説明

ディスクブレーキ装置

【課題】 簡単な構造で、汎用性と組み立ての作業性を向上させ、コストの低減を図ることができるディスクブレーキ装置を提供する。
【解決手段】 固定側カム板11の外周に係合突起11bを突設する。ハウジング12のシリンダ孔底部側端部に係合突起11bが係合する係合受部12cを設ける。係合受部12cは、シリンダ軸方向のスリットからなる係合溝部12gと、係合溝部12gのシリンダ孔開口側から周方向に屈曲した後、シリンダ孔底部側の端縁に開口する方向に形成されたガイド溝部12hとを有する。固定側カム板11は、カムスプリング23の付勢力で係合突起11bが係合溝部12gのシリンダ孔底部側に押圧されてハウジング12のシリンダ孔底部側端部に取り付けられる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ディスクブレーキ装置に関し、詳しくは、液圧によって摩擦パッドを押圧するピストンと、摩擦パッドとディスクロータとの間隙を自動調整するためのアジャスタと、ボールランプ型の推力変換機構により前記アジャスタを介してピストンを押圧するパーキングブレーキとを備えたディスクブレーキ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
四輪自動車等に用いられるディスクブレーキ装置として、ブレーキペダルによる液圧式作動機構と、ハンドルレバーやフットペダルによって牽引操作される機械式作動機構とを備えたパーキングブレーキ付きのディスクブレーキ装置がある。このパーキングブレーキ付きのディスクブレーキ装置は、一般に、キャリパボディに設けたシリンダ孔の先端開口側に液圧式作動機構を構成するピストンを配置し、このピストンの後面側にアジャストナット及びアジャストボルトを有するアジャスタを配置するとともに、シリンダ孔の底部側に機械式作動機構を構成する推力変換機構を配置している。
【0003】
推力変換機構としては、従来からボールランプ型が広く知られている。このボールランプ型の推力変換機構は、ボール(カムベアリング)を収容するランプ溝をそれぞれ形成した駆動側カム板と固定側カム板とを対向配置し、パーキングブレーキ操作によって駆動側カム板を回動させることにより、ランプ溝とカムベアリングとのカム作用で非回動状態にある固定側カム板との間にピストンをディスクロータ側に移動させる推力を発生させ、この推力により推力伝達板及びアジャスタを介してピストンをディスクロータ方向に押動し、摩擦パッドをディスクロータに圧接して制動力を得るようにしている。
【0004】
また、この推力変換機構と、推力伝達板を備えたアジャスタと、推力伝達板を推力変換機構方向へ押圧するカムスプリングとは、略円筒状に形成されたハウジング内に収容されている。該ハウジングは、端部に装着片が突設されていて、シリンダ孔に装着した半径方向に弾性を有する止め輪を、前記装着片に当接させることによって、シリンダ孔内に装着されている(例えば、特許文献1及び2参照。)。
【特許文献1】特許第3121836号公報
【特許文献2】特表平3−503202号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ボールランプ型の推力変換機構では、推力変換機構やアジャスタに多数の部品を使用していることから、ディスクブレーキ装置の組み立てに手間や時間が掛かるとともに作業に熟練を要していた。また、駆動側カム板は所定角度範囲内でのみ回動可能な状態で保持する必要があるが、前述のような推力変換機構では、駆動側カム板は、カムシャフトの外端側に連結される操作レバーを、キャリパボディに設けたピンやボルトに当接させることによって回動量を規制するので、キャリパボディの車体への取り回しに応じてピンやボルトの位置を変更させなければならなかった。
【0006】
そこで本発明は、簡単な構造で、汎用性と組み立ての作業性を向上させ、コストの低減を図ることができるディスクブレーキ装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の目的を達成するため第1発明は、シリンダ孔の先端開口側に収納されたピストンと、シリンダ孔の底部側に配設された推力変換機構と、該推力変換機構と前記ピストンとの間に設けられたアジャストナット及びアジャストボルトを有するアジャスタとを備え、推力変換機構からアジャスタを介して前記ピストンを押動するパーキングブレーキを備えたディスクブレーキ装置であって、前記推力変換機構は、前記シリンダ孔の底壁に取り付けられる固