説明

ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体αおよびγ活性化剤

【課題】安全性の高く、かつペルオキシソーム増殖剤応答性受容体αおよびγ活性化作用を兼ね備えた活性化剤を提供する。
【解決手段】香醋または黒酢の低級アルカノール抽出物を有効成分として含有することを特徴とするペルオキシソーム増殖剤応答性受容体αおよびγ活性化剤。本活性化剤は、インスリン抵抗性、糖尿病、高脂血、高血圧、内臓脂肪型肥満もしくは脂肪肝等の生活習慣病の予防・改善・治療に有用である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体αおよびγ活性化剤に関する。
【背景技術】
【0002】
ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体(PPAR)は、脂質や糖の代謝糖に関与する遺伝子群の発現制御を担う核内受容体ファミリーに属する活性化剤依存性転写制御因子である。PPARには、PPARα、PPARδ、PPARγの3種が知られている。PPARαは主に脂肪組織、肝臓、腎臓、骨格筋で発現し、PPARγは主に脂肪組織、免疫細胞、副腎、脾臓、小腸で発現し、一方、PPARδは主な組織特異性が見られず普遍的に発現していることが知られている(非特許文献1)。
【0003】
これらPPARのサブタイプのうち、PPARαは多くの媒体、鎖脂肪酸およびフィブレートによって活性化され、脂肪酸酸化の刺激および血清脂質の仲介作用に関与する。実際に、PPARαアゴニストであるWY14643、クロフィブレート、フェノフィブレート、ベザフィブレートなどのフィブリン酸誘導体は、血漿中トリグリセリドの実質的な低下およびHDLの上昇を生じさせる。このため、PPARα活性化剤は主として高トリグリセリド血症や高脂血症を治療するために使用される。また、PPARα活性化剤は、脂質代謝のみでなく、糖代謝も改善し、血中脂質低下、血糖値の低下、インスリン抵抗性の改善等の効果を示すことが報告されている(非特許文献3、4、5、6、7を参照)。
【0004】
一方、PPARのサブタイプのうちPPARγは脂肪細胞の分化に関わっており、この活性化剤(アゴニスト)は脂肪細胞分化を促進すること、血中グルコースを活発に取り込む脂肪細胞の数を増やして血糖値を下げること、インスリン非感受性の肥大化脂肪細胞の過形成を抑えること、インスリンに対して高い感受性をもった小型脂肪細胞を増加させて血糖値を低下させること、アディポネクチン生成量を上昇させること、血中脂質(とくにトリグリセリド)を低下させること、血管構成細胞の機能を制御することなどが知られている(非特許文献2、3、4、5、6)。
【0005】
このように、PPARα活性化作用およびPPARγ活性化作用は生活習慣病に関連のある疾病、症状を改善・治療する作用を有するが、有効成分がPPARα活性化作用およびPPARγ活性化作用の両作用を有すれば、インスリン抵抗性、糖尿病、高脂血、高血圧、内臓脂肪型肥満、脂肪肝などの生活習慣病を改善・治療するのにより好ましいことであるといえる。
このため、PPARα活性化作用およびPPARγ活性化作用の両作用を持つ物質(デュアルアゴニスト)の開発が望まれていた。
【0006】
【非特許文献1】医学のあゆみ、1998年、184巻、519〜523頁
【非特許文献2】ダイアベトロジア、1999年、42巻、1033〜1049頁
【非特許文献3】日本臨床,2005年,63巻,4号,539〜548頁
【非特許文献4】日本臨床,2005年,63巻,4号,549〜555頁
【非特許文献5】日本臨床,2005年,63巻,4号,557〜564頁
【非特許文献6】日本臨床,2005年,63巻,4号,631〜642頁
【非特許文献7】ダイアベート(Diabetes),2001年,50巻,411〜417頁
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の目的は新規なPPAR活性化剤、PPARα活性化作用とPPARγ活性化作用を兼ね備えた新規な活性化剤を提供することである。また、本発明の他の目的はインスリン抵抗性、糖尿病、高脂血、高血圧、内臓脂肪型肥満、脂肪肝などの生活習慣病を改善・治療に有用なPPARαおよびγ活性化剤を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、食品として古くから使用されている香醋もしくは黒酢の低級アルカノールによる抽出物が優れたPPARα活性化作用とPPARγ活性化作用を兼ね備えていることを見出し、さらに研究を重ねて本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち、本発明は、
