説明

ブラシシール、ガスタービンおよびブラシシールの配置方法

【課題】シール性の向上を図ることができるブラシシール、ガスタービンおよびブラシシールの配置方法を提供すること。
【解決手段】部材間に配置され、複数のブラシ3aからなるブラシ群3が弾性変形し、部材に接触することで、部材間の流体に対するシールを行うブラシシール1において、解除温度以上となるまで、ブラシ群3の弾性変形の範囲内で、このブラシ群3の弾性変形を規制する固着材4を有し、解除温度未満時におけるブラシシール1の部材と接触する方向の高さH1をこの固着材4により部材間の距離未満とする。ブラシシール1の部材間への配置時に、ブラシシール1が部材と接触することを抑制でき、ブラシ群3の損傷を抑制することができる。ブラシシール1の部材間への配置後、固着材4が解除温度以上となると、ブラシ群3の弾性変形の規制が解除され、流体に対するシールを行い、シール性を向上する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、部材間の流体に対するシールを行うブラシシール、このブラシシールが部材間に配置されたガスタービン、部材間へのブラシシールの配置方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ガスタービンや、ジェットエンジンなどの熱機関は、高温の流体(燃焼ガスなど)を用いて動力や推力を得るものである。これらのガスタービンや、ジェットエンジンなどでは、シール部材により、部材間の流体に対するシールが行われている。これは、これらを構成する部材間から流体が漏れることを抑制し、効率の低下を抑制するためである。
【0003】
一般に、シール部材には、種々のものがある。しかし、上述のように、上記ガスタービンやジェットエンジンなどでは、部材間から漏れる虞のある流体が高温の流体であったり、部材自体が高温になったりするため、例えば特許文献1に示すような、耐熱性を有するブラシシールが用いられている。この特許文献1に示すような、ブラシシールは、金属製の複数のブラシからなるブラシ群と、このブラシ群の一方を固定する固定部材とにより構成されている。ここで、このブラシシールの部材と接触する方向の高さは、部材間の距離よりも長く設定されている。従って、ブラシシールが部材間に配置されると、ブラシ群は、この固定部材と部材との間で弾性変形し、部材に接触することで、この部材間の流体に対するシールを行うものである。
【0004】
【特許文献1】特開平10−183378号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、このブラシシールを部材間に配置する際には、例えば部材間の一方にこのブラシシールの固定部材を固定する。そして、ブラシシールが間に配置される2つの部材は、設定された相対位置まで移動され、固定される。このとき、上述のように、この部材間の距離よりも、ブラシシールの部材と接触する方向の高さの方が長いため、ブラシシールは、2つの部材が設定された相対位置まで移動する際に、このブラシ群が接触する部材に接触しながら、所定位置まで移動することとなる。従って、ブラシシールを部材間に配置する際に、ブラシ群が接触する部材と干渉し、ブラシ群が損傷することで、シール性が低下するという問題があった。
【0006】
この発明は、上記に鑑みてなされたものであって、シール性の向上を図ることができるブラシシール、ガスタービンおよびブラシシールの配置方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、この発明では、部材間に配置され、複数のブラシからなるブラシ群が弾性変形し、前記部材に接触することで、前記部材間の流体に対するシールを行うブラシシールにおいて、解除温度以上となるまで、前記ブラシ群の弾性変形の範囲内で、当該ブラシ群の弾性変形を規制する弾性変形規制手段を有し、前記解除温度未満時における前記ブラシシールの前記部材と接触する方向の高さが、前記弾性変形規制手段により、前記部材間の距離未満となることを特徴とする。
【0008】
また、この発明では、ブラシシールにより部材間の流体に対するシールを行う部分を有するガスタービンにおいて、運転時に前記弾性変形規制手段を解除温度以上とすることができる部分における前記部材間に上記ブラシシールを配置したことを特徴とする。
