説明

フレキシブル基板の製造方法

【課題】層間接続の位置のずれや素子の実装位置のずれを防止するとともに、高密度、高精細の回路配線を形成して、回路配線の高精細なフレキシブル基板を製造する。
【解決手段】各基体挟持面8に第1回路配線10a、第2回路配線10bを形成する回路配線形成工程と、各基台3によって基体2を挟持し回路配線10を基体2に圧着する圧着工程と、第1基台3aを第1回路配線10aから剥離して、第1回路配線10aを基体2に転写する第1転写工程と、第1転写工程の後に、回路配線10の層間接続を行う層間接続工程と、層間接続工程の後に、第2基台3bを第2回路配線10bから剥離して第2回路配線10bを基体2に転写する第2転写工程とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フレキシブル基板の製造方法に係り、特に、両面に回路配線が形成されたフレキシブル基板の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、可撓性を有する基体に回路配線が形成されたフレキシブル基板が、折り曲げ可能なことから、取扱いや実装の容易性の観点より、電気機器の配線部品として多用されている。
【0003】
このようなフレキシブル基板は、基体が可撓性を有することから、回路配線の形成工程、素子の実装工程、複数層の回路配線を接続する層間接続工程等のフレキシブル基板の各製造工程においては、基体が折れ曲がってしまい、取扱いが困難であった。
【0004】
このため、フレキシブル基板の製造方法においては、一般に、基体を所定の張力をもって保持することにより固定するようにしていた。そして、この基体を固定した状態で、例えば、基体上に金属箔を形成した後、金属箔上に所定のパターンのレジストを形成し、余分な金属箔をエッチング液で除去してから、レジストを除去して所定のパターンの回路配線を形成していた(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
そして、この回路配線にICチップ等の素子を実装したり、複数層の回路配線が形成された基体においては、層間接続処理を行うことによりフレキシブル基板を作製するようになっていた。
【0006】
また、回路配線の形成工程としては、基体に金属箔を形成し、この金属箔上に配線をめっき成長させた後、余分な金属箔をエッチングすることにより所定のパターンの回路配線を形成することも行われていた。
【0007】
しかし、前述のようなフレキシブル基板の製造方法においては、可撓性を有する基体を固定するために所定の張力をもって保持するので、基体が伸びたり歪んだりしてしまうことがあった。このように基体が伸びたり歪んだりした状態で各製造工程を行った場合、回路配線が歪んで形成されてしまったり、素子の実装位置や層間接続の位置がずれてしまうおそれがあった。そして、このような場合には、フレキシブル基板における回路配線の精度や、素子の実装位置さらには層間接続の位置の精度が低下してしまい、高精度なフレキシブル基板を製造することが困難であるという問題を有していた。
【0008】
【特許文献1】特開平6−164107号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、層間接続の位置や素子の実装位置のずれがなく、高密度、高精細な回路配線を形成することができ、これにより、高精度、高品質なフレキシブル基板を製造することができるフレキシブル基板の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
前記目的を達成するため、本発明に係るフレキシブル基板の製造方法の特徴は、両面に回路配線が形成されたフレキシブル基板の製造方法であって、一対の基台における前記フレキシブル基板の基体を挟持する各基体挟持面に、回路配線を形成する回路形成工程と、前記両基台の前記基体挟持面によって前記基体を挟持し、前記回路配線を前記基体の両面に圧着する圧着工程と、一方の前記基台を前記基体の一面に圧着された前記回路配線から剥離して、前記回路配線を前記基体の一面に転写する第1転写工程と、前記第1転写工程の後に、前記基体に対して加工を行う加工工程と、前記加工工程の後に、他方の前記基台を前記基体の他面に圧着された前記回路配線から剥離して、前記回路配線を前記基体の他面に転写する第2転写工程とを有する点にある。
【0011】
この本発明に係るフレキシブル基板の製造方法によれば、一方の基台を回路配線から剥離する第1転写工程の後であって、他方の基台を回路配線から剥離する第2転写工程の前に、他方の基台が基体に圧着した状態で基体に対して孔をあけ、切断、印刷、めっき、素子の実装、実装した素子および回路の検査等の加工工程を行うことができる。これにより、可撓性を有する基体が歪んだり撓んだりすることなく加工工程を行うことができるので、位置がずれたり、加工箇所が歪んだりしてしまうのを防止することができる。