[1] 香醋または黒酢の低級アルカノール抽出物を有効成分として含有することを特徴とするペルオキシソーム増殖剤応答性受容体αおよびγ活性化剤、
[2] 有効成分が香醋の低級アルカノール抽出物である前記[1]に記載の活性化剤、
[3] 有効成分が香醋のエタノール抽出物である前記[1]に記載の活性化剤、
[4] ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体αおよびγが介在する疾患または症状を予防または改善するための前記[1]〜[3]のいずれかに記載の活性化剤、
[5] ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体αおよびγが介在する疾患または症状がインスリン抵抗性、糖尿病、高脂血、高血圧、内臓脂肪型肥満もしくは脂肪肝である前記[4]記載の活性化剤、
[6] 前記[1]〜[3]のいずれかに記載の活性化剤を含有することを特徴とするインスリン抵抗性、糖尿病、高脂血、高血圧、内臓脂肪型肥満もしくは脂肪肝の予防または改善用組成物、
[7] 医薬組成物である前記[6]に記載の予防または改善用組成物、および
[8] 健康食品である前記[6]に記載の予防または改善用組成物
に関する。
【発明の効果】
【0010】
本発明の活性化剤は、優れたPPARα活性化作用とPPARγ活性化作用を兼ね備えた活性化剤であり、インスリン抵抗性、糖尿病、高脂血、高血圧、内臓脂肪型肥満、脂肪肝等の生活習慣病の予防・改善・治療に用いることができる。特に、本発明の活性化剤は、本来食品として使用されている香醋もしくは黒酢を材料として製造されるものであるため安全性が高いという特徴を有している。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明のペルオキシソーム増殖剤応答性受容体αおよびγ活性化剤は、香醋または黒酢の低級アルカノール抽出物を有効成分として含有することを特徴とする。
【0012】
本発明に関わる「香醋」は、糯米を原料とし、これに麹を加えてアルコール発酵をさせたのち、もち米などの籾殻を加えて密封したのちに酢酸発酵を行い、十分に発酵した後、そこに水を浸して抽出した液体を取り出し、その抽出液を甕(カメ)にて熟成させたもののことである。かかる香醋としては、中国鎮江市及びその近辺の金壇、▲栗▼水(リーシュイ)の糯米から製造される「鎮江香醋」が好適に挙げられる。「鎮江香醋」は日本恒順株式会社より恒順香醋の商品名で発売されており、かかる市販品を使用することもできる。なお、「鎮江香醋」には半年熟成物や1年以上熟成させたもの(例えば1年熟成、8年熟成など)があるが、1年以上熟成したものが好ましい。
【0013】
本発明に関わる「黒酢」は、通常の酢と比べて長期間(1年〜3年)熟成させたものを指す。熟成する期間が長くなるにつれ酢が濃い色にかわるため、この特徴的な色(琥珀色)が名前の由来になっている。原料は米、玄米、大麦、黒麹で仕込んだもろみが使われており、原料に応じて米黒酢、玄米黒酢、大麦黒酢、こうじ黒酢などと呼ばれており、市販品を使用することもできる。
【0014】
香醋や黒酢を抽出するために使用される低級アルカノールとしては、例えば炭素数1〜5程度のアルカノールが挙げられ、具体的にはメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等が挙げられる。
【0015】