【0009】
また、この発明では、部材間に、複数のブラシからなるブラシ群が弾性変形し、前記部材に接触することで、前記部材間の流体に対するシールを行うブラシシールを配置する当該ブラシシールの配置方法において、前記配置時に、解除温度以上となるまで、前記ブラシ群の弾性変形の範囲内で、当該ブラシ群の弾性変形を規制する弾性変形規制手段により、前記解除温度未満時における前記ブラシシールの前記部材と接触する方向の高さを前記シール時における前記部材間の距離未満とすることを特徴とする。
【0010】
これらの発明によれば、ブラシシールの前記部材と接触する方向の高さは、弾性変形規制手段が解除温度未満の際、すなわち部材間にブラシシールを配置する際に、この弾性変形規制手段により、部材間の距離(ブラシシールにより部材間の流体に対するシールを行う際のこの部材間の距離)未満となる。従って、ブラシシールが間に配置される2つの部材が設定された相対位置まで移動することで、このブラシシールが所定位置まで移動する際に、ブラシ群がこのブラシ群が接触する部材と接触することを抑制することができる。これにより、ブラシシールを部材間に配置する際に、ブラシ群が接触する部材と干渉することを抑制でき、ブラシ群が損傷することを抑制することができる。
【0011】
また、この発明では、上記ブラシシールあるいは上記ブラシシールの配置方法において、前記弾性変形規制手段は、解除温度以上で溶融する固着材であることを特徴とする。
【0012】
この発明によれば、弾性変形規制手段である固着材の温度が解除温度以上となると、複数のブラシどうしを固着していた固着材が溶融し、この複数のブラシから離れる。従って、ブラシシールを部材間に配置後、一度でも固着材の温度が解除温度以上となることで、ブラシ群が部材と接触し続けることができる。これにより、固着材の温度が解除温度以上となった後における部材間の流体に対するシール性を維持することができる。
【発明の効果】
【0013】
この発明にかかるブラシシール、ガスタービンおよびブラシシールの配置方法は、部材間へのブラシシールの配置時に、ブラシ群が部材と接触することを抑制することで、シール性の向上を図るという効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施の形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの或いは実質的に同一のものが含まれる。なお、以下の実施例では、棒状のブラシシールについて説明するが、この発明のブラシシールはこれに限定されるものではなく、リング状のブラシシールであっても良い。
【実施例1】
【0015】
図1は、この発明にかかるブラシシールを示す図である。図2は、固着材により固着する前のブラシシールを示す図である。図3−1および図3−2は、この発明にかかるブラシシールの製造方法を示す図である。図4−1〜図4−2は、この発明にかかるブラシシールの部材間への配置方法を示す図である。図1に示すように、この発明にかかるブラシシール1は、部材間(この実施例では、燃焼器尾筒100と燃焼器尾筒110との間)に配置されるものであり、固定部材2と、ブラシ群3と、固着材4とにより構成されている。
【0016】
固定部材2は、耐熱性を有する材料、例えば金属材料により四角柱形状に形成されたものであり、挿入部2aがその長手方向に延在して形成されている。ブラシ群3は、耐熱性を有し、かつ弾性変形可能な材料、例えば金属材料により棒状に形成された複数のブラシ3aから構成されている。この複数のブラシ3aの一方の端部は、固定部材2の挿入部2aに挿入され固定されている。つまり、ブラシ群3は、固定部材2に固定されることで、この固定部材2により弾性変形可能に支持されている。なお、ブラシ群3の複数のブラシ3aは、固定部材2に対して傾斜して固定されている。これは、複数のブラシ3aの他方の端部、すなわちブラシ群3の先端部が部材(この実施例では、燃焼器尾筒110)に接触した際に、これら複数のブラシ3aの弾性変形を容易にするためである。
【0017】
