する場合も、あるいはオーガー軸1に螺旋翼12を溶接した場合も採用が可能であるから、「オーガー軸1に取り付けた螺旋翼12」とは、螺旋筒5を介在させてオーガー軸1に間接的に取り付けた螺旋翼12も、あるいはオーガー軸1に直接取り付けた螺旋翼12も含む意味である。
【0013】
<7>施工方法。
次に上記で説明した装置を用いてソイルセメント柱を形成する方法について説明する。
【0014】
<8>オーガー軸1の侵入。
オーガー軸1をモーター11で回転させ、オーガー軸1の回転で螺旋筒5を介して、あるいは直接に螺旋翼12回転させて地中に侵入させる。
この際にはオーガー軸1の上部に位置するチャック3は開放しており、オーガー軸1の回転は自由である。
また反力盤2の挿入孔の内径は、オーガー軸1の外径よりもわずかに大きいから、反力盤2の存在はオーガー軸1の回転の障害にはならない。
【0015】
<9>オーガー軸の無回転引き上げ。(図3)
オーガー軸1の地中への侵入が所定深さまで達したら、オーガー軸1の回転を止める。
そしてオーガー軸1の上部のチャック3を作動させて、円筒を複数に分割したチャック3の内径を収縮させることによってオーガー軸1を周囲から強固に把持させる。
その状態でジャッキ4を伸張する。
すると、ジャッキ4の反力は地表面に伝わり、チャック3を介してオーガー軸1は一定の距離だけ上昇する。
このオーガー軸1の引き上げの工程を次の引き上げ工程と区別して「無回転引き上げ」と称する。
オーガー軸1の無回転引き上げによって、螺旋翼12の上部の土は圧密し、周囲に押し出される。
この場合の引き上げ代は、例えば10cmだけ引き上げる。
螺旋翼12の上部の土が螺旋翼12の周囲に押し出され、螺旋翼12の下には土砂は存在しなくなるから、螺旋翼12の下にはわずかでも空洞pが生じる。
【0016】
<10>凝固材の吐出。
螺旋翼12の引き上げと同時か、その直後にオーガー軸1から螺旋翼12の下部に向けて凝固材を吐出する。
螺旋翼12の引き上げによって、螺旋翼12の下部には空洞pが発生しており、凝固剤はその空洞p内に連続して吐出される。
このように凝固材は空洞p内に吐出するので、吐出のために高い圧力は必要がなく、空洞pの周囲の壁に圧力をかけることなく、100%凝固材で構成した凝固材層が形成される。
凝固材の吐出に高い圧力が使用されていないから、凝固材がオーガー軸1に沿って上昇したり、空洞p周囲の壁の内部に浸入することがない。
この凝固材層の高さは、後に混合する高さの数分の1で足り、例えば1/4程度である。
このように本発明の装置、方法ではまず土を側壁の外に押し出して空洞pを形成し、その空洞pの容積に応じた量の凝固材を空洞の内部注入にするので、凝固材も土も、地表面に押し上げないことが特徴である。
【0017】
<11>回転引き上げ。
その後、オーガー軸1を侵入方向とは逆回転させつつ引き上げる。
螺旋翼12は逆回転して土を抑える方向に作用して回転しつつ上昇する。
この引き上げを「回転引き上げ」と称する。
回転引き上げの引き上げ代は、無回転引き上げ代の数倍をとり、例えば30cmだけ引き上げる。
この回転引き上げの段階では、凝固材は吐出させないので、土だけの層が形成される。
【0018】
<12>交互層の形成。(図5)
以上の工程の結果、無回転引き上げ工程で形成した100%凝固材だけの層Rと、回転引き上げ工程で形成した凝固材の存在しない土の層sとが形成される。
以上のような短距離の無回転引き上げと、その数倍の距離の回転引き上げのステップを繰り返して交互の層を形成して地表近くに至る。
たとえば凝固材だけの層Rが厚さ10cmで、土の層Sが厚さ30cmとして地中に形成される。
地表面の近くの浅い位置で螺旋翼12の引き上げを行って、その上部の土を押し上げても、オーガー軸1の周囲の地盤は反力盤2によって押さえら、引き上げの反力が反力盤2を介して地表を押さえつけている。
