説明

マイクロ波製鉄炉

【課題】高炉製銑法に代わり、高エネルギ効率で溶融銑鉄を製造することができるマイクロ波製鉄炉を提供する。
【解決手段】反応炉1はマグネシア系耐火物からなる筐体12を有し、この筐体12の底部上に、MgO−グラファイト混合耐火物からなる底板13が拝呈されている。反応炉1の下部には、グラファイトルツボ17が設けられており、このグラファイトルツボ17と反応炉1との間は、マグネシア製筒体16により連結されている。反応炉1内に供給された鉄鉱石粉及び石炭粉等の原料は、マイクロ波発振器3からマイクロ波を照射されて、加熱される。鉄鉱石が還元されて得られた溶融銑鉄は、孔1aを介してルツボ17に流出し、ルツボ17から、孔1bを介して取鍋4に注入される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、鉄鉱石から銑鉄を得る製鉄炉に関し、特に、マイクロ波により鉄鉱石と石炭とを含む原料を加熱して溶融させ、鉄鉱石を炭素により還元して銑鉄を得るマイクロ波製鉄炉に関する。
【背景技術】
【0002】
鉄鋼の分野においては、通常、高炉製銑法により溶融銑鉄を得ている。即ち、鉄酸化物である鉄鉱石とその還元剤である炭素源としてのコークス等と石灰石をペレット状にしたものを、高炉(溶鉱炉)にその上部から装入し、高炉下部の羽口から熱風(空気)を吹き込み、高炉内に熱風の上昇流を形成すると共に、落下してくるペレットを熱風により加熱し、鉄鉱石とコークスとの反応により、鉄鉱石を還元する。還元された鉄は、溶融して溶融銑鉄となって高炉の炉底に溜まる。一定量の銑鉄が貯留された後、炉底の銑鉄は、炉下部の湯出し口から取り出され、湯道を流れて取鍋に収容される(例えば、特許文献1)。
【0003】
しかし、従来の高炉製銑法においては、鉄鉱石の還元、溶融には、約1600℃の温度において、6時間以上を要し、エネルギ効率が低いという問題点がある。
【0004】
一方、マイクロ波を利用して、鉄酸化物を加熱し、還元することにより、鉄粉を製造する方法が特許文献2に開示されている。この鉄粉の製造方法は、鉄鉱石、ミルスケール等の粉砕した鉄酸化物と、コークス、チャー炭、活性炭、微粉炭等の炭素を主成分とするマイクロ波高誘導体である炭素源と、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸ナトリウム等の炭酸塩とを混合し、これら混合物にマイクロ波を照射して炭素源を900℃を超える温度まで内部発熱させると共に、混合物中の炭酸塩の熱分解によって発生したCOガスと反応させてCOガスに変換し、このCOガスによって鉄酸化物を還元させて鉄粉を製造する方法である。
【0005】
【特許文献1】特開平11−229007号公報
【特許文献2】特開平6−116616号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献2に記載のマイクロ波を利用した鉄粉の製造方法は、鉄鉱石等の鉄酸化物、コークス等の炭素源及び炭酸塩を混合したものをマイクロ波により加熱し、前記炭素源を900℃を超える温度に内部発熱させ、混合物中の炭酸塩から分解したCOガスと、炭素源との反応によりCOガスを生成し、このCOガスにより鉄酸化物を還元する方法であり、鉄鉱石及びコークス等を溶融させるものではない。従って、この方法では、単に鉄粉を製造できるだけであり、効率よく大量の溶融銑鉄を製造できるものではない。
【0007】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、高炉製銑法に代わり、高エネルギ効率で溶融銑鉄を製造することができるマイクロ波製鉄炉を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係るマイクロ波製鉄炉は、マグネシア系耐火物からなる筐体を有する反応炉と、この反応炉内にマイクロ波を照射するマイクロ波発振器と、前記反応炉内に鉄鉱石及び炭素源を含む原料を供給する原料供給装置と、前記反応炉から溶銑を取り出す取出部と、を有することを特徴とする。