固着材4は、弾性変形規制手段であり、ブラシ群3の弾性変形を規制し、かつ解除温度(例えば、数百度)以上では溶融し、ブラシ群3の弾性変形の規制を解除するものである。この固着材4は、例えば、ケイ素樹脂あるいはエポキシ樹脂などを硬化することでブラシ群3の弾性変形を規制し、解除温度以上で溶融する接着剤などである。
【0018】
この固着材4は、ブラシ群3の弾性変形が規制された状態におけるブラシシール1の高さH1(この実施例では、このブラシシール1が後述する部材である燃焼器尾筒110と接触する方向の距離)が、部材間の距離L(この実施例では、燃焼器尾筒100と燃焼器尾筒110との間の距離)未満となるように、このブラシ群3の弾性変形を規制する。以下のその方法について、図2〜図3−2を用いて説明する。
【0019】
ブラシ群3の弾性変形が固着材4により規制されていない、すなわち固着材4が付加されていないブラシシール1´においては、図2に示すように、複数のブラシ3aが直線状となる。このときのブラシシール1´の高さ、すなわちブラシ群3の弾性変形が規制されていない(規制が解除された)状態におけるブラシシール1´の高さH2は、部材間の距離L(この実施例では、燃焼器尾筒100と燃焼器尾筒110との間の距離)を超えるものである。これは、複数のブラシ3aの長さや傾斜角度などにより設定されるものである。
【0020】
ブラシ群3の弾性変形を固着材4により規制する場合は、まず、図3−1に示すように、この固着材4が付加されていないブラシシール1´を型10に形成された空間部11に挿入する。この型10の空間部11は、その長手方向が固着材4が付加されていないブラシシール1´の長手方向以上となるように形成されており、固定部材側11aとブラシ群側11bとにより構成されている。この固定部材側11aは、固定部材2とほぼ同一(若干大きい)の断面形状に形成されている。一方、ブラシ群側11bは、その幅がブラシ群3の幅とほぼ同一(若干大きい)、その高さが空間部11の高さH3がブラシ群3の弾性変形が規制された状態におけるブラシシール1の高さH1、すなわち部材間の距離L(この実施例では、燃焼器尾筒100と燃焼器尾筒110との間の距離)未満となるように設定されている。
【0021】
従って、型10の空間部11に、固着材4が付加されていないブラシシール1´が挿入されると、ブラシ群3は、空間部11のブラシ群側11bに接触することで弾性変形する。これにより、この固着材4が付加されていないブラシシール1´の高さH2がブラシ群3の弾性変形が規制された状態におけるブラシシール1の高さH1、すなわち部材間の距離L(この実施例では、燃焼器尾筒100と燃焼器尾筒110との間の距離)未満となる。
【0022】
そして、この固着材4が付加されていないブラシシール1´が挿入された型10の空間部11に、図3−2に示すように、固着材4を注入する。注入された固着材4は、ブラシ群3である複数のブラシ3aに付着し、空間部11のブラシ群側11bによりブラシ群3の弾性変形が規制された状態で硬化する。固着材4の硬化後、型10から固着材4が付加されたブラシシール1を取り外すことで、高さH1が部材間の距離L未満のこの発明にかかるブラシシール1が製造される。つまり、弾性変形規制手段である固着材4が解除温度未満では、ブラシシール1は、その高さH1が部材間の距離L未満を維持する。
【0023】
次に、この発明にかかるブラシシール1の部材間への配置方法について、図4−1〜図4−3を用いて説明する。以下では、ブラシシール1は、固着材4を運転時に解除温度以上とすることができるガスタービンを構成する2つの燃焼器のそれぞれの燃焼器尾筒100,110の間に配置される場合について説明する。なお、このブラシシール1は、この燃焼器尾筒100,110の空気に対するシールを行うこととなる。
【0024】
まず、図4−1に示すように、固着材4によりブラシ群3の弾性変形が規制されているブラシシール1を燃焼器尾筒100の固定面101に固定する。次に、燃焼器尾筒100,110の高さ方向における相対位置を調整する。このとき、この高さ方向における相対位置が調整された状態において、燃焼器尾筒100に固定されたブラシシール1のブラシ群3の先端部と、燃焼器尾筒110のこのブラシシール1によるシール時にブラシ群3の先端部が接触する接触面111とには、隙間Sが形成されている。これは、ブラシシール1の部材間への配置時は、固着材4は解除温度未満であるため、ブラシシール1のブラシ群3が固着材4によりその弾性変形が規制された状態を維持され、ブラシシール1の高さH1が燃焼器尾筒100と燃焼器尾筒110との間の距離L未満のままであるからである。
