説明

パーキングブレーキ装置

【課題】アクチュエータで操作レバーを操作してパーキングブレーキを解除させるときに、ラチェット歯の係合を確実に解除でき、操作レバーの解除ボタンを確実に押すことができるパーキングブレーキ装置を提供する。
【解決手段】ラチェット歯を有するブラケットと、ラチェット爪を有しパーキングブレーキの作動または解除を行う操作レバーと、ラチェット解除操作部と、操作レバーを移動可能なアクチュエータと、アクチュエータの駆動を制御する制御部と、操作スイッチとを備えたパーキングブレーキ装置であって、操作レバーがパーキングブレーキの作動方向へ移動されている状態で、操作スイッチからパーキングブレーキの解除指示が出されたとき、制御部は、ラチェット爪をラチェット歯の1つの歯における移動距離よりも短い距離を移動させるように、アクチュエータをパーキングブレーキの作動方向に駆動させ、ラチェット解除操作部を操作可能な状態とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両を駐車する際に使用されるパーキングブレーキ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
車両に適用されるセンターフロア式のパーキングブレーキ装置は、運転席の側方に配設され、パーキングブレーキを操作する操作レバーを備えている。このパーキングブレーキ装置において、パーキングブレーキの作動は、前記操作レバーをパーキングブレーキが解除する解除位置から引き上げて、パーキングブレーキが作動する作動方向に移動させることで行う。又、パーキングブレーキの解除は、操作レバーの解除位置への移動を規制するラチェット機構のラチェット歯の係合を解除するために、操作レバーを前記作動方向に少し移動させ、続いて、操作レバーに設けられた解除ボタンを押して、ラチェット歯が係合しない状態とした後、操作レバーを解除位置へ移動させることにより行う。
【0003】
ここで、特許文献1には、手動操作だけでなく、アクチュエータを使用して操作レバーの移動を行うことができるパーキングブレーキ装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−248408号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1のパーキングブレーキ装置では、パーキングブレーキを解除する際に、アクチュエータを使用することで不具合を生じるおそれがある。これは、ラチェット機構のラチェット歯の係合を解除するために、アクチュエータを用いて操作レバーをパーキングブレーキの作動方向へ移動させる際に、操作レバーの移動量によっては、一旦ラチェット歯の係合を解除しても、再び別の位置でラチェット歯を係合させてしまう可能性が有るためである。このように、再びラチェット歯が係合してしまった場合には、操作レバーの解除ボタンを押すことができず、ラチェット歯が係合しない状態とできないので、操作レバーを解除位置へ移動させることができない。
【0006】
本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、アクチュエータで操作レバーを操作してパーキングブレーキを解除させるときに、ラチェット歯の係合を確実に解除でき、操作レバーの解除ボタンを確実に押すことができるパーキングブレーキ装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明のパーキングブレーキ装置は、車体に固定され、ラチェット歯を有するブラケットと、手動操作により移動可能に構成され、前記ラチェット歯と係合可能なラチェット爪を有し、パーキングブレーキの作動または解除を行う操作レバーと、前記操作レバーに設けられ、前記ラチェット歯との係合を回避する位置へ前記ラチェット爪を移動させるラチェット解除操作部と、前記操作レバーと連結され、手動操作とは別に前記操作レバーを移動可能なアクチュエータと、前記アクチュエータの駆動を制御する制御部と、前記制御部へ前記パーキングブレーキの作動または解除の指示を出す操作スイッチとを備えたパーキングブレーキ装置であって、前記操作レバーが前記パーキングブレーキの作動方向へ移動されている状態で、前記操作スイッチから前記パーキングブレーキの解除指示が出されたとき、前記制御部は、前記ラチェット爪を前記ラチェット歯の1つの歯における移動距離よりも短い距離を移動させるように、前記アクチュエータを前記パーキングブレーキの作動方向に駆動させ、前記ラチェット解除操作部を操作可能な状態とすることを特徴としている。
【発明の効果】
【0008】
