説明

ボタン電話装置

【課題】 利便性を向上させたボイルメール装置を備えたボタン電話装置を提供する。
【解決手段】 複数のメールボックスを有するボイスメール装置を備えるとともに、公衆電話回線網からの着呼時に通知される発信者側の電話番号を表す発信者情報を受信することが可能なボタン電話装置において、ボイスメール装置へメッセージを録音する際、予め登録された電話番号設定に基づいて、受信した発信者情報毎に自動的に指定するメールボックスへ振り分けるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ボタン電話装置に関し、特にボイスメール装置を備えたボタン電話装置に関する。
【背景技術】
【0002】
ボイスメール装置は、主としてボタン電話装置に留守番電話機能を持たせるために用いられる。ボイスメール装置は、複数のメールボックスを有しており、これら複数のメールボックスが、ボタン電話装置に接続された外線又は内線に対して1つずつ割り当てられる。
【0003】
従来のボイスメール装置を備えたボタン電話装置は、公衆電話回線網(PSTN)からの着信に対し、内線電話機の応答が無い場合や、その内線電話機から予め設定がなされているような場合に、予め指定されたメールボックスにメッセージを録音するように構成されている。各メールボックスへのメッセージの録音は、着信順に行われる。
【0004】
また、従来のボイスメール装置を備えたボタン電話装置は、メールボックスの所有者(内線電話機使用者)がそのメールボックスに外部からアクセスするために、発信者電話番号を示す情報を予め登録できるよう構成されている(たとえば、特許文献1参照。)。このようなボタン電話装置では、発信者番号通知サービスにより通知される発信者電話番号と予め登録された電話番号との比較を行い、一致した場合に対応するメールボックスに録音されたメッセージを聞くことができる。すなわち、メールボックスの所有者が特定の電話機(携帯電話機等)から発呼すれば、自分のメールボックスに記録されたメッセージを聞くことができる。
【0005】
また、ボタン電話装置用ではないが、予め登録された電話番号と発信者電話番号とを比較し、一致した場合にメッセージを録音し(あるいは電話機を鳴動させ)、不一致の場合に電話機を鳴動させ(あるいはメッセージを録音する)ボイスメール装置もある(特許文献2参照)。
【0006】
【特許文献1】特開2001−144861号公報
【特許文献2】特開2001−274894号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上述のように、従来のボイスメール装置を備えたボタン電話装置では、外線毎又は内線毎に指定されたメールボックスに、着信順にメッセージが録音される。このため、各メールボックスには、他の営業所や外出中の社員などからの業務連絡、取引先からの連絡、顧客からの問い合わせ、その他雑多なメッセージが、着信順に録音されることになる。そして、メールボックスの使用者が、録音されたメッセージを聞く場合には、録音された順あるいはその逆の順序で録音されたメッセージが再生されるため、上述したような種々雑多なメッセージを順番に聞かざるを得ない。このため、従来のボイスメール装置を備えたボタン電話装置には、使い勝手が悪く不便であるという問題点ある。
【0008】
そこで、本発明は、上記問題点を解決し、利便性を向上させたボイルメール装置を備えたボタン電話装置を提供することを目的とする。
【0009】
なお、本発明は、公衆電話回線網から通知される発信者情報を利用するものであるが、上記特許文献1に記載されているように、メールボックスの所有者を識別するために発信者情報を利用するものではない。また、本発明は、特許文献2に記載されているように、電話機を鳴動させるか否かを決定するために発信者情報を利用するものでもない。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、複数のメールボックスを有するボイスメール装置を備えるとともに、公衆電話回線網からの着呼時に通知される発信者側の電話番号を表す発信者情報を受信することが可能なボタン電話装置において、前記ボイスメール装置へメッセージを録音する際、予め登録された電話番号設定に基づいて、受信した発信者情報毎に自動的に指定するメールボックスへ振り分けるようにしたことを特徴とする。
【0011】
また、本発明は、複数のメールボックスを有するボイスメール装置へメッセージを録音するボタン電話装置の制御方法において、公衆電話回線網からの着呼時に通知される発信者側の電話番号を表す発信者情報を受信し、予め登録された電話番号設定と、受信した発信者情報とに基づいて、前記複数のメールボックスのうちの一つを特定し、特定されたメールボックスに対してメッセージを録音するようにしたことを特徴する。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、ボイスメール装置にメッセージを録音させる際、公衆電話回線網からの発信者情報と予め登録した電話番号情報とに基づいてメールボックスを特定し、録音先を振り分けるようにしたことで、ボイスメール装置ひいてはボタン電話装置の利便性を向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0014】
本発明の一実施の形態に係るボタン電話装置(主装置)の構成を図1に示す。図示のボタン電話装置は、CPU100、記憶装置110及び呼制御プログラム部120を含む制御ユニット10と、外線インターフェースユニット20、ボイスメール装置30、内線インターフェースユニット40とを含む。
【0015】