【0009】
このマイクロ波製鉄炉において、前記取出部は、前記反応炉の炉底に開口した孔であり、前記反応炉の下方に前記孔から出湯した溶融銑鉄を受けるグラファイト製ルツボが設けられていることが好ましい。
【0010】
そして、更に、前記ルツボと前記反応炉の下面との間に、マグネシア系耐火物からなる筒材が設けられており、前記反応炉の下方に、前記反応炉、前記筒材及び前記ルツボにより取り囲まれた空間が形成されていることが好ましい。この場合に、前記ルツボの底面にノズルが形成されており、前記反応炉から前記ルツボに流出した溶融銑鉄は、前記ノズルからその下方に設けられた取鍋に注入されることが好ましい。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、マイクロ波を利用して鉄鉱石及びコークス又は石炭等の原料を高効率で加熱することができ、溶融銑鉄を高エネルギ効率で生産することができるマイクロ波製鉄炉を提供することを目的とする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照して具体的に説明する。図1は本発明の実施形態に係るマイクロ波加熱連続製鉄炉を示す断面図である。鉄製の円筒状炉体2の内部に、反応炉1が配置されている。この反応炉1は、鉄板11上にMgO系耐火物からなる筐体12が配置されて構成されており、この筐体12の底面上に、MgO−グラファイト混合耐火物からなる底板13が設けられている。そして、この筐体12の外面には、筐体12の側面及び底面を覆うようにして、アルミナ質ファイバからなるブランケット14が配置されており、更にこのブランケット14の外側には、断熱ボード15が配置されている。反応炉1の底部には、溶銑を取り出すための孔1aが形成されている。
【0013】
鉄製炉体2の底部は一部切り欠かれており、この切欠部に、鉄製の板状蓋18が水平に固定されている。この蓋18の上に、グラファイト製のルツボ17が設置されており、ルツボ17の縦壁の上端と筐体12の下面との間は、円筒状のMgO系耐火物16により連結されている。
【0014】
このルツボ17の底部には、溶銑を取り出す孔1bが設けられており、この孔1bと中心を一致させて、円筒状のグラファイトノズル19aが軸を垂直にしてルツボ17の下面に固定されている。鉄製蓋18の下面には、鉄製管20がその軸を垂直にして、グラファイト製ノズル19aと同軸的に固定されており、この鉄製管20の上部にはグラファイト製ノズル19aが嵌合され、鉄製管20の下部には、MgO系耐火物からなる円筒状ノズル19bが嵌合されている。従って、グラファイト製ノズル19aとMgO系耐火物からなるノズル19bとは、鉄製管20に支持されて、その軸方向を垂直にして配置されている。
【0015】
炉体2は適宜の支持装置に支持されており、この炉体2の底部に設けられたノズル19bの下方には、取鍋4が配置される。
【0016】
炉体2には、その略4等配の位置に、筒状の4個の延出部22が形成されており、この延出部22の先端に、夫々マイクロ波発振器3が設置されている。このマイクロ波発振器3には、ヘリカル型アンテナ31が設けられており、このヘリカル型アンテナ31の指向性が、炉体2の中心を挟んで対向するマイクロ波発振器3同士で、一致してしまわないように、アンテナの指向角度を若干ずらせて、マイクロ波発振器3が設置されている。
【0017】
