説明

ディスクブレーキ装置

【課題】偏心カム機構によって、一対のピストン機構を押圧する構造であって、ピストン機構部にカムハウジングの揺動移動に追従する機構を設けることにより、パッド押圧部に発生するコジリをなくし、ディスクブレーキ装置が円滑に作動するようにする。
【解決手段】カムハウジングアッセンブリはカムシャフトに取り付けられた偏心カムの回動により揺動するとともに、カムハウジングアッセンブリのカムピンによりクラッチを押圧可能とする。一対のピストンアッセンブリはスリーブ内で摺動可能なピストンとスピンドルとスピンドルに螺合するナットとからなると共に揺動可能にキャリパボディの孔部に支持され、カムピンによりクラッチを押動することによりスピンドルとナットとピストンとの押動を介してプラグによりブレーキパッドを押圧するようにする。スピンドルとナットとは可逆ねじで螺合しているので、パッドの摩耗につれて自動的に間隙調整がなされる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車等の車両に用いられるディスクブレーキ装置の分野に属するものである。
【背景技術】
【0002】
主に商用車に用いられている空圧ディスクブレーキには、様々な操作力変換機構が用いられている。商用車という特性から高強度の構成が必要であり、強度を比較的容易に確保することができることから、偏心カム機構が用いられているものがある。
【0003】
しかし、偏心カム構造の場合、偏心カムの回動に伴いカムハウジングが直線方向には移動せず揺動移動するという特性があるために、パッド押圧部にコジリが生じる場合があり、円滑な作動が阻害されるという問題を抱えていた。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、偏心カム機構によって、一対のピストン機構を押圧する構造であって、ピストン機構部にカムハウジングの揺動移動に追従する機構を設けることにより、パッド押圧部に発生するコジリをなくし、ディスクブレーキ装置が円滑に作動するようにすることである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
このため、本発明が採用した課題解決手段は、
キャリパボディ内にカムハウジングアッセンブリとピストンアッセンブリとブレーキパッドとを収容してなるディスクブレーキ装置において、カムハウジングアッセンブリはカムシャフトに取り付けられた偏心カムの回動により揺動するとともに、カムハウジングアッセンブリのカムピンによりクラッチを押圧可能とし、一対のピストンアッセンブリはスリーブ内で摺動可能なピストンとスピンドルとスピンドルに螺合するナットとからなるとともに揺動可能にキャリパボディの孔部に支持され、カムピンによりクラッチを押動することによって順次スピンドルとナットとピストンとの押動を介してプラグによりブレーキパッドを押圧するよう構成したことを特徴とするディスクブレーキ装置である。
また、前記記載のディスクブレーキ装置において、該スピンドルと該ナットとの螺合は可逆ねじによりなされており、該クラッチと該スピンドルとの非接触時にスピンドルが螺進できる構成としたことを特徴とするディスクブレーキ装置である。このようにスピンドルとナットとの螺合は可逆ねじによりなされており、クラッチとスピンドルとの非接触時にスピンドルが螺進できる構成としたことにより、ディスクブレーキの自動間隙調整に寄与することができた。
また、前記に記載されるディスクブレーキ装置において、該ピストンの先端と該プラグとは互いに凹凸状の球面で接触していることを特徴とするディスクブレーキ装置である。そしてこの構成により一層パッド押圧部に発生するコジリをなくし、ディスクブレーキ装置が円滑に作動するようにすることができた。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、カムシャフトの回動による偏心カムの作動で、カムハウジングがパッド側に向けて揺動移動する際、キャリパボディに支持されているピストンアッセンブリがカムシャフトと平行に配置された揺動支持ピンを揺動中心として傾くことが許容されていることにより、ピストンアッセンブリはカムハウジングの動きに追従できるのである。さらに、パッドに当接するプラグとプラグに当接するピストンの先端部とは互いに凹凸状の球面で接触しているので自由度が高く、作動各部にコジリが発生することがなく円滑な作動が実現できるのである。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】図1は本発明の実施例にかかるディスクブレーキ装置のキャリパ部の全体斜視図である。