外線インターフェースユニット20は、1以上の外線を介して公衆電話回線網(PSTN)50に接続されるとともに、制御ユニット10に接続される。
【0016】
内線インターフェースユニット30は、制御ユニット10に接続されるとともに、複数の内線電話機60に接続される。
【0017】
ボイスメール装置30は、複数のメールボックスを有し、制御ユニット10に接続されている。本実施の形態では、ボイスメール装置30は、ボタン電話装置内に設けられているが、外部に設けられてもよい。
【0018】
制御ユニット10は、呼制御プログラム部120に格納された呼制御プログラムに従い、外線インターフェースユニット20と内線インターフェースユニット間、あるいは内線インターフェースユニットを介して内線電話機間の呼制御を行う。また、制御ユニット10は、内線電話機からの設定等に基づいて、外線からの着呼をボイスメール装置30へ転送する。さらに、制御ユニット10は、内線電話機からの又は外線からのボイスメール装置30へのアクセス制御を行う。これらの制御ユニット10の動作は、公知のボイスメール装置を備えたボタン電話装置のものと同じである。
【0019】
本実施の形態に係るボタン電話装置は、公衆電話回線網50からの着呼時に通知される発信側の電話番号である発信者情報(発信電話番号)を公知の方法により受信する。受信した発信者情報は、制御ユニット10の制御の下、内線電話機60の表示機に発信電話番号を表示させるために用いられるだけで無く、後述するように、ボイルメール装置にメッセージを録音させる際の各メールボックスへの振り分けに用いられる。すなわち、本実施の形態に係るボタン電話装置においては、ボイスメール装置30へメッセージを録音する際、制御ユニット10が、プログラム制御により、発信者情報が示す発信者番号と、予め記憶装置110に登録されている電話番号とを比較し、その結果に基づいてメッセージを録音すべきメールボックスを特定する。
【0020】
上記振り分け動作を実現するため、記憶装置には2種類のテーブルが記憶されている。一つは、特定の電話番号(発振電話番号)といずれか一つのメールボックスとを互いに関連付けるための第1のテーブルであり、もう一つは、特定の電話番号とは無関係に各外線又は各内線といずれか一つのメールボックスとを互いに関連付けるための第2のテーブルである。ただし、第2のテーブルにおいて、各内線にメールボックスを関連付ける場合には、第1のテーブルに登録された事項と各内線とを関連付ける必要がある。したがって、その場合には、2つのテーブルを一つにすることができる。
【0021】
第1のテーブルに登録される特定の電話番号は、一つのメールボックスに対して1つでも複数でもよい。すなわち、特定の個人からのメッセージを一つのメールボックスに録音するようにもできるし、特定のグループに所属する複数の人からのメッセージを一つのメールボックスに録音するようにもできる。また、第1のテーブルに登録される特定の電話番号は、任意の数字を意味するワイルドコードを含むものでもよい。たとえば、「044−***−****」としておけば、市外局番044からの電話を一つのメールボックスに録音するようにできる。また、「044−820−****」や「044−820−00**」などとすることもできる。
【0022】
第2のテーブルは、第1のテーブルに基づいてメッセージを録音すべきメールボックスが決定されなかった場合に用いられる。第2のテーブルでは、外線毎又は内線毎にメールボックスが一つずつ関連付けされる。なお、第2のテーブルに登録されるメールボックス(番号)は、第1のテーブルに登録されるメールボックス(番号)とは異なるものとする。
【0023】
以下、図1に加え、図2をも参照して制御ユニット10の動作について説明する。
【0024】
図2は、ボタン電話装置内のプログラム制御(CPU100の動作)のフローチャートである。ここでは、第2のテーブルにおいて、各外線といずれか一つのメールボックスとが関連付けされているものとする。
【0025】
外線インターフェースユニット20は、公衆電話回線網50からの着呼を検知すると共に、公衆電話回線網50より通知される発信側の電話機の電話番号である発信者情報(発信電話番号)を受信する(ステップS201)。受信した発信者情報は、制御ユニット10へ送られる。
【0026】
制御ユニット10のCPU100は、呼制御プログラム部120が有するプログラムに従い、外線インターフェースユニット20からの発信者情報を受信すると、その情報(データA)を記憶装置110に記憶させる(ステップS202)。
【0027】
また、CPU100は、呼制御プログラム部120のプログラムに従い、予め登録されている着信先の電話機に着信を知らせるか、ボイスメール装置に転送するか判定する(ステップS203)。この判定は、たとえば、各外線に対応付けられている内線電話機からボイスメール装置への転送設定がなされているか否かに基づいて判定を行う。
【0028】
ステップS203において内線電話機60へ着信を知らせると判定した場合、CPU100は、先に記憶装置110に記憶させたデータAが有れば読み出して内線電話機60へ送信し、その電話機の表示機に発振電話番号を表示させるとともに、着信鳴動を行う(ステップS204)。
【0029】
ステップS203において外線からの着信をボイスメール装置に接続すると判定した場合、CPU100は、呼制御プログラム部120のプログラムに従い、記憶装置110にデータAが記憶されているか否か読み出しにより判定する(ステップS205)。
【0030】
記憶装置110にデータAが記録されていなければ、CPU100は、従来と同様に、外線毎に指定されているメールボックスを指定してボイスメール装置30への着信接続を行う(ステップS206)。外線毎に指定されているメールボックスは記憶装置110に記憶されている第2のテーブルに基づいて決定される。