抽出物の調製は、たとえば材料である香醋や黒酢に低級アルカノールを加え、低級アルカノールによる分配を行う。この操作回数は特に制限されず、1回でも複数回でもよい。得られる低級アルカノール層を分離し、減圧下に濃縮することにより抽出エキスが得られる。ここで抽出溶媒として使用される低級アルカノールは、必ずしも無水低級アルカノールでなくてもよく、水を若干含んだ低級アルカノールも使用することもできる。たとえば、低級アルカノールがn−ブタノールである場合、水飽和n−ブタノールであってもよく、またエタノールの場合は、通常、数%の水を含んでいるので、このような含水エタノールも使用することができる。抽出に用いる低級アルカノールの使用量は、香醋もしくは黒酢100容量部に対して、10〜1000容量部、特に50〜150容量部が好ましい。抽出温度は特に制限されないが、通常5〜60℃、特に15〜25℃が好ましい。なお、エタノールを使用する場合、材料である香醋や黒酢を濃縮し、濃縮物(Brix50〜90%程度が好ましく、特にBrix55〜65%程度がより好ましい。)をエタノールにより抽出し、可溶部と不溶部に分離し、可溶部(エタノール層)を好適に使用することができる。
このようにして得られる低級アルカノール層は、必要により濃縮して抽出エキスとすることができる、また、低級アルカノール層から溶媒をすべて留去して得られる固形物(残渣)、あるいはその固形物を水、エタノールあるいは含水エタノールなどに溶解もしくは懸濁したものも本発明の低級アルカノール抽出物として用いることができる。
【0016】
本発明のペルオキシソーム増殖剤応答性受容体αおよびγ活性化剤は、上記のようにして得られる低級アルカノール抽出物のみから構成されていてもよく、あるいは前記抽出物に食品または医薬品に許容される他の添加物を添加することもできる。添加物としては食品または医薬品に許容されるものであれば特に限定されず、例えば賦形剤(乳糖、白糖、水飴、デキストリン、コーンスターチ、結晶セルロース等)、滑沢剤(ステアリン酸マグネシウム、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル等)、崩壊剤(カルボキシメチルセルロースカルシウム、無水リン酸水素カルシウム、炭酸カルシウム等)、結合剤(デンプン糊液、ヒドロキシプロピルセルロース液、アラビアゴム液等)、溶解補助剤(アラビアゴム、ポリソルベート80等)、甘味料(砂糖、果糖・ブドウ糖液糖、ハチミツ、アスパルテーム等)、着色料(β−カロテン、食用タール色素、リボフラビン等)、保存料(ソルビン酸、パラオキシ安息香酸メチル、亜硫酸ナトリウム等)、増粘剤(アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウム等)、酸化防止剤(BHT、BHA、アスコルビン酸、トコフェロール等)、香料(ハッカ、ストロベリー香料等)、酸味料(クエン酸、乳酸、DL−りんご酸等)、調味料(DL−アラニン、5’−イノシン酸ナトリウム、L−グルタミン酸ナトリウム等)、乳化剤(グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル等)、pH調整剤(クエン酸、クエン酸三ナトリウム等)、ビタミン類(ビタミンC、ビタミンE等)、ミネラル類(カルシウム、鉄、マグネシウム、亜鉛、カリウム等)、アミノ酸類等を使用することができる。
【0017】
本発明のペルオキシソーム増殖剤応答性受容体αおよびγ活性化剤の製法は特に限定されるものではなく、香醋または黒酢の低級アルカノール抽出物と必要により他の添加物を粉体混合する製法、溶媒中に香醋または黒酢の低級アルカノール抽出物と必要により他の添加物を溶かし混合溶液とする製法、またその混合溶液を凍結乾燥する製法、噴霧乾燥する製法等、一般的な食品添加物、健康食品、医薬品の製法が適用される。
【0018】
本発明のペルオキシソーム増殖剤応答性受容体αおよびγ活性化剤は、固形状(例えば錠剤状、粒状、粉状、カプセル状等)、ゾル状、ゲル状および液状のいずれであってもよく、例えばカプセル剤、錠剤、粉末剤、顆粒剤、ドリンク剤等の製剤にすることができる。また、飲料やミネラルウォーターに用時添加する易溶性製剤としてもよい。ドリンク剤の場合、必要に応じ、他の薬効成分、ビタミン、ミネラル、ホルモン、栄養成分、香味剤等を混合することにより、嗜好飲料的性格を持たせることも可能である。前記薬効成分、ビタミン、ミネラル、ホルモン、栄養成分または香味剤としては、本発明のペルオキシソーム増殖剤応答性受容体αおよびγ活性化作用を阻害しなければ特に限定されない。
【0019】
本発明のペルオキシソーム増殖剤応答性受容体αおよびγ活性化剤は、医薬製剤や健康食品として、あるいは飲食品添加物として使用することができる。
【0020】