【図2】図2は本発明の実施例にかかるディスクブレーキ装置のキャリパ部の一部断面上面図である。
【図3】図3は本発明の実施例にかかるディスクブレーキ装置のカムハウジングアッセンブリとピストンハウジングアッセンブリとの組み立て図である。
【図4】図4は本発明の実施例にかかるディスクブレーキ装置のカムハウジングアッセンブリとピストンハウジングアッセンブリの断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明を実施するための形態としては、キャリパボディ内にカムハウジングアッセンブリとピストンアッセンブリとブレーキパッドとを収容してなるディスクブレーキ装置において、カムハウジングアッセンブリはカムシャフトに取り付けられた偏心カムの回動を揺動移動に変換するとともに、カムハウジングアッセンブリのカムピンによりクラッチを押圧可能とし、一対のピストンアッセンブリはスリーブ内で摺動可能なピストンとスピンドルとスピンドルに螺合するナットとからなると共に揺動可能にキャリパボディの孔部に支持され、カムピンによりクラッチを押動することにより順次スピンドルとナットとピストンとの押動を介してプラグによりブレーキパッドを押圧するよう構成したことを特徴とするディスクブレーキ装置とすることができる。
また、本発明を実施するための他の形態としては、キャリパボディ内にカムハウジングアッセンブリとピストンアッセンブリとブレーキパッドとを収容してなるディスクブレーキ装置であって、カムハウジングアッセンブリはカムシャフトに取りつれられた偏心カムの回動を揺動移動に変換するとともに、カムハウジングアッセンブリのカムピンによりクラッチを押圧可能とし、一対のピストンアッセンブリはスリーブ内で摺動可能なピストンとスピンドルとスピンドルに螺合するナットとからなると共に揺動可能にキャリパボディの孔部に支持され、カムピンによりクラッチを押動することにより順次スピンドルとナットとピストンとの押動を介してプラグによりブレーキパッドを押圧するよう構成したことを特徴とするディスクブレーキ装置において、該スピンドルと該ナットとの螺合は可逆ねじによりなされており、該クラッチと該スピンドルとの非接触時にスピンドルが螺進できる構成としたことを特徴とするディスクブレーキ装置とすることができる。
さらに、本発明を実施するための他の形態としては、キャリパボディ内にカムハウジングアッセンブリとピストンアッセンブリとブレーキパッドとを収容してなるディスクブレーキ装置であって、カムハウジングアッセンブリはカムシャフトに取りつれられた偏心カムの回動を揺動移動に変換するとともに、カムハウジングアッセンブリのカムピンによりクラッチを押圧可能とし、一対のピストンアッセンブリはスリーブ内で摺動可能なピストンとスピンドルとスピンドルに螺合するナットとからなると共に揺動可能にキャリパボディの孔部に支持され、カムピンによりクラッチを押動することにより順次スピンドルとナットとピストンとの押動を介してプラグによりブレーキパッドを押圧するよう構成したことを特徴とするディスクブレーキ装置おいて、該ピストンの先端と該プラグとは互いに凹凸状の球面で接触していることを特徴とするディスクブレーキ装置とすることができる。
【実施例】
【0009】
以下、本発明の実施例を図面を参照し、部材には符号を付して説明する。図1において、ディスクブレーキのキャリパボディ1には、アウタパッド3とこれに対向するインナパッド4が収容されている。キャリパボディ1に取り付けられたエアチャンバ7の前後動はリンク2を介してカムシャフト9の回動に変換される。この動力は、キャリパボディ1とカバーアッセンブリ11とに隠れて図示されないカムハウジングアッセンブリから同じく図示されないピストンアッセンブリを介してインナパッド4に対する押圧力に変換される。インナパッド4に作用する押圧力により、キャリパボディ1がキャリパ機能を発揮して、アウタパッド3とインナパッド4とで図示しないロータを挟圧し、ブレーキ作用を果たすことは通常のディスクブレーキ装置と基本的に異なるものではない。
【0010】