【0012】
また、本発明に係る他のフレキシブル基板の製造方法の特徴は、前記加工工程として層間接続加工を含む点にある。
【0013】
この本発明に係る他のフレキシブル基板の製造方法によれば、一方の基台を回路配線から剥離する第1転写工程の後であって、他方の基台を回路配線から剥離する第2転写工程の前に、他方の基台が基体に圧着した状態で層間接続加工を行うことができるので、可撓性を有する基体が歪むことなく層間接続加工を行うことができる。これにより、層間接続位置がずれたり、接続箇所が歪んだりしてしまうのを防止することができる。
【0014】
また、本発明に係る他のフレキシブル基板の製造方法の特徴は、前記加工工程として、素子の実装を行う実装工程を含む点にある。
【0015】
この本発明に係る他のフレキシブル基板の製造方法によれば、一方の基台を回路配線から剥離する第1転写工程の後であって、他方の基台を回路配線から剥離する第2転写工程の前に、他方の基台が基体に圧着した状態で素子の実装工程を行うことができるので、可撓性を有する基体が歪むことなく実装工程を行うことができる。これにより、素子の実装位置がずれたり、実装箇所が歪んだりしてしまうのを防止することができる。
【0016】
また、本発明に係る他のフレキシブル基板の製造方法の特徴は、前記回路形成工程の前に、前記各基台における少なくとも前記基体挟持面に、剥離用膜を形成する剥離用膜形成工程を有し、前記第1転写工程および前記第2転写工程において、前記剥離用膜を前記回路配線に付着させた状態で、前記基台を前記回路配線から剥離した後、前記回路配線から前記剥離用膜を除去する点にある。
【0017】
この本発明に係る他のフレキシブル基板の製造方法によれば、各基台の表面に、剥離用膜が形成されており、この剥離用膜によって、基台を剥離用膜から容易に剥離させることができるので、これにより、容易かつ迅速に回路配線から基台を剥離させることができる。
【0018】
さらに、本発明に係る他のフレキシブル基板の製造方法の特徴は、前記剥離用膜形成工程において、前記各基台の全面に前記剥離用膜を形成し、前記第1転写工程において前記回路配線から剥離される前記一方の基台に形成された前記剥離用膜に、剥離開始端を形成する点にある。
【0019】
この本発明に係る他のフレキシブル基板の製造方法によれば、第1転写工程において最初に回路配線から剥離される一方の基台に形成された剥離用膜に、剥離開始端が形成されているので、一方の基台が剥離用膜との界面において容易に剥離するようになっている。これにより、第2転写工程において回路配線から剥離される他方の基台よりも先に、第1転写工程において回路配線から剥離される一方の基台を、容易に回路配線から剥離させることができる。
【発明の効果】
【0020】
以上述べたように、本発明に係るフレキシブル基板の製造方法によれば、層間接続の位置ずれや、素子の実装位置のずれがなく、さらに、高密度、高精細の回路配線を形成することができ、これにより、高精度、高品質のフレキシブル基板を製造することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
以下、本発明に係るフレキシブル基板の製造方法の一実施形態を図1から図10を参照して説明する。
【0022】
図1は、本実施形態に係るフレキシブル基板の製造方法を示すフローチャートであり、図2、図3および図5から図9は、図1に示すフレキシブル基板の製造方法の各工程を示す概念図である。
【0023】
図1、図2、図3および図5から図9に示すように、本実施形態にかかるフレキシブル基板1の製造方法は、まず、フレキシブル基板1の基体2を挟持する第1基台3aおよび第2基台3bの一対の基台3を準備する(ST1)。各基台3は、表面が鏡面研磨されたステンレス等の可撓性がない硬質な材料によって構成されている。各基台3は、過度に薄いと撓んでしまい、厚すぎると取扱いが困難である等の理由から、70μm〜2mm程度の厚さのものを利用することが好ましい。基台3の材料としては、金属材料の他、硬質な樹脂材料を利用することもできる。
【0024】
これら基台3の表面に、図2に示すように、2〜3μmの厚み寸法のニッケルめっき膜からなる第1剥離用膜5および銅めっき膜からなる第2剥離用膜6をそれぞれ積層して形成する剥離用膜形成工程を行う(ST2)。
【0025】
なお、本実施形態においては第1剥離用膜5および第2剥離用膜6の2層のめっき膜により剥離用膜5、6を形成しているが、これに限定されず、1層でも3層以上であってもよく、厚み寸法も本実施形態に限定されるものではない。さらに、剥離用膜5、6の構成材料も、ニッケルや銅に限定されず、回路配線10の構成材料を考慮して、例えば、金等により剥離用膜5、6を形成してもよい。
【0026】