鉄製炉体2の上部には、一部切り欠かれて、この切欠部に、鉄製の板状蓋21が設置されている。この鉄製蓋21には、水冷の鉄管23,24がその軸方向を垂直にして蓋21を貫通するように設置されており、この水冷鉄管23,24の下部は、筐体12,ブランケット14及び断熱ボード15の頭部を貫通して、筐体12の内部に連通している。水冷鉄管23の上部は、サイクロン27に接続されており、反応炉1の内部から排出されたガスがサイクロン27で清浄化された後、外部に排ガスとして排出される。水冷鉄管24の上部には、ホッパー26が接続されており、このホッパー26と水冷鉄管24との接続部近傍には、Nガスの導入口25が設置されている。ホッパー26には、鉄鉱石粉と、コークス粉、グラファイト粉及び石炭粉等の炭素源とを含む原料粉が貯留されており、導入口25からNガスを鉄管24内に吹き込むことにより、このNガスにキャリアされて、ホッパー26内の原料粉が反応炉1内に供給されるようになっている。
【0018】
次に、上述の如く構成されたマイクロ波製鉄炉の動作について説明する。銑鉄を連続的に製造するために、ホッパー26から水冷鉄管24を介して原料を連続的に反応炉1内に装入する。そして、マイクロ波発振器3を駆動して、アンテナ31を介してマイクロ波を反応炉1内に照射する。これにより、反応炉1の筐体12に囲まれた空間内にマイクロ波が照射され、ホッパー26から供給された鉄鉱石粉、グラファイト粉及び石炭粉等がマイクロ波を吸収して自己発熱し、昇温する。これにより、鉄鉱石粉とグラファイト粉及び石炭粉等の炭素源とが反応して鉄鉱石が還元されると共に、溶融して、MgO−グラファイト混合耐火物からなる底板13上に、溶融銑鉄が貯留される。この溶融銑鉄は、孔1aを介してルツボ17上に落下し、更に、ルツボ17に設けた孔1bを介して、ノズル19a、19bを介して取鍋4内に供給される。
【0019】
マイクロ波が炉外に漏れ出さないようにするために、水冷鉄管23,24は、鉄製炉体2と十分に接触させる必要がある。また、鉄管23,24は反応炉1の炉体近くに配置され、1300乃至1500℃の高温に晒されるので、鉄管23,24の先端を水冷する必要がある。
【0020】
また、溶融銑鉄を連続的に反応炉外に取り出すと、この溶融銑鉄が連なり、溶融銑鉄自体がアンテナとなってマイクロ波が炉外に遺漏してしまう。このため、このマイクロ波の遺漏を防止するために、溶融銑鉄を炉体(筐体12の内面)に十分に接触させる必要がある。そこで、反応炉1から孔1aを介して流出する溶融銑鉄を、炉体と十分に電気的に接触させたグラファイトルツボ17で受ける。銑鉄はグラファイトルツボを通して炉体(筐体12)と同一電位になるため、連続的に炉外に流出してもアンテナとなってマイクロ波が炉外に遺漏することはない。仮に、グラファイトルツボ17が炉体と十分に電気的に接触していないと、連続する溶融銑鉄に対し、炉内と炉外との間で生じる電位差のために、炉内でマイクロ波により溶融銑鉄の表面に発生した電流が炉外に流れ、マイクロ波となって炉外に遺漏する。このルツボ17の縦壁の上部は、マイクロ波の吸収が小さいマグネシア系耐火物16を配置し、マイクロ波を透過させる。グラファイトルツボ17はマイクロ波を反射するので、マイクロ波を透過させない。よって、下方のマイクロ波発振器3から出射されたマイクロ波は、MgO系耐火物16により遮断されずに反応炉1内の原料に照射される。更に、上方のマイクロ波発振器3から出射されたマイクロ波は、反応炉1から流出してきた溶湯銑鉄に浮遊する未反応原料を反応させて銑鉄にする。
【0021】