図2には図1に図示されていないカムハウジングアッセンブリ8とピストンアッセンブリ6の断面が描かれている。カムハウジングアッセンブリ8について述べれば、カムシャフト9が回動するとカムシャフト9と一体化された偏心カム12が揺動し、カムベアリング10を介してカムハウジング13に揺動を与えること、即ち偏心輪伝動装置に酷似した構成であることが明確である。カムハウジングアッセンブリ8の揺動は、カムハウジング13と一体のカムピン14から一対のピストンアッセンブリ5、6に前後動として伝えられ、一対のピストンアッセンブリ5、6からインナパッド4への押圧力に変換される。一対のピストンアッセンブリ5、6は、ピストンアッセンブリ5、6に取り付けたガイドリング22の部分で、インナパッド4の近傍側に設けたキャリパボディ1の孔部に止め輪15、16により嵌合保持されている。
【0011】
図3にはピストンアッセンブリ5、6とカムハウジングアッセンブリ8との組み合わせ態様が示されている。カムハウジング13は正面視略台形状で、上面視略エ字状を呈しており、台形状正面部には前後方向に伸びる状態で偏心カム12と一体化したカムシャフト9が支承されている。同じくカムハウジング13の上面視略エ字状の左右の空間部にはカムシャフト9と平行関係にあるカムピン14が配置され、一対のカムピン14は上下でカムハウジング13にそれぞれ一体化されてなる。左右のピストンアッセンブリ5、6のスリーブ20は上下方向に切られたスリット状部を有しているので、カムハウジングアッセンブリ8の左右の空間部に一対のピストンアッセンブリ5、6をそれぞれ収容することができる。スリーブ20は球面部でガイドリング22に接しているので、全方向に揺動自在である。
【0012】
図4には、カムハウジングアッセンブリ8とピストンアッセンブリ5、6との具体的組み合わせ関係が断面図により示されている。まずピストンアッセンブリ5、6の具体的構成を述べると、中空状のスリーブ20にはピストン21が摺動可能に収容されている。ピストン21の空間部にはナット27が収容され、ピストン21とナット27の間には周方向の4箇所でレバー32が配置される。レバー32は所定値を超える力が加わると撓むように構成されている。ナット27の外周とスリーブ20の内周間にはフリクションリング33が配置される。フリクションリング33は摩擦力を発生させるためのものである。レバー32とピストン21との間にはナット戻しバネ34が設置される。ピストン21の先端部は凸型球面状とされ、プラグ23の凹型球面部に接触している。プラグ23は可撓性のベロフラム25を介して、スリーブ20に取り付けられたガイドリング22に係止されている。スリーブ20とガイドリング22とを貫いて一対の揺動支持ピン24が挿入されている。揺動支持ピン24はカムピン14と略平行である。一対の揺動支持ピン24はスリーブ20を含むピストンアッセンブリ5、6の揺動を許容するためのものである。
【0013】
ナット27にはスピンドル26が螺合している。このねじ関係は可逆ねじ関係でなければならない。スピンドル26には膨出部が設けられていて、膨出部はクラッチ28のすり鉢状部と対向している。クラッチ28にはバネケース31が固定されており、バネケース31の底部に配置した皿ばね30がスピンドル26の膨出部をクラッチ28に向けて押圧している。スリーブ20に取り付けたカシメ部材36とクラッチ28との間にはクラッチ戻しバネ29が組み込まれていて、クラッチ28をカムハウジング13に固着されたカムピン14に向けて押圧している。
【0014】
次に、それらの作動を説明する。ブレーキをかけるべくエアチャンバ7のエア力によりリンク2を介してカムシャフト9に回動を与えたとする。カムシャフト9と一体の偏心カム12の作用によりカムハウジングアッセンブリ8は図2の下方向に向けて揺動を開始する。カムハウジングアッセンブリ8に一体化された一対のカムピン14も同じく図2の下方向に向けて揺動し、クラッチ28を下方に向けて押圧する。
【0015】
以下特に図4を参照して説明すると、カムピン14はクラッチ戻しバネ29を圧縮しながらクラッチ28を押圧する。クラッチ28はスピンドル26の膨出部を介してスピンドル26を押圧する。スピンドル26に螺合するナット27は回転が拘束されているのでスピンドル26とナット27とは一体となって押動される。この動きは4箇所のレバー32を介してピストン21に伝えられ、さらにプラグ23によりインナパッド4への押圧力に変換される。
【0016】
カムハウジングアッセンブリ8が揺動することによりピストンアッセンブリ5、6にはモーメントが働くが、ピストンアッセンブリ5、6はスリーブ20が揺動支持ピン24を中心として傾動することができるのでモーメントの悪影響からコジリが発生することはない。さらにピストン21の先端とプラグ23とは球面接触しているので、全方向の揺動が自在とされている。したがって、インナパッド4に対してプラグ23は平行する面で安定的に接触することができてコジリの発生はない。