定側カム板と、前記シリンダ孔底壁と固定側カム板とを回動可能かつシリンダ軸方向に移動可能に貫通したカムシャフトと、該カムシャフトのシリンダ孔開口側端部に設けられた駆動側カム板と、該駆動側カム板及び前記固定側カム板の対向位置にそれぞれ形成したランプ溝及び該ランプ溝に収容されるカムベアリングとを備え、前記アジャスタは、アジャストナットとアジャストボルトのいずれか一方の前記駆動側カム板に対向するシリンダ孔底部側端部に推力伝達板を備え、該推力伝達板と、前記駆動側カム板と、前記推力伝達板を前記駆動側カム板の方向に付勢するカムスプリングとを、前記シリンダ孔に装着される略円筒状のハウジング内に収容したディスクブレーキ装置において、前記固定側カム板の外周に係合突起を突設するとともに、前記ハウジングのシリンダ孔底部側端部に前記係合突起が係合する係合受部を設け、該係合受部は、シリンダ軸方向のスリットからなる係合溝部と、該係合溝部のシリンダ孔開口側から周方向に屈曲した後、シリンダ孔底部側の端縁に開口する方向に形成されたガイド溝部とを有し、前記固定側カム板は、前記カムスプリングの付勢力で係合突起が前記係合溝部のシリンダ孔底部側に押圧されて前記ハウジングのシリンダ孔底部側端部に装着されることを特徴としている。
【0008】
第2発明は、前記係合溝部は、ハウジング周方向の溝幅が前記係合突起が係合したときにハウジングと固定側カム板とを回り止めする寸法で、シリンダ軸方向の長さが前記固定側カム板のシリンダ軸方向の遊び寸法よりも長い寸法に形成されていることを特徴としている。
【0009】
第3発明は、前記ハウジングには、シリンダ軸方向中間部に前記推力伝達板と係合して該推力伝達板を回り止めする係合部が設けられ、前記推力伝達板と前記駆動側カム板との間には、該駆動側カム板の回動量を前記カムベアリングが前記ランプ溝内から脱落しない範囲に規制する規制手段が設けられていることを特徴としている。
【発明の効果】
【0010】
第1発明により、ハウジング内に、固定側カム板と、推力変換機構と、推力伝達板を備えたアジャストナットとアジャストボルトのいずれか一方と、カムスプリングとを収容した後、ハウジングに形成したガイド溝部に固定側カム板に形成した係合突起を挿入し、ハウジング又は固定側カム板を回転させて前記係合突起を係合溝部に収容することにより、固定側カム板と、推力変換機構と、推力伝達板を備えたアジャストナットとアジャストボルトのいずれか一方と、カムスプリングとをユニット化させることができ、組み立ての作業性を向上させることができる。また、前記係合溝部に収容された前記係合突起は、カムスプリングにて、前記係合溝部のシリンダ孔底部側に押圧されることにより、係合溝から外れることを防止できる。
【0011】
第2発明により、ハウジングと固定側カム板とが回り止めされるとともに、係合突起が係合溝部から外れることを確実に防止でき、ハウジングから固定側カム板が外れることがない。
【0012】
第3発明により、簡単な構造で駆動側カム板の回動量を規制することができるようになり、汎用性に優れたものとなりコストの低減が図れる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の各形態例を図面に基づいて詳しく説明する。図1乃至図5は本発明の第1形態例を示すもので、図1はディスクブレーキ装置の要部拡大断面図、図2は図1のII−II断面図、図3は推力変換機構とアジャストナットとをハウジングでユニット化した状態を示す斜視図、図4は図3の分解斜視図、図5はディスクブレーキ装置の断面正面図である。
【0014】
このディスクブレーキ装置1は、キャリパボディ2に、図示しないブレーキペダルにて操作される液圧式作動機構3と、図示しないハンドレバーやフットペダルにて操作されるパーキングブレーキ用の機械式作動機構4とを併設したパーキングブレーキ付きのディスクブレーキ装置であって、キャリパボディ2は、ディスクロータ5の一側部で車体に固設されるキャリパブラケット6に、図示しない一対の摺動ピンを介してディスク軸方向へ移動可能に支持されている。
【0015】
前記キャリパボディ2は、ディスクロータ5の両側に対向配置される作用部2a及び反作用部2bと、ディスクロータ5の外側を跨いでこれらを連結するブリッジ部2cとを有しており、作用部2aと反作用部2bとの間には、一対の摩擦パッド7,7がディスクロータ5を挟んで配置されている。
【0016】