本発明のペルオキシソーム増殖剤応答性受容体αおよびγ活性化剤を医薬製剤として用いる場合、経口投与で用いるのが好ましく、香醋または黒酢の低級アルカノール抽出物の投与量は、摂取する人の性別、年齢、健康状態等によって異なるので一概には言えないが、たとえば抽出物が抽出液を濃縮して得られる抽出エキスの場合、0.05mg/kg以上を投与すれば十分な効果を得ることができる。したがって、本発明のペルオキシソーム増殖剤応答性受容体αおよびγ活性化剤がその効果を十分に発揮するためには、抽出エキスを1回当り、通常1〜2000mg程度、好ましくは2〜1000mg程度、より好ましくは100〜200mg程度服用することが好ましい。投与回数は1日1回〜3回程度が望ましい。
【0021】
本発明のペルオキシソーム増殖剤応答性受容体αおよびγ活性化剤を健康食品として使用する場合は、医薬製剤として用いる量と同程度もしくは若干少なめでよい。
本発明のペルオキシソーム増殖剤応答性受容体αおよびγ活性化剤を飲食品添加物として用いる場合、適用される飲食品としては、清涼飲料、ドロップ、キャンディ、チューインガム、チョコレート、グミ、ヨーグルト、アイスクリーム、プリン、ゼリー菓子、クッキー、マーガリン、ショートニング、マヨネーズ、ドレッシング等が挙げられる。
本発明のペルオキシソーム増殖剤応答性受容体αおよびγ活性化剤を飲食品添加物として用いる場合、該活性化剤の飲食品への配合量は、飲食品の種類によっても異なるが、通常、有効成分として、約0.1〜95重量%、好ましくは約5〜50重量%である。
【実施例】
【0022】
以下に実施例を用いて本発明を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0023】
[実施例1]
<試料調製>
1)香醋のn−ブタノール抽出物の調製
半年、1年または8年熟成の香醋(商品名:恒順香醋;製造元:江蘇恒順集団有限公司)を水酸化ナトリウムで中和し、得られた溶液3mlを15mlプラスチックチューブにとり、これに水飽和n−ブタノール(n−BuOH)を等量入れ、分配を行った。n−ブタノールによる分配を2回行い、得られたn−ブタノール層について減圧下濃縮を行い、抽出エキスを得た。得られた抽出エキスをジメチルスルフォキサイド(DMSO)3mlに溶解し、これを試験溶液とした。
【0024】
2)黒酢のn−ブタノール抽出物の調製
玄米黒酢(商品名:純玄米黒酢;販売元:株式会社ミツカンHM;以下、ミツカン黒酢という)、こうじ黒酢(商品名:コウジ黒酢;販売元:株式会社サンヘルスSIK;以下、こうじ黒酢という)または玄米黒酢(商品名:玄米黒酢;販売元:まるしげ 上田株式会社;以下、玄米黒酢という)を水酸化ナトリウムで中和し、得られた溶液3mlを15mlプラスチックチューブにとり、これに水飽和n−ブタノール(n−BuOH)を等量入れ、分配を行った。n−ブタノールによる分配を2回行い、得られたn−ブタノール層について減圧下濃縮を行い、抽出エキスを得た。得られた抽出エキスをジメチルスルフォキサイド(DMSO)3mlに溶解し、これを試験溶液とした。
【0025】
3)コントロール物質の試験溶液の調製
コントロール物質として、PPARα選択的アゴニストであるWY14643を、またPPARγアゴニストであるトログリタゾンを用い、水−B.G.に溶解してWY14643溶液(50μM)またはトログリタゾン溶液(10μM)とし、これを試験液とした。
【0026】
<PPARαおよびγ活性の評価>
PPARαおよびγ発現プラスミドとして、PPARα(もしくはγ)Gal4融合タンパク質発現プラスミドpPPARα(もしくはγ)−Gal4を、またGal4タンパク質結合配列の下流にレポーター遺伝子であるルシフェラーゼ構造遺伝子を連結したプラスミドpGal4−Luc、および形質転換効率補正用プラスミドpSEAP−コントロールを用いた。60mmシャーレにCOS−1細胞を6×10cellsまき、翌日0.25μg pPPARα(もしくはγ)−Gal4、1mg pGal4−Lucおよび1μg pSEAP−コントロール ベクターをコトランスフェクトした。16時間後、トリプシン処理を行うことにより細胞を回収し、96穴プレートに0.6×10cells/well(125μl/well)づつ細胞をまいた。2時間培養後、試験溶液を培養液に対して1%または0.5%添加し、さらに24時間培養を行った。培養液25μlを別の96穴プレートに回収し、分泌生アルカリフォスファターゼ(SEAP)活性を測定した。また各wellに100μlづつルシフェラーゼ活性測定溶液(60mM Tricine pH7.8、16mM塩基性炭酸マグネシウム、0.4mM EDTA,1%Triton X−100、0.5mMルシフェリン、1.5mM ATP、0.5mM CoA、0.1mM β−メルカプトエタノール)を添加し、一定時間暗室にてインキュベートした後、96穴プレートリーダーにて発光強度を測定した。活性評価に際しては、ルシフェラーゼ活性をSEAP活性にて補正した。またPPARαおよびγ評価系最適化においては、それぞれコントロール物質としてWy14643(50μM)およびトリグリタゾン(10μM)を用いた。
