説明

プレート部材の組付構造

【課題】 プレート部材を取り付けた物品を廃棄する時、容積を減らすべく固定部と分離するには、前記ボルト等を1つずつ取り外す手間を要した。またプレート部材がプラスチックで構成され、固定部材が金属等で構成されている場合には、廃棄時の分別が煩わしくリサイクルが行い難いという課題があった。反面、前記プレート部材は組付け時に所定の強度を保つことが要求される。
【解決手段】 プレート部材(1a)の裏面には、ボルト(4)の取付穴間を一直線状に接続する溝部(3)を形成した。またこの溝部(3)は、断面を三角形状に形成し、更に前記取付穴(2)との間に所定長さの溝欠損部(3b)を形成し通常使用時の強度を保持する構成とした。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、板金、樹脂、或いはプラスチック製等のプレート部材の取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プレート部材に複数の取付穴を開口して設け、この取付穴にピン形固定部材を貫通させて前記プレート部材を固定部に取り付けるプレート部材取付構造が知られている。
【0003】例えば、農業車両のボンネットやルーフ等は板金や樹脂で構成され、適所にボルト穴を開口し、このボルト穴にワッシャーや座金等の緩衝部材を介してボルトを貫通して締め付ける構成となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従来の取付構造では、このプレート部材或いはこれを取付けた物品を廃棄する時、ゴミ容積を減らすべく両者を分離するには、前記ボルト等、ピン形固定部材を1つずつ取り外す手間を要した。またプレート部材がプラスチックで構成され、固定部または棒状部材が異なる素材、例えば金属や鋳物で構成されている場合には、廃棄時の分別が煩わしく、リサイクルが行い難いという課題があった。一方、前記プレート部材またはこれを取り付けた物品は、組付け時に所定の強度を保つことが要求される。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は前記課題に鑑みて、プレート部材の取付構造以下のように構成した。即ち、請求項1の発明では、プレート部材(1a)に複数の取付穴(2…)を開口して設け、この取付穴(2…)にピン形固定部材(4)を貫通させて前記プレート部材(1a)を固定部(5)に取り付けるプレート部材の取付構造において、前記プレート部材(1a)の一側面には、同固定部材(4)の取付穴(2…)間を一直線状に溝部(3)を形成したことを特徴とするプレート部材の取付構造とした。
【0006】また、請求項2の発明では、前記溝部(3)の凹部(3a)形状を断面視三角形状に形成したことを特徴とする請求項1に記載のプレート部材の取付構造とした。また請求項3の発明では、前記溝部(3)には、前記取付穴(2)との間に所定長さの溝欠損部(3b)を形成したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプレート部材の取付構造とした。
【0007】更に、請求項4の発明では、前記溝部(3)を凹部(3a)と溝欠損部(3b)とからなる点線状に構成し、前記取付穴(2…)の周囲には溝欠損部(3b)を位置させたことを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載のプレート部材の取付構造とした。
【0008】
【作用】以上のように構成した請求項1乃至請求項4に記載のプレート部材の取付構造では、プレート部材(1a)の取付穴(2)にピン形部材(4)を貫通させて前記プレート部材(1a)を固定部(5)に取り付ける一方、これらの物品を破棄する時には、プレート部材(1a)を折り曲げると、ピン形固定部材(4)の固定位置に力がかかると同時に近傍の溝部(3)に力が集中するので、同溝部(3)に沿って沿ってプレート部材(1a)は分割される。
【0009】
【効果】これにより、請求項1に記載の発明は、プレート部材(1a)を廃棄する際、溝部(3)が破損すると同時に取付穴(2)部も破断するので、プレート部材(1a)を固定部(5)またはピン形固定部材(4)から分離し易く、両者の素材をリサイクルに活用し易い。また、請求項2に記載の発明の効果は、請求項1の効果に加え更にピン形固定部材(4)を組付けた状態では、一方向から受ける押圧力に対して強度を保持することができる反面、他方向から受ける力に対しては三角形状の頂部に前記力が集中するので小力でプレート部材(1a)を折り曲げ或いは分割することできる。また、請求項3に記載の発明の効果は、請求項1乃至請求項2の効果に加え更に、例えば取付穴(2)と溝部(3)の凹部(3a)とを間隙を開けずに連続させた場合と比較して、通常使用時のプレート部材(1a)の強度を保つことができる。更に、請求項4に記載の発明の効果は、前記溝部(3)の凹部(3a)を一条に構成することと比較して、プレート部材(1a)の強度を保ちつつ、廃棄時には省力でプレート部材(1a)を分割することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施を農業用トラクタ10のボンネット1に構成した場合を説明する。トラクタ10は、図2に示すように、車体前部に平面視門形状のフレーム11を配し、このフレーム11上にプレート台を架け渡し原動機となる燃料電池装置12及び同装置12から作り出された電気を蓄電するバッテリ13…を搭載する構成となっている。そしてこの燃料電池装置12の後方には、ケース状のフレーム部材14を介して電動モータ15を内装するモータケース16を接続し、更にこの後方にはミッションケース20を接続して設け、このケース20内に前記モータ15から出力された回転動力を後輪17または前輪18へ伝達する走行系動力と、車体後部に突設するPTO軸19へ伝達するPTO系動力とに分岐する各種ギヤ機構を内装する構成となっている。また前記フレーム部材14及びミッションケース20上には、フロア21を設け、このフロア21上をキャビン22にて取り囲む構成となっている。また前記フロア21の下方且つ前記フレーム部材14内には、ヒータ及びエバポレータ等を有するエアコンユニット23を設け、キャビン22内に設けた吹出口より冷気或いは暖気を送り込む構成となっている。