作用部2aには、ディスクロータ側に開口するシリンダ孔2dが形成されている。このシリンダ孔2dの先端開口側には、液圧式作動機構3を構成する有底円筒状のピストン8が収容され、シリンダ孔2dの底部側には、機械式作動機構4を構成するボールランプ型の推力変換機構9が収容されるとともに、ピストン8と推力変換機構9との間には、ディスクロータ5と摩擦パッド7との制動間隙を常時一定に保持するためのアジャスタ10が配設されている。また、シリンダ孔2dの底部には、固定側カム板11と、推力変換機構9と、アジャスタ10とが円筒状のハウジング12に収容した状態で配設されている。
【0017】
アジャスタ10は、アジャストボルト13とアジャストナット14とで構成され、アジャストボルト13の頭部には、小径ピストン13aとクラッチ板13bとが設けられている。アジャストナット14は、内部にアジャストボルト13と螺合する多条ねじ14aが形成され、シリンダ孔底部側の端部に推力伝達板14bが設けられ、該推力伝達板14bの外周には、3つの係合用突部14cが等間隔で設けられている。
【0018】
前記ピストン8は、底壁8aをディスクロータ側に向けてシリンダ孔2dに収容されており、ピストン8の内部中心軸上に、前記アジャストナット14とアジャストボルト13とが設けられている。ピストン8の底壁内面には、嵌合孔8bが設けられ、該嵌合孔8bに、前記小径ピストン13aがシール材を介して嵌合し、クラッチ板13bは、嵌合孔8bの開口部から拡開する円錐面8cにアジャストスプリング15の作用で圧接している。該アジャストスプリング15は、一端がベアリング受け16に、他端がアジャストナット14の外周部分に設けられた止め輪17にそれぞれ保持され、ベアリング受け16及びベアリング18を介してアジャストボルト13を底壁8a側に回動可能な状態で付勢している。
【0019】
前記推力変換機構9は、前記シリンダ孔底壁2eと固定側カム板11に対して回動可能かつシリンダ軸方向に移動可能に貫通したカムシャフト19と、該カムシャフト19のシリンダ孔開口側端部に設けられた駆動側カム板19aと、該駆動側カム板19aのシリンダ孔底部側端面及び前記固定側カム板11のシリンダ孔開口側端面の対向位置にそれぞれ形成される3つのランプ溝20及び該ランプ溝20に収容される3つのカムベアリング21とを備えている。駆動側カム板19aのシリンダ孔開口側面には、スラスト軸受22を介して、前記推力伝達板14bが当接している。駆動側カム板19aのシリンダ孔開口側端部の中央には、円筒部19bが突設され、該円筒部19bの外周側には2つの突部19c,19cが対向して突設されている。
【0020】
推力伝達板14bは、シリンダ孔底部側端部の中央に、前記円筒部19bと突部19c,19cとを収容する収容孔14dが形成され、該収容孔14dの内周側には、前記突部19c,19cと当接して駆動側カム板19aの回動量を、各カムベアリング21がランプ溝20から脱落しない範囲に規制する規制片14e,14eが突設されている。
【0021】
固定側カム板11は、シリンダ孔底部側端面に、シリンダ孔底壁2eに形成された係合穴2fと係合して、固定側カム板11を回り止めする2つの突起11aが設けられ、外周に、ハウジング12に係合する3つの係合突起11bが突設され、中央にカムシャフト19の挿通孔11cが形成されている。
【0022】
ハウジング12は、シリンダ孔2dの底部側の径よりやや小径に形成される大径筒部12aと、推力伝達板14bの外径より大きな内径に形成される小径筒部12bとを一体に備えたもので、前記大径筒部12aのシリンダ孔底部側には、前記固定側カム板11の係合突起11bとそれぞれ係合する3つの係合受部12cが、また、前記小径筒部12b側には、周壁の一部を外側に切り起こした3つの装着片12dがそれぞれ形成されている。小径筒部12bのシリンダ孔底部側には、前記係合用突部14cが係合する3つの係合孔12eが穿設され、シリンダ孔開口側端部にはカムスプリング23の支持片12fが内周側に突設されている。
【0023】
前記係合受部12cは、シリンダ軸方向のスリットからなる係合溝部12gと、該係合溝部12gのシリンダ孔開口側から周方向に屈曲した後、シリンダ孔底部側の端縁に開口する方向に形成されたL字状のガイド溝部12hとを有し、前記係合溝部12gは、ハウジング周方向の溝幅が前記係合突起11bが係合したときにハウジング12と固定側カム板11とを回り止めする寸法で、シリンダ軸方向の長さが固定側カム板11のシリンダ軸方向の遊び寸法よりも長い寸法に形成されている。
【0024】