ここで、本実施形態において、ニッケルめっき膜からなる第1剥離用膜5に銅めっき膜からなる第2剥離用膜6を積層形成するのは、ニッケルめっき膜からなる第1剥離用膜5が露出された状態であると酸化しやすく、そして、酸化してしまうと、各基台3を第1剥離用膜5から剥離させづらくなってしまうからである。
【0027】
また、本実施形態においては、剥離用膜5、6の形成が容易である等の理由から、各基台3の表面全体に剥離用膜5、6が形成されているが、これに限定されず、少なくとも、各基台3における基体2を挟持する基体挟持面8に、剥離用膜5、6が形成されていればよい。
【0028】
そして、第1基台3aに形成された第1剥離用膜5および第2剥離用膜6における基体挟持面8と他面との境界部分に、第1剥離用膜5および第2剥離用膜6を基台3から容易に剥離させるための剥離開始端として切れ目9を形成する。
【0029】
続いて、図3に示すように、第1基台3aの基体挟持面8に第1回路配線10a、および第2基台3bの基体挟持面8に第2回路配線10bを、金属等の導電材料によりそれぞれ形成する回路配線形成工程10を行う(ST3)。
【0030】
各基台3上に、各回路配線10を形成する方法としては、種々の公知の方法を利用することができるが、高密度、高精細の回路配線10を形成することが可能であるとの観点からは、各基台3上にめっき膜を形成した後、フォトレジスト法によってレジストを形成し、めっき膜をパターニング形成して、各回路配線10を形成するとよい。また、スクリーン印刷によりレジストを形成して、めっき膜をパターニング形成してもよい。本実施形態においては、銅めっき膜により、第1回路配線10aおよび第2回路配線10bを形成する。
【0031】
なお、フレキシブル基板1の基体2に、銅めっき膜、ニッケルめっき膜、金めっき膜の順番に積層して構成される各回路配線10を形成する際には、図4に示すように、各基台3に、金めっき膜11a、ニッケルめっき膜11b、銅めっき膜11cの順番に積層して各回路配線10を形成する。
【0032】
また、各回路配線10は、フレキシブル基板1の折り曲げ性や、高精細な回路配線10を形成することを考慮すると、5〜10μmの厚み寸法によって形成されることが好ましい。各回路配線10が厚すぎると、フレキシブル基板1の折り曲げ性が低下し、さらに、めっき膜をパターニング形成する際の加工精度が低下してしまい、高精細な回路配線10を形成することができないため、好ましくない。一方、各回路配線10が薄すぎると、配線抵抗が大きくなり、良好な回路特性が得られなくなってしまうため、好ましくない。
【0033】
次に、図5に示すように、フレキシブル基板1の基体2の両面に、例えば、エポキシやアクリル等の熱硬化性材料からなる接着材12を、回路配線10の厚み寸法よりも厚く塗布する(ST4)。本実施形態においては、10〜20μmの厚み寸法の接着材12を塗布する。
【0034】
そして、図6に示すように、各基台3における回路配線10が形成された基体挟持面8によって、第1基台3aは基体2の上面から、第2基台3bは基体2の下面から、基体2を挟持し、所定の温度によって各基台3を基体2の両面に熱圧着させる圧着工程を行う(ST5)。これにより、第1回路配線10aおよび第2回路配線10bは、基体2の両面に塗布された接着材12に埋め込まれた状態で固着される。
【0035】
続いて、図7に示すように、基体2の上面に圧着されている第1基台3aを、第1剥離用膜5および第2剥離用膜6を第1回路配線10aに付着させた状態で、第1回路配線10aから剥離する。このとき、第1基台3aに形成された第1剥離用膜5および第2剥離用膜6には、切れ目9が形成されており、この切れ目9を基端として、第1基台3aは、第1剥離用膜5および第2剥離用膜6から剥離される。
【0036】
その後、第1回路配線10aから第1剥離用膜5および第2剥離用膜6をエッチング除去して、第1回路配線10aを露出させることにより第1転写工程を行う(ST6)。第1剥離用膜5および第2剥離用膜6をエッチング除去する際に用いるエッチング液としては、例えば、濃度が10%程度の硝酸と濃度が15%程度の硫酸が1:30程度の比率で加えられたエッチャント等を使用することができる。
【0037】
次に、図8に示すように、基体2の下面に第2基台3bが圧着している状態で、基体2の所定の位置に、基体2を貫通し第2回路配線10bを露出させる有底のビアホール14をレーザー等によって形成する。続いて、スクリーン印刷等により銀等の金属材料等からなる導電ペースト15をビアホール14に充填することにより、第1回路配線10aと第2回路配線10bとを導電ペースト15で導電接続する層間接続工程(加工工程)を行う(ST7)。この層間接続工程は、第2基台3b上において行われる。なお、層間接続の方法は、前述のものに限定されず、種々の手段を用いて行うことができる。
【0038】