【0011】また更に、前記キャビン22のルーフ24にはソーラパネル25を取り付け、同パネル25で作り出された電気を前記バッテリ13へ充電する構成となっている。これにより、日中、前記走行系やPTO系動力以外に使用する装置、例えばメータパネル等に設けた電気機器やマイコン、或いは前記エアコンユニット23等を駆動する場合は、前記ソーラパネル25による発電でこれら各種装置を駆動することができ、燃費の向上を図ることができる。
【0012】次に、プレート部材を有する前記ボンネット1について説明する。前記ボンネット1は、プラスチックで構成され、図1に示すように、上部サイドプレート1aと下部サイドプレート1bと天板1cから構成されれている。そして、この上部及び下部サイドプレート1a,1bの前部、中間部、後部に夫れ夫れ上下一直線上に取付穴となる複数のボルト穴2,2…を開口すると共に、この上部サイドプレート1aの裏面、即ち車体内側の面に前記ボルト穴2,2…を貫く一条の溝部3を形成する構成となっている。
【0013】また前記溝部3は、図3に示すように、前記ボルト穴2の略直径を貫通するよう一直線状に加工されているものの、ボルト穴2との接続部には所定長さ、詳しくは後述する緩衝部材であるスプリングワッシャー6の直径幅よりも長く構成した溝欠損部3bを形成する構成となっている。
【0014】一方、前記フレーム11の前部と中間部と後部には、ボンネット1の固定部となる金属製のステー5,5,5を立設し、適所にナット穴7,7,7…を設ける構成となっている。以上のように構成したトラクタ10のボンネット1を取り付けるときには、前記ステー5のナット穴7とこれと対向するボンネット1のボルト穴2とを一致させ、両者の穴2,7にピン形固定部材となるボルト4を、スプリングワッシャー6を介して貫通し、締め付け固定する。そして、前記トラクタ10或いはボンネット1だけを廃棄処分するときには、前部若しくは後部のステー5に締め付けたボルト4を取り外し、その系脱部を車体外側に且つボンネット中央側に向って折り曲げる。すると、前記ボンネット1は、図4に示すように、前記ボルト4の固定位置に力がかかると同時にこの近傍の溝部3に力が集中して折り曲がり、前後略二等分に分割される。これにより、ボンネット1の容積を小さくすることができ廃棄場所を大きく取ることも無く、また重量も小さくすることができて持ち運びが容易となる。また、前記ボルト4の全てを緩めて取り外すことなく、ボルト4或いはステー5から同時に分離することができるので、素材別に分別が容易となりリサイクルにも活用しやすい。また前記溝部3を三角形状に構成したことで、ボルト4を締め付けた状態では、ボンネット表面から受ける押圧力に対して強度を保持することができる反面、表面から引っ張る方向の力に対しては三角形状の頂部に前記力が集中するので小力でボンネット1を分割することできる。またボルト穴2との溝接続部には所定長さ、詳しくはスプリングワッシャー6の直径幅よりも長く構成した溝欠損部3bを形成したので、ボルト穴2と溝部3とを間隙を開けずに連続構成させた場合と比較して、通常使用時のボンネット1の強度を保つことができる。
【0015】尚、前記発明の別形態としては、図5に示すように、溝部3を凹部3aと溝欠損部3bとから成る点線状に形成し、この溝欠損部3bを前記ボルト穴2と直接接続させないように構成しても良い。これにより、前記一条の凹部3bを有する溝3と比較して、通常使用時、ボンネット1の強度をより強く保つことができる。また、前記プレート部材は、樹脂や金属等、他の素材から構成される部材でも良いし、立体部材等のプレート部であっても良い。また更にピン形固定部材は、前記ボルトの他、ビスやネジ或いは鍵状部材等、緩衝部材は座金等を用いてもよい。
【0016】また更に、前記プレート部材1にナット穴等を設けてピン形固定部材4をプレート側に取り付けた場合は、前記溝部に沿って折り曲げ、切断と共に、固定部材4をプレート部材1からも脱却することができるので、素材別に分別が容易となりリサイクルにも活用し易い。
【0017】次に前記上部サイドプレート1a表面に貼り付けるラベルシート29の取付構造について説明する。前記上部サイドプレート1aには、略中央高さに前後方向にPVC(ポリ塩化ビニール)製ラベルシート29を貼り付け、更にこの表面にロゴマークを貼り付けるものである。そして、このラベルシートと前記ボンネット1は別素材で構成されている為、同ボンネット1を廃棄する場合は両者を夫れ夫れ分離する必要がある。しかしながら、前記ラベルシート29は、両面テープ或いは接着剤等で強力に固定されているため分離作業に手間がかかりリサイクルに活用し難いという課題があった。
【0018】従って、前記ボンネット1のラベルシート29の貼付面、ここでは貼付面のコーナー部にL字型スリット状開口部30,30…を設けると共に、これらラベル表面に更にロゴマーク31を貼り付ける個所に円形状開口部32,32…を設ける構成となっている。よって、通常使用時には、開口部32の形状がラベル上に浮き出して美観を損ねることもなく、またボンネット1の廃棄時には、図7に示すように、前記開口部30,31からボルト等の棒状部材の端面を当て、ハンマー33等で打ちつけることで容易に前記ラベルシート29をボンネット1から剥がし取ることができる。
【0019】これにより、前記廃棄時の各部材の分離作業が容易なり、リサイクルに活用し易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ボンネットの側面図。
【図2】トラクタの全体側面図。
【図3】ボンネットの縦断面図。
【図4】ボンネットの一部水平断面図。
【図5】別形態のボンネットの縦断面図。
【図6】(A)上部サイドプレートの側面図。
(B)縦段面図。
【図7】上部サイドプレートのラベルシート部縦断面図。
【符号の簡単な説明】
1 ボンネット
1a 上部サイドプレート
2 ボルト穴
3 溝部
3a 凹部
3b 溝欠損部
4 ボルト
10 トラクタ