(1)本発明のパーキングブレーキ装置は、操作スイッチからのパーキングブレーキの解除指示により制御部が、アクチュエータを作動方向に駆動させて、操作レバーのラチェット爪をブラケットのラチェット歯の一つの歯における移動距離よりも短い距離移動させて、ラチェット爪とラチェット歯との係合を解除する。そのため、本パーキングブレーキ装置では、アクチュエータを使用してパーキングブレーキの解除させる際に、ラチェット爪とラチェット歯との係合を確実に解除できるので、ラチェット解除操作部により、ラチェット爪を、ラチェット歯との係合を回避する位置へと確実に移動できる。
【0009】
(2)本発明のパーキングブレーキ装置は、アクチュエータの負荷を検出する負荷検出手段が検出した負荷に基づいて、ラチェット爪の移動距離を算出するので、ラチェット爪の移動距離の算出が確実であり、ラチェット爪とラチェット歯との係合をより確実に解除できる。
【0010】
(3)本発明のパーキングブレーキ装置は、負荷検出手段が、アクチュエータのモータの駆動電流を検出するものであるので、アクチュエータに加わる負荷の変化の検出が容易である。そのため、本パーキングブレーキ装置では、ラチェット爪の移動距離の算出がより確実であり、ラチェット爪とラチェット歯との係合をより一層確実に解除できる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明のパーキングブレーキ装置を模式的に示しており、操作レバーが作動方向に移動した状態を示す(a)右側面図、(b)要部平面図、(c)要部拡大図。
【図2】本発明のパーキングブレーキ装置の動作を示すフローチャート。
【図3】本発明のパーキングブレーキ装置を模式的に示しており、アクチュエータが作動方向に駆動している状態を示す右側面図。
【図4】本発明のパーキングブレーキ装置を模式的に示しており、操作レバーの延設部とアクチュエータのレバー連結部とが係合した後、アクチュエータが作動方向に移動した状態を示す(a)右側面図、(b)要部拡大図。
【図5】本発明のパーキングブレーキ装置を模式的に示しており、ラチェット解除操作部を操作した状態を示す(a)右側面図、(b)要部拡大図。
【図6】本発明のパーキングブレーキ装置を模式的に示しており、アクチュエータが解除方向に移動して、アクチュエータのレバー連結部が初期位置となった状態を示す右側面図。
【図7】本発明のパーキングブレーキ装置を模式的に示しており、操作レバーが解除位置にある状態を示す右側面図。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態を説明する。本発明のパーキングブレーキ装置1は、図外の車両に配設されるものであり、図1に示すように、手動操作により移動可能に構成されると共に、図外の運転席の側方に配置され、図外のパーキングブレーキを作動または解除する操作レバー2と、該操作レバー2を手動操作とは別に移動可能なアクチュエータ3と、該アクチュエータ3に加わる負荷を検出する負荷検出手段4と、前記アクチュエータ3を駆動制御する制御部5と、該制御部5へ前記図外のパーキングブレーキの作動または解除の指示を出す操作スイッチ6とを有している。
【0013】
前記操作レバー2は、図1に示すように、公知の操作レバーに対し、車両後方側(図1(a)中右側)に突出する延設部7が設けられたものであり、前記図外の車両の車体8に対し、回転移動可能に取り付けられている。この操作レバー2は、前記車体8に固定されたブラケット9が有するラチェット歯9aとラチェット爪10aを係合させて、操作レバー2の解除方向への回転移動を規制するラチェット爪本体10と、該ラチェット爪本体10を移動させて、前記ラチェット爪10aを前記ラチェット歯9aとの係合を回避する位置へ移動させるラチェット解除操作部11とを有している。
【0014】
又、操作レバー2には、車両前方側(図1(a)中左側)の下方に、張力スイッチ12と、前記図外のパーキングブレーキに一端が連結されているコントロールケーブル13の他端が前記張力スイッチ12を介して接続されている。これにより、操作レバー2は、図7に示すように、解除位置とすることで前記コントロールケーブル13を弛緩してパーキングブレーキを解除し、図1に示すように、前記解除位置から作動方向へ回転移動させることでコントロールケーブル13を他端側に引っ張ってパーキングブレーキを作動させる。
【0015】
前記延設部7は、図1(a)、(b)に示すように、操作レバー2の車両後方側から互いに平行に延びる2枚の平板7a、7bの車両後方側の端部を、貫通孔7cが設けられ、前記アクチュエータ3のレバー連結部14と係合可能な係合板7dにより接続することで構成されている。
【0016】
前記ラチェット爪本体10は、図1(a)、(c)に示すように、側面視略楕円形状を有し、操作レバー2に固定された支軸15を中心として所定範囲内で回転可能に構成されている。このラチェット爪本体10には、前記ラチェット爪10aが一方の端部に形成されている。