このように形成したディスクブレーキ装置1の組み立ては、ハウジング12のシリンダ孔底部側の開口から、カムスプリング23を挿入し、その一端を支持片12fに当接させ、カムスプリング23の内周にアジャストナット14を挿通する。該アジャストナット14に設けた推力伝達板14bのシリンダ孔開口側端部に、カムスプリング23の他端を当接させ、係合用突部14cをハウジング12の係合孔12eに係合させて、推力伝達板14bを回り止めする。次に、推力伝達板14bに形成した収容孔14dに、駆動側カム板19aの円筒部19bと突部19c,19cとを収容させ、推力伝達板14bのシリンダ孔底部側端部と駆動側カム板19aのシリンダ孔開口側端部とを、スラスト軸受22を介して当接させる。次いで、3つのカムベアリング21を各カム溝20に収容するように、挿通孔11cにカムシャフト19を通して、駆動側カム板19aを固定側カム板11のシリンダ孔開口側に配設する。固定側カム板11の係合突起11bを、ハウジング12のガイド溝部12hに挿入し、カムスプリング23の弾発力に抗して係合突部11bをガイド溝12hに押し込むとともに、ハウジング12又は固定側カム板11を回動させて係合突部11bを係合溝部12gのシリンダ孔開口側に導入する。係合溝部12gに導入された係合突部11bは、カムスプリング23の弾発力によって、推力伝達板14b、スラスト軸受22、駆動側カム板19a、カムベアリング21を介して、係合溝部12gのシリンダ孔底部側に押圧される。これにより、固定側カム板11が、ハウジング12のシリンダ孔底部側に取り付けられ、推力変換機構9とアジャストナット14とがユニット化される。また、駆動側カム板19aは、収容孔14d内に形成された規制片14eが、駆動側カム板19aの円筒部19bに形成された突部19cと当接することにより、所定量以上の回動が規制される。
【0025】
上述のように組み付けられた推力変換機構9とアジャストナット14のユニットは、固定側カム板11をシリンダ孔底壁2e側に向けてシリンダ孔2d内に挿入され、固定側カム板11から突出したカムシャフト19をシリンダ孔底壁2eのカムシャフト挿通孔2gから外部に突設させ、固定側カム板11の各突起11aをシリンダ孔2dの底壁2eに形成された係合穴2fに係合させるとともに、ハウジング12に設けた3つの装着片12dのシリンダ孔開口側に、Cリング24を取り付ける。このとき、固定側カム板11を底壁2eに当接させた後、カムスプリング23の弾発力に抗してハウジング12を底壁2e側に僅かに押動した状態でCリング24を取り付けることにより、カムスプリング23の弾発力によって推力変換機構9が底壁2e側に付勢されるとともに、その反力によってハウジング12がシリンダ孔開口側に付勢され、装着片12dがCリング24に押し付けられた状態で当接するので、ハウジング12のがたつきを抑制しながらシリンダ孔開口側への移動を規制してハウジング12を含む前記ユニットをシリンダ孔2dの底部側に組み付けることができる。
【0026】
一方、ピストン8の内部には、アジャストボルト13,ベアリング18,ベアリング受け16,アジャストスプリング15,止め輪17を順に装着し、こちらも一つのユニットとする。次に、アジャストボルト13をアジャストナット14に螺合させながら、ピストン8をシリンダ孔2dに押し込み、カムシャフト19の突出端には操作レバー25が取り付けられる。これにより、キャリパボディ2に液圧式作動機構3,機械式作動機構4及びアジャスタ10が組み付けられる。なお、各シール材は適宜な段階で装着する。
【0027】
このディスクブレーキ装置1は、液圧式作動機構3を用いたブレーキ操作では、シリンダ孔2d内に導入された作動液の圧力によってピストン8がディスクロータ方向に押動され、作用部2aの摩擦パッド7をディスクロータ5の一側面に押圧するとともに、その反力によってキャリパボディ2が作用部2a方向に移動し、反作用部2bが反作用部2b側の摩擦パッド7をディスクロータ5の他側面に押圧し、制動作用が行われる。
【0028】
このとき、摩擦パッド7とディスクロータ5との制動間隙が所定範囲内にある場合は、ピストン8の移動量がアジャストボルト13とアジャストナット14とのバックラッシ分を移動するのみでアジャスト作用は行われない。摩擦パッド7の摩耗によってディスクロータ5との制動間隙が所定値を超えると、ピストン8が前記バックラッシ分を超えてディスクロータ側に大きく移動するので、クラッチ板13bと円錐面8cとが離間した状態となる。この状態で、アジャストボルト13は、アジャストスプリング15の付勢力によってアジャストナット14から繰り出され、クラッチ板13bと円錐面8cとが当接する。この状態でブレーキ操作を解除することによって、ピストン8及びアジャストボルト13がバックラッシ分を後退し、摩擦パッド7とディスクロータ5との制動間隙が所定範囲に自動的に調節されることになる。