そして、図9に示すように、第2基台3bを、第1剥離用膜5および第2剥離用膜6を第2回路配線10bに付着させた状態で、第2回路配線10bから剥離した後、第2回路配線10bから第1剥離用膜5および第2剥離用膜6をエッチング除去して、第2回路配線10bを露出させることにより第2転写工程を行う(ST8)。第2転写工程において第1剥離用膜5および第2剥離用膜6をエッチング除去する際のエッチング液として、第1転写工程と同一のエッチング液を用いることができる。
【0039】
これにより、第1回路配線10aと第2回路配線10bとが層間接続されたフレキシブル基板1を完成させる。
【0040】
次に、本実施形態の作用について説明する。
【0041】
本実施形態によれば、第1基台3aを第1回路配線10aから剥離する第1転写工程の後であって、第2基台3bを第2回路配線10bから剥離する第2転写工程の前に、第2基台3bが基体2に圧着した状態で層間接続工程を行うことができる。これにより、可撓性を有する基体2が歪んだり撓んだりすることなく層間接続工程を行うことができるので、層間接続の位置がずれたり、接続箇所が歪んだりしてしまうのを防止することができる。
【0042】
また、可撓性がない硬質な各基台3上に各回路配線10を形成し、これら回路配線10を可撓性を有する基体2に転写するので、可撓性を有する基体2に回路配線10を形成するにあたり、めっき膜により高精細の回路配線10を形成することができるとともに、回路配線10の形成位置がずれたり、回路配線10が歪んだ形状に形成されたりしてしまうのを防止することができる。
【0043】
したがって、層間接続の位置のずれがなく、回路配線10が歪んだ形状に形成されない、高密度、高精細の回路配線10を形成することができ、これにより、高精度、高品質のフレキシブル基板1を製造することができる。
【0044】
また、各基台3の表面には、剥離用膜5、6が形成されており、各基台3を剥離用膜5、6から容易に剥離させることができるので、これにより、容易かつ迅速に各基台3を回路配線10から剥離させることができる。
【0045】
さらに、剥離用膜5、6は、ニッケルめっき膜からなる第1剥離用膜5に、金めっき膜からなる第2剥離用膜6が積層して形成されているので、第1剥離用膜5が酸化してしまうのを防止することができ、これにより、より容易に各基台3と剥離用膜5、6とを剥離させることができる。
【0046】
さらにまた、第1転写工程において最初に第1回路配線10aから剥離される第1基台3aに形成された第1剥離用膜5および第2剥離用膜6に、切れ目9が形成されているので、第1基台3aが第1剥離用膜5および第2剥離用膜との界面において容易に剥離させるようになっている。これにより、第2転写工程において第2回路配線10bから剥離される第2基台3bよりも先に、第1転写工程において第1回路配線10aから剥離される第1基台3aを、容易に第1回路配線10aから剥離させることができる。
【0047】
次に、本発明に係るフレキシブル基板1の製造方法の第2実施形態について説明する。
【0048】
第2実施形態においては、第1の実施形態と基台3の準備(ST1)から、第1転写工程(ST6)において第1回路配線10a側の第1剥離用膜5および第2剥離用膜6をエッチング除去する工程までは、フレキシブル基板1の製造方法の製造工程が同一であるので、説明を省略する。また、第1の実施形態と同一の構成については、同一の符号を用いて説明する。
【0049】
第1回路配線10a側の第1剥離用膜5および第2剥離用膜6をエッチング除去して、第1回路配線10aを露出させた後、図10に示すように、基体2に第2基台3bが圧着している状態で、第1回路配線10aにおける所定の位置にはんだ17を印刷する。そして、はんだ17を介してチップ部品18を第1回路配線10a上に搭載することにより、フレキシブル基板1にチップ部品18を実装する実装工程(加工工程)を行う。この実装工程は、第2基台3b上において行われる。
【0050】
その後、第2基台3bを、第1剥離用膜5および第2剥離用膜6を第2回路配線10bに付着させた状態で、第2回路配線10bから剥離する第2転写工程を行った後、第2回路配線10bから第1剥離用膜5および第2剥離用膜6をエッチング除去して、第2回路配線10bを露出させることにより、第1回路配線10a上にチップ部品18が実装されたフレキシブル基板1が完成する。
【0051】
次に、本実施形態の作用について説明する。
【0052】
本実施形態によれば、第1基台3aを第1回路配線10aから剥離する第1転写工程の後であって、第2基台3bを第2回路配線10bから剥離する第2転写工程の前に、第2基台3bが基体2に圧着した状態でチップ部品18の実装工程を行うことができるので、可撓性を有する基体2が歪むことなく実装工程を行うことができる。
【0053】
したがって、チップ部品18の実装位置がずれたり、実装箇所が歪んだりしてしまうのを防止することができ、高精度、高品質のフレキシブル基板1を製造することができる。
【0054】