【特許請求の範囲】
【請求項1】 プレート部材(1a)に複数の取付穴(2…)を開口して設け、この取付穴(2…)にピン形固定部材(4)を貫通させて前記プレート部材(1a)を固定部(5)に取り付けるプレート部材の取付構造において、前記プレート部材(1a)の一側面には、同固定部材(4)の取付穴(2…)間を一直線状に溝部(3)を形成したことを特徴とするプレート部材の取付構造。
【請求項2】 前記溝部(3)の凹部(3a)形状を断面視三角形状に形成したことを特徴とする請求項1に記載のプレート部材の取付構造。
【請求項3】 前記溝部(3)には、前記取付穴(2)との間に所定長さの溝欠損部(3b)を形成したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプレート部材の取付構造。
【請求項4】 前記溝部(3)を凹部(3a)と溝欠損部(3b)とからなる点線状に構成し、前記取付穴(2…)の周囲には溝欠損部(3b)を位置させたことを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載のプレート部材の取付構造。

【図1】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図7】
image rotate


【図2】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【公開番号】特開2002−255061(P2002−255061A)
【公開日】平成14年9月11日(2002.9.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2001−58752(P2001−58752)
【出願日】平成13年3月2日(2001.3.2)
【出願人】(000000125)井関農機株式会社 (3,813)
【Fターム(参考)】