【0017】
前記ラチェット解除操作部11は、図1(a)、(c)に示すように、操作レバー2の車両前方側の端部に設けられた解除ボタン11aと、該解除ボタン11aに一端が接続され、他端が前記ラチェット爪本体10のラチェット爪10aが設けられる端部と反対の端部側に接続されるロッド11bとを有する。このラチェット解除操作部11は、解除ボタン11aを車両後方側に押し込むことで、図5に示すように、ロッド11bを介して、支軸15を中心にラチェット爪本体10を回転させて、前記ラチェット爪10aをブラケット9のラチェット歯9aとの係合を回避する位置へと移動させる。
【0018】
前記張力スイッチ12は、コントロールケーブル13の張力が、前記図外のパーキングブレーキを作動できる値以上である場合にオンとなり、それ未満の値である場合にオフとなるものである。この張力スイッチ12は、図1(a)に示すように前記制御部5に接続され、リミットスイッチ等を使用して構成される。
【0019】
前記アクチュエータ3は、図1(a)に示すように、前記操作レバー2の延設部7と連結される前記レバー連結部14と、該レバー連結部14に一端が接続されるワイヤ16と、該ワイヤ16の他端を直線移動させて、前記レバー連結部14を前記図外のパーキングブレーキを作動させる作動方向、又は、解除させる解除方向に移動させるモータ17とを有する。
【0020】
前記レバー連結部14は、図1(a)、(b)に示すように、前記延設部7の係合板7dに設けられた貫通孔7cより小径の円柱状であり、該貫通孔7cに遊嵌されるロッド部14aと、該ロッド部14aの一端側に貫通孔7cより大径に構成され、2つの平板7a、7bの間で移動自在で、且つ、係合板7dと係合可能なエンド部14bとを備える。又、前記ロッド部14aの他端側には、前記ワイヤ16の一端が接続されている。
【0021】
前記負荷検出手段4は、図1(a)に示すように、前記制御部5に接続されており、前記アクチュエータ3に加わる負荷を検出すると共に、検出した負荷に基づき操作レバー2のラチェット爪本体10のラチェット爪10aの移動距離を算出するものである。
【0022】
この負荷検出手段4におけるアクチュエータ3に加わる負荷の検出は、アクチュエータ3に加わる負荷が大きくなることでアクチュエータ3のモータ17の回転速度が遅くなることに基づき、パルスエンコーダ等を用いて所定時間内のモータ17の回転数を検出することにより行ってよい。又、この負荷の検出は、アクチュエータ3が停止状態のときよりも、駆動状態のときのほうがアクチュエータ3に加わる負荷が大きくなることでモータ17の駆動電流が大きくなることに基づき、電流センサ等を用いてモータ17の駆動電流を検出することにより行ってもよく、或いは、前述の2つの方法を併用して行ってもよい。
【0023】
又、負荷検出手段4による操作レバー2のラチェット爪本体10のラチェット爪10aの移動距離の算出は、まず、アクチュエータ3に加わる負荷が増加したことを検出する。これにより、操作レバー2の延設部7の係合板7dと、アクチュエータ3のレバー連結部14とが係合して、操作レバー2の作動方向への回転移動が開始されることを確認できるので、負荷検出手段4は、その後のモータ17の回転量をパルスエンコーダ等を用いて検出することで、アクチュエータ3のワイヤ16の移動量を検出し、該移動量に基づき、前記ラチェット爪10aの移動距離を算出する。
【0024】
前記制御部5は、図1(a)に示すように、前記操作スイッチ6がオンとされることで、接続されている前記アクチュエータ3のモータ17の駆動制御を行うものである。この制御部5は、前記負荷検出手段4、前記張力スイッチ12に加え、パーキングブレーキスイッチ18及びアクチュエータ初期位置スイッチ19の検出結果に基づき、モータ17の駆動制御を行う。
【0025】
前記パーキングブレーキスイッチ18は、操作レバー2が、解除位置より作動方向へ移動している場合にオンとなり、解除位置にある場合にオフとなるものである。このパーキングブレーキスイッチ18は、図1(a)に示すように前記制御部5に接続され、リミットスイッチ等を使用して構成される。
【0026】
前記アクチュエータ初期位置スイッチ19は、前記アクチュエータ3のレバー連結部14が、前記操作レバー2を解除位置とすることが可能な初期位置にあるか否かを検出するものである。このアクチュエータ初期位置スイッチ19は、図1(a)に示すように、前記アクチュエータ3のレバー連結部14の近傍に配置され、前記制御部5に接続されている。尚、アクチュエータ初期位置スイッチ19は、リミットスイッチ等を使用して構成される。
【0027】