なお、このルツボ17は必要に応じてヒーター等で加熱する。このるつぼの底には開閉弁(図示せず)付きの流出口(孔1b)を設置し、連続的又は間欠的に開閉弁を開け、溶融銑鉄を取鍋4内に流出させる。更に、マイクロ波の遺漏を防止するため、マイクロ波の波長に応じた管径と長さの金属管(鉄管20)を流出口に設置し、内部をマグネシア系耐火物からなるノズル19bで内張りし、このノズル19bを介して溶融銑鉄を炉外の取鍋4に受ける。鉄管20内を通過するマイクロ波は、出口でマイクロ波に対し、開放端となり、定在波を形成する。このため、内径に対し、ある長さをもつ管は、開放端で反射され、外部に遺漏せず、減衰する。例えば、マイクロ波の周波数が2.45GHzの場合、内径50mmの管は、50mmの長さで23dB減衰する。内部に張るマグネシア系耐火物は、銑鉄が鉄管に濡れると、反応して溶けるので、それを防ぐために鉄管20の内面に内張りされるものである。
【0022】
反応炉1で生成した溶融銑鉄は、炉床に設置された孔1bから連続的にグラファイトルツボ17に流出させる。この溶融銑鉄上には、未反応の原料と、スラグ又はスラグ化しない脈石成分が浮遊するが、そのまま銑鉄と共に流出させる。これらの浮遊物の内、未反応原料は上方から照射されているマイクロ波により、ルツボ17内で反応し、銑鉄を生成する。溶融銑鉄上の浮遊するスラグは銑鉄と共に、炉外の取鍋4に流出する。
【0023】
また、反応炉1からは、COガスとCOガスとの混合ガスが発生する。この排ガスは、水冷鉄管23を介して、を炉外に排出する。このとき、排ガス中には、未反応の原料粉末が一部飛散するので、これをサイクロン27等で回収する。
【0024】
このようにして、マイクロ波の照射により、鉄鉱石及び石炭粉を含む原料から、鉄鉱石が還元されて、溶融銑鉄が生成する。このとき、マイクロ波炉の炉体2は、マイクロ波を透過させない鉄又はステンレス等の構造材で製作し、マイクロ波が遺漏しないように密閉する必要がある。しかし、気密性は不要である。
【0025】
マイクロ波発生装置は、銑鉄日産1トン当たり、理論的には約50kWの電力を必要とするが、電気から原料の加熱と反応を起こさせるエネルギの変換効率が50%とすると、100kWの電力発生装置を必要とする。
【0026】
マイクロ波発信アンテナ31には、導波管型とヘリカル型がある。前者は炉内に広がり、壁などに反射してエネルギが均一になるが、壁に反射する度に減衰する。ここに、被加熱物を装入すると、この近辺のエネルギが原料に吸収されるので、多くの非加熱物を一斉に加熱することができる。一方、後者は指向性があるので、複数のヘリカル型アンテナを使用することにより、炉内の限られた領域のエネルギ密度を上げることができ、壁での反射による損失を少なくできる。
【0027】
この状態で、原料を装入すると、原料を効果的に加熱することができる。炉内は水冷鉄管24を介して供給された窒素ガスで充填し、かつ発生するCO及びCOガスを水冷鉄管23を介して排出する。このCO及びCOガスが炉内に充満すると、プラズマを発生し、エネルギーロスを生じるので、速やかに炉外に排出する必要がある。このため、炉内容積1m当たり毎分約2リットルの窒素ガスを流すことが好ましい。ちなみに、鉄1kg製造する際、CO及びCOガスは排ガス温度を300℃と仮定して、およそ0.5m発生する。
【0028】
マイクロ波は、反応炉1内の原料(鉄鉱石粉末と炭材粉末)に集中的に吸収され、急速に原料の温度が上昇する。還元反応及び還元鉄への吸炭が速やかに進行し、溶融銑鉄が生成する。原料を保持する炉内部耐火物は原理的にはマイクロ波を吸収しないで、かつ酸化鉄(FeO)と反応せず、耐火温度が1500℃以上ある材料とすることが必要である。実際は、原料のマイクロ波吸収発熱量に対し同一重量で約30%以下の発熱量の材料が望ましい。このような耐火物としてマグネシア系耐火物がある。
【0029】