【0017】
この出願の発明はまたブレーキパットの摩耗に対応した自動間隙調整機能を有している。使用によりブレーキパッドが摩耗したとしよう。ブレーキ解除時にカムシャフト9を回動させてカムハウジングアッセンブリ8を非制動位置に戻せば、パッドの摩耗分はスピンドル26の膨出部とクラッチ28との間の隙間分として現れる。そうすると、スピンドル26はクラッチ28のすり鉢部との接触が断たれることにより回転方向の拘束から解放されることとなる。一方でスピンドル26には皿ばね30により常時軸方向の力が作用している。スピンドル26と回転が拘束されているナット27とは可逆ねじで螺合関係にあるから、スピンドル26は皿ばね30の付勢力により回転しながら螺進することとなり、クラッチ28に接触した段階で再び螺進が拘束されることになる。これでクラッチ28とスピンドル26との関係は元通りとなり、ブレーキの自動間隙調整が終了し、アジャスト不足やオーバーアジャストの心配もない。
【産業上の利用可能性】
【0018】
この発明に係るディスクブレーキ装置は、ブレーキ操作に偏心カムを用いるにもかかわらず、その特性でもある揺動運動から派生する各所のコジリの発生を有効に回避して、ブレーキの円滑な作動を可能にしたから、高強度の求められる特に商用車のブレーキとして、強度の確保が比較的容易な偏心カムの適用を実現し得た効果は大きい。また、オーバーアジャストやアジャスト不足の心配がいらない自動間隙調整装置を内蔵させたことにより、偏心カムを用いたディスクブレーキ装置の信頼性が向上し、産業界に果たす役割が大いに期待できる。
【符号の説明】
【0019】
1 キャリパボディ
2 リンク
3 アウタパッド
4 インナパッド
5 ピストンアッセンブリ
6 ピストンアッセンブリ
7 エアチャンバ
8 カムハウジングアッセンブリ
9 カムシャフト
10 カムベアリング
11 カバーアッセンブリ
12 偏心カム
13 カムハウジング
14 カムピン
15 止め輪
16 止め輪
20 スリーブ
21 ピストン
22 ガイドリング
23 プラグ
24 揺動支持ピン
25 ベロフラム
26 スピンドル
27 ナット
28 クラッチ
29 クラッチ戻しバネ
30 皿バネ
31 バネケース
32 レバー
33 フリクションリング
34 ナット戻しバネ
35 ワッシャ
36 カシメ部材
【先行技術文献】
【特許文献】
【0020】
【特許文献1】特開平11−22762号公報
【特許文献2】特開2008−151169号公報
【特許文献3】特開平10−252789号公報
【特許文献4】実用新案登録第2595545号公報
【特許文献5】特開平11−22764号公報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
キャリパボディ内にカムハウジングアッセンブリとピストンアッセンブリとブレーキパッドとを収容してなるディスクブレーキ装置において、カムハウジングアッセンブリはカムシャフトに取り付けられた偏心カムの回動により揺動するとともに、カムハウジングアッセンブリのカムピンによりクラッチを押圧可能とし、一対のピストンアッセンブリはスリーブ内で摺動可能なピストンとスピンドルとスピンドルに螺合するナットとからなるとともに揺動可能にキャリパボディの孔部に支持され、カムピンによりクラッチを押動することによって順次スピンドルとナットとピストンとの押動を介してプラグによりブレーキパッドを押圧するよう構成したことを特徴とするディスクブレーキ装置。
【請求項2】
前記スピンドルと前記ナットとの螺合は可逆ねじによりなされており、該クラッチと該スピンドルとの非接触時にスピンドルが螺進できる構成としたことを特徴とする請求項1に記載のディスクブレーキ装置。
【請求項3】
前記ピストンの先端と前記プラグとは互いに凹凸状の球面で接触していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のディスクブレーキ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−27132(P2011−27132A)
【公開日】平成23年2月10日(2011.2.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−170701(P2009−170701)
【出願日】平成21年7月22日(2009.7.22)
【出願人】(000000516)曙ブレーキ工業株式会社 (621)
【Fターム(参考)】