前記操作スイッチ6は、作動用スイッチ6aと解除用スイッチ6bとにより構成され、図1(a)に示すように制御部5に接続されており、前記図外の運転席の前方の図外のインストルメントパネルに配設されている。
【0028】
前記作動用スイッチ6aはオンとされることにより、前記制御部5に、前記図外のパーキングブレーキを作動させる動作の開始を指示する。又、前記解除用スイッチ6bはオンとされることにより、制御部5に、パーキングブレーキを解除するための操作レバー2の手動操作をアシストする動作の開始を指示する。
【0029】
以上のように各部が構成される本発明のパーキングブレーキ装置1は、前記図外のパーキングブレーキを解除するための操作レバー2の手動操作をアシストする動作に特徴があり、以下では、当該動作について図2のフローチャートに基づき説明する。
【0030】
まず、図2のS1において、制御部5は、操作スイッチ6の解除用スイッチ6bが操作されてオンとされているか否かを判断する。前記解除用スイッチ6bがオンとされていれば、前記図外のパーキングブレーキを解除するための操作レバー2の手動操作をアシストする動作を開始するためにS2に進み、オンとされていなければ待機する。
【0031】
図2のS2において、制御部5は、パーキングブレーキスイッチ18がオンであり、且つ、アクチュエータ初期位置スイッチ19がオンであるか否かを判断する。これは、操作レバー2が解除位置から作動方向に移動されており、且つ、アクチュエータ3のレバー連結部14が初期位置にあることを確認するためであり、両条件を満たしていればS3に進み、いずれか一方でも満たしていなければS1に戻る。
【0032】
図2のS3において、制御部5は、アクチュエータ3のレバー連結部14が作動方向に移動するように、アクチュエータ3のモータ17を駆動させる。これにより、前記レバー連結部14のエンド部14bが、図3に示すように、操作レバー2の延設部7の平板7a、7bの間を移動して、係合板7dに接近する。
【0033】
図2のS4において、制御部5は、操作レバー2の延設部7の係合板7dと、アクチュエータ3のレバー連結部14のエンド部14bとが係合したことを検出するために、負荷検出手段4の検出するアクチュエータ3に加わる負荷が増加したか否かを判断する。負荷検出手段4において検出される負荷が増加していればS5に進み、増加していなければ検出する負荷が増加するまで待機する。
【0034】
図2のS5において、制御部5は、負荷検出手段4により算出されたラチェット爪本体10のラチェット爪10aの移動距離が、図4(b)に示す移動距離Aに達しているか否かを判断する。前記ラチェット爪10aの移動距離が、移動距離Aに達していればS6に進み、達していなければ待機する。
【0035】
尚、移動距離Aとは、図4(b)に示す前記ブラケット9に形成されているラチェット歯9aの1つの歯の緩斜面の表面に沿った長さに相当する移動距離Bより少ない量であって、且つ、ラチェット歯9aとラチェット爪本体10のラチェット爪10aとの係合が解除されて、図5に示すように、操作者がラチェット解除操作部11を操作可能な状態となる移動距離であり、より詳しくは、ラチェット解除操作部11の解除ボタン11aを押して支軸15を中心にラチェット爪本体10を回転移動させ、ラチェット爪10aをラチェット歯9aとの係合を回避する位置へと移動できる移動距離である。
【0036】
図2のS6において、制御部5は、アクチュエータ3のモータ17の駆動方向を変更して、アクチュエータ3のレバー連結部14を解除方向に移動させる。これにより、操作レバー2の延設部7の係合板7dと、前記レバー連結部14のエンド部14bとの係合が解除される。
【0037】
図2のS7において、制御部5は、アクチュエータ初期位置スイッチ19がオンであるか否かを判断する。これは、アクチュエータ3のレバー連結部14が、図6に示すように、初期位置に戻っていることを確認するためである。アクチュエータ初期位置スイッチ19がオンであればS8に進み、オンでなければ待機する。
【0038】
図2のS8において、制御部5は、アクチュエータ3のモータ17の駆動を停止させて処理を終了する。
【0039】
以上説明したパーキングブレーキ装置1は、操作スイッチ6の解除用スイッチ6bからの前記図外のパーキングブレーキの解除指示により、制御部5が、アクチュエータ3のレバー連結部14を作動方向に駆動させて、操作レバー2の延設部7と前記レバー連結部14とを係合させ、操作レバー2を作動方向に移動させる。この際、本パーキングブレーキ装置1では、ブラケット9に形成されているラチェット歯9aの1つの歯における移動距離Bより少ない量である移動距離Aだけ、ラチェット爪本体10のラチェット爪10aを移動させるので、該ラチェット爪10aとラチェット歯9aとの係合を確実に解除でき、操作者がラチェット解除操作部11を操作することにより、ラチェット爪10aをラチェット歯9aとの係合を回避する位置へ確実に移動させることができる。