【0025】
次に、図4−2に示すように、燃焼器尾筒100,110の幅方向における相対位置を調整する。これにより、2つの部材である燃焼器尾筒100,110が設定された相対位置(高さ方向、幅方向)まで移動することとなる。このとき、燃焼器尾筒100に固定されたブラシシール1が接触する部材である燃焼器尾筒110に対して所定位置まで移動し、このブラシシール1のブラシ群3の先端部が燃焼器尾筒110の接触面111と対向することで、ブラシシール1は、部材間である燃焼器尾筒100と燃焼器尾筒110との間に配置される。ここで、このブラシシール1が所定位置まで移動する際にも、ブラシ群3の先端部と、接触面111との隙間Sは維持される。従って、ブラシシール1を燃焼器尾筒100と燃焼器尾筒110との間に配置する際に、ブラシ群3が接触する部材と干渉することを抑制でき、ブラシ群3が損傷することを抑制することができる。
【0026】
次に、図4−3に示すように、ブラシシール1の燃焼器尾筒100,110の間への配置が終了し、ガスタービンの組立後に、このガスタービンを運転すると、2つの燃焼器において数百度から千数百度の高温の燃焼ガスが生成され、燃焼器尾筒100,110から図示しない空間部に噴出される。従って、この燃焼器尾筒100,110が高温となり、上記隙間S近傍に高温の燃焼ガスが存在することとなり、ブラシシール1の温度が上昇する。つまり、ガスタービンの組立後に初めて運転した際に、固着材4が解除温度以上となり、この複数のブラシ3aを固着していた固着材4が溶融し、この複数のブラシ3aから離れる。
【0027】
これにより、ブラシ群3の弾性変形の規制が解除され、ブラシシール1の高さH1が固着材4が付加されていない状態におけるブラシシール1の高さH2となるため、燃焼器尾筒100と燃焼器尾筒110との間の距離L以上となる。つまり、配置時において損傷が抑制されたブラシ群3の先端部が燃焼器尾筒110の接触面111と、弾性変形した状態で接触することとなり、このブラシシール1により燃焼器尾筒100と燃焼器尾筒110との間のシールを行うことができる。具体的には、燃焼器の外部の流体(空気)が、同図矢印に示すように、燃焼ガスが噴射される空間部に流入することを抑制することができ、燃焼器に流入する空気の低下を抑制することができる。
【0028】
以上のように、ブラシシール1を燃焼器尾筒100と燃焼器尾筒110との間に配置後、一度でも固着材4の温度が解除温度以上となることで、ブラシシール1が燃焼器尾筒110と接触し続けることができる。これにより、固着材4が解除温度以上となった後における燃焼器尾筒100と燃焼器尾筒110との間の流体に対するシール性を維持することができる。
【0029】
なお、上記実施例においては、ブラシシール1を配置する部材間として、弾性変形手段である固着材4を解除温度以上とすることができる部分であるガスタービンの燃焼器尾筒100と燃焼器尾筒110との間に配置し、このブラシシール1によりこの燃焼器尾筒100,110の間の流体に対するシールを行う場合について説明したが、この発明はこれに限定されるものではない。例えば、ガスタービンにおいては、上記燃焼器尾筒100と燃焼器尾筒110との間以外に、運転時に固着材4を解除温度以上とすることができる部分における部材間例えば、静翼シールリング部に配置されても良い。また、ガスタービンに限られずジェットエンジンなどの高温の流体を用いる熱機関において、運転時に固着材4を解除温度以上とすることができる部分における部材間に配置されても良い。
【0030】
また、上記実施例においては、ブラシシール1の製造方法として、型10の空間部11に挿入された固着材4が付加されていないブラシシール1´に固着材4を付加する場合について説明したが、この発明はこれに限定されない。例えば、固着材4が付加されていないブラシシール1´の高さH2が部材間の距離L未満となるように、複数のブラシ3aを弾性変形させて、その状態を維持して固着材4を付加し、硬化させることができればいずれの方法であっても良い。