【0029】
また、機械式作動機構4によるパーキングブレーキ操作では、ハンドレバーやフットペダルによって操作レバー25が回動操作されると、カムシャフト19とともに駆動側カム板19aが回動し、駆動側カム板19aの各ランプ溝20と非回動状態の固定側カム板11の各ランプ溝20との位相がずれることにより、各カムベアリング21がランプ溝20の浅い部分にそれぞれ移動し、固定側カム板11から駆動側カム板19aが離反するようにしてディスクロータ側に移動する。この駆動側カム板19aの軸方向の移動は、アジャストナット14からアジャストボルト13を介してピストン8に伝達され、該ピストン8をディスクロータ側に押動する推力となり、前記液圧式作動機構3による制動作用と同じようにして制動作用が行われる。
【0030】
上述のようなディスクブレーキ装置1では、推力変換機構9とアジャストナット14とを、ハウジング12によってユニット化することができ、さらに、ハウジング12と固定側カム板11とを簡単に係合させることができるので、ディスクブレーキ装置1の組み立ての作業性を向上させることができる。また、前記係合溝部12gは、ハウジング周方向の溝幅が係合突起11bが係合したときにハウジング12と固定側カム板11とを回り止めする寸法で、シリンダ軸方向の長さが固定側カム板11のシリンダ軸方向の遊び寸法よりも長い寸法に形成されていることから、ハウジング12と固定側カム板11とが回り止めされるとともに、係合突起11bが係合溝部12gから外れることを確実に防止でき、ハウジングから固定側カム板が外れることがない。さらに、推力伝達板14bは、ハウジング12の係合孔12eに係合していることから、回動不能な状態を保持し、駆動側カム板19aは、該駆動側カム板19aの円筒部19bに形成した突部19cと、推力伝達板14bの収容孔14d内に形成した規制片14eが当接することにより、その回動量がカムベアリング21がランプ溝20内から脱落しない範囲に規制され、所定角度範囲内でのみ回動可能な状態に保持されるので、パーキングブレーキ操作を良好に行うことができる。また、キャリパボディ2の車体への取り回しに拘わらず、駆動側カム板19aの回動規制を行うことができるので、ディスクブレーキ装置1の汎用性を高めることができコストの低減を図ることができる。
【0031】
図6及び図7は本発明の第2,第3形態例を示す推力変換機構とアジャストナットとをハウジングでユニット化した状態の斜視図で、第1形態例と同様の部材にはそれぞれ同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。図6に示す第2形態例の係合受部12iは、シリンダ軸方向のスリットからなる係合溝部12jと、該係合溝部12jのシリンダ孔開口側から周方向に直線的に屈曲した後、シリンダ孔底部側の端縁に向けて湾曲させ、該端縁に開口するガイド溝部12kとを有している。また、図7に示す第3形態例の係合受部12mは、シリンダ軸方向のスリットからなる係合溝部12nと、該係合溝部12nのシリンダ孔開口側から、ハウジング12のシリンダ孔底部側の端縁に向けて全体を円弧状に湾曲させ、該端縁に開口するガイド溝部12oとを有している。
【0032】
上述のように、ガイド溝部12k,12oを湾曲させて形成したり、円弧状に形成したりすることにより、固定側カム板11の係合突起11bをガイド溝12k,12oに挿入すれば、ハウジング12が自動的に回動して、係合突起11bをガイド溝12k,12oのシリンダ孔開口側へ進入させることができる。特に、全体を円弧状に形成したガイド溝12oでは、押し込み力の解除時に、係合突起11bを係合溝部12nのシリンダ孔底部側に移動させることもできるので、組み付け性の一層の向上を図ることができる。
【0033】
尚、ハウジングに形成する係合受部は、上述の各形態例の形状に限るものではなく任意である。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の第1形態例を示すディスクブレーキ装置の要部拡大断面図である。
【図2】図1のII−II断面図である。
【図3】同じく推力変換機構とアジャストナットとをハウジングでユニット化した状態を示す斜視図である。
【図4】図3の分解斜視図である。
【図5】同じくディスクブレーキ装置の断面正面図である。