原料の反応は吸熱反応であり、溶融銑鉄を生成するためには1300から1500℃の温度を必要とする。その温度を定常的に維持するために、炉床部に発熱する耐火物からなる底板13を敷き、溶融銑鉄を1300から1500℃の温度に保つ必要がある。炉床の耐火物は原料のマイクロ波吸収発熱量に対し同一重量で約30〜50%の発熱量の材料が望ましい。その耐火物は、同時に酸化鉄と反応して溶解しないものがよい。例えば、マグネシア系セメントにグラファイトを10乃至30%混合したもの、又はマグネシアにグラファイトを混合した耐火物を使用することが好ましい。
【0030】
反応容器を操業前に、別途加熱ヒーター又はバーナーを炉内に設置して、1300乃至1500℃に加熱することも還元反応と溶融銑鉄製造速度を速くする効果がある。原料を予熱すると、鉄鉱石の還元反応と溶融銑鉄の製造速度を速くする効果がある。生成した溶融銑鉄は原理的にマイクロ波を吸収しないので、移動する炉床で凝固させ、回収することもできる。この場合は、炉床、即ち、底板13には、マグネシア系耐火物を使用する。
【0031】
炉の周りを覆い、断熱するための材料(筐体12,ブランケット14,断熱ボード15)は、原理的にマイクロ波を吸収しない材料、即ち、マイクロ波を受けても自己発熱しない材料を使用することが望ましい。実際には、原料のマイクロ波吸収発熱量に対し、同一質量で約20%以下の発熱量の材料が望ましく、かつ、耐火温度が1400℃以上のものが望ましい。このような材料として、アルミナ質のファイバ状のブランケットを使用することが好ましい。更に、外部にはムライト質の断熱ボードを設置することが好ましい。
【産業上の利用可能性】
【0032】
本発明によれば、従来の高炉製銑法に代わり、マイクロ波加熱により鉄鉱石を還元して銑鉄を得ることができるので、本発明は、製銑工程におけるエネルギ効率の向上及び装置の小型化に多大の貢献をなす。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明の実施形態に係るマイクロ波加熱連続製鉄炉を示す図である。
【符号の説明】
【0034】
1:反応炉
2:炉体
3:マイクロ波発振器
4:取鍋
12:筐体(MgO系耐火物)
13:底板(MgO−グラファイト混合耐火物)
14:アルミナ質ファイバーブランケット
15:断熱ボード
19a:グラファイトノズル
19b:MgO系耐火物


【特許請求の範囲】
【請求項1】
マグネシア系耐火物からなる筐体を有する反応炉と、この反応炉内にマイクロ波を照射するマイクロ波発振器と、前記反応炉内に鉄鉱石及び炭素源を含む原料を供給する原料供給装置と、前記反応炉から溶銑を取り出す取出部と、を有することを特徴とするマイクロ波製鉄炉。
【請求項2】
前記取出部は、前記反応炉の炉底に開口した孔であり、前記反応炉の下方に前記孔から出湯した溶融銑鉄を受けるグラファイト製ルツボが設けられていることを特徴とする請求項1に記載のマイクロ波製鉄炉。
【請求項3】
前記ルツボと前記反応炉の下面との間に、マグネシア系耐火物からなる筒材が設けられており、前記反応炉の下方に、前記反応炉、前記筒材及び前記ルツボにより取り囲まれた空間が形成されていることを特徴とする請求項2に記載のマイクロ波製鉄炉。
【請求項4】
前記ルツボの底面にノズルが形成されており、前記反応炉から前記ルツボに流出した溶融銑鉄は、前記ノズルからその下方に設けられた取鍋に注入されることを特徴とする請求項3に記載のマイクロ波製鉄炉。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2009−35776(P2009−35776A)
【公開日】平成21年2月19日(2009.2.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−201388(P2007−201388)
【出願日】平成19年8月1日(2007.8.1)
【出願人】(598038407)
【Fターム(参考)】