【0027】
<結果>
1.PPARα活性化作用
試験溶液のPPARα活性化作用は下記表1の通りであった(図1参照)。
【表1】

(注)PPARα活性化作用はルシフェラーゼ活性値(発光強度)で表示。
【0028】
2.PPARγ活性化作用
試験溶液のPPARγ活性化作用は下記表2の通りであった(図2参照)。
【表2】

(注)PPARγ活性化作用はルシフェラーゼ活性値(発光強度)で表示。
【0029】
上記表1および表2並びに図1および図2から、本発明の“香醋または黒酢の低級アルカノール抽出物”、特に“香醋の低級アルカノール抽出物”は優れたPPARα活性化作用およびPPARα活性化作用を兼ね備えていることが明らかである。
【産業上の利用可能性】
【0030】
本発明の組成物は安全性が高く、かつ優れたペルオキシソーム増殖剤応答性受容体αおよびγ活性作用を併せ持つので、高脂血症、インスリン抵抗性(糖尿病)、肥満、高血圧等の生活習慣病の予防・改善・治療に有用である。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】図1は本発明の活性化剤のPPARα活性化作用を示す図である。図中、コントロール物質はWY14643であり、縦軸の単位はルシフェラーゼ活性値(発光強度)であり、横軸の半年、1年、8年はそれぞれ半年、1年または8年熟成の香醋から得た抽出エキスであり、ミツカン、こうじ、玄米はそれぞれ玄米黒酢(株式会社ミツカンHM)、こうじ黒酢(販売元:株式会社サンヘルスSIK)、または玄米黒酢(販売元:まるしげ 上田株式会社)から得た抽出エキスを意味する。
【図2】図1は本発明の活性化剤のPPARγ活性化作用を示す図である。図中、コントロール物質はトログリタゾンであり、縦軸の単位、並びに横軸の半年、1年、8年、ミツカン、こうじ、玄米は図1と同一のものを意味する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
香醋または黒酢の低級アルカノール抽出物を有効成分として含有することを特徴とするペルオキシソーム増殖剤応答性受容体αおよびγ活性化剤。
【請求項2】
有効成分が香醋の低級アルカノール抽出物である請求項1に記載の活性化剤。
【請求項3】
有効成分が香醋のエタノール抽出物である請求項1に記載の活性化剤。
【請求項4】
ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体αおよびγが介在する疾患または症状を予防または改善するための請求項1〜3のいずれかに記載の活性化剤。
【請求項5】
ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体αおよびγが介在する疾患または症状がインスリン抵抗性、糖尿病、高脂血、高血圧、内臓脂肪型肥満もしくは脂肪肝である請求項4記載の活性化剤。
【請求項6】
請求項1〜3のいずれかに記載の活性化剤を含有することを特徴とするインスリン抵抗性、糖尿病、高脂血、高血圧、内臓脂肪型肥満もしくは脂肪肝の予防または改善用組成物。
【請求項7】
医薬組成物である請求項6に記載の予防または改善用組成物。
【請求項8】
健康食品である請求項6に記載の予防または改善用組成物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2009−249322(P2009−249322A)
【公開日】平成21年10月29日(2009.10.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−97871(P2008−97871)
【出願日】平成20年4月4日(2008.4.4)
【出願人】(507361790)日本恒順株式会社 (2)
【Fターム(参考)】