【図6】本発明の第2形態例を示すディスクブレーキ装置の推力変換機構とアジャストナットとをハウジングでユニット化した状態を示す斜視図である。
【図7】本発明の第3形態例を示すディスクブレーキ装置の推力変換機構とアジャストナットとをハウジングでユニット化した状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0035】
1…ディスクブレーキ装置、2…キャリパボディ、2d…シリンダ孔、2e…底壁、3…液圧式作動機構、4…機械式作動機構、5…ディスクロータ、6…キャリパブラケット、7…摩擦パッド、8…ピストン、8a…底壁、8b…嵌合孔、8c…円錐面、9…推力変換機構、10…アジャスタ、11…固定側カム板、11a…突起、11b…係合突起、11c…挿通孔、12…ハウジング、12a…大径筒部、12b…小径筒部、12c,12i,12m…係合受部、12d…装着片、12e…係合孔、12f…支持片、12g,12j,12n…係合溝部、12h,12k,12o…ガイド溝部、13…アジャストボルト、13a…小径ピストン、13b…クラッチ板、14…アジャストナット、14a…多条ねじ、14b…推力伝達板、14c…係合用突部、14d…収容孔、14e…規制片、15…アジャストスプリング、16…ベアリング受け、17…止め輪、18…ベアリング、19…カムシャフト、19a…駆動側カム板、19b…円筒部、19c…突部、20…ランプ溝、21…カムベアリング、22…スラスト軸受、23…カムスプリング、24…Cリング

【特許請求の範囲】
【請求項1】
シリンダ孔の先端開口側に収納されたピストンと、シリンダ孔の底部側に配設された推力変換機構と、該推力変換機構と前記ピストンとの間に設けられたアジャストナット及びアジャストボルトを有するアジャスタとを備え、推力変換機構からアジャスタを介して前記ピストンを押動するパーキングブレーキを備えたディスクブレーキ装置であって、前記推力変換機構は、前記シリンダ孔の底壁に取り付けられる固定側カム板と、前記シリンダ孔底壁と固定側カム板とに対して回動可能かつシリンダ軸方向に移動可能に貫通したカムシャフトと、該カムシャフトのシリンダ孔開口側端部に設けられた駆動側カム板と、該駆動側カム板及び前記固定側カム板の対向位置にそれぞれ形成したランプ溝及び該ランプ溝に収容されるカムベアリングとを備え、前記アジャスタは、アジャストナットとアジャストボルトのいずれか一方の前記駆動側カム板に対向するシリンダ孔底部側端部に推力伝達板を備え、該推力伝達板と、前記駆動側カム板と、前記推力伝達板を前記駆動側カム板の方向に付勢するカムスプリングとを、前記シリンダ孔に装着される略円筒状のハウジング内に収容したディスクブレーキ装置において、前記固定側カム板の外周に係合突起を突設するとともに、前記ハウジングのシリンダ孔底部側端部に前記係合突起が係合する係合受部を設け、該係合受部は、シリンダ軸方向のスリットからなる係合溝部と、該係合溝部のシリンダ孔開口側から周方向に屈曲した後、シリンダ孔底部側の端縁に開口する方向に形成されたガイド溝部とを有し、前記固定側カム板は、前記カムスプリングの付勢力で係合突起が前記係合溝部のシリンダ孔底部側に押圧されて前記ハウジングのシリンダ孔底部側端部に装着されることを特徴とするディスクブレーキ装置。
【請求項2】
前記係合溝部は、ハウジング周方向の溝幅が前記係合突起が係合したときにハウジングと固定側カム板とを回り止めする寸法で、シリンダ軸方向の長さが前記固定側カム板のシリンダ軸方向の遊び寸法よりも長い寸法に形成されていることを特徴とする請求項1記載のディスクブレーキ装置。
【請求項3】
前記ハウジングには、シリンダ軸方向中間部に前記推力伝達板と係合して該推力伝達板を回り止めする係合部が設けられ、前記推力伝達板と前記駆動側カム板との間には、該駆動側カム板の回動量を前記カムベアリングが前記ランプ溝内から脱落しない範囲に規制する規制手段が設けられていることを特徴とする請求項1記載のディスクブレーキ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2006−2867(P2006−2867A)
【公開日】平成18年1月5日(2006.1.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−180514(P2004−180514)
【出願日】平成16年6月18日(2004.6.18)
【出願人】(000226677)日信工業株式会社 (840)
【Fターム(参考)】