【0040】
又、本発明のパーキングブレーキ装置1では、制御部5が、操作レバー2の延設部7とアクチュエータ3のレバー連結部14とを係合させて、該レバー連結部14を作動方向に移動した後、該レバー連結部14を解除方向に移動させて初期位置とする。これにより、本パーキングブレーキ装置1では、操作者が手動操作にて操作レバー2を解除方向に移動させて図7に示すように解除位置とし、前記図外のパーキングブレーキを解除することができるので、操作者の負担をより低減できる。
【0041】
又、本発明のパーキングブレーキ装置1では、負荷検出手段4が検出したアクチュエータ3の負荷の増加に基づいて、操作レバー2の延設部7の係合板7dと、アクチュエータ3のレバー連結部14とが係合して、操作レバー2の作動方向への回転移動が開始されたことを確認し、その後の負荷検出手段4が検出するアクチュエータ3のモータ17の回転数に基づき、操作レバー2のラチェット爪本体10のラチェット爪10aの移動距離を算出する。これにより、本パーキングブレーキ装置1では、ラチェット爪10aの移動距離の算出が確実であり、ラチェット爪10aとラチェット歯9aとの係合をより確実に解除できる。
【0042】
又、本発明のパーキングブレーキ装置1は、負荷検出手段4をアクチュエータ3のモータ17の駆動電流を検出することで、アクチュエータ3の負荷を検出するように構成することで、アクチュエータ3に加わる負荷の変化の検出を容易、且つ確実に行うことができる。そのため、本パーキングブレーキ装置1では、ラチェット爪10aの移動距離の算出がより確実であり、ラチェット爪10aとラチェット歯9aとの係合をより一層確実に解除できる。
【0043】
尚、本実施の形態で示したパーキングブレーキ装置1は、本発明に係るパーキングブレーキ装置の一態様にすぎず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。
【産業上の利用可能性】
【0044】
本発明に係るパーキングブレーキ装置は、センターフロア式の車両用パーキングブレーキ装置として利用できる。
【符号の説明】
【0045】
1 パーキングブレーキ装置
2 操作レバー
3 アクチュエータ
4 負荷検出手段
5 制御部
6 操作スイッチ
9 ブラケット
9a ラチェット歯
10a ラチェット爪
11 ラチェット解除操作部
17 モータ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車体に固定され、ラチェット歯を有するブラケットと、
手動操作により移動可能に構成され、前記ラチェット歯と係合可能なラチェット爪を有し、パーキングブレーキの作動または解除を行う操作レバーと、
前記操作レバーに設けられ、前記ラチェット歯との係合を回避する位置へ前記ラチェット爪を移動させるラチェット解除操作部と、
前記操作レバーと連結され、手動操作とは別に前記操作レバーを移動可能なアクチュエータと、
前記アクチュエータの駆動を制御する制御部と、
前記制御部へ前記パーキングブレーキの作動または解除の指示を出す操作スイッチとを備えたパーキングブレーキ装置であって、
前記操作レバーが前記パーキングブレーキの作動方向へ移動されている状態で、前記操作スイッチから前記パーキングブレーキの解除指示が出されたとき、前記制御部は、前記ラチェット爪を前記ラチェット歯の1つの歯における移動距離よりも短い距離を移動させるように、前記アクチュエータを前記パーキングブレーキの作動方向に駆動させ、前記ラチェット解除操作部を操作可能な状態とすることを特徴とするパーキングブレーキ装置。
【請求項2】
前記アクチュエータの負荷を検出する負荷検出手段を更に有し、
前記負荷検出手段が検出した負荷に基づいて、前記ラチェット爪の移動距離を算出することを特徴とする請求項1記載のパーキングブレーキ装置。
【請求項3】
前記アクチュエータはモータを有し、
前記負荷検出手段は前記モータの駆動電流を検出することを特徴とする請求項2記載のパーキングブレーキ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2013−43450(P2013−43450A)
【公開日】平成25年3月4日(2013.3.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−180015(P2011−180015)
【出願日】平成23年8月20日(2011.8.20)
【出願人】(390000996)株式会社ハイレックスコーポレーション (362)
【Fターム(参考)】