【0031】
また、上記実施例において固着材4は、解除温度以上で溶融するが、ガスタービンの運転時において、この固着材4が上昇しうる温度で揮発することがさらに好ましい。これにより、複数のブラシ3aから離れた固着材4がガスタービンのタービンや配管などに付着することを抑制することができる。
【産業上の利用可能性】
【0032】
以上のように、この発明にかかるブラシシール、ガスタービン、ブラシシールの配置方法は、ブラシシールにより部材間の流体に対するシールを行うガスタービンなどに有用であり、特に、シール性の向上を図るのに適している。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】この発明にかかるブラシシールを示す図である。
【図2】固着材により固着する前のブラシシールを示す図である。
【図3−1】この発明にかかるブラシシールの製造方法を示す図である。
【図3−2】この発明にかかるブラシシールの製造方法を示す図である。
【図4−1】この発明にかかるブラシシールの部材間への配置方法を示す図である。
【図4−2】この発明にかかるブラシシールの部材間への配置方法を示す図である。
【図4−3】この発明にかかるブラシシールの部材間への配置方法を示す図である。
【符号の説明】
【0034】
1,1´ ブラシシール
2 固定部材
2a 挿入部
3 ブラシ群
3a ブラシ
4 固着材(弾性変形規制手段)
10 型
11 空間部
11a 固定部材側
11b ブラシ群側
100,110 燃焼器尾筒
101 固定面
111 接触面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
部材間に配置され、複数のブラシからなるブラシ群が弾性変形し、前記部材に接触することで、前記部材間の流体に対するシールを行うブラシシールにおいて、
解除温度以上となるまで、前記ブラシ群の弾性変形の範囲内で、当該ブラシ群の弾性変形を規制する弾性変形規制手段を有し、
前記解除温度未満時における前記ブラシシールの前記部材と接触する方向の高さが、前記弾性変形規制手段により、前記部材間の距離未満となることを特徴とするブラシシール。
【請求項2】
前記弾性変形規制手段は、前記解除温度以上で溶融する固着材であることを特徴とする請求項1に記載のブラシシール。
【請求項3】
ブラシシールにより部材間の流体に対するシールを行う部分を有するガスタービンにおいて、
運転時に前記弾性変形規制手段を解除温度以上とすることができる部分における前記部材間に前記請求項1または2に記載のブラシシールを配置したことを特徴とするガスタービン。
【請求項4】
部材間に、複数のブラシからなるブラシ群が弾性変形し、前記部材に接触することで、前記部材間の流体に対するシールを行うブラシシールを配置する当該ブラシシールの配置方法において、
前記配置時に、解除温度以上となるまで、前記ブラシ群の弾性変形の範囲内で、当該ブラシ群の弾性変形を規制する弾性変形規制手段により、前記解除温度未満時における前記ブラシシールの前記部材と接触する方向の高さを前記部材間の距離未満とすることを特徴とするブラシシールの配置方法。
【請求項5】
前記弾性変形規制手段は、前記解除温度以上で溶融する固着材であることを特徴とする請求項4に記載のブラシシールの配置方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3−1】
image rotate

【図3−2】
image rotate

【図4−1】
image rotate

【図4−2】
image rotate

【図4−3】
image rotate


【公開番号】特開2007−64450(P2007−64450A)
【公開日】平成19年3月15日(2007.3.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−254045(P2005−254045)
【出願日】平成17年9月1日(2005.9.1)
【出願人】(000006208)三菱重工業株式会社 (10,378)
【Fターム(参考)】