なお、本発明は前記各実施形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々変更することが可能である。
【0055】
例えば、各実施形態においては、各基台3の表面に剥離用膜5、6が形成されているが、基台3が、例えば、回路配線10が剥離しやすい、硬質な樹脂等の材料により構成される場合には、剥離用膜5、6を形成しなくてもよい。
【0056】
また、剥離開始端としての切れ目9が、第1剥離用膜5および第2剥離用膜6における第1基台3aの基体挟持面8と他面との境界部分に形成されているが、これに限定されるものではなく、剥離用膜5、6における回路配線10の転写部に相当する位置を除く部分に、剥離開始端が形成されていればよい。また、剥離開始端も切れ目9に限定されるものではない。
【0057】
さらに、第2実施形態における実装工程においては、チップ部品18をはんだ17を介してフレキシブル基板1に実装する場合を用いて説明したが、これに限定されるものではなく、ワイヤボンディングやフリップチップボンディング等によるチップ部品17の実装工程に用いることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0058】
【図1】本発明に係るフレキシブル基板の製造方法の一実施形態を示すフローチャート
【図2】図1のフレキシブル基板の製造方法における剥離用膜形成工程を示す概念図
【図3】図1のフレキシブル基板の製造方法における回路配線形成工程を示す概念図
【図4】本発明に係るフレキシブル基板の製造方法の他の実施形態における回路配線形成工程を示す概念図
【図5】図1のフレキシブル基板の製造方法における接着材塗布工程を示す概念図
【図6】図1のフレキシブル基板の製造方法における圧着工程を示す概念図
【図7】図1のフレキシブル基板の製造方法における第1転写工程を示す概念図
【図8】図1のフレキシブル基板の製造方法における層間接続工程を示す概念図
【図9】図1のフレキシブル基板の製造方法における第2転写工程を示す概念図
【図10】本発明に係るフレキシブル基板の製造方法の他の実施形態における実装工程を示す概念図
【符号の説明】
【0059】
1 フレキシブル基板
2 基体
3a 第1基台
3b 第2基台
5 第1剥離用膜
6 第2剥離用膜
8 基体挟持面
9 切れ目
10a 第1回路配線
10b 第2回路配線
12 接着材
14 ビアホール
15 導電ペースト

【特許請求の範囲】
【請求項1】
両面に回路配線が形成されたフレキシブル基板の製造方法であって、
一対の基台における前記フレキシブル基板の基体を挟持する各基体挟持面に、回路配線を形成する回路形成工程と、
前記両基台の前記基体挟持面によって前記基体を挟持し、前記回路配線を前記基体の両面に圧着する圧着工程と、
一方の前記基台を前記基体の一面に圧着された前記回路配線から剥離して、前記回路配線を前記基体の一面に転写する第1転写工程と、
前記第1転写工程の後に、前記基体に対して一つ以上の加工を行う加工工程と、
前記加工工程の後に、他方の前記基台を前記基体の他面に圧着された前記回路配線から剥離して、前記回路配線を前記基体の他面に転写する第2転写工程とを有することを特徴とするフレキシブル基板の製造方法。
【請求項2】
前記加工工程が、層間接続加工を含むことを特徴とする請求項1に記載のフレキシブル基板の製造方法。
【請求項3】
前記加工工程が、部品の実装を行う実装工程を含むことを特徴とする請求項1に記載のフレキシブル基板の製造方法。
【請求項4】
前記回路形成工程の前に、前記各基台における少なくとも前記基体挟持面に、剥離用膜を形成する剥離用膜形成工程を有し、
前記第1転写工程および前記第2転写工程において、前記剥離用膜を前記回路配線に付着させた状態で、前記基台を前記回路配線から剥離した後、前記回路配線から前記剥離用膜を除去することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のフレキシブル基板の製造方法。
【請求項5】
前記剥離用膜形成工程において、前記各基台の全面に前記剥離用膜を形成し、前記第1転写工程において前記回路配線から剥離される前記一方の基台に形成された前記剥離用膜に、剥離開始端を形成することを特徴とする請求項4に記載のフレキシブル基板の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2007−157939(P2007−157939A)
【公開日】平成19年6月21日(2007.6.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−349694(P2005−349694)
【出願日】平成17年12月2日(2005.12.2)
【出願人】(000010098)アルプス電気株式会社 (4,263)
【Fターム(参考)】