したがって、無回転引き上げによる土砂は、横方向に押し出されて圧密されるしかなく、地盤が盛り上がることはない。
こうして地表面に至ると、地中には設計通りの全量の凝固材を、サンドイッチ状に位置させて充填させることができる。
本発明のように、設計通りに全量の凝固材を完全に地中に充填できる工法は従来存在しなかった。
それができる理由は、前記したように凝固材は螺旋翼12の下の空洞p部に吐出させればよいから特別な圧力が加わえる必要がなく、したがって従来のように凝固材がオーガー軸1を伝わって地表面にあふれ出したり、弱い地層を伝わって予定外の方向へ侵入したり、図6に示すような凝固材の混合した残土の山が盛り上がるというような、不確定な現象が生じないからである。
特にオーガー軸1周辺の地表へ盛り上がった土砂の廃棄量の多さが大きな問題となっている現在、そのような現象が生じない本発明の経済的な効果は大きい。
【0019】
<13>全長の混合。
地表面に至ったら、サンドイッチ状態の層を上から下まで数回にわたって混合する。
螺旋筒5を使用した場合には螺旋筒5の係合溝51とピン52との係合を解除する。
すると螺旋筒5とオーガー軸1の係合が解除される。
そのような、螺旋筒5を地上に引き上げた状態で、オーガー軸1を回転させて再度地中に侵入させると、オーガー軸1の回転力は螺旋筒5に伝わらないから、螺旋筒5は地中に侵入することはできず、地表に残ったまま空回りすることになる。
螺旋筒5を侵入させなくとも、オーガー軸1の先端には棒状に周囲に突設させた攪拌翼14が突出しているから、地中への再度の侵入によって、100%凝固材の層と、土だけの層とが攪拌翼14によって攪拌される。
螺旋筒5を使用しない場合には、オーガー軸1に溶接してある螺旋翼12と攪拌翼14によって攪拌することになる。
最深部までオーガー軸1が到達したら、回転させつつ引き上げる。
この作業を数回繰り返す。
その結果、凝固材が均一に分散したソイルセメント柱を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明のソイルセメント柱の構築装置の実施例の説明図。
【図2】装置の要部の説明図。
【図3】オーガー軸を引き上げて螺旋翼の下部に空洞が生じた状態の説明図。
【図4】螺旋筒の実施例の説明図。
【図5】空洞に100%凝固材が充填された層と土の層とが交互に蓄積した状態の説明図。
【図6】従来のソイルセメント柱の構築状態の説明図。
【符号の説明】
【0021】
1:オーガー軸
12:螺旋翼
14:攪拌翼
2:反力盤
3:チャック
4:ジャッキ
5:螺旋筒
p:螺旋翼の下部に発生した空洞

【特許請求の範囲】
【請求項1】
凝固材注入路と、螺旋翼とを備えたオーガー軸に取り付けるための装置であって、
地表部においてオーガー軸を取り囲む反力盤と、
地表部よりも上部においてオーガー軸を把持するチャックと、
反力盤とチャックとの間に介在させたジャッキとによって構成した、
ソイルセメント柱の構築装置。
【請求項2】
オーガー軸の回転で螺旋翼とオーガー軸を地中に侵入させ、
その後、オーガー軸を回転させずに一定の距離引き上げ、
引き上げ後の螺旋翼の下の空洞内に、
オーガー軸を通して凝固材を注入して行う、
ソイルセメント柱の構築方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−7808(P2009−7808A)
【公開日】平成21年1月15日(2009.1.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−169410(P2007−169410)
【出願日】平成19年6月27日(2007.6.27)
【出願人】(000199234)千代田ソイルテック株式会社 (16)
【Fターム(参考)】