【0031】
ステップS205においてデータAを読み出すことができたなら、CPU100は、呼制御プログラム部120のプログラムに従い、読み出したデータA(発信電話番号)をキーとして、第1のテーブルを検索する。
【0032】
検索の結果、第1のテーブルにデータAに一致する電話番号(データB)が存在した場合は(ステップS208でY)、データBに関連付けされたメールボックスを指定して、ボイスメール装置30への着信接続を行う(ステップS209)。
【0033】
一方、検索の結果、第1のテーブルにデータAに一致する電話番号(データB)が存在しない場合は(ステップS208でN)、第2のテーブルを確認し、着信のあった外線に関連付けされたメールボックスを指定して、ボイスメール装置30への着信接続を行う(ステップS206)。
【0034】
以上のようにして、本実施の形態に係るボタン電話装置では、公衆電話回線網から通知される発信電話番号毎に録音メッセージを自動的に特定のメールボックスに振り分けることが可能となり、この結果、ボイスメール装置の使用の利便性が向上する。また、記憶装置に登録される電話番号としてワイルドコードを含む数字列を用いることにより、特定地域からの録音メッセージを特定のメールボックスに集約して蓄積することも可能である。
【0035】
次に、第2のテーブルにおいて、各内線電話機といずれか一つのメールボックスとが関連付けされている場合について説明する。
【0036】
ダイヤルイン機能により、外線から各内線電話機を直接呼び出せる場合には、各内線電話機にそれぞれメールボックスを割り当てることが考えられる。この場合も、上記と同様にして、各内線電話機宛の着信を複数のメールボックスに振り分けることができる。しかも、この場合は、着信先の内線電話機からボイスメール装置への転送設定が行われているときのみならず、所定時間着信呼び出しに応答しない場合にも、ボイスメール装置への転送を自動的に行えるようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明の一実施の形態に係るボタン電話装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】図1のCPUの動作を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
【0038】
10 制御ユニット
100 CPU
110 記憶装置
120 呼制御プログラム部
20 外線インターフェースユニット
30 ボイスメール装置
40 内線インターフェースユニット
50 公衆電話回線網
60 内線電話機

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のメールボックスを有するボイスメール装置を備えるとともに、公衆電話回線網からの着呼時に通知される発信者側の電話番号を表す発信者情報を受信することが可能なボタン電話装置において、
前記ボイスメール装置へメッセージを録音する際、予め登録された電話番号設定に基づいて、受信した発信者情報毎に自動的に指定するメールボックスへ振り分けるようにしたことを特徴とするボタン電話装置。
【請求項2】
電話番号と前記複数のメールボックスのうちのいずれか一つとを互いに関連付けて登録するための第1のテーブルを記憶する記憶装置と、
前記第1のテーブルを検索し、前記発信者情報が表す電話番号に一致する電話番号が登録されていれば、当該電話番号に関連付けられたメールボックスへの録音を指示する制御部と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載のボタン電話装置。
【請求項3】
前記記憶装置が、複数の外線または内線の各々と前記複数のメールボックスのうちのいずれか一つとを互いに関連付けて登録するための第2のテーブル記憶しており、
前記制御部が、前記第1のテーブルに前記発信者情報が表す電話番号に一致する電話番号が登録されていないとき、第2のテーブルに基づいて着呼のあった外線または内線に対応するメールボックスへの録音を指示することを特徴とする請求項2に記載のボタン電話装置。
【請求項4】
前記第1のテーブルに登録される電話番号が、任意の数字を意味するワイルドコードを含むことを特徴とする請求項2または3に記載のボタン電話装置。
【請求項5】
前記第1のテーブルに登録される電話番号が、市外局番とワイルドコード、または市外局番及び市内局番とワイルドコードであることを特徴とする請求項4に記載されたボタン電話装置。
【請求項6】
複数のメールボックスを有するボイスメール装置へメッセージを録音するボタン電話装置の制御方法において、
公衆電話回線網からの着呼時に通知される発信者側の電話番号を表す発信者情報を受信し、
予め登録された電話番号設定と、受信した発信者情報とに基づいて、前記複数のメールボックスのうちの一つを特定し、
特定されたメールボックスに対してメッセージを録音するようにしたことを特徴するボタン電話装置の制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−208344(P2007−208344A)
【公開日】平成19年8月16日(2007.8.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−21600(P2006−21600)
【出願日】平成18年1月31日(2006.1.31)
【出願人】(000227205)NECインフロンティア株式会社 (1,047)
【Fターム(参考)】